JPH10107362A - 高出力半導体レーザ素子 - Google Patents
高出力半導体レーザ素子Info
- Publication number
- JPH10107362A JPH10107362A JP25461696A JP25461696A JPH10107362A JP H10107362 A JPH10107362 A JP H10107362A JP 25461696 A JP25461696 A JP 25461696A JP 25461696 A JP25461696 A JP 25461696A JP H10107362 A JPH10107362 A JP H10107362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor laser
- dielectric
- layer
- protective film
- laser device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
帯高出力半導体レーザを作成する。 【解決手段】 発光ストライプ領域4を有する半導体レ
ーザにおいて、共振器端面に酸化物又はフッ化物の高Δ
H0誘電体膜1,2を形成し、さらに前面にAl2O3,
SiO2又はSi3N4のカバー誘電体膜5を、裏面には
高屈折率層と低屈折率層から成る誘電体多層膜3を形成
する。前記誘電体膜1,2の化学式をMnOm(酸化物)
又は MnFm'(フッ化物)とし、常温での標準生成エ
ンタルピーをΔH0とした場合、酸化物ではΔH0/m<
−558 kJ/molを、フッ化物ではΔH0/m'<
−485 kJ/molを満たすことを特徴とする。
Description
処理用光源として有用な高出力半導体レーザ素子に関す
るものである。
戸層を用いた0.7〜1.0μm帯半導体レーザは、高
効率で優れた温度特性を有するため、ファイバアンプ励
起、固体レーザ励起及び空間光伝送用の高出力光源とし
て大きな市場が見込まれている。従来のInGaAs/
GaAs高出力半導体レーザとしては、たとえば図8,
9のような構造が報告されている(アイイーイーイー
フォトニクス テクノロジー レターズ IEEE Photon
ics Technology Letters, Vol.2, NO. 10, p689-691 1
990 あるいはアイイーイーイー ジャーナル オブ ク
ォンタム エレクトロニクス IEEE Journal of Quant
um Electronics, Vol.30, NO.2, p471-4761994)。
lGaAsクラッド層25、In0. 24Ga0.76As/G
aAs−SCH活性層26、p−AlGaAsクラッド
層27及びp−GaAsキャップ層10を順次積層す
る。その後ドライエッチング法により、p−AlGaA
sクラッド層27中に発光部となるリッジ構造を形成す
る。600〜900μmの共振器長でへき開面を形成し
た後、前面にAl2O3膜23、裏面にAl2O3/TiO
2の誘電体多層膜24をそれぞれ用いて、5%−75%
の非対称コーティング膜を形成する。この構造では、光
及び電流はリッジ構造に有効に閉じこめられており、か
つ非対称コーティング法により発振光を前端面から効果
的に取り出せるため、低しきい値で高効率な発振特性が
得られる。図9の構造では、発振しきい値〜30mA,
最大出力>400mWの高出力特性を得ている。
ーザの高出力特性は、端面破壊(Catastrophic Optical
Damage:COD)によって支配される。レーザ端面には
多くの非発光再結合準位が存在しており、その準位を介
した再結合により端面近傍では注入キャリヤが欠乏して
いる。注入キャリヤの欠乏は、実効的なバンドギャップ
を減少させるため、発振光は端面部で多くの光吸収を受
ける。この光吸収は新たな電子−ホール対を生成し、非
発光準位を介した再結合により端面の温度上昇をもたら
す。端面温度上昇はバンドギャップの減少を誘発し、さ
らなる光吸収の増加をもたらす。このフィードバックル
ープはある光出力以上では暴走状態となり、端面温度が
InGaAsの融点にまで到達し、端面CODが発生す
る。
く、素子の信頼性をも支配する。レーザ端面は通電によ
って酸化が進行するため、その非発光準位も通電ととも
に増大する。これは、エージングによって端面部での光
吸収が増加することを意味し、CODレベルの経時変化
をもたらす。このCODレベルが動作光出力に等しくな
った時点で突発的な端面劣化が発生する。このCODレ
ベルの減少が、高信頼なInGaAs/GaAs系半導
体レーザを実現する上で最大の課題である。図8,9の
構造では、酸化による端面光吸収の増加をAl2O3誘電
体膜23で防止しているため、高出力でも比較的安定な
動作を得ることができる。この構造では、50℃,60
mWで5000時間以上の安定動作を実現している。
は端面酸化によるCOD低下を抑制できても、本質的な
端面部での温度上昇を抑制できているわけではない。端
面温度上昇はInGaAs/GaAs半導体とAl2O3
誘電体との相互拡散を誘発する。この相互拡散はレーザ
端面近傍の結晶欠陥を増加させるため、光吸収の増加、
すなわちCODレベルの減少をもたらす。こうしたパッ
シベイション膜と半導体表面との相互拡散による端面劣
化現象は、例えば文献(電子情報通信学会論文誌 C-I
Vol.J78-C-I No.3 pp.143-149 1995)に報告されて
いる。この相互拡散現象は、端面酸化現象に比べてゆる
やかに進行するため、Al2O3膜を誘電体膜とした素子
では、アンコート素子に比べて安定な動作を実現でき
る。しかし、CODレベルの経時変化を完全には防止で
きないため、150mW以上の高出力では安定動作を得
ることは出来ない。こうした高出力レベルでの信頼性の
低さが従来構造の問題点であった。また、この相互拡散
に起因した端面劣化は、0.9〜1.0μm帯のInG
aAs/GaAs系半導体レーザだけでなく、GaAs
又はAlGaAsを量子井戸層とする0.7〜0.8μ
m帯半導体レーザ及びGaInP/AlGaInP系の
0.6μm帯半導体レーザにも共通する現象であり、こ
れら高出力半導体レーザの安定動作を実現する上で最大
の課題であった。
主に四つあり、その一つは共振器端面の少なくとも一方
に、酸化物誘電体からなる保護膜を形成する半導体レー
ザであって、前記酸化物誘電体の化学式をMnOm(Mは
金属原子、nは金属原子数、mは酸素原子数を表す)、
常温での標準生成エンタルピーをΔH0とした時、ΔH0
/m<−558 kJ/molを満たすことを特徴とす
る。
護膜と他の誘電体からなる第2保護膜の2層の保護膜を
順次形成する半導体レーザ素子であって、前記酸化物誘
電体の化学式をM nOm(Mは金属原子、nは金属原子
数、mは酸素原子数を表す)、常温での標準生成エンタ
ルピーをΔH0とした時、ΔH0/m<−558 kJ/
molを満たし、かつ前記第2保護膜がAl2O3,Si
3N4又はSiO2からなることを特徴とする。
に、フッ化物誘電体からなる保護膜を形成する半導体レ
ーザであって、前記フッ化物誘電体の化学式をMnFm'
(Mは金属原子、nは金属原子数、m’はフッ素原子数
を表す)、常温での標準生成エンタルピーをΔH0とし
た時、ΔH0/m’<−485 kJ/molを満たす
ことを特徴とする。
も一方に、フッ化物誘電体からなる第1保護膜と他の誘
電体からなる第2保護膜の2層の保護膜を順次形成する
半導体レーザ素子であって、前記フッ化物誘電体の化学
式をMnFm'(Mは金属原子、nは金属原子数、m’は
フッ素原子数を表す)、常温での標準生成エンタルピー
をΔH0とした時、ΔH0/m’<−485 kJ/mo
lを満たし、かつ前記第2保護膜がAl2O3,Si3N4
又はSiO2からなることを特徴とする。
で保護しても端面の温度上昇に起因して半導体/誘電体
間の相互拡散が発生し、通電とともにCODレベルが減
少していく。この相互拡散は熱現象であるため、半導体
/誘電体界面の熱力学的安定性によって左右される。界
面が熱的に安定であれば、温度上昇によって相互拡散が
発生しづらく、結果的にCODレベルの低下が抑制され
る。材料の熱力学的安定性は、標準生成エンタルピーΔ
H0を用いて考察できる。ΔH0は材料を各構成元素から
生成した場合に発生する反応熱であり、負で絶対値が大
きい程、その材料の熱的安定性が高いことを示してい
る。また化学的な安定性もΔH0を用いて推定すること
ができる。例えば、従来用いられているAl2O3誘電体
膜とGaAsが反応してGa2O3が生成するような以下
の化学反応を考えた場合、 1/2Al2O3+GaAs→1/2Ga2O3+Al+A
s この反応での生成熱は、各材料の標準生成エンタルピー
から +1/2ΔH0(Al2O3)+ΔH0(GaAs)−1/
2ΔH0(Ga2O3) で求めることができる。この値は−364.15 kJ
/molとなり、吸熱反応となるため、一般に反応は進
まない。すなわちAl2O3と反応させて、1モルのGa
Asを酸化させるためには、外部から−364.15k
Jの熱量が必要であり、常温では反応しづらい事を示唆
している。
下のような反応を考えた場合、 3/2mMnOm+GaAs →1/2Ga2O3+3n/
2mM+As での生成熱も同様に各材料の標準生成エンタルピーを用
いて +3/2mΔH0(MnOm)+ΔH0(GaAs)−1/
2ΔH0(Ga2O3) で求めることができる。この値が負で絶対値が大きいほ
ど1モルのGaAsを酸化させるのに多くの外部熱量を
必要とするため、反応が進みづらくなる。H0(GaA
s)とΔH0(Ga2O3)は定数であるため、ΔH0(M
nOm)/mの値が負で絶対値が大きいほど反応に必要な
熱量が多くなる。表1には、従来のAl2O3と、本発明
で用いる各種材料の、ΔH0,ΔH0/m及び1モルのG
aAsを酸化させるのに必要な外部熱量を示す。Sc2
O3等,本発明で用いる酸化物誘電体は、ΔH0/mの絶
対値がAl2O3よりも大きく、従ってGaAsとの反応
がAl2O3に比べて進行しづらい。これは、本発明の構
造を用いれば、誘電体膜と半導体界面との相互拡散が発
生しづらくなり、CODレベルの低下を効果的に抑制で
きる。すなわち端面劣化のない高信頼な半導体レーザを
実現できる。
に安定な金属フッ化物も誘電体膜として用いることがで
きる。一般の金属フッ化物MnFm'とGaAsとの以下
のような反応を考えた場合、 3/m’MnFm'+GaAs→GaF3+3n/m’M+
As での生成熱は、各材料の標準生成エンタルピーを用いて +3/m’ΔH0(MnFm')+ΔH0(GaAs)−Δ
H0(GaF3) で求めることができる。表2には、本発明で用いる各種
フッ化物材料の、ΔH0,ΔH0/m’及び1モルのGa
Asをフッ化させるのに必要な外部熱量を示す。本発明
で用いるThF4,SmF3,YF3,HoF3,Nd
F3,ScF3等のフッ化物では、この外部熱量がAl2
O3との反応を考えた場合より常に大きく、従ってGa
Asとの反応がAl2O3より進みづらいことを示してい
る。すなわち本発明のフッ化物を誘電体膜として用いれ
ば、半導体界面との相互拡散が発生しづらくなり、CO
Dレベルの低下を効果的に抑制できる。ここで、対象と
するフッ化物(MnFm')がAl2O3に比べてGaAs
との反応性が低くなるためには、 +3/m’ΔH0(MnFm')+ΔH0(GaAs)−Δ
H0(GaF3)<+1/2ΔH0(Al2O3)+ΔH
0(GaAs)−1/2ΔH0(Ga2O3)、 すなわちΔH0(MnFm')/m’<−485.38 k
J/molを満足すればよい。
る。
に示している。発光ストライプ領域4を有するIII−V
族半導体レーザにへき開により共振器端面を形成した
後、両端面に高い標準生成エンタルピー(ΔH0)を有
するSc2O3等の高誘電体膜1、2を形成する。薄膜の
形成法には、高周波スパッタ法、イオンビームスパッタ
法、及び電子ビーム蒸着法を用いる。さらに片側端面に
は、高屈折率層と低屈折率層を交互に積層した誘電体多
層膜3を形成する。高屈折率層としては、アモルファス
Si、TiO2等を、また低屈折率層としてはAl
2O3,SiO2,Si3N4等を用いる。ここで、各層の
層厚は、発振波長λの半導体レーザに対しそれぞれ以下
のように設定する。
振器が形成される。
をMnOm、常温での標準生成エンタルピーをΔH0とし
た時、ΔH0/m<−558 kJ/molを満たす、
前記表1に示したようなSc2O3,Y2O3,Er2O3,
Tm2O3,Ho2O3,Lu2O3,Tb2O3,Sm2O3,
Gd2O3,Yb2O3,Pr2O3,HfO2等の酸化物誘
電体を用いる。また、酸化物誘電体だけでなく、化学式
をMnFm'、常温での標準生成エンタルピーをΔH0とし
た時、ΔH0/m’<−485 kJ/molを満たす
前記表2に示したようなThF4,SmF3,YF3,H
oF3,NdF3,ScF3等のフッ化物誘電体を用いる
こともできる。
して必ずしも透明とは限らない。発振光に対して吸収損
失がある場合は、高ΔH0誘電体膜1,2を10nm程
度と薄膜化した図2の構造が望ましい。この場合、前面
にはさらにAl2O3,SiO 2,Si3N4等のカバー誘
電体膜5で覆い、2層構造全体での光路長を設定反射率
に応じて4分の1〜2分の1波長に設定すればよい。ま
た裏面には、同様な誘電体多層膜3を形成するが、高Δ
H0誘電体膜2と多層膜3の第1層とから成る光路長を
4分の1波長となるようにする。図2の構造では、光学
的透明性が十分でなくとも、吸収損失のない非対称共振
器面を形成することができる。
る。これは、リッジ埋め込み型InGaAs/GaAs
歪量子井戸レーザに本発明を適用した例である。
n−GaAs基板6上にn−AlyGa1-yAsクラッド
層7(Siドープ1×1017cm-3、層厚1.5μ
m)、ノンドープSCH活性層8、p−AlyGa1-yA
sクラッド層9(Mgドープ1×1018cm-3、層厚
1.5μm)、p−GaAsキャップ層10(Mgドー
プ5×1018cm-3、層厚0.5μm)を順次積層す
る。ここで、活性層8は図4に示すように、グレーディ
ッド光ガイド層(Al組成yから0まで線形に変化、層
厚120nm)の中央に2層のInxGa1-xAs歪量子
井戸層(0<X<0.3,層厚5nm)及びGaAsバ
リヤ層(層厚5nm)を配置した構造とする。次にフォ
トリソグラフィーの手法で成長層表面の<−110>方
向に幅3μmのSiO2マスクを形成した後、ドライ又
はウェットのエッチングを用いてSCH活性層8までの
距離を0.3μmとしたメサストライプを形成する。そ
の後再びMOVPE法を用いて、メサ側部に選択的にn
−AlZGa1-ZAs電流ブロック層11(y<Z,Si
ドープ1×1017cm-3、層厚1.2μm)を形成す
る。この電流ブロック層の働きで、電流及び光が効果的
に発光ストライプ領域4に閉じこめられる。さらにSi
O2マスクを除去した後、p側全面にp−GaAsキャ
ップ層10(Mgドープ5×1018cm-3、層厚0.5
μm)を形成し、n側にAuGeNi/AuNi電極1
2、p側にTi/Pt/Au電極13を形成する。さら
にへき開法により700μmのレーザ共振器を切り出
し、両端面に図1又は2に示す高ΔH0誘電体膜1,2
を含むコーティングを行って、本発明の一実施例の構造
が実現できる。
れは、リッジ型InGaAs/GaAs歪量子井戸レー
ザに本発明を適用した例である。
法を用いてn−GaAs基板6上にn−AlyGa1-yA
sクラッド層7(Siドープ1×1017cm-3、層厚
1.5μm)、ノンドープSCH活性層8、p−Aly
Ga1-yAsクラッド層9(Mgドープ1×1018cm
-3、層厚1.5μm)、p−GaAsキャップ層10
(Mgドープ5×1018cm-3、層厚0.5μm)を順
次積層する。ここで、活性層8は図4に示すように、グ
レーディッド光ガイド層(Al組成yから0まで線形に
変化、層厚120nm)の中央に2層のInxGa1-xA
s歪量子井戸層(0<X<0.3,層厚5nm)及びG
aAsバリヤ層(層厚5nm)を配置した構造とする。
次にフォトリソグラフィーの手法で成長層表面の<−1
10>方向に幅3μmのマスクを形成した後、ドライ又
はウェットのエッチングを用いてSCH活性層8までの
距離を0.3μmとしたメサストライプを形成する。メ
サ上部を除いてSiO2等の絶縁膜をp側全面に形成し
た後、n側にAuGeNi/AuNi電極12、p側に
Ti/Pt/Au電極13を形成する。この構造で、電
流及び光が効果的に発光ストライプ領域4に閉じこめら
れる。さらにへき開法により700μmのレーザ共振器
を切り出し、両端面に図1又は2に示す高ΔH0誘電体
膜1,2を含むコーティングを行って、本発明の一実施
例の構造が実現できる。
熱的に安定な高ΔH0誘電体膜であるため、カバー用の
誘電体膜5との相互拡散は発生せず、端面劣化は発生し
ない。一方、共振器面の反射率はカバー用の誘電体膜5
でコントロールできるため、非対称共振器による高いス
ロープ効率を実現できる。
0.9〜1.0μm帯の半導体レーザを用いて説明した
が、GaAs又はAlGaAsを量子井戸層とする0.
7〜0.8μm帯の半導体レーザにも適用することがで
きる。さらにGaInP/AlGaInP材料を用いた
0.6μm帯赤色半導体レーザにも適用することが可能
である。
している。まずMOVPE法を用いてn−GaAs基板
6上にn−(Al0.6Ga0.4)0.5In0.5Pクラッド層
17(Siドープ1×1017cm-3、層厚1.5μ
m)、ノンドープの多重量子井戸活性層18、p−(A
l0.6Ga0.4)0.5In0.5Pクラッド層19(Znドー
プ1×1018cm-3、層厚1.5μm)、p−GaAs
キャップ層10(Znドープ5×1018cm-3、層厚
0.5μm)を順次積層する。ここで、多重量子井戸活
性層18は、図7に示すように4層のGa0.5In0.5P
量子井戸層21(層厚9nm,歪み量+0.4%)及び
3層の(Al0.6Ga0.4)0.5In0.5Pバリヤ層22
(層厚4nm)から形成される。次にフォトリソグラフ
ィーの手法で成長層表面の<−110>方向に幅4μm
のマスクを形成した後、ドライ又はウェットのエッチン
グを用いて多重量子井戸活性層18までの距離を0.3
μmとしたメサストライプを形成する。その後再びMO
VPE法を用いて、メサ側部に選択的にn−GaAs電
流ブロック層20(Siドープ1×1017cm-3、層厚
1.2μm)を形成する。この電流ブロック層の働き
で、電流及び光が効果的に発光ストライプ領域4に閉じ
こめられる。さらにSiO2マスクを除去した後、p側
全面にp−GaAsキャップ層10(Znドープ5×1
018cm -3、層厚0.5μm)を形成し、n側にAuG
eNi/AuNi電極12、p側にTi/Pt/Au電
極13を形成する。さらにへき開法により700μmの
レーザ共振器を切り出し、両端面に図1、2に示す高Δ
H0誘電体膜1,2を含むコーティングを行って、本発
明の一実施例の構造が実現できる。
て端面劣化のない高信頼性の0.6〜1.0μm帯高出
力半導体レーザ素子を提供できる。
を示す図である
造を示す図である
ある
層 18 多重量子井戸活性層 19 p−(Al0.6Ga0.4)0.5In0.5Pクラッド
層 20 n−GaAs電流ブロック層 21 Ga0.5In0.5P量子井戸層 22 (Al0.6Ga0.4)0.5In0.5Pバリヤ層 23 Al2O3誘電体膜 24 Al2O3/TiO2誘電体多層膜 25 n−AlyGa1-yAsクラッド層 26 In0.24Ga0.76As/GaAs−SCH活性
層 27 p−AlyGa1-yAsクラッド層 28 n−電極 29 p−電極
Claims (6)
- 【請求項1】 共振器端面の少なくとも一方に、酸化物
誘電体からなる保護膜を形成する半導体レーザであっ
て、前記酸化物誘電体の化学式をMnOm(Mは金属原
子、nは金属原子数、mは酸素原子数を表す)、常温で
の標準生成エンタルピーをΔH0とした時、ΔH0/m<
−558 kJ/molを満たすことを特徴とする半導
体レーザ素子。 - 【請求項2】 共振器端面の少なくとも一方に、酸化物
誘電体からなる第1保護膜と他の誘電体からなる第2保
護膜の2層の保護膜を順次形成する半導体レーザ素子で
あって、前記酸化物誘電体の化学式をMnOm(Mは金属
原子、nは金属原子数、mは酸素原子数を表す)、常温
での標準生成エンタルピーをΔH0とした時、ΔH0/m
<−558 kJ/molを満たし、かつ前記第2保護
膜がAl2O3,Si3N4又はSiO2からなることを特
徴とする半導体レーザ素子。 - 【請求項3】 前記酸化物誘電体がSc2O3,Y2O3,
Er2O3,Tm2O3,Ho2O3,Lu2O3,Tb2O3,
Sm2O3,Gd2O3,Yb2O3,Pr2O3,及びHfO
2からなる群より選択されるものであることを特徴とす
る請求項1または2に記載の半導体レーザ素子。 - 【請求項4】 共振器端面の少なくとも一方に、フッ化
物誘電体からなる保護膜を形成する半導体レーザであっ
て、前記フッ化物誘電体の化学式をMnFm'(Mは金属
原子、nは金属原子数、m’はフッ素原子数を表す)、
常温での標準生成エンタルピーをΔH0とした時、ΔH0
/m’<−485 kJ/molを満たすことを特徴と
する半導体レーザ素子。 - 【請求項5】 共振器端面の少なくとも一方に、フッ化
物誘電体からなる第1保護膜と他の誘電体からなる第2
保護膜の2層の保護膜を順次形成する半導体レーザ素子
であって、前記フッ化物誘電体の化学式をMnFm'(M
は金属原子、nは金属原子数、m’はフッ素原子数を表
す)、常温での標準生成エンタルピーをΔH0とした
時、ΔH0/m’<−485 kJ/molを満たし、
かつ前記第2保護膜がAl2O3,Si3N4又はSiO2
からなることを特徴とする半導体レーザ素子。 - 【請求項6】 前記フッ化物誘電体がThF4,Sm
F3,YF3,HoF3,NdF3,及びScF3からなる
群より選択されることを特徴とする請求項4又は5に記
載の半導体レーザ素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8254616A JP2897734B2 (ja) | 1996-09-26 | 1996-09-26 | 高出力半導体レーザ素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8254616A JP2897734B2 (ja) | 1996-09-26 | 1996-09-26 | 高出力半導体レーザ素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10107362A true JPH10107362A (ja) | 1998-04-24 |
JP2897734B2 JP2897734B2 (ja) | 1999-05-31 |
Family
ID=17267517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8254616A Expired - Lifetime JP2897734B2 (ja) | 1996-09-26 | 1996-09-26 | 高出力半導体レーザ素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2897734B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000174379A (ja) * | 1998-12-04 | 2000-06-23 | Mitsubishi Chemicals Corp | 化合物半導体発光素子 |
JP2000174377A (ja) * | 1998-12-04 | 2000-06-23 | Mitsubishi Chemicals Corp | 化合物半導体発光素子 |
JP2008306126A (ja) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Nec Corp | 面発光レーザ |
-
1996
- 1996-09-26 JP JP8254616A patent/JP2897734B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000174379A (ja) * | 1998-12-04 | 2000-06-23 | Mitsubishi Chemicals Corp | 化合物半導体発光素子 |
JP2000174377A (ja) * | 1998-12-04 | 2000-06-23 | Mitsubishi Chemicals Corp | 化合物半導体発光素子 |
JP2008306126A (ja) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Nec Corp | 面発光レーザ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2897734B2 (ja) | 1999-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3753216B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
Mawst et al. | 8 W continuous wave front‐facet power from broad‐waveguide Al‐free 980 nm diode lasers | |
JP3220977B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子及び窒化物半導体レーザ素子の製造方法。 | |
JP4219010B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP3428797B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP2002064244A (ja) | 分布帰還型半導体レーザ素子 | |
JP3576560B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
US6285695B1 (en) | Semiconductor laser | |
JPH08191171A (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP3859839B2 (ja) | 屈折率導波型半導体レーザ装置 | |
JP2897734B2 (ja) | 高出力半導体レーザ素子 | |
JP3434706B2 (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JP2000022269A (ja) | 青色半導体レーザ素子 | |
US20030039289A1 (en) | Semiconductor laser device | |
JP3053139B2 (ja) | 歪量子井戸半導体レーザ | |
JP4033930B2 (ja) | 半導体レーザ | |
JP2004103679A (ja) | 半導体発光素子および半導体発光素子モジュール | |
JP2001168458A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP4804623B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP2001148541A (ja) | 半導体発光装置およびその半導体発光装置を励起光源に用いた固体レーザ装置 | |
US6690701B2 (en) | Semiconductor laser device | |
JP4809541B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JPH05275800A (ja) | 歪量子井戸半導体レーザ | |
JP2003347679A (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP2002217493A (ja) | 半導体レーザ素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 15 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |