JPH1011034A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH1011034A
JPH1011034A JP18426496A JP18426496A JPH1011034A JP H1011034 A JPH1011034 A JP H1011034A JP 18426496 A JP18426496 A JP 18426496A JP 18426496 A JP18426496 A JP 18426496A JP H1011034 A JPH1011034 A JP H1011034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bits
output
image data
line
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18426496A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Hoshi
伸宏 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18426496A priority Critical patent/JPH1011034A/ja
Publication of JPH1011034A publication Critical patent/JPH1011034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部分書き換えに要する時間を短縮し、見かけ
上の部分書き換え領域を増やす。 【解決手段】 表示すべき画像が変化した領域を検知
し、変化した領域のみ書き換え表示する表示装置におい
て、書き換え駆動単位で動きを検知する手段を設け、書
き換え駆動単位で書き換えを行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低速度表示装置に
おける画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータ等の表示
においては、CRTなどの高速表示装置に表示してい
た。しかし近年では、液晶表示装置などの低速な表示装
置においても表示されるようになってきた。そこで、低
速な液晶表示装置に表示する場合においては、動きのあ
る部分を検知し、動きのあった部分のみを書き換えて、
見かけ上書き換えスピードを上げて表示する方法がとら
れている。
【0003】一方、液晶表示装置の階調表現方式とし
て、面積階調方式が知られている。図5は、表示階調数
が4ビットの場合の従来の面積階調方式の駆動方法を説
明するための図である。図5中、A,B,C,Dの面積
比は、1:2:4:8となっており、画像データの各ビ
ットに対応し、A,B,C,Dを各々点灯することによ
って、階調を表現している。また、図5中、駆動ライン
は上位2ビット、下位2ビット単位でa,bに分割され
ている。例えば、ある画像ラインが動き有りと判定され
た場合、図5中、駆動ラインaを駆動し、上位2ビット
を書き換え、その後、駆動ラインbを駆動し、下位2ビ
ットを書き換える。
【0004】このように、1画素中のどのビットに変化
があっても、駆動ラインa,bを駆動し、すべての駆動
ラインは部分書き換えを行なうようになっている。
【0005】図4は、表示階調数が4ビットの場合の従
来の構成を示した図である。入力端子101から入力さ
れた入力データは、同期分離器103によって画像デー
タと同期信号とに分離され、同期信号はアドレス発生器
113へ出力され、画像データは階調処理部105へ出
力される。
【0006】同期分離器103より出力された8ビット
の画像データは階調処理部105で4ビットに落とされ
る。階調処理部105でのデータ処理方式としては、一
般に知られているディザ等の処理方式が採用される。階
調処理部105で4ビットに落とされた画像データは、
フレームメモリ部109へ出力される一方、動き検知部
111と遅延器107へ出力される。
【0007】遅延器107は、動き検知部111におい
て動き判定結果が出るまで画像データを保持しておくた
めのもので、動き検知部111が動き検知する1表示ラ
イン分の画像データを、動き検知フラグが動き検知部1
11より出力されるまで遅延し、出力端子115へ出力
する。
【0008】動き検知部111では、フレームメモリ部
109から出力された1フレーム前の画像データと、階
調処理部105より出力された現在の画像データを画素
単位(4ビット単位)で比較して、動きのあったライン
を検出し、動き検知フラグを出力端子111へ出力す
る。
【0009】また、アドレス発生器113においては、
現在出力している画像データのラインアドレスを出力端
子119へ出力する。
【0010】図6は、従来の動き検知方法を示す概念図
である、X0からX3を現在の4ビット画像データと
し、P0からP3までを1フレーム前の4ビット画像デ
ータとすると、各ビットごとに排他的論理和(EX−O
R)器131,132,133,135で排他的論理和
をとり、論理和(OR)器135へ出力する。OR器1
35では、排他的論理和器131,132,133,1
34の出力と1画素前までの動き検知結果との論理和
(OR)をとり、D(ディレイド)フリップフロップ器
137へ出力する。
【0011】Dフリップフロップ器137では、OR器
135の出力を1クロック分遅らせ、今までの動き検知
結果としてOR器へ出力するとともに、動き検知フラグ
として出力端子139(図4の119に対応)へ出力す
る。出力端子139の出力は1表示ライン分の動き検知
終了後、次の表示ラインの画像データが入力されるまで
の所定のタイミングで動き検知フラグとして出力され、
同時にDフリップフロップ器137がリセットされる。
これによりOR器135の出力もリセットされる。この
ような構成にすると、1ライン中に1ビットでも動いた
ならば、そのラインの画像データは動いたとみなし、す
べて部分書き換えを行なうことになる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、1画素単位で動き検知を行なっているので、上
位もしくは下位ビットのみ変化した場合でも、すべての
駆動ラインを書き換える必要があり、時間的に無駄があ
った。
【0013】
【課題を解決するための手段および作用】上記問題点を
解決するため、本発明では、駆動ラインのビット単位で
動き検知を行ない、動いたビットに対応する駆動ライン
のみを部分書き換えをする。これにより、部分書き換え
に要する時間を短縮し、見かけ上部分書き換え領域を増
やすことができた。
【0014】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1は、本発明の一実施例に係る動き検知部の構成
を示した図である。以下、表示階調数が4ビットの場合
をもとに説明する。入力端子1から入力された入力デー
タは、同期分離器3によって画像データと同期信号とに
分離され、同期信号はアドレス発生器13へ出力され、
画像データは階調処理部5へ出力される。
【0015】同期分離器3より出力された8ビットの画
像データは階調処理部5で4ビットに落とされる。階調
処理部5で4ビットに落とされた画像データは、フレー
ムメモリ部9へ出力される一方、動き検知部11と遅延
器7へ出力される。
【0016】遅延器7では画像データを、動き検知部1
1より動き検知フラグが出力されるまで遅延し、出力端
子15へ出力する。
【0017】動き検知部11では、フレームメモリ部9
から出力された1フレーム前の画像データと、階調処理
部5より出力された現在の画像データを駆動ライン単位
で比較して、動いた(画像データが変化した)ビットに
対応する駆動ラインを検出し、上位2ビットの動き検知
フラグ0および下位2ビットの動き検知フラグ1を出力
端子17,19へ各々出力する。また、アドレス発生器
13においては、現在出力している画像データのライン
アドレスを出力端子21へ出力する。
【0018】図2は、液晶表示装置の駆動方法を説明す
るための図である。この場合駆動ライン単位は図1で説
明したとおり、上位2ビット、下位2ビット単位となる
ので、例えば、ある画像ラインの上位2ビットのみが動
きと判定された場合、図2中駆動ラインaを駆動し、上
位2ビットのみを書き換える。
【0019】また、ある画像ラインの下位2ビットのみ
が動きと判定された場合、図2中、駆動ラインbを駆動
し、下位2ビットのみを書き換える。
【0020】また、ある画像ラインの上位、下位各2ビ
ットの両方が動きと判定された場合は、先ず図2中駆動
ラインaを駆動し、上位2ビットを書き換え、次いで図
2中駆動ラインbを駆動し、下位2ビットを書き換え
る。
【0021】図3は、本発明の動き検知方法を示す概念
図である。
【0022】X0からX3を現在の4ビット画像データ
とし、P0からP3までを1フレーム前の4ビット画像
データとすると、各ビットごとに各々排他的論理和器3
1,32,33,34で排他的論理和をとり、上位ビッ
ト、下位2ビット単位でOR器35,36へ各々へ出力
する。
【0023】OR器35では、排他的論理和器31,3
2の出力と、Dフリップフロップ器37の出力である1
画素前までの動き検知結果とのORをとり、Dフリップ
フロップ器37へ出力する。
【0024】Dフリップフロップ器37では、OR器3
5の出力を1クロック分遅らせ、今までの動き検知結果
としてOR器37へ出力するとともに、動き検知フラグ
0として出力端子39へ出力する。
【0025】同じようにOR器36では、排他的論理和
器33,34の出力と、Dフリップフロップ器38の出
力である1画素前までの動き検知結果とのORをとり、
Dフリップフロップ器38へ出力する。
【0026】Dフリップフロップ器38では、OR器3
6の出力を1クロック分遅らせ、今までの動き検知結果
としてOR器36へ出力するとともに、動き検知フラグ
1として出力端子41へ出力する。OR器35および3
6の出力は、ラインの先頭で0にリセットされる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、駆動ライン単位で
動き検知をし、動きと判定した駆動ラインのみを部分書
き換えすることにより、部分書き換えを行う駆動回数を
減らすことができ、結果的には部分書き換え領域を増や
すことになり、低速度表示装置においても、十分な表示
能力を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る動き検知部の構成を
説明する図である。
【図2】 図1の動き検知部の動作説明のための表示概
念図である。
【図3】 図1の動き検知部の動作説明のための概念的
回路図である。
【図4】 従来の動き検知部の構成を説明する図であ
る。
【図5】 従来の動き検知部の動作説明のための表示概
念図である。
【図6】 従来の動き検知部の動作説明のための概念的
回路図である。
【符号の説明】
1:入力端子、 3:同期分離器、 5:階調処理部、
7:遅延器、 9:フレームメモリ、 11:動き検知
部、 13:アドレス発生器、 15,17,19,2
1:出力端子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像が動いた領域を検知し、動いた領域
    のみ書き換え表示する表示装置において、書き換え駆動
    単位で動きを検知する手段を設け、該書き換え駆動単位
    で書き換え表示することを特徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記書き換え駆動単位が1駆動ラインで
    あることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 【請求項3】 上記動き検知手段をもとに、部分書き換
    え制御を行なうことを特徴とする請求項1または2記載
    の画像表示装置。
JP18426496A 1996-06-26 1996-06-26 画像表示装置 Pending JPH1011034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18426496A JPH1011034A (ja) 1996-06-26 1996-06-26 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18426496A JPH1011034A (ja) 1996-06-26 1996-06-26 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1011034A true JPH1011034A (ja) 1998-01-16

Family

ID=16150282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18426496A Pending JPH1011034A (ja) 1996-06-26 1996-06-26 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1011034A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6734863B1 (en) 1999-03-31 2004-05-11 Nec Corporation Display controller for display apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6734863B1 (en) 1999-03-31 2004-05-11 Nec Corporation Display controller for display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5579025A (en) Display control device for controlling first and second displays of different types
US20020140685A1 (en) Display control apparatus and method
JP3052418B2 (ja) 液晶パネル駆動装置
JP2002297104A (ja) 高速応答の為に駆動補償を行う液晶表示装置の制御回路
JPH08263022A (ja) 節電機能を具備する液晶表示装置駆動回路
EP0533472A1 (en) Display control apparatus
JP2006251795A (ja) タイミング信号の出力方法及びタイミングコントローラ
EP0729129B1 (en) Display system and method comprising image conversion processing that can be inspected without a visual check
JPH1011034A (ja) 画像表示装置
EP0691638B1 (en) Changed line detecting apparatus and method
JP2003058117A (ja) 表示装置、電子機器および表示制御方法
JP2920919B2 (ja) インターフェイス装置
JP2003195821A (ja) 映像データの伝送装置
JPH08129356A (ja) 表示装置
JP2776785B2 (ja) シリアルデータ転送装置
JPH05108026A (ja) 多階調表示装置
JPH0736424A (ja) 画像表示用メモリの制御回路
JPH1023359A (ja) 表示装置
JPH09198016A (ja) 画像表示方法とその装置
JP2740359B2 (ja) 表示制御装置
JP2538654B2 (ja) 表示書込装置
JP2943067B1 (ja) 表示制御方法及び装置
JP2000181599A (ja) 表示装置及びその表示制御方法並びに記憶媒体
JP3074378B2 (ja) 表示制御方法及び装置
JPH03144492A (ja) 表示画面のちらつき防止装置