JPH10115434A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH10115434A
JPH10115434A JP8268148A JP26814896A JPH10115434A JP H10115434 A JPH10115434 A JP H10115434A JP 8268148 A JP8268148 A JP 8268148A JP 26814896 A JP26814896 A JP 26814896A JP H10115434 A JPH10115434 A JP H10115434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
front panel
screw
hole
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8268148A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Umadate
浩久 馬立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP8268148A priority Critical patent/JPH10115434A/ja
Publication of JPH10115434A publication Critical patent/JPH10115434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 筐体を構成するベースと前面パネルとを容易
に組立できるとともに、吹出路に設けた上下風向板で風
向を効果的に偏向できるようにした。 【解決手段】 吹出路6の底面を、ベース2と一体的に
形成する一方、両側面および上面を送風ケーシング4に
より形成し、同送風ケーシングの上面に複数の第一ねじ
孔4aを設け、両側面の外側に透孔aを備えた取付片を設
け、前記透孔に対応して前記ベースに第二ねじ孔を設
け、前記透孔を挿通したねじ8を前記第二ねじ孔に螺着
して前記送風ケーシングを前記ベースに取り付けると共
に、前記前面パネルの下部に、前記第一ねじ孔に対応す
る挿通孔3cを設け、前記送風ケーシングに対応する開口
部を有し、同開口部の両側に前記取付片および前記ねじ
をカバーする側面部3aを設け、前記挿通孔を挿通したね
じ9を前記第一ねじ孔に螺着して前記前面パネルを前記
送風ケーシングに固定するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和機に係わ
り、より詳細には、筐体を構成するベースと前面パネル
とを容易に組立できるとともに、吹出路に設けた上下風
向板によって、風向を効果的に偏向できるようにした構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の空気調和機は、例えば図4で示す
ように、ベース2と、同ベース2の前面に装着され、吸
込グリル5を備えた前面パネル3とによって筐体を構成
し、同筐体の前面下部に、少なくとも一枚の上下風向板
7を回動自在に軸支した吹出路6を構成するため、送風
ケーシング(図示せず)を設けて本体1が構成されてい
た。
【0003】しかしながら、前記筐体の組立またはサー
ビス作業を行う際、前記吹出路6の下部Aと前記前面パ
ネル3のB部とが接触してしまうことにより、着脱する
ための作業性が悪くなってしまうという問題を有してい
た。
【0004】また、前記吹出路6を構成するための前記
送風ケーシング(図示せず)を前記ベース2に取り付け
る際、前記吹出路6の下部からねじ9を螺着するように
した構成となっており、同ねじ9を螺着または取り外す
際、同ねじ9が前記上下風向板7で覆われてしまわない
よう同上下風向板7と前記吹出路6の下部との間に隙間
Cをもたせたことによって、吹出風量の多い該箇所の風
向を前記上下風向板7で充分に調節することができなく
なり、また、前記隙間Cをもたせたことによって外観性
を損ねてしまうという問題を有していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては、上
記の問題点に鑑み、筐体を構成するベースと前面パネル
とを容易に組立できるとともに、吹出路に設けた上下風
向板によって、風向を効果的に偏向できるようにした空
気調和機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、ベースと、同ベースの前面に装着した前面
パネルとにより筐体を構成し、同筐体の前面下部に、少
なくとも一枚の上下風向板を回動自在に軸支した吹出路
を設けてなる空気調和機において、前記吹出路の底面
を、前記ベースと一体的に形成する一方、両側面および
上面を送風ケーシングにより形成し、同送風ケーシング
の上面に複数の第一ねじ孔を設け、両側面の外側に透孔
を備えた取付片を設け、前記透孔に対応して前記ベース
に第二ねじ孔を設け、前記透孔を挿通したねじを前記第
二ねじ孔に螺着して前記送風ケーシングを前記ベースに
取り付けると共に、前記前面パネルの下部に、前記第一
ねじ孔に対応する挿通孔を設け、前記送風ケーシングに
対応する開口部を有し、同開口部の両側に前記取付片お
よび前記ねじをカバーする側面部を設け、前記挿通孔を
挿通したねじを前記第一ねじ孔に螺着して前記前面パネ
ルを前記送風ケーシングに固定するようにした構成とな
っている。
【0007】また、前記取付片を、前記送風ケーシング
と一体的に形成した構成となっている。
【0008】また、前記前面パネルの側面部と、これに
対応する前記ベースとに雄雌の接合部を設け、同接合部
により前記前面パネルと前記ベースとを隙間なく接合す
るようにした構成となっている。
【0009】また、前記雄雌の接合部が、前記前面パネ
ルの側面部に突設した接合片と、同接合片に対応して、
前記ベースに設けた溝部とからなる構成となっている。
【0010】また、前記雄雌の接合部が、前記前面パネ
ルの側面部に設けた溝部と、同溝部に対応して、前記ベ
ースに突設した接合片とからなる構成となっている。
【0011】また、前記接合片を、前記前面パネルの側
面部、または前記ベースと一体的に形成した構成となっ
ている。
【0012】更に、前記吹出路を前記上下風向板で閉じ
た際、同上下風向板の四辺が、前記吹出路の四側に近接
するようにした構成となっている。
【0013】
【発明の実施の形態】上記構造により、筐体を構成する
ベースと前面パネルとを容易に組立できるとともに、吹
出路に設けた上下風向板によって、風向を効果的に偏向
できるようにした空気調和機となる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1と、図2と、図3(A)および図3
(B)とにおいて、1は空気調和機の室内機本体、2は
同本体1を構成するベース、3は同ベース2の前面に装
着された前面パネルで、前記ベース2および前記前面パ
ネル3によって筐体が構成され、同前面パネル3は吸込
グリル5を備え、前記筐体の前面下部には、少なくとも
一枚の上下風向板7を回動自在に軸支した吹出路6を構
成するための送風ケーシング4を設けた構成となってい
る。
【0015】前記吹出路6の底面は前記ベース2と一体
的に形成する一方、両側面および上面は前記送風ケーシ
ング4により形成し、同送風ケーシング4の上面に複数
の第一ねじ孔4aを設け、両側面の外側に透孔aを備えた
取付片を設け、前記透孔aに対応して前記ベース2に第
二ねじ孔を設け、前記透孔aを挿通したねじ8を前記第
二ねじ孔に螺着して前記送風ケーシング4を前記ベース
2に取り付けると共に、前記前面パネル3の下部に、前
記第一ねじ孔4aに対応する挿通孔3cを設け、前記送風ケ
ーシング4に対応する開口部を有し、同開口部の両側に
前記取付片および前記ねじ8をカバーする側面部3aを設
け、前記挿通孔3cを挿通したねじ9を前記第一ねじ孔4a
に螺着して前記前面パネル3を前記送風ケーシング4に
固定するようにした構成となっており、これによって、
図示はしないが、前記前面パネル3の上部を前記ベース
2に係合する一方、前記送風ケーシング4を前記ベース
2に取り付けたのちに、前記前面パネル3の下部を前記
送風ケーシング4に螺着して固定できるようになるた
め、上記に説明した従来技術のように、前記筐体の組立
またはサービス作業を行う際、前記吹出路6の下部Aと
前記前面パネル3のB部とが接触しないようになって、
前記ベース2と前記前面パネル3とを容易に組立できる
ようにした構造となる。
【0016】また、前記透孔aを備えた取付片を、前記
送風ケーシング4と一体的に形成したことにより、寸法
形状が精度よく仕上げられると共に、コスト的に有利な
構成となっている。
【0017】また、前記前面パネル3の前記側面部3a
と、これに対応する前記ベース2とに後述する雄雌の接
合部を設け、同接合部により前記前面パネル3と前記ベ
ース2とを隙間なく接合するようにしたことにより、外
観性を損ねることなく正確に、且つ強固に接合できるよ
うにした構成となっている。
【0018】また、前記前面パネル3と前記ベース2と
を接合するための雄雌の接合部が、一例として図3
(A)で示すように、前記前面パネル3の側面部3aに突
設した接合片3bと、同接合片3bに対応して、前記ベース
2に設けた溝部2aとからなる構成としたことにより、前
記前面パネル3と前記ベース2とを隙間なく接合できる
ようにした構成となっている。
【0019】または、前記前面パネル3と前記ベース2
とを接合するための雄雌の接合部が、他の例として図3
(B)で示すように、前記前面パネル3の側面部3aに設
けた溝部3b' と、同溝部3b' に対応して、前記ベース2
に突設した接合片2a' とからなる構成としたことによ
り、上記に一例として図3(A)で示した場合と同様
に、前記前面パネル3と前記ベース2とを隙間なく接合
できるようにした構成となり、これら一例と他の例と
は、設計の方針等に基づいて何れかの例を採用して実施
できる。
【0020】更に、前記吹出路6を前記上下風向板7で
閉じた際、同上下風向板7の四辺が、前記吹出路6の四
側に近接するようにしたことにより、上記に説明した従
来技術のように、吹出風量の多い箇所の風向を前記上下
風向板7で充分に調節できないということがなくなっ
て、図4で示す従来の大きい隙間Cに比して図1で示す
隙間C'が小さくなるため、前記吹出路6における風向を
効果的に偏向できるようになり、同時に、外観性を損ね
ないようにした構成となっている。
【0021】なお、前記上下風向板7には、モータ10か
らなる駆動装置を設けることによって、前記上下風向板
7を自動的に回動させて、効果的に風向を調節できるよ
うにした構成となる。
【0022】以上の構成により、図1と、図2と、図3
(A)および図3(B)とで示すように、前記送風ケー
シング4を前記ベース2に取り付けたのちに、前記前面
パネル3の下部を前記送風ケーシング4に固定できるた
め、上記に説明した従来技術のように、前記筐体の組立
またはサービス作業を行う際、図4で示す前記吹出路6
の下部Aと前記前面パネル3のB部とが接触しないよう
になって、前記ベース2と前記前面パネル3とを容易に
組立できるようにした空気調和機となる。
【0023】また、前記吹出路6を前記上下風向板7で
閉じた際、同上下風向板7の四辺が前記吹出路6の四側
に近接するようにしたことにより、上記に説明した従来
技術のように、吹出風量の多い箇所の風向を前記上下風
向板7で充分に調節できないということがなくなって、
前記吹出路6における風向を効果的に偏向できるように
なり、同時に、外観性を損ねないようにした空気調和機
となる。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によると、筐体を構
成するベースと前面パネルとを容易に組立できるととも
に、吹出路に設けた上下風向板によって、風向を効果的
に偏向できるようにした空気調和機となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空気調和機の斜視図である。
【図2】本発明による空気調和機の要部分解斜視図であ
る。
【図3】本発明による空気調和機の要部断面図で、
(A)は一例を示し、(B)は他の例を示す。
【図4】従来例による空気調和機の斜視図である。
【符号の説明】
1 空気調和機の室内機本体 2 ベース 3 前面パネル 3a 前面パネルの側面部 2a' ,3b 接合片 2a,3b' 溝部 3c 挿通孔 4 送風ケーシング 4a 第一ねじ孔 5 吸込グリル 6 吹出路 7 上下風向板 8,9 ねじ 10 モータ a 透孔

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースと、同ベースの前面に装着した前
    面パネルとにより筐体を構成し、同筐体の前面下部に、
    少なくとも一枚の上下風向板を回動自在に軸支した吹出
    路を設けてなる空気調和機において、 前記吹出路の底面を、前記ベースと一体的に形成する一
    方、両側面および上面を送風ケーシングにより形成し、
    同送風ケーシングの上面に複数の第一ねじ孔を設け、両
    側面の外側に透孔を備えた取付片を設け、前記透孔に対
    応して前記ベースに第二ねじ孔を設け、前記透孔を挿通
    したねじを前記第二ねじ孔に螺着して前記送風ケーシン
    グを前記ベースに取り付けると共に、前記前面パネルの
    下部に、前記第一ねじ孔に対応する挿通孔を設け、前記
    送風ケーシングに対応する開口部を有し、同開口部の両
    側に前記取付片および前記ねじをカバーする側面部を設
    け、前記挿通孔を挿通したねじを前記第一ねじ孔に螺着
    して前記前面パネルを前記送風ケーシングに固定するよ
    うにしたことを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 前記取付片を、前記送風ケーシングと一
    体的に形成したことを特徴とする請求項1記載の空気調
    和機。
  3. 【請求項3】 前記前面パネルの側面部と、これに対応
    する前記ベースとに雄雌の接合部を設け、同接合部によ
    り前記前面パネルと前記ベースとを隙間なく接合するよ
    うにしたことを特徴とする請求項1記載の空気調和機。
  4. 【請求項4】 前記雄雌の接合部が、前記前面パネルの
    側面部に突設した接合片と、同接合片に対応して、前記
    ベースに設けた溝部とからなることを特徴とする請求項
    3記載の空気調和機。
  5. 【請求項5】 前記雄雌の接合部が、前記前面パネルの
    側面部に設けた溝部と、同溝部に対応して、前記ベース
    に突設した接合片とからなることを特徴とする請求項3
    記載の空気調和機。
  6. 【請求項6】 前記接合片を、前記前面パネルの側面
    部、または前記ベースと一体的に形成したことを特徴と
    する請求項4または請求項5記載の空気調和機。
  7. 【請求項7】 前記吹出路を前記上下風向板で閉じた
    際、同上下風向板の四辺が、前記吹出路の四側に近接す
    るようにしたことを特徴とする請求項1記載の空気調和
    機。
JP8268148A 1996-10-09 1996-10-09 空気調和機 Pending JPH10115434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8268148A JPH10115434A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8268148A JPH10115434A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10115434A true JPH10115434A (ja) 1998-05-06

Family

ID=17454569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8268148A Pending JPH10115434A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10115434A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002061875A (ja) * 2000-08-10 2002-02-28 Hitachi Ltd 空気調和機
CN108344148A (zh) * 2017-01-25 2018-07-31 珠海格力电器股份有限公司 一种壁挂式空调器室内机的外壳

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002061875A (ja) * 2000-08-10 2002-02-28 Hitachi Ltd 空気調和機
CN108344148A (zh) * 2017-01-25 2018-07-31 珠海格力电器股份有限公司 一种壁挂式空调器室内机的外壳

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10115434A (ja) 空気調和機
JP3255819B2 (ja) 天井埋込形換気扇
JP2006343083A (ja) 空気調和装置
JP3671035B2 (ja) 天井取付機器用サイズアップ枠
JPH0861690A (ja) 空気調和機の化粧パネル
JPH08320141A (ja) ダクト用換気扇
JPH1082533A (ja) 空気調和機
JP2000111084A (ja) 天井埋込形空気調和機
JP3028765B2 (ja) 天井埋込式空気調和機
JP3208356B2 (ja) 空気調和機
JP3141764B2 (ja) 天井埋込式空気調和機
JP2000121141A (ja) 空調ボックス
JPH06101865A (ja) 分離型空気調和機の室内ユニット
JPH09113025A (ja) 空気調和機
JPH0742018Y2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPH0798130A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JPH07113535A (ja) 天井埋込型空気調和機
JPH09145142A (ja) 空気調和機
JP3287339B2 (ja) 天井埋込式空気調和機
JPH09280642A (ja) 空気調和機
JPH09170785A (ja) 空気調和機の室外機
JP2000111081A (ja) 天井埋込形空気調和機
JP2022150198A (ja) 換気装置用取付部材、換気装置の取付方法
JP2000171092A (ja) 空気清浄機
JPH09145090A (ja) 空気調和機