JPH10108299A - 音場拡大器 - Google Patents

音場拡大器

Info

Publication number
JPH10108299A
JPH10108299A JP8256496A JP25649696A JPH10108299A JP H10108299 A JPH10108299 A JP H10108299A JP 8256496 A JP8256496 A JP 8256496A JP 25649696 A JP25649696 A JP 25649696A JP H10108299 A JPH10108299 A JP H10108299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverting
amplitude
phase characteristic
input terminal
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8256496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3613904B2 (ja
Inventor
Masazo Hirano
雅三 平野
Masao Noro
正夫 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP25649696A priority Critical patent/JP3613904B2/ja
Priority to TW086113109A priority patent/TW381405B/zh
Priority to US08/937,766 priority patent/US6130948A/en
Publication of JPH10108299A publication Critical patent/JPH10108299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3613904B2 publication Critical patent/JP3613904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • H04S1/002Non-adaptive circuits, e.g. manually adjustable or static, for enhancing the sound image or the spatial distribution

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】容易にLSI化を行うことができ、かつ振幅位
相特性を切り換えることができる音場拡大器を提供す
る。 【解決手段】 コンデンサ10,20,50,60は、
第1のスイッチ群と第2のスイッチ群によって接続状態
が切り替わるようになっている。これらにより、スイッ
チド・キャパシタが構成される。このため、コンデンサ
10,20,50,60は、等価的に抵抗器として機能
する。この場合、回路の位相振幅特性は、コンデンサ1
0〜60の容量比と第1,第2のスイッチ群に供給され
るクロック周波数とによって定まる。したがって、コン
デンサ10〜60の容量値C1〜C6を低く押さえこと
ができ、音場拡大器をLSI化できる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2チャンネルステ
レオの音場を拡大する音場拡大器に関し、LSI化に好
適なものである。
【0002】
【従来の技術】一般の2チャンネルステレオでは、音の
分布の範囲は左右のスピーカの間に限られている。音場
拡大器は、これをスピーカの外側まで拡大しようとする
ものである。2チャンネルステレオにおける音場拡大
は、それぞれ一方のチャンネルの信号に特定の振幅特性
または位相特性を与えて、他方のチャンネルに加算しあ
うことで得られる。
【0003】例えば、Lチャンネルの音声信号に所定の
振幅位相特性を付与した場合には、その逆特性をLチャ
ンネルの音声信号に付与し、この信号をRチャンネルの
音声信号に混合することが行われる。ところで、正確に
逆特性を得るには、振幅位相特性を付与する回路と逆特
性を付与する回路の定数を厳密に設定する必要がある。
しかし、実際の回路では、素子のバラツキ等により、こ
れを実現することは難しい。
【0004】そこで、本出願人は、係る問題を解決すべ
く、図5に示す音場拡大器を先に提案した(特公平3−
80400号)。この音場拡大器は、同様に構成された
Lチャンネル用音場拡大回路AとRチャンネル用音場拡
大回路Bとからなる。ここで、振幅位相特性付与回路3
7は、反転アンプ36の出力信号にX(f)ejθ(f)とい
う振幅位相特性(X:振幅利得、θ:位相変化量)を付
与して、反対側チャネルの加算器46,48に出力して
いる。また、反転アンプ36は、反転アンプ36の出力
端→振幅位相特性付与回路37→加算器44→加算器3
4→反転アンプ36の反転入力端、といったフィードバ
ックループを有しており、その出力信号V2は以下の式
で与えられる。 V2=−V1/{1+X(f)ejθ(f)} ここで、入力端子33a,33bに入力信号Ain,B
inとして信号L,Rをそれぞれ入力すれば、出力端子
50,52には次の出力信号Aout,Boutが得ら
れる。 Aout={L+R・X(f)ejθ(f)}/{1+X(f)ejθ(f)} Bout={R+L・X(f)ejθ(f)}/{1+X(f)ejθ(f)}
【0005】また、振幅位相特性付与回路37は、例え
ば、図6に示すような2次の低域通過アクティブフィル
タ等で構成される。この場合、抵抗値と容量値が図に示
すものであるならば、カットオフ角周波数Wは、音場拡
大の効果が得られるように音声信号帯域に設定され、そ
の値は次式で与えられる。 W=1/(R2・R3・Cx・Cy)1/2
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、部品点数の
削減および信頼性の向上等を目的として、上述した音場
拡大器をLSI化したいとの要請がある。この場合に
は、振幅位相特性付与回路37を構成する抵抗やコンデ
ンサをICチップ上で実現する必要がある。しかし、上
述したように振幅位相特性付与回路37のカットオフ角
周波数Wは音声信号帯域に設定されるので、抵抗やコン
デンサの値が大きくなり、例えば、コンデンサの容量値
は、数百PF〜数千PFになってしまう。このため、音
場拡大器をLSIで構成すると、ICチップ上のコンデ
ンサの面積が非常に大きくなり、LSIのコストが高く
なってしまう。
【0007】また、音場拡大の効果を切り換えたい場合
には、所望の特性を付与できるように振幅位相特性付与
回路37の抵抗やコンデンサを予め複数設けておき、こ
れらを特性に応じて切り換える必要がある。この場合に
は、より多くのコンデンサが必要とされるため、LSI
化が極めて困難となる。
【0008】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
ものであり、容易にLSI化を行うことができ、かつ振
幅位相特性を切り換えることができる音場拡大器を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ため、請求項1に記載の発明は、左右2チャンネルのス
テレオ入力信号が一方の入力端に各々供給される第1,
第2の加算器と、前記第1,第2の加算器の出力端が反
転入力端に各々供給される第1,第2の反転アンプと、
前記第1の反転アンプの出力端と前記第1の加算器の他
方の入力端に接続され、所定の振幅位相特性を付与する
第1の振幅位相特性付与回路と、前記第2の反転アンプ
の出力端と前記第2の加算器の他方の入力端に接続さ
れ、所定の振幅位相特性を付与する第2の振幅位相特性
付与回路と、前記第1の反転アンプの出力信号と前記第
2の振幅位相特性付与回路の出力信号を加算する第3の
加算器と、前記第2の反転アンプの出力信号と前記第1
の振幅位相特性付与回路の出力信号を加算する第4の加
算器とを有する音場拡大器において、前記第1,第2の
振幅位相特性付与回路を、各々同一構成のスイッチド・
キャパシタ・フィルタによって、同一ICチップ上に構
成したことを特徴とする。
【0010】また、請求項2に記載の発明は、前記第
1,第2の振幅位相特性付与回路は、正転入力端が各々
接地された第1,第2の反転オペアンプと、入力端子と
第1の反転オペアンプの反転入力端との間に接続された
第1のスイッチド・キャパシタと、前記第1の反転オペ
アンプの出力端とその反転入力端との間に接続された第
1のコンデンサと、前記第1の反転オペアンプの出力端
と第2の反転オペアンプの反転入力端との間に接続され
た第2のスイッチド・キャパシタと、前記第2の反転オ
ペアンプの出力端とその反転入力端との間に接続された
第2のコンデンサと、前記第2の反転オペアンプの出力
信号を反転するバッファアンプと、前記バッファアンプ
の出力端と前記第1の反転オペアンプの反転入力端との
間に接続された第3のスイッチド・キャパシタと、前記
バッファアンプの出力端と前記第2の反転オペアンプの
反転入力端との間に接続された第4のスイッチド・キャ
パシタとを各々備えることを特徴とする。
【0011】また、請求項3に記載の発明は、前記第1
のコンデンサ、前記第2のコンデンサ、前記第1のスイ
ッチド・キャパシタ、前記第2のスイッチド・キャパシ
タ、前記第3のスイッチド・キャパシタ、または前記第
4のスイッチド・キャパシタのうち少なくとも一つは、
複数のコンデンサとスイッチからなり、前記スイッチを
制御することによって、拡大すべき音場に対応するよう
に前記複数のコンデンサを選択、組み合わせ、または切
換えることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
1.全体の構成 本発明に係わる音場拡大器は、振幅位相特性付与回路を
除いて、従来の音場拡大器と同様であるため、ここでは
新たな振幅位相特性付与回路37’について図面を参照
しつつ説明する。図1は、本発明の一実施形態に係わる
音場拡大器に用いられる振幅位相特性付与回路の回路図
である。
【0013】図において、100,200は反転アン
プ、300は反転型のバッファアンプである。また、1
0,20…60はコンデンサであって、それらの容量値
はC1,C2…C6である。また、A10,A11,A
20,A21,A50,A51,A60,A61は、第
1のクロックCK1で制御される第1のスイッチ群SW
aであり、一方、B10,B11,B20,B21,B
50,B51,B60,B61は、第2のクロックCK
2で制御される第2のスイッチ群SWbである。また、
第1,第2のスイッチ群SWa,SWbは、各コンデン
サ10,20,50,60の両端に各々接続される。ま
た、第1のクロックCK1と第2のクロックCK2は、
図2に示すように位相が180度ずれており、それらの
周波数はfHzである。ここで、第1,第2のスイッチ
群SWa,SWbは、第1,第2のクロックCK2がハ
イレベル(H)のときにオン状態となり、一方、それら
がローレベル(L)のときにオフ状態となるように構成
されている。
【0014】この場合、コンデンサ10,20,50,
60と第1,第2のスイッチ群SWa,SWbによっ
て、周知のスイッチド・キャパシタが構成される。この
ため、コンデンサ10,20,50,60は、等価的に
抵抗として機能し、それらの等価抵抗値は、1/(f・C
1),1/(f・C2),1/(f・C5),1/(f・C6)となる。
【0015】したがって、図1に示す振幅位相特性付与
回路37’は図3に示す回路と等価である。この回路に
おいて、電圧利得Av,カットオフ周波数fc、および
Qは、以下の式で与えられる。 Av=C1/C5……式1 fc=(f/2π)・{(C2・C5)/(C3・C4)}1/2……式2 Q={(C2・C4・C5)/(C62・C3)}1/2……式3
【0016】まず、式1から明らかなように、電圧利得
Avは、C1とC5の比によって定まる。また、カット
オフ周波数fcは、式2より、C2・C5とC3・C4
の比およびクロック周波数fによって定まる。この場
合、クロック周波数fは、C2〜C5を低く押さえIC
チップにコンデンサを組み込むことができるように設定
される。また、QはC2・C4・C5とC62・C3の
比によって定まる。
【0017】したがって、所定の位相振幅特性を実現し
ようとする場合、図1に示す各コンデンサ10〜60に
は、各素子間の相対的な精度が確保されれば十分であ
り、個々の素子について絶対的な精度は不要である。と
ころで、ICチップ上でのコンデンサは、バイポーラプ
ロセスでは接合容量として、MOSプロセスではMOS
容量として実現されるが、いずれのプロセスにおいて
も、その容量値は、電極面積に比例する。また、電極面
積はICを作成する際のマスク面積によって定まる。こ
のため、ICチップ上では相対的に精度の高いコンデン
サを作成することができる。したがって、この振幅位相
特性付与回路37’によれば、振幅位相特性を高い精度
で実現することができる。また、図5に示すLチャンネ
ル用音場拡大器AとRチャンネル用音場拡大器Bには、
振幅位相特性付与回路37a,37bが各々設けられて
いるが、これらの回路の特性は、同一であることが望ま
しい。この場合、本実施形態の振幅位相特性付与回路3
7’を同一ICチップ上で構成すると、2つの回路の振
幅位相特性は、これらの回路を構成するコンデンサの相
対的な容量値で定まるので、両回路の振幅位相特性を高
い精度で一致させることができる。
【0018】2.振幅位相特性の切換 次に、振幅位相特性の切換について、図4を参照しつつ
説明する。図4は、図1に示す各コンデンサ10〜60
の詳細な構成を示す回路図である。図において、Ca,
Cb,Cc…はコンデンサである。また、Sa,Sb,
Sc…はスイッチであって、セレクト信号SLa,SL
b,SLc…によって各々独立に制御される。コンデン
サCa,Cb,Cc…の一端は接続点CCで各々接続さ
れ、一方、それらの他端はスイッチSa,Sb,Sc…
を介して接続点SSで各々接続される。ここで、コンデ
ンサCa,Cb,Cc…の容量値は、これらを適宜選
択、組み合わせ、またはスイッチング周波数fに同期し
て切換えることによって、各種の音場拡大の効果が得ら
れるように選ばれている。したがって、セレクト信号S
La,SLb,SLc…がスイッチSa,Sb,Sc…
に供給されると、コンデンサCa,Cb,Cc…の選択
または組み合わせが行われ、これにより、各種の音場拡
大効果を実現することができる。
【0019】ここで、上記した式1〜式3を参照する
と、C1は電圧利得Avを与える式1のみに現れ、ま
た、C6はQを与える式3のみに現れる。したがって、
カットオフ周波数fcとQを一定にして電圧利得Avの
みを切り換える場合には、図1に示すコンデンサ10の
みを切り換えればよい。また、電圧利得Avとカットオ
フ周波数fcを一定にしてQのみを切り換える場合に
は、コンデンサ60のみを切り換えればよい。また、カ
ットオフ周波数を切り換える場合には、クロック周波数
fを切り換えるか、コンデンサ20,30,40,50
を適宜切り換えればよい。
【0020】3.まとめ 上述したように本実施形態によれば、振幅位相特性付与
回路37’をスイッチド・キャパシタ・フィルタ(SC
F)を用いて構成したので、音場拡大器のLSI化を図
ることができ、その部品点数の削減や信頼性を向上させ
ることができる。また、音場拡大器の振幅位相特性は、
振幅位相特性付与回路37’を構成するコンデンサ10
〜60の相対的な容量値とクロック周波数fに依存する
ので、振幅位相特性の精度を向上させることがきる。ま
た、LチャンネルとRチャンネルの特性差をなくすこと
ができ、より自然な音場拡大を演出することができる。
また、コンデンサ10〜60の容量値C1〜C6を適宜
切り換えることにより、各種の振幅特性・位相特性を実
現することができ、これにより、例えば、クラシックや
ポップスといった曲の種類、あるいは室内や車内といっ
た再生する場所によって、音場拡大の効果を選択できる
音場拡大器を提供することができる。
【0021】4.変形例 本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、
以下に述べる各種の変形が可能である。 上述した実施形態においては、各コンデンサ10〜6
0を、図4に示すようにコンデンサCa,Cb,Cc…
とスイッチSa,Sb,Sc…とから構成するようにし
たが、全てのコンデンサ10〜60を切り換えるように
構成しなくともよい。要は、所望の振幅位相特性を実現
するのに必要なコンデンサについて、その容量値を切り
換えることができるように構成すればよい。
【0022】上述した実施形態において、カットオフ
周波数fcを切り換えるには、クロック周波数fckの
切換とコンデンサCa,Cb,Cc…の切換を適宜組み
合わせてもよい。また、スイッチド・キャパシタを構成
する各スイッチに異なるクロックを供給してもよい。例
えば、図1において、スイッチA10,A11,B1
0,B11およびスイッチA50,A51,B50,B
51のクロック周波数がfck1である場合に、スイッ
チA10,A11,B10,B11のクロック周波数を
2・fck1に変化させれば、電圧利得Avを2倍にす
ることができる。
【発明の効果】以上説明したように、本発明の発明特定
事項によれば、容易にLSI化を行うことができ、かつ
振幅位相特性を切り換えることができる。また、所望の
振幅位相特性を精度よく付与することができる。この結
果、左右チャンネルに付与する振幅位相特性を精度よく
一致させ、左右チャンネルのバランスを常に良好に保つ
ことができるので、より自然な音の広がりを感じられる
音場を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係わる音場拡大器に用
いられる振幅位相特性付与回路の回路図である。
【図2】 同実施形態の第1,第2のクロックを説明す
るための波形図である。
【図3】 同実施形態に係わる振幅位相特性付与回路の
等価回路を示す回路図である。
【図4】 同実施形態に係わる振幅位相特性付与回路の
各コンデンサの構成を説明するための回路図である。
【図5】 従来の音場拡大器の回路図である。
【図6】 従来の音場拡大器に用いられる振幅位相特性
付与回路の回路図である。
【符号の説明】
34…加算器(第1,第2の加算器)、36…反転アン
プ(第1,第2の反転アンプ)、37…振幅位相特性付
与回路(第1,第2の振幅位相特性付与回路)、46…
加算器(第3の加算器)、48…加算器(第4の加算
器)、100,200…反転アンプ(第1,第2の反転
オペアンプ)、10,20,50,60…コンデンサ
(第1〜第4のスイッチド・キャパシタ)、30,40
…コンデンサ(第1,第2のコンデンサ)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右2チャンネルのステレオ入力信号が
    一方の入力端に各々供給される第1,第2の加算器と、
    前記第1,第2の加算器の出力端が反転入力端に各々供
    給される第1,第2の反転アンプと、前記第1の反転ア
    ンプの出力端と前記第1の加算器の他方の入力端に接続
    され、所定の振幅位相特性を付与する第1の振幅位相特
    性付与回路と、前記第2の反転アンプの出力端と前記第
    2の加算器の他方の入力端に接続され、所定の振幅位相
    特性を付与する第2の振幅位相特性付与回路と、前記第
    1の反転アンプの出力信号と前記第2の振幅位相特性付
    与回路の出力信号を加算する第3の加算器と、前記第2
    の反転アンプの出力信号と前記第1の振幅位相特性付与
    回路の出力信号を加算する第4の加算器とを有する音場
    拡大器において、 前記第1,第2の振幅位相特性付与回路を、各々同一構
    成のスイッチド・キャパシタ・フィルタによって、同一
    ICチップ上に構成したことを特徴とする音場拡大器。
  2. 【請求項2】 前記第1,第2の振幅位相特性付与回路
    は、 正転入力端が各々接地された第1,第2の反転オペアン
    プと、 入力端子と第1の反転オペアンプの反転入力端との間に
    接続された第1のスイッチド・キャパシタと、 前記第1の反転オペアンプの出力端とその反転入力端と
    の間に接続された第1のコンデンサと、 前記第1の反転オペアンプの出力端と第2の反転オペア
    ンプの反転入力端との間に接続された第2のスイッチド
    ・キャパシタと、 前記第2の反転オペアンプの出力端とその反転入力端と
    の間に接続された第2のコンデンサと、 前記第2の反転オペアンプの出力信号を反転するバッフ
    ァアンプと、 前記バッファアンプの出力端と前記第1の反転オペアン
    プの反転入力端との間に接続された第3のスイッチド・
    キャパシタと、 前記バッファアンプの出力端と前記第2の反転オペアン
    プの反転入力端との間に接続された第4のスイッチド・
    キャパシタとを各々備えることを特徴とする請求項1に
    記載の音場拡大器。
  3. 【請求項3】 前記第1のコンデンサ、前記第2のコン
    デンサ、前記第1のスイッチド・キャパシタ、前記第2
    のスイッチド・キャパシタ、前記第3のスイッチド・キ
    ャパシタ、または前記第4のスイッチド・キャパシタの
    うち少なくとも一つは、複数のコンデンサとスイッチか
    らなり、前記スイッチを制御することによって、拡大す
    べき音場に対応するように前記複数のコンデンサを選
    択、組み合わせ、または切換えることを特徴とする請求
    項2に記載の音場拡大器。
JP25649696A 1996-09-27 1996-09-27 音場拡大器 Expired - Fee Related JP3613904B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25649696A JP3613904B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 音場拡大器
TW086113109A TW381405B (en) 1996-09-27 1997-09-10 Sound field amplifier
US08/937,766 US6130948A (en) 1996-09-27 1997-09-25 Sound field processor with sound field expanding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25649696A JP3613904B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 音場拡大器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10108299A true JPH10108299A (ja) 1998-04-24
JP3613904B2 JP3613904B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=17293453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25649696A Expired - Fee Related JP3613904B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 音場拡大器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6130948A (ja)
JP (1) JP3613904B2 (ja)
TW (1) TW381405B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005093952A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スイッチトキャパシタフィルタ及びフィードバックシステム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608902B1 (en) * 1998-02-07 2003-08-19 Sigmatel, Inc. Stereo signal separation circuit and application thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833715A (en) * 1987-03-06 1989-05-23 Alps Electric Co., Ltd. FM stereo receiver

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005093952A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スイッチトキャパシタフィルタ及びフィードバックシステム
US7459964B2 (en) 2004-03-26 2008-12-02 Panasonic Corporation Switched capacitor filter and feedback system

Also Published As

Publication number Publication date
TW381405B (en) 2000-02-01
JP3613904B2 (ja) 2005-01-26
US6130948A (en) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179252B2 (ja) プログラム可能ノッチ幅および深さを有するノッチ・フィルタ
JP3316038B2 (ja) 演算トランスコンダクタンス増幅器・キャパシタ対用の周波数同調システム
JPS5926126B2 (ja) オンシツチヨウセイソウチ
JP3613904B2 (ja) 音場拡大器
Cox A digitally programmable switched-capacitor universal active filter/oscillator
JPS61144104A (ja) 90度の位相差を持つ2個の正弦波信号の発生回路
JPH0685561A (ja) 高速低パワーdcオフセット回路
JPS6376515A (ja) 遅延回路
JPH0846478A (ja) アクティブバンドパスフィルタ
JPS63232705A (ja) 集積能動電子フィルタ
JPH04200008A (ja) アクティブ・フィルタ回路
JPH03150926A (ja) 切替キャパシタ回路とその回路特性の変動補償方法
JPS61170113A (ja) 2次アクテイブ位相等価器
JPS6132700A (ja) ステレオ音場再生信号発生装置
JPH0998067A (ja) 90度移相器
JP2729150B2 (ja) ポリフェーズ回路型位相推移器
JP3455063B2 (ja) 可変利得増幅器
JPH0314827Y2 (ja)
JPH04165801A (ja) 差動増幅回路
JPH0633760Y2 (ja) 音響機器における音声拡大装置
JPS6347284B2 (ja)
JPH0154884B2 (ja)
JPH0513049Y2 (ja)
JPS5824320Y2 (ja) アナログ遅延素子のプッシュプル回路
JPS5850312Y2 (ja) 可変減衰装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees