JPH10108999A - 多連ハンガー用掛具 - Google Patents

多連ハンガー用掛具

Info

Publication number
JPH10108999A
JPH10108999A JP28289496A JP28289496A JPH10108999A JP H10108999 A JPH10108999 A JP H10108999A JP 28289496 A JP28289496 A JP 28289496A JP 28289496 A JP28289496 A JP 28289496A JP H10108999 A JPH10108999 A JP H10108999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hangers
hanger
main body
hook
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28289496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3191090B2 (ja
Inventor
Teruhiko Kano
照彦 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PATETSUKU KK
Original Assignee
PATETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PATETSUKU KK filed Critical PATETSUKU KK
Priority to JP28289496A priority Critical patent/JP3191090B2/ja
Publication of JPH10108999A publication Critical patent/JPH10108999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191090B2 publication Critical patent/JP3191090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用時には複数のハンガー相互の揺動を防止
しつつ、各ハンガーを所定の間隔に保持することがで
き、しかも、使用後はハンガーを簡便に折畳むことがで
きる多連ハンガー用掛具を提供すること。 【課題解決手段】 縦長で、横幅がハンガーのフック部
内径より小さく、上面が横方向に凸で縦方向に平坦であ
る本体(1)と、前記本体上面に縦方向所定間隔を隔て
て横設され、前記フック部上部の円弧部分を嵌入できる
幅と深さを有する複数の平行な切欠(2)と、前記本体
上面の中心線上に前記各切欠を跨いで立設された倒立U
字環(5’)とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のスーツハン
ガーを掛け並べる補助具としての多連ハンガー用掛具に
関する。
【0002】
【従来の技術】ハンガーは衣服収納用に用いられるほ
か、物干用にも用いられる。ハンガーを物干用に用いる
場合、複数のハンガーを比較的狭い間隔で掛け並べたい
場合がある。そのような目的に多連ハンガー用掛具が用
いられてきた。
【0003】上記のような状況で多連ハンガーを用いる
場合、物干を効率的に行うため、ハンガー相互の間隔を
保持することが好ましい。そのために、従来の多連ハン
ガー用掛具においても、掛具の長手方向に所定間隔で開
けた穴にハンガーのフック部を差込むことにより、ハン
ガー相互の間隔を保持するようにしたものがある。
【0004】しかし、上記のように、ハンガーのフック
部を掛具の穴に差込むだけでは、ハンガーの前後左右へ
の揺れを防止することができない。そのため、干物どう
しが接触して相互に付着し、空気の流れが妨げられるこ
とがある。
【0005】また、用済後の多連ハンガーの収納に際し
て、複数のハンガーを掛具から取外したり回動させたり
することは煩瑣であるから、ハンガーを掛具に装着した
まま簡単に折畳むことができれば好都合である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、使用
時には複数のハンガー相互の揺動を防止しつつ、各ハン
ガーを所定の間隔に保持することができ、しかも、使用
後はハンガーを簡便に折畳むことができる多連ハンガー
用掛具を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、縦長で、
横幅がハンガーのフック部内径より小さく、上面が横方
向に凸で縦方向に平坦である本体と、前記本体上面に縦
方向所定間隔を隔てて横設され、前記フック部上部の円
弧部分を嵌入しうる幅と深さを有する複数の平行な切欠
と、前記本体上面の中心稜線上に前記各切欠を跨いで立
設された倒立U字環とを備えてなる多連ハンガー用掛
具、により解決することができる。
【0008】上記の多連ハンガー用掛具の使用時には、
複数のハンガーを掛けた本掛具を水平に吊す。すると、
各ハンガーのフック部上部の円弧部分が切欠中に落下し
て嵌入するので、各ハンガーが切欠の間隔に従って平行
に整列する。同時に、フック部の表面が切欠の側壁に当
接して動きを拘束され、各ハンガーが掛具本体に対して
固定される。
【0009】また使用後は、本掛具の上下を逆にして、
各ハンガーのフック部を切欠中から倒立U字環内へ一斉
に落し込むことにより、全てのハンガーが拘束を解かれ
自由に揺動できるようになる。この状態で本掛具を縦に
すれば、簡単にハンガーを折畳むことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本明細書に添付した図1は、本発
明の多連ハンガー用掛具における好適な一実施形態を示
す部分側面図、図2は部分平面図、図3及び図4は、図
1における切断線A−A及びB−Bによる断面図であ
る。図1〜図4において、参照符号1は本体、2は切
欠、3は切欠2の両側に隣接する横リブ、4は本体1上
面の中心線上に立設された縦リブ、5は縦リブ4を横方
向に貫通する倒立U字孔、6は縦リブ4の両端に設けた
吊輪、7はハンガーのフック部(ただし、発明外)を示
す。
【0011】本体1の断面形状は上に凸な円弧を含む樋
状をなし、円弧の両端には下方に向かって延びる側面が
付属する(図4参照)。本体1の横幅(上記側面間の距
離)は、ハンガーのフック部7の内径より若干小さい
が、なるべくそれに近い寸法とし、本体1の高さはハン
ガーのフック部7の内径の約1/2に等しい寸法に、ま
た、本体1の円弧部の肉厚はその中に以下に説明する切
欠2を設けることができる寸法にする。
【0012】切欠2は本体1の円弧部に沿った鞍形に、
本体1の長手方向に対して直角に形成される。切欠2の
幅はハンガーのフック部7の部材直径より大きいが、な
るべくそれに近い寸法とし、その深さはフック部7の部
材直径の約1/2で、切欠2の底面は上記部材の直径に
適合する凹状の丸みを与えられる。
【0013】横リブ3は切欠2の両側に接して本体1の
長手方向に対して直角に設けられ、本体1の円弧部の頂
点から左右に延びる両肩を形成する。横リブ3の厚さは
フック部7の部材直径の1/2程度が目安であるが特に
限定されない。横リブ3の長さ(上記両肩間の距離)は
本体1の横幅と一致しており、肩の先端角部は適当な丸
みを与えられる。
【0014】縦リブ4は本体1上面の中心線上に立設さ
れ、これを横方向に貫通して以下に説明する倒立U字孔
5及び吊輪6が穿たれる。縦リブ4の厚さはフック部7
の部材直径程度が目安であるが特に限定されない。ま
た、その長さは本体1の長さと一致し、両端の上縁角部
は適当な丸みを与えられる。
【0015】倒立U字孔5は縦リブ4中に切欠2を直角
に跨ぐように形成される。倒立U字孔5の内寸法は、ハ
ンガーがその中で自由に遊動できるよう、ハンガーのフ
ック部7の部材直径の数倍程度の縦横寸法を持つことが
望ましい。吊輪6は縦リブ4の両端部に設けられ、これ
に紐等を結んで本掛具全体を吊すために用いる。吊輪6
の形状、寸法は特に限定されない。なお本実施形態にお
ける倒立U字孔5は、本発明にいう倒立U字環の一変形
例に相当する。
【0016】図1〜図3では一番手前の切欠2にハンガ
ーのフック部7の上部が嵌入している様子が示されてい
る。この状態ではフック部7の内側の表面が、切欠2及
び横リブ3の壁面並びに本体1下縁の両側面に当接して
動きを拘束される結果、ハンガーが本体1に対して固定
される。
【0017】図5は、ハンガーを折畳んだ状態を示す側
面図である。図1〜図3の状態から図5の状態にするに
は、本掛具の上下を逆にして、ハンガーのフック部7を
切欠2から倒立U字孔5内へ落し込み、次いで本体1を
縦にすればよい。こうすればハンガーは自然に図5のよ
うに折畳まれる。
【0018】図6は、図1〜図4に示した実施形態の第
1の変形例を示す部分側面図(A)及び部分平面図
(B)である。上記実施形態と変形例1との相違点は、
横リブ3の上面に半球状の突起8を設けた点である。こ
の突起8は、ハンガーを図5の状態に折畳む際、ハンガ
ーのフック部7が再び切欠2の中へ落ち込むことを防止
する。
【0019】図7は、図1〜図4に示した実施形態の第
2の変形例を示す部分側面図である。変形例2では、集
合的に形成される倒立U字孔5に替えて、倒立U字環
5’を個別に立設する点が上記実施形態と相違するが、
これはむしろ本発明を忠実に表す形態である。
【0020】
【発明の効果】本発明の多連ハンガー用掛具によれば、
使用時に本掛具を正常な姿勢に置き、ハンガーのフック
部を切欠中に嵌入させることにより、複数のハンガーを
所定の間隔に保持しつつ、ハンガー相互の揺動を防止す
ることができる。また、使用後は本掛具の姿勢を変える
だけで、簡単にハンガーを折畳むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多連ハンガー用掛具における好適な一
実施形態を示す部分側面図である。
【図2】本実施形態の部分平面図である。
【図3】図1における切断線A−Aによる断面図であ
る。
【図4】図1における切断線B−Bによる断面図であ
る。
【図5】本実施形態においてハンガーを折畳んだ状態を
示す側面図である。
【図6】本実施形態の第1の変形例を示す部分側面図及
び部分平面図である。
【図7】本実施形態の第2の変形例を示す部分側面図で
ある。
【符号の説明】
1…掛具本体 2…切欠 3…
横リブ 4…縦リブ 5…倒立U字孔 5’
…倒立U字環 6…吊輪 7…ハンガーのフック部(発
明外) 8…半球状突起

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦長で、横幅がハンガーのフック部内径よ
    り小さく、上面が横方向に凸で縦方向に平坦である本体
    と、 前記本体上面に縦方向所定間隔を隔てて横設され、前記
    フック部上部の円弧部分を嵌入できる幅と深さを有する
    複数の平行な切欠と、 前記本体上面の中心線上に前記各切欠を跨いで立設され
    た倒立U字環とを備えてなる多連ハンガー用掛具。
JP28289496A 1996-10-07 1996-10-07 多連ハンガー用掛具 Expired - Fee Related JP3191090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28289496A JP3191090B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 多連ハンガー用掛具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28289496A JP3191090B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 多連ハンガー用掛具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10108999A true JPH10108999A (ja) 1998-04-28
JP3191090B2 JP3191090B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=17658487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28289496A Expired - Fee Related JP3191090B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 多連ハンガー用掛具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3191090B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3191090B2 (ja) 2001-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5649652A (en) Clothes hanger with storage hook
US5056693A (en) Garment hanger for wetsuit with removable drying rods
US3961734A (en) Suit carrier handle
JP3191090B2 (ja) 多連ハンガー用掛具
JP2005348759A (ja) バッグの紐掛け用ハンガー
US1750367A (en) Christmas-tree holder
JPH0476690B2 (ja)
KR200455652Y1 (ko) 곶감 건조기
US7156270B2 (en) Stackable garment hanger
JP4854294B2 (ja) 吊下フック
JPH10179366A (ja) ハンガー用パーツ
JPH0327496Y2 (ja)
JP2992886B1 (ja) 吊り下げ具
JP3665989B2 (ja) 物干し器
JP3000556U (ja) 釣り用バケツ
KR200340642Y1 (ko) 낙하방지용 클립을 구비한 넥타이걸이
JPH0439310Y2 (ja)
JP2003334134A (ja) 吊り具
KR200178662Y1 (ko) 타이 걸이
JPS6044656U (ja) 商品陳列構造
JPH067276Y2 (ja) 天井等への物品吊下げ具
JP3034874U (ja) 衣服用ハンガーの吊下げ具
JP3031798U (ja) 衣類カバー
JP2620780B2 (ja) 水路用ブロックの敷設方法
JP2519034Y2 (ja) 水平保持用台

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees