JP3665989B2 - 物干し器 - Google Patents

物干し器 Download PDF

Info

Publication number
JP3665989B2
JP3665989B2 JP2001310552A JP2001310552A JP3665989B2 JP 3665989 B2 JP3665989 B2 JP 3665989B2 JP 2001310552 A JP2001310552 A JP 2001310552A JP 2001310552 A JP2001310552 A JP 2001310552A JP 3665989 B2 JP3665989 B2 JP 3665989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hooked material
hooked
holding body
hook
hooking portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001310552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003111997A (ja
Inventor
彰 小林
Original Assignee
株式会社タイガークラウン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タイガークラウン filed Critical 株式会社タイガークラウン
Priority to JP2001310552A priority Critical patent/JP3665989B2/ja
Publication of JP2003111997A publication Critical patent/JP2003111997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665989B2 publication Critical patent/JP3665989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は例えばベランダや浴槽等を利用して洗濯物を干す際に用いられる物干し器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の物干し器として、ベランダ、浴槽等の被引掛材の上部に引掛可能な保持体と、この保持体に設けられた干置体とからなる構造のものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来構造の場合、ベランダ、浴槽等の被引掛材のサイズに適応できないことがあり、それだけ商品の使用の融通性を低下させることがあるという不都合を有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明はこのような課題を解決することを目的とするもので、本発明のうちで、請求項1記載の発明は、ベランダ、浴槽等の被引掛材に引掛可能な引掛部を有する複数個の保持体と、保持体に設けられる干置体とからなり、上記干置体を上記保持体に対して連結部により着脱自在及び被引掛材に対向する方向に位置調節自在に設け、干置体の位置調節により被引掛材の幅方向のサイズに応じて干置体と被引掛材との当接位置を可変自在に設けてなり、上記連結部は上記保持体に鉤状部を上記被引掛材に対向する方向に並列状に複数個形成すると共に上記干置体に該各鉤状部に着脱可能な棚杆を上記被引掛材に対向する方向に並列状に複数個設けてなることを特徴とする物干し器にある。
【0005】
又、請求項2記載の発明は、上記引掛部は上記被引掛材の後面に当接可能な後引掛部及び該被引掛材の上面に当接可能な上引掛部からなることを特徴とするものであり、又、請求項3記載の発明は、上記保持体に上記被引掛材を受入可能な受入凹部を形成し、該受入凹部の内面を上記後引掛部及び上引掛部に形成してなることを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1乃至図6は本発明の実施の形態例を示し、図1乃至図5は実施の第一形態例、図6は第二形態例である。
【0007】
図1乃至図5の実施の第一形態例において、1は保持体であって、この場合合成樹脂製にして二個設けられ、ベランダ、浴槽等の被引掛材Wの上部に引掛可能な引掛部2を有している。
【0008】
この場合、上記被引掛材Wは横杆W1及び縦杆W2からなる建物のベランダとなっており、又、上記引掛部2として、上記保持体1に上記被引掛材Wの上部を受入可能な受入凹部2aを形成し、受入凹部2aの内面に上記被引掛材Wの後面である横杆W1の後面に当接可能な後引掛部2b及び被引掛材Wの上面である横杆W1の上面に当接可能な上引掛部2cを形成している。
【0009】
3は干置体であって、金属線材からなる複数個の棚杆3a・・・及び側杆3bからなり、上記保持体1に対して連結部4により着脱自在及び被引掛材に対向する方向に位置調節自在に設けられ、保持体1と干置体3との選択的な着脱により干置体3の保持体1に対する相対位置を調節し、この位置調節により被引掛材Wの幅方向のサイズBに応じて干置体3と被引掛材Wとの当接位置Pを可変自在に設けて構成している。
【0010】
この場合、上記連結部4は、上記保持体1に鉤状部5・・・を上記被引掛材Wに対向する方向に並列状に複数個形成すると共に上記干置体3に各鉤状部5・・・に同時に着脱可能な棚杆3a・・・を上記被引掛材Wに対向する方向に並列状に複数個設けて構成している。
【0011】
この実施の第一形態例は上記構成であるから、図1の如く、二個の保持体1を干置体3の左右両側に配置し、連結部4により保持体1に干置体3を連結し、二個の保持体1を引掛部2によりベランダ、浴槽等の被引掛材Wの上部に引掛けると共に干置体3の枠杆3bの外面と被引掛材Wとを当接位置Pで当接させることにより保持体1及び干置体3を被引掛材Wに保持させ、干置体3にタオル等の洗濯物Sを吊したり置いたりして使用することになる。
【0012】
この際、干置体3は保持体1に対して連結部4により着脱自在及び被引掛材に対向する方向に位置調節自在に設けられているので、図4又は図5の如く、連結部4により、被引掛材Wの幅方向のサイズB、この場合、横杆W1の外面と縦杆W2の外面との距離の大小に応じて保持体1と干置体3との相対取付位置を調節し、この調節により干置体3の枠杆3bの外面と被引掛材Wとの当接位置Pを調節し、この調節により干置体3の例えば略水平状態等の姿勢を調節することができ、それだけ、被引掛材Wに対する使用の融通性を高めて用途を拡大することができる。
【0013】
又、この場合、上記連結部4は、上記保持体1に鉤状部5・・・を上記被引掛材Wに対向する方向に複数個形成すると共に上記干置体3に各鉤状部5・5・5・・・に着脱可能な棚杆3a・・・を上記被引掛材Wに対向する方向に複数個設けてなるから、複数個の鉤状部5・・・と複数個の棚杆3a・・・との選択的な着脱により保持体1と干置体3との相対調節位置に確実に連結することができると共に干置体3を保持体1から容易に取り外すことができ、上記相対位置調節を迅速に行うことができ、かつ、不使用時には保持体1から干置体3を取り外すことによりコンパクトに収納保管することができる。
【0014】
又、この場合、上記引掛部2は上記被引掛材Wの後面に当接可能な後引掛部2b及び被引掛材Wの上面に当接可能な上引掛部2cからなるので、保持体1を被引掛材Wに確実に保持させることができ、又、この場合、上記保持体1に上記被引掛材Wの上部を受入可能な受入凹部2aを形成し、受入凹部2aの内面を上記後引掛部2b及び上引掛部2cに形成してなるから、構造を簡素化することができる。
【0015】
図6の第二形態例は保持体1を三個用いた実施の形態例であり、第一形態例と同様な作用効果を得ることができると共に干置体3の大きさ及び耐荷重の増加を図ることができる。
【0016】
尚、本発明は上記実施の形態例に限られるものではなく、保持体1、引掛部2、干置体3、連結部4の構造等は適宜変更して設計される。
【0017】
【発明の効果】
本発明は上述の如く、請求項1記載の発明にあっては、干置体は保持体に対して連結部により着脱自在及び被引掛材に対向する方向に位置調節自在に設けられているので、被引掛材のサイズに応じて保持体と干置体との相対取付位置を調節し、この調節により干置体と被引掛材との当接位置を調節することにより干置体の姿勢を調節することができ、それだけ、被引掛材に対する使用の融通性を高め、使用用途を拡大することができ、更に、上記連結部は、上記保持体に鉤状部を上記被引掛材に対向する方向に複数個形成すると共に上記干置体に各鉤状部に着脱可能な棚杆を上記被引掛材に対向する方向に並列状に複数個設けてなるから、複数個の鉤状部と複数個の棚杆との選択的な着脱により保持体と干置体とを調節位置に確実に連結することができると共に干置体を保持体から容易に取り外すことができ、上記相対位置調節を迅速に行うことができ、かつ、不使用時には保持体から干置体を取り外すことによりコンパクトに収納保管することができる。
【0018】
又、請求項記載の発明にあっては、上記引掛部は上記被引掛材の後面に当接可能な後引掛部及び被引掛材の上面に当接可能な上引掛部からなるので、保持体を被引掛材に確実に保持させることができ、又、請求項記載の発明にあっては、上記保持体に上記被引掛材の上部を受入可能な受入凹部を形成し、受入凹部の内面を上記後引掛部及び上引掛部に形成してなるから、構造を簡素化することができる。
【0019】
以上、所期の目的を充分達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の第一形態例の斜視図である。
【図2】 本発明の実施の第一形態例の分解斜視図である。
【図3】 本発明の実施の第一形態例の分解拡大斜視図である。
【図4】 本発明の実施の第一形態例の使用状態の側断面図である。
【図5】 本発明の実施の第一形態例の使用状態の側断面図である。
【図6】 本発明の実施の第二形態例の使用状態の斜視図である。
【符号の説明】
W 被引掛材
1 保持体
2 引掛部
2a 受入凹部
2b 後引掛部
2c 上引掛部
3 干置体
3a 棚杆
4 連結部
5 鉤状部

Claims (3)

  1. ベランダ、浴槽等の被引掛材に引掛可能な引掛部を有する複数個の保持体と、保持体に設けられる干置体とからなり、上記干置体を上記保持体に対して連結部により着脱自在及び被引掛材に対向する方向に位置調節自在に設け、干置体の位置調節により被引掛材の幅方向のサイズに応じて干置体と被引掛材との当接位置を可変自在に設けてなり、上記連結部は上記保持体に鉤状部を上記被引掛材に対向する方向に並列状に複数個形成すると共に上記干置体に該各鉤状部に着脱可能な棚杆を上記被引掛材に対向する方向に並列状に複数個設けてなることを特徴とする物干し器。
  2. 上記引掛部は上記被引掛材の後面に当接可能な後引掛部及び該被引掛材の上面に当接可能な上引掛部からなることを特徴とする請求項1記載の物干し器。
  3. 上記保持体に上記被引掛材を受入可能な受入凹部を形成し、該受入凹部の内面を上記後引掛部及び上引掛部に形成してなることを特徴とする請求項2記載の物干し器。
JP2001310552A 2001-10-05 2001-10-05 物干し器 Expired - Lifetime JP3665989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310552A JP3665989B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 物干し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310552A JP3665989B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 物干し器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003111997A JP2003111997A (ja) 2003-04-15
JP3665989B2 true JP3665989B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=19129502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001310552A Expired - Lifetime JP3665989B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 物干し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3665989B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7229056B2 (en) 2004-02-18 2007-06-12 Serros Pty Ltd. Support system
AU2004226990B1 (en) * 2004-02-18 2005-04-28 Serros Pty Ltd Support system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003111997A (ja) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720016A (en) Closet storage system
JPH09294667A (ja) ハンガー
US4697357A (en) Garment-drying netting platform
CA2429545A1 (en) Hanger for a flak vest
US4632287A (en) Accessory for garment hanger
JP3665989B2 (ja) 物干し器
US5971172A (en) Folding artificial Christmas tree frame
US6974057B1 (en) Necktie and belt holding assembly
US6029869A (en) Clothes hanger
JPH0344154Y2 (ja)
JPH0339053Y2 (ja)
KR102611128B1 (ko) 후킹 시스템을 구비한 다리미판
KR20090003383U (ko) 착탈식 걸이대 및 이를 장착한 빨래 건조대
JP4079529B2 (ja) ハンガー収納具
JPH0752714Y2 (ja) 物品支持装置
KR200258537Y1 (ko) 조립식 선반
RU2772331C2 (ru) Гладильная доска с подвесной системой
US20040089682A1 (en) Closet hanger apparatus
KR200233912Y1 (ko) 헤어 드라이기 걸이구
JPH075494U (ja) 掛け具
JP2568621Y2 (ja) トイレマット
JP3020911U (ja) 車両座席用の袋吊り下げ具
KR100909582B1 (ko) 접이식 빨래건조대의 널판 지지용 홀더
KR200236611Y1 (ko) 옷걸이대
JPH09299214A (ja) ハンガー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250