JP2897734B2 - 高出力半導体レーザ素子 - Google Patents

高出力半導体レーザ素子

Info

Publication number
JP2897734B2
JP2897734B2 JP8254616A JP25461696A JP2897734B2 JP 2897734 B2 JP2897734 B2 JP 2897734B2 JP 8254616 A JP8254616 A JP 8254616A JP 25461696 A JP25461696 A JP 25461696A JP 2897734 B2 JP2897734 B2 JP 2897734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
dielectric
layer
gaas
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8254616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10107362A (ja
Inventor
信 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8254616A priority Critical patent/JP2897734B2/ja
Publication of JPH10107362A publication Critical patent/JPH10107362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897734B2 publication Critical patent/JP2897734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信及び光情報
処理用光源として有用な高出力半導体レーザ素子に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】GaAs基板上のInGaAs歪量子井
戸層を用いた0.7〜1.0μm帯半導体レーザは、高
効率で優れた温度特性を有するため、ファイバアンプ励
起、固体レーザ励起及び空間光伝送用の高出力光源とし
て大きな市場が見込まれている。従来のInGaAs/
GaAs高出力半導体レーザとしては、たとえば図8,
9のような構造が報告されている(アイイーイーイー
フォトニクス テクノロジー レターズ IEEE Photon
ics Technology Letters, Vol.2, NO. 10, p689-691 1
990 あるいはアイイーイーイー ジャーナル オブ ク
ォンタム エレクトロニクス IEEE Journal of Quant
um Electronics, Vol.30, NO.2, p471-4761994)。
【0003】この構造では、GaAs基板6上にn−A
lGaAsクラッド層25、In0. 24Ga0.76As/G
aAs−SCH活性層26、p−AlGaAsクラッド
層27及びp−GaAsキャップ層10を順次積層す
る。その後ドライエッチング法により、p−AlGaA
sクラッド層27中に発光部となるリッジ構造を形成す
る。600〜900μmの共振器長でへき開面を形成し
た後、前面にAl23膜23、裏面にAl23/TiO
2の誘電体多層膜24をそれぞれ用いて、5%−75%
の非対称コーティング膜を形成する。この構造では、光
及び電流はリッジ構造に有効に閉じこめられており、か
つ非対称コーティング法により発振光を前端面から効果
的に取り出せるため、低しきい値で高効率な発振特性が
得られる。図9の構造では、発振しきい値〜30mA,
最大出力>400mWの高出力特性を得ている。
【0004】一般にInGaAs/GaAs系半導体レ
ーザの高出力特性は、端面破壊(Catastrophic Optical
Damage:COD)によって支配される。レーザ端面には
多くの非発光再結合準位が存在しており、その準位を介
した再結合により端面近傍では注入キャリヤが欠乏して
いる。注入キャリヤの欠乏は、実効的なバンドギャップ
を減少させるため、発振光は端面部で多くの光吸収を受
ける。この光吸収は新たな電子−ホール対を生成し、非
発光準位を介した再結合により端面の温度上昇をもたら
す。端面温度上昇はバンドギャップの減少を誘発し、さ
らなる光吸収の増加をもたらす。このフィードバックル
ープはある光出力以上では暴走状態となり、端面温度が
InGaAsの融点にまで到達し、端面CODが発生す
る。
【0005】この端面COD現象は最大出力だけではな
く、素子の信頼性をも支配する。レーザ端面は通電によ
って酸化が進行するため、その非発光準位も通電ととも
に増大する。これは、エージングによって端面部での光
吸収が増加することを意味し、CODレベルの経時変化
をもたらす。このCODレベルが動作光出力に等しくな
った時点で突発的な端面劣化が発生する。このCODレ
ベルの減少が、高信頼なInGaAs/GaAs系半導
体レーザを実現する上で最大の課題である。図8,9の
構造では、酸化による端面光吸収の増加をAl23誘電
体膜23で防止しているため、高出力でも比較的安定な
動作を得ることができる。この構造では、50℃,60
mWで5000時間以上の安定動作を実現している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の構造で
は端面酸化によるCOD低下を抑制できても、本質的な
端面部での温度上昇を抑制できているわけではない。端
面温度上昇はInGaAs/GaAs半導体とAl23
誘電体との相互拡散を誘発する。この相互拡散はレーザ
端面近傍の結晶欠陥を増加させるため、光吸収の増加、
すなわちCODレベルの減少をもたらす。こうしたパッ
シベイション膜と半導体表面との相互拡散による端面劣
化現象は、例えば文献(電子情報通信学会論文誌 C-I
Vol.J78-C-I No.3 pp.143-149 1995)に報告されて
いる。この相互拡散現象は、端面酸化現象に比べてゆる
やかに進行するため、Al23膜を誘電体膜とした素子
では、アンコート素子に比べて安定な動作を実現でき
る。しかし、CODレベルの経時変化を完全には防止で
きないため、150mW以上の高出力では安定動作を得
ることは出来ない。こうした高出力レベルでの信頼性の
低さが従来構造の問題点であった。また、この相互拡散
に起因した端面劣化は、0.9〜1.0μm帯のInG
aAs/GaAs系半導体レーザだけでなく、GaAs
又はAlGaAsを量子井戸層とする0.7〜0.8μ
m帯半導体レーザ及びGaInP/AlGaInP系の
0.6μm帯半導体レーザにも共通する現象であり、こ
れら高出力半導体レーザの安定動作を実現する上で最大
の課題であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明を構成する手段は
主に四つあり、その一つは共振器端面の少なくとも一方
に、酸化物誘電体からなる保護膜を形成する半導体レー
ザであって、前記酸化物誘電体の化学式をMnm(Mは
金属原子、nは金属原子数、mは酸素原子数を表す)、
常温での標準生成エンタルピーをΔH0とした時、ΔH0
/m<−558 kJ/molを満たすことを特徴とす
る。
【0008】他の一つは、酸化物誘電体からなる第1保
護膜と他の誘電体からなる第2保護膜の2層の保護膜を
順次形成する半導体レーザ素子であって、前記酸化物誘
電体の化学式をM nm(Mは金属原子、nは金属原子
数、mは酸素原子数を表す)、常温での標準生成エンタ
ルピーをΔH0とした時、ΔH0/m<−558 kJ/
molを満たし、かつ前記第2保護膜がAl23,Si
34又はSiO2からなることを特徴とする。
【0009】他の一つは、共振器端面の少なくとも一方
に、フッ化物誘電体からなる保護膜を形成する半導体レ
ーザであって、前記フッ化物誘電体の化学式をMnm'
(Mは金属原子、nは金属原子数、m’はフッ素原子数
を表す)、常温での標準生成エンタルピーをΔH0とし
た時、ΔH0/m’<−485 kJ/molを満たす
ことを特徴とする。
【0010】さらに他の一つは、共振器端面の少なくと
も一方に、フッ化物誘電体からなる第1保護膜と他の誘
電体からなる第2保護膜の2層の保護膜を順次形成する
半導体レーザ素子であって、前記フッ化物誘電体の化学
式をMnm'(Mは金属原子、nは金属原子数、m’は
フッ素原子数を表す)、常温での標準生成エンタルピー
をΔH0とした時、ΔH0/m’<−485 kJ/mo
lを満たし、かつ前記第2保護膜がAl23,Si34
又はSiO2からなることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】前述したように、端面を誘電体膜
で保護しても端面の温度上昇に起因して半導体/誘電体
間の相互拡散が発生し、通電とともにCODレベルが減
少していく。この相互拡散は熱現象であるため、半導体
/誘電体界面の熱力学的安定性によって左右される。界
面が熱的に安定であれば、温度上昇によって相互拡散が
発生しづらく、結果的にCODレベルの低下が抑制され
る。材料の熱力学的安定性は、標準生成エンタルピーΔ
0を用いて考察できる。ΔH0は材料を各構成元素から
生成した場合に発生する反応熱であり、負で絶対値が大
きい程、その材料の熱的安定性が高いことを示してい
る。また化学的な安定性もΔH0を用いて推定すること
ができる。例えば、従来用いられているAl23誘電体
膜とGaAsが反応してGa23が生成するような以下
の化学反応を考えた場合、 1/2Al23+GaAs→1/2Ga23+Al+A
s この反応での生成熱は、各材料の標準生成エンタルピー
から +1/2ΔH0(Al23)+ΔH0(GaAs)−1/
2ΔH0(Ga23) で求めることができる。この値は−364.15 kJ
/molとなり、吸熱反応となるため、一般に反応は進
まない。すなわちAl23と反応させて、1モルのGa
Asを酸化させるためには、外部から−364.15k
Jの熱量が必要であり、常温では反応しづらい事を示唆
している。
【0012】一般の金属酸化物MnmとGaAsとの以
下のような反応を考えた場合、 3/2mMnm+GaAs →1/2Ga23+3n/2mM+As での生成熱も同様に各材料の標準生成エンタルピーを用
いて +3/2mΔH0(Mnm)+ΔH0(GaAs)−1/2ΔH0(Ga23) で求めることができる。この値が負で絶対値が大きいほ
ど1モルのGaAsを酸化させるのに多くの外部熱量を
必要とするため、反応が進みづらくなる。ΔH0(Ga
As)とΔH0(Ga23)は定数であるため、ΔH
0(Mnm)の値が負で絶対値が大きいほど反応に必要
な熱量が多くなる。表1には、従来のAl23と、本発
明で用いる各種材料の、ΔH0、ΔH0/m及び1モルの
GaAsを酸化させるのに必要な外部熱量を示す。Er
2 3 等、本発明で用いる酸化物誘電体は、ΔH0/mの
絶対値がAl23よりも大きく、従ってGaAsとの反
応がAl23に比べて進行しづらい。これは、本発明の
構造を用いれば、誘電体膜と半導体界面との相互拡散が
発生しづらくなり、CODレベルの低下を効果的に抑制
できる。すなわち端面劣化のない高信頼な半導体レーザ
を実現できる。
【0013】
【表1】 各種酸化物誘電体膜の標準生成エンタルピー(ΔH0 @297.15K) ┌──────┬────────┬────────┬────────┐ │ │ 標準生成 │ ΔH0/m │ Ga2O3の │ │ 材 料 │ エンタルピー │ (kJ/1mol O,F) │ 生成熱 │ │ │ ΔH0(kJ/mol) │ │ (kJ/1mol GaAs) │ ├──────┼────────┼────────┼────────┤ │ Al23 │ -1675.4 │ -558.47 │ -364.15 │ ├──────┼────────┼────────┼────────┤ │ Er23 │ -1897.9 │ -632.63 │ -475.4 │ ├──────┼────────┼────────┼────────┤ │ Tm23 │ -1888.7 │ -629.57 │ -470.8 │ ├──────┼────────┼────────┼────────┤ │ Ho23 │ -1880.7 │ -626.9 │ -466.8 │ ├──────┼────────┼────────┼────────┤ │ Lu23 │ -1878.2 │ -626.07 │ -465.55 │ ├──────┼────────┼────────┼────────┤ │ Tb23 │ -1865.2 │ -621.73 │ -459.05 │ ├──────┼────────┼────────┼────────┤ │ Yb23 │ -1814.6 │ -604.87 │ -433.75 │ └──────┴────────┴────────┴────────┘
【0014】また上記の酸化物誘電体だけでなく、熱的
に安定な金属フッ化物も誘電体膜として用いることがで
きる。一般の金属フッ化物Mnm'とGaAsとの以下
のような反応を考えた場合、 3/m’Mnm'+GaAs→GaF3+3n/m’M+
As での生成熱は、各材料の標準生成エンタルピーを用いて +3/m’ΔH0(Mnm')+ΔH0(GaAs)−Δ
0(GaF3) で求めることができる。表2には、本発明で用いる各種
フッ化物材料の、ΔH0,ΔH0/m’及び1モルのGa
Asをフッ化させるのに必要な外部熱量を示す。本発明
で用いるThF4,SmF3,YF3,HoF3,Nd
3,ScF3等のフッ化物では、この外部熱量がAl2
3との反応を考えた場合より常に大きく、従ってGa
Asとの反応がAl23より進みづらいことを示してい
る。すなわち本発明のフッ化物を誘電体膜として用いれ
ば、半導体界面との相互拡散が発生しづらくなり、CO
Dレベルの低下を効果的に抑制できる。ここで、対象と
するフッ化物(Mnm')がAl23に比べてGaAs
との反応性が低くなるためには、 +3/m’ΔH0(Mnm')+ΔH0(GaAs)−Δ
0(GaF3)<+1/2ΔH0(Al23)+ΔH
0(GaAs)−1/2ΔH0(Ga23)、 すなわちΔH0(Mnm')/m’<−485.38 k
J/molを満足すればよい。
【0015】
【表2】
【0016】次に図面を用いて本発明を詳しく説明す
る。
【0017】図1、2は本発明の基本的な構造を模式的
に示している。発光ストライプ領域4を有するIII−V
族半導体レーザにへき開により共振器端面を形成した
後、両端面に高い標準生成エンタルピー(ΔH0)を有
するEr 2 3 等の高誘電体膜1、2を形成する。薄膜の
形成法には、高周波スパッタ法、イオンビームスパッタ
法、及び電子ビーム蒸着法を用いる。さらに片側端面に
は、高屈折率層と低屈折率層を交互に積層した誘電体多
層膜3を形成する。高屈折率層としては、アモルファス
Si、TiO2等を、また低屈折率層としてはAl
23,SiO2,Si34等を用いる。ここで、各層の
層厚は、発振波長λの半導体レーザに対しそれぞれ以下
のように設定する。
【0018】
【表3】 この構造で、前面3〜32%、裏面>90%の非対称共
振器が形成される。
【0019】高ΔH0誘電体膜1,2としては、化学式
をMnm、常温での標準生成エンタルピーをΔH0とし
た時、ΔH0/m<−558 kJ/molを満たす、
前記表1に示したようなEr23,Tm23,Ho
23,Lu23,Tb23,Yb23等の酸化物誘電体
を用いる。また、酸化物誘電体だけでなく、化学式をM
nm'、常温での標準生成エンタルピーをΔH0とした
時、ΔH0/m’<−485kJ/molを満たす前記
表2に示したようなThF4,SmF3,YF3,Ho
3,NdF3,ScF3等のフッ化物誘電体を用いるこ
ともできる。
【0020】これらの材料は半導体レーザの発振光に対
して必ずしも透明とは限らない。発振光に対して吸収損
失がある場合は、高ΔH0誘電体膜1,2を10nm程
度と薄膜化した図2の構造が望ましい。この場合、前面
にはさらにAl23,SiO 2,Si34等のカバー誘
電体膜5で覆い、2層構造全体での光路長を設定反射率
に応じて4分の1〜2分の1波長に設定すればよい。ま
た裏面には、同様な誘電体多層膜3を形成するが、高Δ
0誘電体膜2と多層膜3の第1層とから成る光路長を
4分の1波長となるようにする。図2の構造では、光学
的透明性が十分でなくとも、吸収損失のない非対称共振
器面を形成することができる。
【0021】
【実施例】
実施例1 次に本発明の具体的な実施例を図3,4を用いて説明す
る。これは、リッジ埋め込み型InGaAs/GaAs
歪量子井戸レーザに本発明を適用した例である。
【0022】まず、MOVPE法又はMBE法を用いて
n−GaAs基板6上にn−AlyGa1-yAsクラッド
層7(Siドープ1×1017cm-3、層厚1.5μ
m)、ノンドープSCH活性層8、p−AlyGa1-y
sクラッド層9(Mgドープ1×1018cm-3、層厚
1.5μm)、p−GaAsキャップ層10(Mgドー
プ5×1018cm-3、層厚0.5μm)を順次積層す
る。ここで、活性層8は図4に示すように、グレーディ
ッド光ガイド層(Al組成yから0まで線形に変化、層
厚120nm)の中央に2層のInxGa1-xAs歪量子
井戸層(0<X<0.3,層厚5nm)及びGaAsバ
リヤ層(層厚5nm)を配置した構造とする。次にフォ
トリソグラフィーの手法で成長層表面の<−110>方
向に幅3μmのSiO2マスクを形成した後、ドライ又
はウェットのエッチングを用いてSCH活性層8までの
距離を0.3μmとしたメサストライプを形成する。そ
の後再びMOVPE法を用いて、メサ側部に選択的にn
−AlZGa1-ZAs電流ブロック層11(y<Z,Si
ドープ1×1017cm-3、層厚1.2μm)を形成す
る。この電流ブロック層の働きで、電流及び光が効果的
に発光ストライプ領域4に閉じこめられる。さらにSi
2マスクを除去した後、p側全面にp−GaAsキャ
ップ層10(Mgドープ5×1018cm-3、層厚0.5
μm)を形成し、n側にAuGeNi/AuNi電極1
2、p側にTi/Pt/Au電極13を形成する。さら
にへき開法により700μmのレーザ共振器を切り出
し、両端面に図1又は2に示す高ΔH0誘電体膜1,2
を含むコーティングを行って、本発明の一実施例の構造
が実現できる。
【0023】実施例2 図5は、本発明の別の具体的な実施例を示している。こ
れは、リッジ型InGaAs/GaAs歪量子井戸レー
ザに本発明を適用した例である。
【0024】まず図3と同様にMOVPE法又はMBE
法を用いてn−GaAs基板6上にn−AlyGa1-y
sクラッド層7(Siドープ1×1017cm-3、層厚
1.5μm)、ノンドープSCH活性層8、p−Aly
Ga1-yAsクラッド層9(Mgドープ1×1018cm
-3、層厚1.5μm)、p−GaAsキャップ層10
(Mgドープ5×1018cm-3、層厚0.5μm)を順
次積層する。ここで、活性層8は図4に示すように、グ
レーディッド光ガイド層(Al組成yから0まで線形に
変化、層厚120nm)の中央に2層のInxGa1-x
s歪量子井戸層(0<X<0.3,層厚5nm)及びG
aAsバリヤ層(層厚5nm)を配置した構造とする。
次にフォトリソグラフィーの手法で成長層表面の<−1
10>方向に幅3μmのマスクを形成した後、ドライ又
はウェットのエッチングを用いてSCH活性層8までの
距離を0.3μmとしたメサストライプを形成する。メ
サ上部を除いてSiO2等の絶縁膜をp側全面に形成し
た後、n側にAuGeNi/AuNi電極12、p側に
Ti/Pt/Au電極13を形成する。この構造で、電
流及び光が効果的に発光ストライプ領域4に閉じこめら
れる。さらにへき開法により700μmのレーザ共振器
を切り出し、両端面に図1又は2に示す高ΔH0誘電体
膜1,2を含むコーティングを行って、本発明の一実施
例の構造が実現できる。
【0025】この実施例では半導体と接しているのは、
熱的に安定な高ΔH0誘電体膜であるため、カバー用の
誘電体膜5との相互拡散は発生せず、端面劣化は発生し
ない。一方、共振器面の反射率はカバー用の誘電体膜5
でコントロールできるため、非対称共振器による高いス
ロープ効率を実現できる。
【0026】以上はInGaAs歪量子井戸層を用いた
0.9〜1.0μm帯の半導体レーザを用いて説明した
が、GaAs又はAlGaAsを量子井戸層とする0.
7〜0.8μm帯の半導体レーザにも適用することがで
きる。さらにGaInP/AlGaInP材料を用いた
0.6μm帯赤色半導体レーザにも適用することが可能
である。
【0027】実施例3 図6,7は赤色半導体レーザに本発明を適用した例を示
している。まずMOVPE法を用いてn−GaAs基板
6上にn−(Al0.6Ga0.40.5In0.5Pクラッド層
17(Siドープ1×1017cm-3、層厚1.5μ
m)、ノンドープの多重量子井戸活性層18、p−(A
0.6Ga0.40.5In0.5Pクラッド層19(Znドー
プ1×1018cm-3、層厚1.5μm)、p−GaAs
キャップ層10(Znドープ5×1018cm-3、層厚
0.5μm)を順次積層する。ここで、多重量子井戸活
性層18は、図7に示すように4層のGa0.5In0.5
量子井戸層21(層厚9nm,歪み量+0.4%)及び
3層の(Al0.6Ga0.40.5In0.5Pバリヤ層22
(層厚4nm)から形成される。次にフォトリソグラフ
ィーの手法で成長層表面の<−110>方向に幅4μm
のマスクを形成した後、ドライ又はウェットのエッチン
グを用いて多重量子井戸活性層18までの距離を0.3
μmとしたメサストライプを形成する。その後再びMO
VPE法を用いて、メサ側部に選択的にn−GaAs電
流ブロック層20(Siドープ1×1017cm-3、層厚
1.2μm)を形成する。この電流ブロック層の働き
で、電流及び光が効果的に発光ストライプ領域4に閉じ
こめられる。さらにSiO2マスクを除去した後、p側
全面にp−GaAsキャップ層10(Znドープ5×1
18cm -3、層厚0.5μm)を形成し、n側にAuG
eNi/AuNi電極12、p側にTi/Pt/Au電
極13を形成する。さらにへき開法により700μmの
レーザ共振器を切り出し、両端面に図1、2に示す高Δ
0誘電体膜1,2を含むコーティングを行って、本発
明の一実施例の構造が実現できる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、CODレベルを維持し
て端面劣化のない高信頼性の0.6〜1.0μm帯高出
力半導体レーザ素子を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す基本構造図である
【図2】本発明の別の実施例を示す基本構造図である
【図3】本発明の一実施例を示す構造斜視図である
【図4】本発明の一実施例における活性層周辺の層構造
を示す図である
【図5】本発明の別の実施例を示す構造斜視図である
【図6】本発明の別の実施例を示す構造斜視図である
【図7】本発明の別の実施例における活性層周辺の層構
造を示す図である
【図8】従来の高出力半導体レーザを示す構造図である
【図9】従来の高出力半導体レーザを示す構造斜視図で
ある
【符号の説明】
1 高ΔH0誘電体膜(前面) 2 高ΔH0誘電体膜(裏面) 3 誘電体多層膜 4 発光ストライプ領域 5 カバー誘電体膜 6 n−GaAs基板 7 n−AlyGa1-yAsクラッド層 8 SCH活性層 9 p−AlyGa1-yAsクラッド層 10 p−GaAsキャップ層 11 n−AlZGa1-ZAs電流ブロック層 12 AuGeNi/AuNi電極 13 Ti/Pt/Au電極 14 AlGaAsグレーディッド光ガイド層 15 InxGa1-xAs歪量子井戸層 16 GaAsバリヤ層 17 n−(Al0.6Ga0.40.5In0.5Pクラッド
層 18 多重量子井戸活性層 19 p−(Al0.6Ga0.40.5In0.5Pクラッド
層 20 n−GaAs電流ブロック層 21 Ga0.5In0.5P量子井戸層 22 (Al0.6Ga0.40.5In0.5Pバリヤ層 23 Al23誘電体膜 24 Al23/TiO2誘電体多層膜 25 n−AlyGa1-yAsクラッド層 26 In0.24Ga0.76As/GaAs−SCH活性
層 27 p−AlyGa1-yAsクラッド層 28 n−電極 29 p−電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−299591(JP,A) 特開 平6−125149(JP,A) 特開 平6−204609(JP,A) 特開 平1−287986(JP,A) 特開 平7−115249(JP,A) 特開 平6−92013(JP,A) (社)日本化学会編、「化学便覧基礎 編▲II▼」、改訂第2版、丸善株式会 社、昭和50年6月発行 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01S 3/18 JICSTファイル(JOIS)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共振器端面の少なくとも一方に、酸化物
    誘電体からなる保護層を形成する半導体レーザであっ
    て、前記酸化物誘電体が、化学式をMnm(Mは金属原
    子、nは金属原子数、mは酸素原子数を表す)、常温で
    の標準生成エンタルピーをΔH0とした時、ΔH0/m<
    −558 kJ/molを満たすEr 2 3 ,Tm 2 3
    Ho 2 3 ,Lu 2 3 ,Tb 2 3 及びYb 2 3 からなる群
    より選択されるものであることを特徴とする半導体レー
    ザ素子。
  2. 【請求項2】 共振器端面の少なくとも一方に、酸化物
    誘電体からなる第1保護膜と他の誘電体からなる第2保
    護膜の2層の保護膜を順次形成する半導体レーザ素子で
    あって、前記酸化物誘電体が、化学式をMnm(Mは金
    属原子、nは金属原子数、mは酸素原子数を表す)、常
    温での標準生成エンタルピーをΔH0とした時、ΔH0
    m<−558 kJ/molを満たすEr 2 3 ,Tm 2
    3 ,Ho 2 3 ,Lu 2 3 ,Tb 2 3 及びYb 2 3 から
    なる群より選択されるものであり、且つ、前記第2保護
    膜がAl 2 3 ,Si 3 4 又はSiO 2 であることを特徴
    とする半導体レーザ素子。
  3. 【請求項3】 共振器端面の少なくとも一方に、フッ化
    物誘電体からなる保護層を形成する半導体レーザであっ
    て、前記フッ化物誘電体が、化学式をMnm'(Mは金
    属原子、nは金属原子数、m’はフッ素原子数を表
    す)、常温での標準生成エンタルピーをΔH0とした
    時、ΔH0/m<−485 kJ/molを満たすTh
    4 ,SmF 3 ,YF 3 ,HoF 3 ,NbF 3 及びScF 3
    らなる群より選択されるものであることを特徴とする半
    導体レーザ素子。
  4. 【請求項4】 共振器端面の少なくとも一方に、フッ化
    物誘電体からなる第1保護膜と他の誘電体からなる第2
    保護膜の2層の保護膜を順次形成する半導体レーザ素子
    であって、前記フッ化物誘電体が、化学式をMn
    m'(Mは金属原子、nは金属原子数、m’はフッ素原子
    数を表す)、常温での標準生成エンタルピーをΔH0
    した時、ΔH0/m<−485 kJ/molを満たす
    ThF 4 ,SmF 3 ,YF 3 ,HoF 3 ,NbF 3 及びSc
    3 からなる群より選択されるものであり、且つ、前記
    第2保護膜がAl 2 3 ,Si 3 4 又はSiO 2 である
    とを特徴とする半導体レーザ素子。
JP8254616A 1996-09-26 1996-09-26 高出力半導体レーザ素子 Expired - Lifetime JP2897734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8254616A JP2897734B2 (ja) 1996-09-26 1996-09-26 高出力半導体レーザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8254616A JP2897734B2 (ja) 1996-09-26 1996-09-26 高出力半導体レーザ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10107362A JPH10107362A (ja) 1998-04-24
JP2897734B2 true JP2897734B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=17267517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8254616A Expired - Lifetime JP2897734B2 (ja) 1996-09-26 1996-09-26 高出力半導体レーザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897734B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3699841B2 (ja) * 1998-12-04 2005-09-28 三菱化学株式会社 化合物半導体発光素子
JP3699842B2 (ja) * 1998-12-04 2005-09-28 三菱化学株式会社 化合物半導体発光素子
JP5092559B2 (ja) * 2007-06-11 2012-12-05 日本電気株式会社 面発光レーザ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
(社)日本化学会編、「化学便覧基礎編▲II▼」、改訂第2版、丸善株式会社、昭和50年6月発行

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10107362A (ja) 1998-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mawst et al. 8 W continuous wave front‐facet power from broad‐waveguide Al‐free 980 nm diode lasers
JP3753216B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3220977B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子及び窒化物半導体レーザ素子の製造方法。
JP3428797B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2002064244A (ja) 分布帰還型半導体レーザ素子
JP3576560B2 (ja) 半導体レーザ素子
US6285695B1 (en) Semiconductor laser
JPH08191171A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3859839B2 (ja) 屈折率導波型半導体レーザ装置
JP2897734B2 (ja) 高出力半導体レーザ素子
JP3024354B2 (ja) 半導体レーザ
JP2000022269A (ja) 青色半導体レーザ素子
JP3434706B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
US6856636B2 (en) Semiconductor laser device
JP3053139B2 (ja) 歪量子井戸半導体レーザ
JPH0730199A (ja) 半導体レーザ素子
JP2004103679A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子モジュール
JP2001168458A (ja) 半導体レーザ装置
JPH11233874A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
US6690701B2 (en) Semiconductor laser device
JPH07111363A (ja) 半導体レーザ装置
JP4804623B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2001148541A (ja) 半導体発光装置およびその半導体発光装置を励起光源に用いた固体レーザ装置
JPH05275800A (ja) 歪量子井戸半導体レーザ
JP3403180B2 (ja) 半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term