JPH10113993A - 管接続用固定治具 - Google Patents
管接続用固定治具Info
- Publication number
- JPH10113993A JPH10113993A JP8270203A JP27020396A JPH10113993A JP H10113993 A JPH10113993 A JP H10113993A JP 8270203 A JP8270203 A JP 8270203A JP 27020396 A JP27020396 A JP 27020396A JP H10113993 A JPH10113993 A JP H10113993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipes
- pipe
- clamp
- fixed
- clamps
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/78—Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
- B29C65/7802—Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/78—Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
- B29C65/7841—Holding or clamping means for handling purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5221—Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5223—Joining tubular articles for forming corner connections or elbows, e.g. for making V-shaped pieces
- B29C66/52231—Joining tubular articles for forming corner connections or elbows, e.g. for making V-shaped pieces with a right angle, e.g. for making L-shaped pieces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5229—Joining tubular articles involving the use of a socket
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5229—Joining tubular articles involving the use of a socket
- B29C66/52291—Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop
- B29C66/52292—Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop said stop being internal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 構造が簡単で容易に着脱できるものであ
りながら、接続する管を確実に固定でき、かつ各種管径
および各種継手形状、さらに異径管同士であっても治具
等を補足することなく固定できる管固定治具を提供す
る。 【解決手段】 上記課題は、軸杆と、該軸杆に摺動自在
に挿通され任意の位置に締付固定される複数のクランプ
と、各クランプに枢着されかつ、締付固定される管受用
ブラケットと、各ブラケットに取着された管締付用帯状
の締付具からなる、エレクトロフュージョン継手による
管接合時の固定治具によって解決される。
りながら、接続する管を確実に固定でき、かつ各種管径
および各種継手形状、さらに異径管同士であっても治具
等を補足することなく固定できる管固定治具を提供す
る。 【解決手段】 上記課題は、軸杆と、該軸杆に摺動自在
に挿通され任意の位置に締付固定される複数のクランプ
と、各クランプに枢着されかつ、締付固定される管受用
ブラケットと、各ブラケットに取着された管締付用帯状
の締付具からなる、エレクトロフュージョン継手による
管接合時の固定治具によって解決される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種の管を継手で
接続する際に接続される管端を固定する治具に関し、特
にポリエチレン、ポリプロピレン等の管をエレクトロフ
ュージョン(EF)継手で接続する際の管端の固定に使
用される治具に関するものである。
接続する際に接続される管端を固定する治具に関し、特
にポリエチレン、ポリプロピレン等の管をエレクトロフ
ュージョン(EF)継手で接続する際の管端の固定に使
用される治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近安価で耐久性が大きい配管材料とし
てポリエチレン管、ポリブデン管等が脚光を浴びてい
る。これらの管は接着剤で接合するには不向であり、ま
た、螺合では充分な接合強度が得られないので、内面に
電熱線を埋設したソケットを用いて接合面を融着する、
いわゆるエレクトロフュージョン(EF)継手が多用さ
れるようになってきている。このEF継手は融着前には
接続される管端が単に差込まれているだけであるので、
融着中接合される両方の管を動かないように固定してお
く固定治具が一般に使用されている。
てポリエチレン管、ポリブデン管等が脚光を浴びてい
る。これらの管は接着剤で接合するには不向であり、ま
た、螺合では充分な接合強度が得られないので、内面に
電熱線を埋設したソケットを用いて接合面を融着する、
いわゆるエレクトロフュージョン(EF)継手が多用さ
れるようになってきている。このEF継手は融着前には
接続される管端が単に差込まれているだけであるので、
融着中接合される両方の管を動かないように固定してお
く固定治具が一般に使用されている。
【0003】この固定治具には各種のものが開発されて
おり、例えば、管の両端下部を保持するコ字状の支持杆
と各保持部に係合して管端を挾持する円弧状弾性固定部
材からなる位置決め治具が知られている(特開平5−2
23113号公報)。
おり、例えば、管の両端下部を保持するコ字状の支持杆
と各保持部に係合して管端を挾持する円弧状弾性固定部
材からなる位置決め治具が知られている(特開平5−2
23113号公報)。
【0004】管用クランプと、継手用クランプと、両ク
ランプ間に配設されたヒータフェイスとを備え、該ヒー
タフェイスに対して両クランプが接近及び離反可能に設
けられた溶着機におけるフランジ継手用固定治具も知ら
れている(実公平6−1801号公報)。
ランプ間に配設されたヒータフェイスとを備え、該ヒー
タフェイスに対して両クランプが接近及び離反可能に設
けられた溶着機におけるフランジ継手用固定治具も知ら
れている(実公平6−1801号公報)。
【0005】融着部を具備する融着継手と樹脂管とを接
合する際に用いられる治具であって、融着部の外周面に
合致するように形成された融着受部と、この融着受部と
連結され、融着部の樹脂管の端部を挿入した状態で、こ
の樹脂管の外周面に合致するように形成された樹脂管受
部と、融着受部および樹脂管受部に設けられ、融着部お
よび樹脂管を固定状態に締結する締結部材と、この締結
部材による融着受部およびまたは樹脂管受部の固定状態
を管理する感圧手段とを具備したものも知られている
(実開平6−71118号公報)。
合する際に用いられる治具であって、融着部の外周面に
合致するように形成された融着受部と、この融着受部と
連結され、融着部の樹脂管の端部を挿入した状態で、こ
の樹脂管の外周面に合致するように形成された樹脂管受
部と、融着受部および樹脂管受部に設けられ、融着部お
よび樹脂管を固定状態に締結する締結部材と、この締結
部材による融着受部およびまたは樹脂管受部の固定状態
を管理する感圧手段とを具備したものも知られている
(実開平6−71118号公報)。
【0006】継手の一端側受け口に挿入した接続すべき
樹脂管の外面を保持するクランプ治具であって、前記受
け口外面と管の外面とに被着し係止部を有する円弧内面
と円周上の一部に軸線方向の切割り溝を有する樹脂製の
クランプ本体と、前記継手の受け口外面側と樹脂管の外
面側とで前記クランプ本体を内面側に締め付ける樹脂製
の締付け部材とからなる管接続用クランプ治具も知られ
ている(特開平6−297575号公報)。
樹脂管の外面を保持するクランプ治具であって、前記受
け口外面と管の外面とに被着し係止部を有する円弧内面
と円周上の一部に軸線方向の切割り溝を有する樹脂製の
クランプ本体と、前記継手の受け口外面側と樹脂管の外
面側とで前記クランプ本体を内面側に締め付ける樹脂製
の締付け部材とからなる管接続用クランプ治具も知られ
ている(特開平6−297575号公報)。
【0007】また、電気融着継手本体の受口に挿入した
接続しようとする樹脂管の位置を保持するクランプ治具
であって、前記樹脂管の外面あるいは前記継手本体の外
面に装着される一対の固定部材と、該固定部材同士を引
き寄せて締め付け保持する少なくとも2つ以上のバンド
部材からなることを特徴とする電気融着継手用クランプ
治具も知られている(実開平7−4026号公報)。
接続しようとする樹脂管の位置を保持するクランプ治具
であって、前記樹脂管の外面あるいは前記継手本体の外
面に装着される一対の固定部材と、該固定部材同士を引
き寄せて締め付け保持する少なくとも2つ以上のバンド
部材からなることを特徴とする電気融着継手用クランプ
治具も知られている(実開平7−4026号公報)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】特開平5−22311
3号公報開示の位置決め治具は簡単な構造のものである
が、固定が不充分で管のずれや離脱を生じやすかった。
その他の固定治具はいずれも構造が複雑であって、着脱
操作に手間がかかるものであった。さらに、上記の固定
治具はいずれも使用しうる管径と継手の形状が定まって
おり、汎用性がなかった。
3号公報開示の位置決め治具は簡単な構造のものである
が、固定が不充分で管のずれや離脱を生じやすかった。
その他の固定治具はいずれも構造が複雑であって、着脱
操作に手間がかかるものであった。さらに、上記の固定
治具はいずれも使用しうる管径と継手の形状が定まって
おり、汎用性がなかった。
【0009】本発明は、上記の問題点を解決して、構造
が簡単で容易に着脱できるもの且つ、治具の変更、補足
が不要でありながら、接続する管を確実に固定でき、か
つ各種管径、さらに異径同士の管であっても適用できる
管固定治具を提供することを目的としている。
が簡単で容易に着脱できるもの且つ、治具の変更、補足
が不要でありながら、接続する管を確実に固定でき、か
つ各種管径、さらに異径同士の管であっても適用できる
管固定治具を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
した管接続用固定治具を提供するものであり、かかる固
定治具は、軸杆と、該軸杆に摺動自在に挿通され任意の
位置に締付固定される複数のクランプと、各クランプに
枢着されかつ、締付固定される管受用ブラケットと、各
ブラケットに取着された管締付用帯状の締付具からなる
ことを特徴としている。
した管接続用固定治具を提供するものであり、かかる固
定治具は、軸杆と、該軸杆に摺動自在に挿通され任意の
位置に締付固定される複数のクランプと、各クランプに
枢着されかつ、締付固定される管受用ブラケットと、各
ブラケットに取着された管締付用帯状の締付具からなる
ことを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】軸杆は複数のブラケットを任意の
間隔において固定するものであり、丸棒、円管(楕円、
半円等を含む)、角棒、角管(四角形、六角形、梯形
等、押抜及び引抜による製材)からなる。全体形状は直
線形、L形、T形等である。この軸杆は1本からなって
いてもよく、あるいは複数本で構成し、現場で接続組立
てて使用するようにしてもよい。材質は管を固定できる
強度があれば軽量であって耐久性を有するものが好まし
く、例えば金属、FRP、硬質プラスチック等を使用で
きる。好ましいものは、金属ではアルミニウム、SU
S、これらあるいはふっ素樹脂等の滑性の大きな樹脂で
被覆された鋼管、角管、I形鋼、H形鋼等、硬質プラス
チックでは、ナイロン、ウレタン、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリスチレン、ABS樹脂、塩ビ等があ
る。
間隔において固定するものであり、丸棒、円管(楕円、
半円等を含む)、角棒、角管(四角形、六角形、梯形
等、押抜及び引抜による製材)からなる。全体形状は直
線形、L形、T形等である。この軸杆は1本からなって
いてもよく、あるいは複数本で構成し、現場で接続組立
てて使用するようにしてもよい。材質は管を固定できる
強度があれば軽量であって耐久性を有するものが好まし
く、例えば金属、FRP、硬質プラスチック等を使用で
きる。好ましいものは、金属ではアルミニウム、SU
S、これらあるいはふっ素樹脂等の滑性の大きな樹脂で
被覆された鋼管、角管、I形鋼、H形鋼等、硬質プラス
チックでは、ナイロン、ウレタン、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリスチレン、ABS樹脂、塩ビ等があ
る。
【0012】クランプは、軸杆に摺動自在に挿通され、
任意の位置に締付固定されるものであり、通常は各接続
管ごとに1個でよいが2個以上とすることもできる。こ
のクランプは軸杆を把持する把持部と、これを締付ける
締付具からなる。把持部は板体、杆体のいずれで形成さ
れてもよい。また、この把持部は軸杆略全周を取囲んで
締付ける1部材からなっていてもよく、縦方向に分割さ
れて側方から締付ける2部材からなっていてもよい。把
持部の材質は締付けうるだけの可撓性を有するものであ
ればよく、アルミニウム、SUS、これらあるいはふっ
素樹脂等で被覆された鋼材等の金属、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリスチレン、ABS樹脂、塩化ビニル
樹脂、ポリアミド(ナイロン)、ポリエステル、ふっ素
樹脂、ウレタン等の各種プラスチック等で形成すること
ができる。軸杆と接触する内面は平滑面でよいが必要に
より粗面化することもできる。
任意の位置に締付固定されるものであり、通常は各接続
管ごとに1個でよいが2個以上とすることもできる。こ
のクランプは軸杆を把持する把持部と、これを締付ける
締付具からなる。把持部は板体、杆体のいずれで形成さ
れてもよい。また、この把持部は軸杆略全周を取囲んで
締付ける1部材からなっていてもよく、縦方向に分割さ
れて側方から締付ける2部材からなっていてもよい。把
持部の材質は締付けうるだけの可撓性を有するものであ
ればよく、アルミニウム、SUS、これらあるいはふっ
素樹脂等で被覆された鋼材等の金属、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリスチレン、ABS樹脂、塩化ビニル
樹脂、ポリアミド(ナイロン)、ポリエステル、ふっ素
樹脂、ウレタン等の各種プラスチック等で形成すること
ができる。軸杆と接触する内面は平滑面でよいが必要に
より粗面化することもできる。
【0013】締付具には、ネジ手段、てこ手段、ピン
(くさび)止め等を利用できる。確実かつ強力に締付け
る点でネジ手段が好ましい。
(くさび)止め等を利用できる。確実かつ強力に締付け
る点でネジ手段が好ましい。
【0014】ブラケットは管を支持して位置決めするも
のであり、管受部と面ファスナーバンド取付部とクラン
プへの連結部よりなる。管受部は管の横方向への移動を
阻止できるよう面あるいは少なくとも2点で管に接する
ことができる形状とする。さらに管径の異なる各種の管
を受けられるようにする。このような形状は、管の軸方
向から見たブラケットの管受面形状が基本的にV字状に
なることが好ましい。面ファスナーバンド取着部は面フ
ァスナーバンドを通すスリットが形成されているだけで
もよく、鋲着その他の固着手段でブラケットに固着して
もよい。スリット等による手段が脱着上及び故障が少な
い点で好ましい。クランプへの連結部は軸に垂直な線を
中心に回転させることもできるが異径管の接続への対応
及び曲管の接合への対応ができるよう、軸方向へ回動可
能に枢着することが好ましい。一方、異径管や曲管への
対応が不要であればブラケットとクランプを一体構造と
することもできる。ブラケットの材質はクランプの材質
に挙げた例から選択することができる。
のであり、管受部と面ファスナーバンド取付部とクラン
プへの連結部よりなる。管受部は管の横方向への移動を
阻止できるよう面あるいは少なくとも2点で管に接する
ことができる形状とする。さらに管径の異なる各種の管
を受けられるようにする。このような形状は、管の軸方
向から見たブラケットの管受面形状が基本的にV字状に
なることが好ましい。面ファスナーバンド取着部は面フ
ァスナーバンドを通すスリットが形成されているだけで
もよく、鋲着その他の固着手段でブラケットに固着して
もよい。スリット等による手段が脱着上及び故障が少な
い点で好ましい。クランプへの連結部は軸に垂直な線を
中心に回転させることもできるが異径管の接続への対応
及び曲管の接合への対応ができるよう、軸方向へ回動可
能に枢着することが好ましい。一方、異径管や曲管への
対応が不要であればブラケットとクランプを一体構造と
することもできる。ブラケットの材質はクランプの材質
に挙げた例から選択することができる。
【0015】帯状の締付具には、面ファスナーバンド、
インシュロックタイ、その他バンド等使用できる。
インシュロックタイ、その他バンド等使用できる。
【0016】面ファスナー(JIS L 3416)は俗
にマジックテープと称されるものであり、フックテープ
又はマッシュルームテープとループテープ又はナッピン
グテープとを結合させるものである。面ファスナーバン
ドが管を締付ける部位の管の表面温度は通常それ程高く
ないので、面ファスナーバンドは特に耐熱性は必要とし
ない。従って必要な締付強さを発揮できるものであれば
よい。
にマジックテープと称されるものであり、フックテープ
又はマッシュルームテープとループテープ又はナッピン
グテープとを結合させるものである。面ファスナーバン
ドが管を締付ける部位の管の表面温度は通常それ程高く
ないので、面ファスナーバンドは特に耐熱性は必要とし
ない。従って必要な締付強さを発揮できるものであれば
よい。
【0017】
【実施例】本発明の一実施例である固定治具を使用して
いる状態の正面図を図1に、側面図を図2に示す。
いる状態の正面図を図1に、側面図を図2に示す。
【0018】これらの図に示すように、この実施例の固
定治具は軸杆1、2個のクランプ2、ブラケット3及び
面ファスナーバンド4よりなっており、エレクトロフュ
ージョン継手5を介して接合される管6,6´の端部を
固定している。
定治具は軸杆1、2個のクランプ2、ブラケット3及び
面ファスナーバンド4よりなっており、エレクトロフュ
ージョン継手5を介して接合される管6,6´の端部を
固定している。
【0019】軸杆1はアルミニウム製で、断面が縦30
mm×横60mmの長方形をしている。両端は端板11
で閉止されている。
mm×横60mmの長方形をしている。両端は端板11
で閉止されている。
【0020】クランプ2は軸杆1より一回り大きい角筒
状をしている。その上部略中央が軸方向に分離され、両
分離端縁から上方にボルト締付部21が突出形成されて
いる。また、下端両側縁にはいずれも横方向に突出する
突縁22が形成されている。クランプの筒部長さは70
mmである。このクランプ2はガラス繊維入6ナイロン
又はABS樹脂で形成されている。
状をしている。その上部略中央が軸方向に分離され、両
分離端縁から上方にボルト締付部21が突出形成されて
いる。また、下端両側縁にはいずれも横方向に突出する
突縁22が形成されている。クランプの筒部長さは70
mmである。このクランプ2はガラス繊維入6ナイロン
又はABS樹脂で形成されている。
【0021】ブラケット3は、樋状の底部32とその両
端に形成された斜上方に延びるV字状アーム33からな
る管受部31と、これを支持する支持杆34と、該支持
杆34の下部略中央から下方に突設されたボルト7によ
る挾持部35が、全体として一体形成されている。支持
杆34と底部32の間は離れていてそこが面ファスナー
バンド4を挿通するスリット36となっている。ブラケ
ットの全長、すなわち両アーム33の外端縁間の距離は
80mmであり、両アーム33の内端縁間の距離は45
mmである。このブラケット3もガラス繊維入6ナイロ
ン又はABS樹脂でできている。
端に形成された斜上方に延びるV字状アーム33からな
る管受部31と、これを支持する支持杆34と、該支持
杆34の下部略中央から下方に突設されたボルト7によ
る挾持部35が、全体として一体形成されている。支持
杆34と底部32の間は離れていてそこが面ファスナー
バンド4を挿通するスリット36となっている。ブラケ
ットの全長、すなわち両アーム33の外端縁間の距離は
80mmであり、両アーム33の内端縁間の距離は45
mmである。このブラケット3もガラス繊維入6ナイロ
ン又はABS樹脂でできている。
【0022】面ファスナーバンド4は幅35mmのもの
からなっている。
からなっている。
【0023】ボルト7には蝶ネジが用いられており、手
で締付けることができる。
で締付けることができる。
【0024】この固定治具の使用方法としては、まず両
クランプ2を軸杆1上を摺動させて所定の間隔に配置す
る。次いで、ボルト7を締付け固定する。これをエレク
トロフュージョン継手5に挿込されている2本の管6及
び6´にあてがい、面ファスナーバンド4を管6に締付
ける。以上で両管6及び6´の固定が完成する。
クランプ2を軸杆1上を摺動させて所定の間隔に配置す
る。次いで、ボルト7を締付け固定する。これをエレク
トロフュージョン継手5に挿込されている2本の管6及
び6´にあてがい、面ファスナーバンド4を管6に締付
ける。以上で両管6及び6´の固定が完成する。
【0025】図2には、小径管71と大径管72をそれ
ぞれ固定している状態が示されている。
ぞれ固定している状態が示されている。
【0026】この固定治具を用いて異径の管同士を固定
している状態を図3に示す。この場合の固定方法も上記
使用方法と同じである。
している状態を図3に示す。この場合の固定方法も上記
使用方法と同じである。
【0027】エルボ継手で接続される2本の管を固定し
ている状態を図4に示す。この時の固定方法も上記使用
方法と同じである。
ている状態を図4に示す。この時の固定方法も上記使用
方法と同じである。
【0028】
【発明の効果】本発明の固定治具は、接続される管を容
易に着脱でき、しかも管をしっかり固定できる。また、
各種管径のもの、各種継手形状、異径同士の管にも適用
できる汎用性を有し、構造が簡単であり、安価に製造で
きる等の利点を有する。
易に着脱でき、しかも管をしっかり固定できる。また、
各種管径のもの、各種継手形状、異径同士の管にも適用
できる汎用性を有し、構造が簡単であり、安価に製造で
きる等の利点を有する。
【図1】 本発明の一実施例である固定治具の使用状態
を示す正面図である。
を示す正面図である。
【図2】 同上側面図である。
【図3】 上記固定治具で異径管を固定している状態を
示す正面図である。
示す正面図である。
【図4】 上記固定治具でエルボ継手で接続される両管
を示す正面図である。
を示す正面図である。
1…軸杆 11…端板 2…クランプ 21…ボルト締付部 22…突縁 3…ブラケット 31…管受部 32…底部 33…アーム 34…支持杆 35…挾持部 36…スリット 4…面ファスナーバンド 5…エレクトロフュージョン継手 6,6´…管 61…小径管 62…大径管 7…ボルト
Claims (1)
- 【請求項1】 軸杆と、該軸杆に摺動自在に挿通され任
意の位置に締付固定される複数のクランプと、各クラン
プに枢着されかつ、締付固定される管受用ブラケット
と、各ブラケットに取付された管締付用帯状の締付具か
らなる、エレクトロフュージョン継手による管接合時の
固定治具
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8270203A JPH10113993A (ja) | 1996-10-11 | 1996-10-11 | 管接続用固定治具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8270203A JPH10113993A (ja) | 1996-10-11 | 1996-10-11 | 管接続用固定治具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10113993A true JPH10113993A (ja) | 1998-05-06 |
Family
ID=17482973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8270203A Pending JPH10113993A (ja) | 1996-10-11 | 1996-10-11 | 管接続用固定治具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10113993A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008023950A (ja) * | 2006-07-25 | 2008-02-07 | Rex Industries Co Ltd | エレクトロフュージョン継手用クランプ装置 |
GB2468916A (en) * | 2009-03-28 | 2010-09-29 | Graham Joseph Tannant | Electrofusion joint in device detection system |
JP2011241884A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 配管の接続構造および配管の接続方法 |
JP2017171197A (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 本田技研工業株式会社 | 車両用取付部品固定構造 |
-
1996
- 1996-10-11 JP JP8270203A patent/JPH10113993A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008023950A (ja) * | 2006-07-25 | 2008-02-07 | Rex Industries Co Ltd | エレクトロフュージョン継手用クランプ装置 |
GB2468916A (en) * | 2009-03-28 | 2010-09-29 | Graham Joseph Tannant | Electrofusion joint in device detection system |
GB2468916B (en) * | 2009-03-28 | 2013-07-03 | Graham Joseph Tannant | Electrofusion joint in device detection system (EJIDDS) |
JP2011241884A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 配管の接続構造および配管の接続方法 |
JP2017171197A (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 本田技研工業株式会社 | 車両用取付部品固定構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7845598B2 (en) | Pipe brackets and pipe hanging system | |
US20070247858A1 (en) | Mounting support with light | |
US7562462B2 (en) | Hands-free level indicating device | |
EP0264007A1 (en) | Collar for fastening pipes, cables, rods and the like | |
JPH10113993A (ja) | 管接続用固定治具 | |
JP5833414B2 (ja) | 電気融着継手、それを用いた接合方法、および電気融着継手と合成樹脂管との接合構造 | |
US5481793A (en) | Hook and bolt type boiler wall tube tool | |
JP4551777B2 (ja) | 分岐管継ぎ手の固定装置 | |
JPH06337082A (ja) | スプリンクラー用配管の固定装置 | |
JPS6372990A (ja) | パイプの横方向接続装置とその方法 | |
US7152887B2 (en) | Dual clamp assembly | |
JPH0669554U (ja) | 管支持補助具 | |
JP5280816B2 (ja) | クランプ装置 | |
JP3157358B2 (ja) | 配管設置装置 | |
JP2889548B2 (ja) | エレクトロフュージョン継手用クランプ装置 | |
JPH10306896A (ja) | 電気融着サドル継手の固定方法及び治具 | |
JP4283530B2 (ja) | サドル継手の固定用治具 | |
JPH10169847A (ja) | 電気融着継手の固定方法 | |
JP3240670U (ja) | 固定具 | |
JP3655203B2 (ja) | 配線・配管用クリップホルダ | |
JP3041583B2 (ja) | 管支持具 | |
JP2023023949A (ja) | クランプ及びサドル継手ユニット | |
JP2002235892A (ja) | 熱可塑性樹脂製管の接続方法および接続構造 | |
JPH06134678A (ja) | 管接続用のクランプ治具 | |
JP3710759B2 (ja) | フェンス補強用単管固定具 |