JPH10106981A - 研磨装置および研磨方法 - Google Patents

研磨装置および研磨方法

Info

Publication number
JPH10106981A
JPH10106981A JP8258008A JP25800896A JPH10106981A JP H10106981 A JPH10106981 A JP H10106981A JP 8258008 A JP8258008 A JP 8258008A JP 25800896 A JP25800896 A JP 25800896A JP H10106981 A JPH10106981 A JP H10106981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
wafer
flat sample
amount
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8258008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3788533B2 (ja
Inventor
Takashi Fujita
隆 藤田
Katsufumi Goto
勝文 後藤
Kunio Nomoto
邦雄 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP25800896A priority Critical patent/JP3788533B2/ja
Priority to TW086114106A priority patent/TW372209B/zh
Priority to EP97402247A priority patent/EP0833378A3/en
Priority to US08/938,752 priority patent/US6110008A/en
Priority to KR1019970049588A priority patent/KR100275364B1/ko
Publication of JPH10106981A publication Critical patent/JPH10106981A/ja
Priority to US09/323,250 priority patent/US6120348A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3788533B2 publication Critical patent/JP3788533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • B24B37/013Devices or means for detecting lapping completion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02024Mirror polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 【課題】研磨速度および研磨速度のウエハ面内均一性な
どを正確に評価し、研磨量や研磨量のウエハ面内均一性
などを安定させることが可能な研磨装置および研磨方法
を提供する。 【解決手段】平板状試料の供給部2と、平板状試料の研
磨手段6と、研磨後の平板状試料の洗浄手段7と、研磨
量モニタ用の平板状試料の収納部4と、研磨量モニタ用
の平板状試料の被膜の膜厚測定手段5と、研磨量モニタ
用の平板状試料の被膜の膜厚測定結果に基づき製品用の
平板状試料の研磨条件を設定する手段47および/また
は研磨パッドの交換を判断する手段45を備える研磨装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、その表面に被膜を
有するウエハやガラス基板などの平板状試料を研磨する
研磨装置および研磨方法に関し、特にCMP(Chemical
Mechanical Polishing)法により絶縁膜などを研磨す
る研磨装置および研磨方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ウエハ等の平板状試料を逐次研磨する場
合、あらかじめ研磨速度を測定しておき、その研磨速度
に基づいて研磨時間を見積もり、この研磨時間で研磨す
る方法が一般に行われている。この方法によれば、研磨
速度およびそのウエハ面内均一性が経時的に安定してい
る場合には、長時間ウエハを安定して研磨することがで
きる。
【0003】しかし、研磨速度は、研磨パッドの経時変
化や研磨スラリの品質のばらつきなどにより変化する。
そのため、研磨量を高精度に管理する必要がある場合や
研磨速度の経時変化が大きい場合には、研磨速度の経時
変化を考慮する必要がある。
【0004】この研磨速度の経時変化を考慮する方法と
して、段差形状のある被膜を備えたウエハを逐次研磨す
る際、研磨前後の被膜の膜厚を測定し、研磨速度を求
め、研磨時間を再設定する方法が提案されている(特開
平8−17768号公報)。
【0005】この方法によれば、研磨速度の経時変化に
合わせて研磨時間を変化させていくので、研磨量を一定
に保つことができる。
【0006】しかし、この方法では、研磨を施されて製
品となるウエハ(以下、「製品ウエハ」と呼ぶ。)、す
なわち段差形状のある被膜を備えたウエハが研磨速度の
測定に用いられている。そのため、以下のような問題が
生じていた。
【0007】製品ウエハ上には微細なパターンが形成
されているため、位置が少しずれると、例えばシリコン
からアルミニウムというように被膜の下地が変化する。
そのため、測定位置にずれがあると膜厚の測定値は不正
確になる。
【0008】段差部によっては、測定位置が少しずれ
ると、膜厚が大幅に変化する。そのため、膜厚を正確に
測定することが難しい。
【0009】最近、例えば反射防止膜などとして被膜
の下地にTiNなどの中間膜が用いられることが多くな
っている。この場合、この中間膜の存在により膜厚の測
定精度が悪くなる。
【0010】すなわち、研磨速度の測定に製品ウエハを
用いた場合、膜厚の測定値が不正確になるおそれが大き
いという問題があった。膜厚の測定値が不正確な場合、
研磨量(研磨速度)の評価が不正確になり、研磨時間を
正確に決めることができなくなるので、目的とする適切
な研磨量を得られなくなる。
【0011】上記測定上の問題を避けるため、製品ウエ
ハの段差部のない周辺部で膜厚測定することが考えられ
る。しかし、ウエハ周辺部の膜厚測定のみでは、重要な
ウエハ中央部の研磨状況の評価ができない。また、重要
な指標である研磨量のウエハ面内均一性の評価もできな
い。
【0012】また、研磨装置において研磨パッドを交換
した場合、次のような試運転を経て製品ウエハの研磨処
理が開始されている。
【0013】まず、ウエハの研磨状況を安定させるた
め、ならし研磨が行われる。これは、シリコンウエハ等
のならし研磨用のダミーウエハ(以下、「ダミーウエ
ハ」と呼ぶ)を試料台に載置して研磨を続けて研磨パッ
ドに研磨スラリを十分になじませる処理である。
【0014】次に、研磨量モニタ用の被膜を備えたウエ
ハ(以下、「モニタウエハ」と呼ぶ。)を用いて研磨状
況が安定したか否かがチェックされる。チェックは以下
のようにして行われる。あらかじめ被膜の膜厚が測定さ
れたモニタウエハを研磨する。このモニタウエハを洗浄
した後、光学式の膜厚計などを用いて被膜の膜厚を測定
し、研磨量および研磨速度を求める。あらかじめ求めて
おいたモニタウエハの研磨速度と製品ウエハの研磨速度
の比較換算表を用いて、モニタウエハの研磨速度から製
品ウエハの研磨時間を算出する。そして、製品ウエハの
研磨時間が装置に入力され、製品ウエハの研磨処理が開
始される。
【0015】しかし、上記の工程は、人が関与する部分
が多く、効率が悪いという問題があった。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決するためになされたものであり、定常的な研磨
において、研磨パッドや研磨スラリの劣化などに起因す
る研磨速度などの経時変化に対して、研磨速度などを正
確に評価し、研磨量や研磨量のウエハ面内均一性などを
安定させることが可能な研磨装置および研磨方法を提供
することを目的としている。
【0017】また、研磨パッドを交換した場合のならし
研磨を含む工程を効率良く行うことが可能な研磨装置お
よび研磨方法を提供することを目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】第1発明の研磨装置は、
被膜を有する平板状試料を研磨する研磨装置であって、
平板状試料の供給部と、平板状試料の研磨手段と、研磨
後の平板状試料の洗浄手段とを備え、さらに研磨量モニ
タ用の平板状試料の収納部と、研磨量モニタ用の平板状
試料の被膜の膜厚測定手段と、研磨量モニタ用の平板状
試料の被膜の膜厚測定結果に基づき製品用の平板状試料
の研磨条件を設定する手段を備えることを特徴としてい
る。
【0019】第2発明の研磨装置は、被膜を有する平板
状試料を研磨する研磨装置であって、平板状試料の供給
部と、平板状試料の研磨手段と、研磨後の平板状試料の
洗浄手段とを備え、さらに研磨量モニタ用の平板状試料
の収納部と、研磨量モニタ用の平板状試料の被膜の膜厚
測定手段と、研磨量モニタ用の平板状試料の被膜の膜厚
測定結果に基づき研磨パッドの交換を判断する手段を備
えることを特徴としている。
【0020】第3発明の研磨装置は、被膜を有する平板
状試料を研磨する研磨装置であって、平板状試料の供給
部と、平板状試料の研磨手段と、研磨後の平板状試料の
洗浄手段とを備え、さらに研磨量モニタ用の平板状試料
の収納部と、研磨量モニタ用の平板状試料の被膜の膜厚
測定手段と、研磨量モニタ用の平板状試料の被膜の膜厚
測定結果に基づき製品用の平板状試料の研磨開始を判断
する手段を備えることを特徴としている。
【0021】第4発明の研磨装置は、上記第1発明から
第3発明のいずれかの研磨装置であって、研磨量モニタ
用の平板状試料の収納部から、平板状試料の研磨手段、
研磨後の平板状試料の洗浄手段および研磨量モニタ用の
平板状試料の被膜の膜厚測定手段を経て、元の研磨量モ
ニタ用の平板状試料の収納部へ研磨量モニタ用の平板状
試料を搬送する搬送手段を備えることを特徴としてい
る。
【0022】第5発明の研磨方法は、第1発明の研磨装
置を用いた研磨方法であって、被膜を有する複数の製品
用の平板状試料を逐次研磨する際、研磨量モニタ用の平
板状試料の被膜を研磨し、洗浄した後、被膜の膜厚を測
定し、この膜厚測定結果に基づいて製品用の平板状試料
の研磨条件の設定を行うことを特徴としている。
【0023】第6発明の研磨方法は、第2発明の研磨装
置を用いた研磨方法であって、被膜を有する複数の製品
用の平板状試料を逐次研磨する際、研磨量モニタ用の平
板状試料の被膜を研磨し、洗浄した後、被膜の膜厚を測
定し、この膜厚測定結果に基づいて研磨パッドの交換の
判断を行うことを特徴としている。
【0024】第7発明の研磨方法は、第3発明の研磨装
置を用いた研磨方法であって、研磨パッドを交換した
後、ならし研磨用のダミー平板状試料を研磨し、次に研
磨量モニタ用の平板状試料の被膜を研磨し、洗浄して、
被膜の膜厚を測定し、この研磨量モニタ用の平板状試料
の被膜の膜厚測定結果に基づいて製品用の平板状試料の
研磨開始を判断することを特徴としている。
【0025】なお、前述したように、製品用の平板状試
料とは、その表面にデバイスが形成される平板状試料で
あり、配線パターンなどの段差のある被膜を表面に備え
た試料である。研磨量モニタ用の平板状試料とは、研磨
状況の評価用として用いる平板状試料であり、熱酸化膜
や、例えばSiH4−O2系プラズマ酸化膜(P−SiO
膜)やTEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate : Si(OC
2H5)4 )−O2系プラズマ酸化膜(P−TEOS膜)等
のプラズマ酸化膜などの被膜が表面に形成された試料で
ある。なお、本発明の研磨量モニタ用の平板状試料は、
パターンのない平坦な被膜を備える試料であり、被膜の
膜厚は均一であることが好ましい。
【0026】第1発明および第2発明の研磨装置は、平
板状試料の供給部とは別に研磨量モニタ用の平板状試料
の収納部を備えている。そのため、通常の研磨処理の際
には平板状試料の供給部から製品用の平板状試料を供給
し、研磨状況をモニタする際には研磨量モニタ用の平板
状試料の収納部から研磨量モニタ用の平板状試料を供給
することができる。
【0027】また、平板状試料の研磨手段と、研磨後の
平板状試料の洗浄手段と、研磨量モニタ用の平板状試料
の被膜の膜厚測定手段とを備えているので、研磨量モニ
タ用の平板状試料を用いて正確に研磨量を測定すること
ができる。
【0028】さらに、第1発明の研磨装置にあっては研
磨量モニタ用の平板状試料の被膜の膜厚測定結果に基づ
き製品用の平板状試料の研磨条件を設定する手段を、ま
た第2発明の研磨装置にあっては研磨量モニタ用の平板
状試料の被膜の膜厚測定結果に基づき研磨パッドの交換
を判断する手段を備えている。
【0029】そのため、第1発明の研磨装置にあって
は、研磨量モニタ用の平板状試料を用いることにより得
られた正確な研磨量(研磨速度)や研磨量(研磨速度)
の平板状試料の面内均一性などから、製品用の平板状試
料の研磨条件を適切に設定することができる。
【0030】すなわち、第5発明の研磨方法を実施する
ことが可能であり、製品用の平板状試料の研磨量や研磨
量の試料面内均一性などを安定させることができる。
【0031】また、第2発明の研磨装置にあっては、研
磨量モニタ用の平板状試料を用いることにより得られた
正確な研磨量(研磨速度)や研磨量(研磨速度)の平板
状試料の面内均一性などから、研磨パッドの交換の要否
を的確に判断することができる。
【0032】すなわち、第6発明の研磨方法を実施する
ことが可能であり、製品用の平板状試料の研磨量や研磨
量の試料面内均一性などを安定させることができる。
【0033】また、上記第1発明および第2発明の研磨
装置にあっては、研磨量モニタ用の平板状試料の収納部
を特に装置内に設けたので、研磨量モニタ用の平板状試
料の管理が容易になり、研磨量モニタの工程を製品用の
平板状試料の研磨工程に適宜組み込むことができる。
【0034】第3発明の研磨装置は、第1発明の研磨装
置の製品用の平板状試料の研磨条件を設定する手段およ
び第2発明の研磨パッドの交換を判断する手段に代え
て、製品用の平板状試料の研磨開始を判断する手段を備
えている。
【0035】この研磨装置によれば、第7発明の研磨方
法を実施することができる。すなわち、研磨パッドを交
換した後、平板状試料の供給部からならし研磨用のダミ
ー平板状試料を供給し、これを研磨し、研磨パッドに研
磨スラリを十分になじませる。次に研磨量モニタ用の平
板状試料の収納部から研磨量モニタ用の平板状試料を供
給し、これを研磨し、洗浄した後、被膜の膜厚を測定す
る。そしてこの研磨量モニタ用の平板状試料の被膜の膜
厚測定結果に基づいて製品用の平板状試料の研磨開始を
判断することができる。
【0036】そのため、研磨パッドを交換した場合のな
らし研磨を含む工程をほとんど人が介入することなく効
率良く行うことができる。また、研磨量(研磨速度)を
正確に評価できるので、製品用の平板状試料の研磨開始
の際、製品用ウエハの研磨条件を適切に決定することが
できる。
【0037】第4発明の研磨装置は、研磨量モニタ用の
平板状試料を研磨量モニタ用の平板状試料の収納部の元
の位置に戻すことができる。そのため、研磨量モニタ用
の平板状試料上の被膜の膜厚を厚くしておくことによ
り、研磨量モニタ用の平板状試料を繰り返し使用するこ
とができる。その結果、研磨量モニタ用の平板状試料の
効率良く使用でき、また研磨量モニタ用ウエハの研磨装
置への搬入および搬出の回数を減らし、研磨装置の稼働
率を向上させることができる。
【0038】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。以下、製品用のウエハを製品ウエハ、研
磨量モニタ用のウエハをモニタウエハ、ダミー用のウエ
ハをダミーウエハと呼ぶ。
【0039】(実施の形態1)図1は、本発明の研磨装
置の1例を示すブロック図である。この研磨装置は、研
磨装置本体1と、これを制御する装置制御用計算機8と
からなっている。
【0040】研磨装置本体1は、ウエハ供給部2と、モ
ニタウエハ収納部4と、膜厚測定手段5と、研磨手段6
と、洗浄手段7と、ウエハ搬送手段11とを備えてい
る。
【0041】装置制御用計算機8の処理モードの指示に
従い、研磨装置本体1の各部は協調して動作するように
構成されている。処理モードとして、例えば製品ウエハ
研磨処理、モニタウエハ収納処理、モニタウエハ研磨処
理、モニタウエハ回収処理などが設定される。
【0042】製品ウエハ研磨処理モードは、製品ウエハ
を研磨処理するモードである。製品ウエハは、ウエハ供
給部2に置かれた製品ウエハカセットから研磨手段6、
洗浄手段7へ搬送され、研磨および洗浄処理を施され、
ウエハ供給部2の製品ウエハカセットに戻される。
【0043】モニタウエハ収納処理モードは、モニタウ
エハをモニタウエハ収納部4に収納するモードである。
モニタウエハは、ウエハ供給部2に置かれたモニタウエ
ハカセットから膜厚測定手段5へ搬送され、被膜の膜厚
を測定されて後、モニタウエハ収納部4へ収納される。
【0044】モニタウエハ研磨処理モードは、モニタウ
エハを研磨して研磨量を測定するモードである。モニタ
ウエハは、モニタウエハ収納部4から研磨手段6、洗浄
手段7へ搬送され、研磨および洗浄処理を施され、膜厚
測定手段5へ搬送され、被膜の膜厚を測定されて後、モ
ニタウエハ収納部4へ戻される。
【0045】モニタウエハ回収処理モードは、モニタウ
エハをモニタウエハ収納部4から空のモニタウエハカセ
ットへ回収するモードである。モニタウエハは、モニタ
ウエハ収納部4からウエハ供給部2に置かれた空のモニ
タウエハカセットへ搬送され、回収される。
【0046】装置制御用計算機8は、研磨状況指標演算
部42と、研磨状況判断部43と、一時停止指示部44
と、パッド交換判断部45と、パッド交換指示部46
と、研磨条件設定部47と、装置制御部48と、モード
選択部49とを備えている。
【0047】研磨状況指標演算部42は、膜厚記憶部と
演算部とを備えている。膜厚記憶部は、膜厚測定手段5
にて求められた被膜の膜厚を記憶するものであり、演算
部は、膜厚記憶部に記憶されている研磨前の膜厚および
研磨後の膜厚から研磨量および研磨量を演算する指標
(以下、これを研磨状況指標と呼ぶ。)を算出するもの
である。
【0048】研磨状況判断部43は、研磨状況指標が許
容範囲内にあるか否かを判断するものである。すなわ
ち、研磨状況に不具合がないかどうか、すなわち研磨が
適正かどうかを判断する。一時停止指示部44は、研磨
状況指標が許容範囲内にない場合、装置の一時停止を指
示するものである。
【0049】パッド交換判断部45は、この研磨状況指
標から研磨パッドを交換するか否かを判断するものであ
る。パッド交換指示部46は、研磨パッドを交換すると
の判断の場合に、研磨パッド交換の指示を出すものであ
る。
【0050】研磨条件設定部47は、製品ウエハの研磨
条件を設定するものである。まず、研磨状況指標から研
磨条件の変更が必要か否かを判断する。研磨条件の変更
が必要と判断した場合に、研磨条件を変更する。
【0051】モード選択部49は、前述の製品ウエハ研
磨処理、モニタウエハ収納処理、モニタウエハ研磨処
理、モニタウエハ回収処理などから処理モードを選択す
るものである。装置制御部48は、これらの指示に基づ
き、研磨装置本体1に動作を指示するものである。
【0052】研磨状況指標について説明する。研磨状況
指標として、例えば、研磨量、研磨量のウエハ面内均一
性、研磨量のバッチ内均一性、研磨形状傾向値、平均研
磨速度などを用いることができる。なお、ここでは、複
数枚のウエハを同時に研磨できる装置の場合1回の研磨
を1バッチと呼ぶこととする。
【0053】図4は、ウエハ上の測定点の1例を示すも
のである。ウエハテーブル上には5枚のウエハが載置さ
れ、1バッチで5枚のウエハの研磨が可能である。ま
た、ウエハ上には、膜厚の測定点が17点設けられてい
る。
【0054】研磨量xij(i=1〜5、j=1〜17)は、研磨
前の膜厚および研磨後の膜厚から求められる。ここで、
iは1バッチの5枚のウエハ、jはウエハ上の測定点を
示す。
【0055】また、ウエハ毎の平均研磨量xi、1バッ
チの平均研磨量x、ウエハ毎のウエハ面内の均一性σ
i、バッチ内均一性S、研磨形状傾向値Ki、平均研磨速
度Rpは式(1)〜式(10)により算出すれば良い。
ここで、maxは()内の最大値、minは()内の最
小値である。また、tmonはモニタウエハの研磨時間で
ある。なお、研磨形状傾向値は、この定義式からわかる
ように、ウエハ中央部とウエハ周辺部の研磨量の差の傾
向を見るものである。
【0056】
【数1】
【0057】次に、本発明の研磨方法について説明す
る。
【0058】図2は、本発明の研磨方法の1例を説明す
るフローチャートである。
【0059】(1)モニタウエハの被膜の膜厚をあらかじ
め測定する(ステップS1)。この膜厚は、モニタウエ
ハの研磨前の膜厚として装置制御用計算機8の研磨状況
指標演算部42に記憶される。
【0060】なお、この測定は、上述のモニタウエハ収
納処理の際に行われ、研磨パッド交換後の試運転時など
に行われることが多い。既に、研磨パッド交換後の試運
転時に行われている場合は、このステップS1はとばし
て良い。
【0061】(2)製品ウエハの研磨条件を初期設定する
(ステップS2)。この研磨条件として、研磨パッド交
換後の試運転の結果により決定された研磨条件などを用
いれば良い。
【0062】(3)製品ウエハの研磨条件が装置(装置制
御部48)に読み込まれる(ステップS3)。
【0063】(4)読み込まれた研磨条件にしたがって、
製品ウエハを研磨し、洗浄する(ステップS4)。
【0064】(5)研磨状況をモニタするか否かを判断す
る(ステップS5)。この判断は、製品ウエハの処理枚
数などで決めるようにすれば良い。例えば、製品ウエハ
を50枚(2カセット)処理する毎にモニタするなどと
決めれば良い。
【0065】モニタしない場合、製品ウエハの処理(ス
テップS4)に戻る。
【0066】モニタする場合、モニタウエハの処理(ス
テップS6)に進む。
【0067】(6)所定の研磨条件にしたがって、モニタ
ウエハを研磨し、洗浄する(ステップS6)。モニタウ
エハの研磨条件は、製品ウエハの研磨条件と異ならせて
も良いし、同じにしても良い。
【0068】(7)モニタウエハの被膜の膜厚を測定する
(ステップS7)。
【0069】(8)膜厚の測定結果から、モニタウエハの
研磨状況指標を算出する(ステップS8)。上述した研
磨量、研磨量のウエハ面内均一性、研磨量のバッチ内均
一性、研磨形状傾向値、平均研磨速度などを算出する。
【0070】(9)研磨状況が許容範囲内にあるか否かを
判断する(ステップS9)。
【0071】図3は、この研磨状況が許容範囲内にある
か否かを判断するフローチャートの1例である。研磨量
のウエハ面内均一性σi、研磨量のバッチ内均一性S、
研磨形状傾向値Kiにより、研磨状況に不具合がないか
を判断するものである。
【0072】例えば、研磨量のウエハ面内均一性(σi<
4%)、バッチ内均一性(S<±2%)および研磨形状傾
向値(Ki<±5%)が満たされているかどうかを評価す
る。そして、これらの指標のいずれかが許容範囲内にな
い場合、エラーを表示し処理を一時停止する。これらの
指標がすべて許容範囲内にある場合、研磨パッドを交換
するか否かの判断(図1のステップS10)に進む。
【0073】(10)研磨状況指標から研磨パッドの交換が
必要か否かを判断する(ステップS10)。例えば、平
均研磨速度Rpが所定の範囲内にあるか否かにより、判
断すれば良い。
【0074】研磨パッドを交換すると判断した場合、処
理を一時停止する。研磨パッドの交換を含む試運転(ス
テップS11)を行い、モニタウエハの研磨前膜厚測定
(ステップS1)に戻り、処理を再開する。
【0075】研磨パッドを交換しないと判断した場合、
製品ウエハの研磨条件変更の判断(ステップS12)に
進む。
【0076】(11)研磨状況指標から製品ウエハの研磨条
件変更が必要か否かを判断する(ステップS12)。例
えば、研磨パッドの交換の判断と同じく、平均研磨速度
Rpが所定の範囲内にあるか否かにより、判断すれば良
い。
【0077】製品ウエハの研磨条件変更が必要と判断し
た場合、製品ウエハの研磨条件変更(ステップS13)
にて製品ウエハの研磨条件を適正な条件に変更する。そ
の後、この研磨条件を読み込み(ステップS3)、製品
ウエハの研磨処理(ステップS4)を再開する。
【0078】製品ウエハの研磨条件変更が不要と判断し
た場合、製品ウエハの研磨条件を変更せず、製品ウエハ
の研磨処理(ステップS4)を再開する。
【0079】製品ウエハの研磨条件変更(ステップS1
3)における研磨条件の変更は、例えば研磨時間の変更
などによれば良い。その場合、あらかじめ求めておいた
モニタウエハの被膜の平均研磨速度と製品ウエハの被膜
の平均研磨速度の換算関数fを用いて、モニタウエハの
平均研磨速度Rpから製品ウエハの平均研磨速度Rp’を
求める。さらに目標研磨量xaimを製品ウエハの平均研
磨速度Rp’で割り、適正研磨時間tpを求める(式(1
1))。そして、製品ウエハの研磨時間を適正研磨時間
tpに設定すれば良い。
【0080】
【数2】
【0081】研磨パッド交換判断(ステップS9)と研
磨条件変更判断(ステップS10)を平均研磨速度Rp
により行う判定方法の1例について説明する。
【0082】図5は、平均研磨速度Rpによる判定方法
の1例を説明する模式図である。平均研磨速度の目標値
Raimに対して、レベル1、レベル2およびレベル3の
範囲を設定する。そして、次のような判断をすれば良
い。
【0083】平均研磨速度Rpがレベル3の範囲にある
とき、研磨パッドの交換を指示する。平均研磨速度がR
pがレベル2の範囲にあるとき、研磨パッドの交換はし
ないが、製品ウエハの研磨時間の変更は行う。平均研磨
速度Rpがレベル1の範囲にあるときは、研磨パッドの
交換をせず、また製品ウエハの研磨時間の変更もしな
い。
【0084】上述した研磨装置および研磨方法によれ
ば、研磨量を正確に測定することが容易なモニタウエハ
を用いて研磨量を測定するので、研磨状況を正確に評価
することができる。そのため、研磨パッドや研磨スラリ
の劣化などに起因する研磨速度などの研磨状況の経時変
化に対して、研磨条件の変更や研磨パッドの交換により
対応することができるので、研磨量や研磨量のウエハ面
内均一性などを安定させることができる。
【0085】なお、この例は、第1発明の研磨装置と第
2発明の研磨装置を組み合わせた装置、および、第5発
明の研磨方法(研磨条件の変更判断)と第6発明の研磨
方法(研磨パッドの交換判断)が組合わせた方法の例で
あるが、それぞれ個別に実施しても所定の効果が得られ
ることは言うまでもない。
【0086】例えば、研磨条件を設定する手段のみを備
え、研磨条件の変更判断および設定のみ行う研磨装置お
よび研磨方法の場合、通常の操業工程において、製品ウ
エハの研磨量や研磨量のウエハ面内均一性などを安定さ
せることができる。
【0087】また、研磨パッドの交換を判断する手段の
みを備え、研磨パッドの交換判断のみ行う研磨装置およ
び研磨方法の場合、研磨パッドの劣化を適切に判断し、
それにより、製品ウエハの研磨量や研磨量のウエハ面内
均一性などを安定させることができるのである。
【0088】この例では、図2のフローチャートに示す
ように、研磨状況判断(ステップS9)を設けている。
この研磨状況判断を設けることにより、研磨状況に不具
合がないかをまず判断し、不具合のある場合には処理を
一時停止し、不具合を解消することができる。その結
果、製品ウエハの研磨量や研磨量のウエハ面内均一性な
どをより安定させることができる。
【0089】この例では、研磨パッド交換判断(ステッ
プS10)および研磨条件変更判断(ステップS12)
には、平均研磨速度を用いたが、例えば研磨状況判断
(ステップS9)で説明した種々の研磨状況指標などを
用いても良い。逆に、研磨状況判断(ステップS9)
で、平均研磨速度などその他の指標を判断に用いても良
いことは言うまでもない。
【0090】(実施の形態2)本発明の研磨装置および
研磨方法の他の実施の形態について説明する。
【0091】図6は、本発明の研磨装置の他の例を示す
ブロック図である。この研磨装置は、研磨パッド交換後
の試運転を自動で実施するものである。この研磨装置
は、実施の形態1の装置と同じく、研磨装置本体1と、
これを制御する装置制御用計算機8とからなっている。
【0092】この研磨装置は、装置制御用計算機8内の
判断手段とモード選択部で選択される処理モードの種類
が、実施の形態1の装置と異なっている。
【0093】装置制御用計算機8は、研磨状況指標演算
部42と、研磨開始判断部50と、一時停止指示部51
と、研磨条件初期設定部52と、装置制御部48と、モ
ード選択部49とを備えている。
【0094】研磨状況指標演算部42は、実施の形態1
の装置のそれと同じく、膜厚記憶部と演算部とを備え、
研磨前の被膜の膜厚と研磨後の膜厚とから研磨量等の研
磨状況指標を演算するものである。
【0095】研磨開始判断部50は、この研磨状況指標
が許容範囲内にあるか否かにより製品ウエハの研磨を開
始を判断するものである。一時停止指示部51は、研磨
開始判断部50の判断により、装置の一時停止の指示を
出すものである。
【0096】研磨条件初期設定部52は、製品ウエハの
研磨開始の際、製品ウエハの研磨条件を設定するもので
ある。
【0097】モード選択部49は、処理モードを選択す
るものであり、処理モードとして前述の製品ウエハ研磨
処理、モニタウエハ収納処理、モニタウエハ研磨処理、
モニタウエハ回収処理に加え、ダミーウエハ研磨処理が
設けられている。
【0098】ダミーウエハ研磨処理モードは、ダミーウ
エハによりならし研磨するモードである。ダミーウエハ
は、ウエハ供給部2に置かれたダミーウエハカセットか
ら研磨手段6、洗浄手段7へ搬送され、研磨および洗浄
処理を施され、ウエハ供給部2のダミーウエハカセット
に戻される。
【0099】装置制御部48は、実施の形態1の装置の
それと同じく、研磨装置本体1に処理モードや研磨条件
などの指示し動作させるものである。
【0100】図7は、本発明の研磨方法を説明するフロ
ーチャートである。このフローチャートは、研磨パッド
交換時の試運転を説明するものである。
【0101】(1)研磨パッドを交換する(ステップS3
1)。
【0102】(2)モニタウエハの被膜の膜厚をあらかじ
め測定する(ステップS32)。この膜厚を装置制御用
計算機8の研磨状況指標演算部42に記憶させる。
【0103】(3)ダミーウエハを所定のバッチ数処理す
る(ステップS33)。研磨パッドに研磨スラリを十分
になじませる。このバッチ数は、経験的に決めれば良
い。
【0104】(4)所定の研磨条件にしたがって、モニタ
ウエハを研磨し、洗浄する(ステップS34)。
【0105】(5)モニタウエハの被膜の膜厚を測定する
(ステップS35)。膜厚測定は、光学式の膜厚計など
によれば良い。
【0106】(6)膜厚の測定結果から、モニタウエハの
研磨状況指標を算出する(ステップS36)。研磨量、
研磨量のウエハ面内均一性、研磨量のバッチ内均一性、
研磨形状傾向値、平均研磨速度などの研磨状況指標を算
出する。
【0107】(7)研磨状況指標が許容範囲内にあるか否
かにより製品ウエハの研磨開始を判断する(ステップS
37)。この判断は、例えば図3の研磨状況判断と同様
のフローチャートに従って行えば良い。研磨状況指標が
許容範囲内にない場合、装置を一時停止し、例えば研磨
パッドの取付状況などを確認する。
【0108】(8)製品ウエハの研磨条件を設定する(ス
テップS38)。例えば研磨条件の設定として研磨時間
を設定する場合、適正研磨時間tp(式(11))を研
磨時間として設定するなどすれば良い。
【0109】(9)試運転を終了し、製品ウエハの研磨処
理を開始する。
【0110】上述した研磨装置および研磨方法によれ
ば、研磨パッドを交換した場合のならし研磨を含む工程
をほとんど人が介入することなく効率良く行うことがで
きる。また、研磨量を正確に測定することが容易なモニ
タウエハを用いて研磨量を測定するので、研磨状況を正
確に評価することができる。そのため、研磨量(研磨速
度)を正確に評価できるので、製品用の平板状試料の研
磨開始の際、製品用ウエハの研磨条件を適切に決定する
ことができる。
【0111】(実施の形態3)本発明の他の実施の形態
について説明する。この実施の形態は、上記の実施の形
態1と実施の形態2とを組み合わせた研磨装置であり、
それぞれの研磨方法を実施できるものである。また、こ
こでは、モニタウエハ収納部4の配置や、モニタウエハ
研磨処理などのいくつかの処理モードのウエハフローに
ついて、研磨装置の模式的な平面図を用いて、具体的に
説明する。
【0112】図8は、本発明の研磨装置の実施例を示す
ブロック図である。この研磨装置は、研磨装置本体1
と、これを制御する装置制御用計算機8とからなってい
る。
【0113】研磨装置本体1は、ウエハ供給部2a、2
b、2cと、モニタウエハ収納部4と、膜厚測定手段5
と、研磨手段6と、洗浄手段7と、ウエハ搬送手段11
とを備えている。研磨装置本体1の各部は、装置制御用
計算機8の処理モードの指示に従い協調して動作するよ
うに構成されている。
【0114】装置制御用計算機8は、図1の定常的な製
品ウエハの研磨工程である操業工程における判断手段A
と図11の研磨パッド交換後の試運転の工程における判
断手段Bの双方を切り替えられる構成となっている。そ
のため、定常的な製品ウエハの研磨工程にも研磨パッド
交換後の試運転にも対応することができる。
【0115】処理モードとしては、前述の製品ウエハ研
磨処理、モニタウエハ収納処理、モニタウエハ研磨処
理、モニタウエハ回収処理、ダミーウエハ研磨処理など
が設定されている。
【0116】図9は、本発明の研磨装置の実施例を示す
模式的平面図である。
【0117】装置前面には、製品ウエハ処理時に製品ウ
エハカセットが載置されるカセットポート2a、2bお
よびダミーウエハカセットが載置されるカセットポート
2cが設けられている。製品ウエハカセットは、装置手
前のカセット搬送装置30により自動的に搬送されて載
置される。ダミーウエハカセットは、ダミーウエハ研磨
処理のときにダミーウエハを供給する以外に、製品ウエ
ハ研磨処理のときには、5枚処理時(後述)において製
品ウエハに不足が生じた場合に、ダミーウエハを供給し
それを補う役割を持っている。
【0118】装置左手内部には、モニタウエハ収納ポー
ト(カセット)4が設けられている。モニタウエハ収納ポ
ート4は25枚のウエハを収納できる。
【0119】研磨部6には、ウエハが保持されるウエハ
テーブル21が配設されている。ウエハテーブル21の
上部には研磨パッドが取り付けられた研磨定盤(図示せ
ず)が配設されている。ウエハテーブル21はウエハ保
持部26が5つ設けられており、ウエハを5枚同時に研
磨できる構成となっている。
【0120】装置右側には、洗浄部7が設けられてい
る。この洗浄部7には、スクラブ洗浄部およびスピン乾
燥部が配設されている。スクラブ洗浄部では、ポリビニ
ルアルコール(PVA)で作製されたスポンジを純水を
供給しながらウエハに接触させて洗浄する。スピン乾燥
部では、ウエハを高速自回転させ、ウエハ上の純水を吹
き飛ばすことで、ウエハを乾燥させる。
【0121】装置左側には、膜厚測定部5が設けられて
いる。
【0122】図10は、この膜厚測定部の模式図であ
る。
【0123】膜厚測定部5は、光学干渉式のものであ
り、分光器61、鏡筒62、光源63、対物レンズ6
4、オリフラ位置合わせ機構65、ウエハ保持台66
と、ハーフミラー67とを備えている。ウエハ保持台6
6は、回転機構、水平方向のスライド機構および昇降機
構を備えており、ウエハの任意の点を測定できる。
【0124】モニタウエハSは、オリフラ位置合わせ機
構65およびウエハセンタリング機構(図示せず)によ
り位置決めされる。その後、装置制御用計算機8の指示
による所定の測定位置が走査され、膜厚が測定される。
測定された膜厚は、装置制御用計算機8に送られて、記
憶される。
【0125】この研磨装置のそれぞれ処理モードのウエ
ハフロー、すなわちモニタウエハ収納処理、製品ウエハ
研磨処理、モニタウエハ研磨処理、モニタウエハ回収処
理、およびダミーウエハ研磨処理のウエハフローについ
て説明する。
【0126】図11は、モニタウエハ収納処理のウエハ
フローを示す模式図である。
【0127】カセット搬送装置30により、モニタウエ
ハの入ったウエハカセット74が搬送され、カセットス
テージ2aに置かれる。次に搬送ロボット11aにより
このカセット74からモニタウエハが取り出され、膜厚
測定部5へ搬送される。
【0128】この膜厚測定部5において膜厚が測定さ
れ、この膜厚測定結果が装置制御用計算機8に記憶され
る。膜厚測定が終わったウエハは、搬送ロボット11a
によってウエハステージ13に置かれ、搬送ロボット1
1cにてウエハステージ13からモニタウエハ専用ポー
ト4へ搬送される。
【0129】この動作を25回繰り返し、モニタウエハ
専用ポート4に25枚のモニタウエハが蓄積される。な
お、この動作は、研磨パッド交換等のメンテナンス時に
行えば良い。
【0130】図12は、製品ウエハ研磨処理のウエハフ
ローを示す模式図である。
【0131】カセット搬送装置30により、製品ウエハ
の入ったウエハカセット71、72が搬送され、カセッ
トポート2a、2bに置かれる。
【0132】製品ウエハは、搬送ロボット11aにより
カセット71、72から取り出されウエハステージ13
に載置される。なお、図8では、カセット71から製品
ウエハが取り出される場合を示している。そして搬送ロ
ボット11cによりウエハステージ13からウエハロー
ドリフト22へ搬送される。
【0133】製品ウエハは、ウエハロードリフト22に
よりセンタリングされ、ロード側の搬送アーム23によ
りウエハテーブル21上のウエハ保持部26へ搬送さ
れ、真空吸着などにより保持される。
【0134】ウエハテーブル21は1/5回転され、同
様に次のウエハが搬送されウエハ保持部26に保持され
る。これを5回繰り返し、全てのウエハ保持部26にウ
エハが保持される。
【0135】研磨パッドの取り付けられた研磨定盤が降
下し、スラリが供給されつつ研磨定盤およびウエハテー
ブルのいずれか一方または両方が回転し、製品ウエハの
表面が研磨される。
【0136】研磨終了後、洗浄手段27により製品ウエ
ハの表面がスクラブ洗浄され、アンロード側の搬送アー
ム25によりウエハ保持部26から取り外され、アンロ
ードリフト24へ搬送される。搬送ロボット11dによ
って搬出待機ポート(カセット)29へ搬送される。
【0137】ウエハテーブル21は1/5回転され、同
様にウエハ保持部26に保持されていた次のウエハが、
搬出待機ポート29へ搬送される。これを5回繰り返
し、ウエハ保持部26に保持されていた研磨後のウエハ
が全て搬出待機ポート29へ搬送される。
【0138】なお、これと同時に搬入側では次のウエハ
をウエハ保持部26に保持させる工程が行なわれる。
【0139】搬出待機ポート29へ回収されたウエハ
は、順に搬送ロボット11dによって洗浄部7の方へ搬
送され、洗浄され、最後に乾燥される。その後、搬送ロ
ボット11bによりウエハステージ15に載置され、搬
送ロボット11aにより元のカセット71、72へ返さ
れる。
【0140】図13は、モニタウエハ研磨処理のウエハ
フローを示す模式図である。
【0141】モニタウエハが、搬送ロボット11cによ
ってモニタウエハ収納ポート4から取り出されウエハロ
ードリフト22に載置される。その後、製品ウエハと同
様に、前述の研磨、洗浄工程を経る。
【0142】洗浄工程終了後、搬送ロボット11bによ
りモニタウエハはウエハステージ15へ載置された後、
搬送ロボット11aにより膜厚測定部5へ搬送される。
【0143】膜厚測定部5で研磨処理後の膜厚が測定さ
れ、この膜厚測定結果が装置制御用計算機8に送られ
る。
【0144】膜厚測定が終わったウエハは、搬送ロボッ
ト11aによりウエハステージ13に置かれ、搬送ロボ
ット11cによりモニタカセット4へ戻される。
【0145】図14は、モニタウエハ回収処理のウエハ
フローを示す模式図である。
【0146】モニタウエハは、搬送ロボット11cによ
りモニタウエハ収納ポート4からウエハステージ13に
置かれ、搬送ロボット11aにより、空のウエハカセッ
ト74に搬送される。
【0147】この動作を25回繰り返し、モニタウエハ
収納ポート4からカセット74に25枚のモニタウエハ
を回収する。このモニタウエハ回収の動作もまたモニタ
ウエハ収納の動作と同じく、研磨パッド交換等のメンテ
ナンス時に行えば良い。
【0148】図15は、ダミーウエハ研磨処理のウエハ
フローを示す模式図である。
【0149】ダミーウエハのウエハフローは、カセット
ポート2cに載置されたダミーウエハカセット73から
搬送ロボット11bにより取り出されまた戻される以外
は、図12に示した製品ウエハの研磨処理時のウエハフ
ローと同じである。
【0150】これらの1連のウエハフローにより、モニ
タウエハ収納処理、製品ウエハ研磨処理、モニタウエハ
研磨処理、モニタウエハ回収処理、およびダミーウエハ
研磨処理のそれぞれの処理モードを行うことができる。
【0151】この例の研磨方法は、図2に示すフローチ
ャートの試運転(ステップS11)に図7に示す試運転
のフローチャートを組み込むものである。すなわち、定
常的な製品ウエハの研磨工程である操業工程は、実施の
形態1で説明した方法により、研磨パッド交換後の試運
転の工程は、実施の形態2で説明した方法により行う。
なお、これらの操業工程と試運転の工程は、装置制御用
計算機8において、操業工程における判断手段Aと試運
転の工程における判断手段Bを切り替えることにより行
われる。
【0152】こうすることにより、この研磨装置は操業
工程と試運転の工程を連続的に行うことができる。
【0153】なお、実施の形態3の研磨装置の図9から
もわかるように、実施の形態1、2、3のいずれの研磨
装置においても、モニタウエハ研磨処理モードにおい
て、モニタウエハはモニタウエハ収納部の元の位置に戻
すことが可能な構成となっている。また、装置制御用計
算機8の研磨状況指標演算部42は、膜厚記憶部を備え
ているので、モニタウエハの研磨後の膜厚を記憶するこ
とができる。そこで、研磨状況指標演算後にモニタウエ
ハの研磨後の膜厚を研磨前の膜厚として置き換えて記憶
させることにより、モニタウエハを繰り返し使用し、研
磨量を測定することが可能になる。すなわち、モニタウ
エハ上の被膜を十分に厚くしておけば、モニタウエハの
繰り返し使用が可能になる。その結果、モニタウエハを
効率良く使用でき、またモニタウエハ収納処理および回
収処理の回数を減らし、研磨装置の稼働率を向上させる
ことができる。
【0154】また、モニタウエハの被膜の残りの膜厚
が、次の研磨処理の除去量に対して十分にあるかどうか
を判断する手段と、足りないと判断したときにモニタウ
エハの交換を指示する手段を装置制御用計算機8内に備
えることにより、モニタウエハの管理を容易にすること
ができる。
【0155】なお、上記の図2および図7のフローチャ
ートでは、モニタウエハ研磨処理による研磨状況指標の
結果は、ただちに製品ウエハの研磨条件および研磨パッ
ド交換に反映されるようになっているが、何バッチか後
の製品ウエハの研磨条件および研磨パッドの交換に反映
させて良いことは言うまでもない。
【0156】なお、本発明の研磨装置および研磨方法
は、CMP法によるシリコンウエハ上の層間絶縁膜の平
坦化以外に、ブランケットタングステン(W)の平坦
化、ダマシン法での銅(Cu)配線の平坦化など種々の
研磨に使用できることは言うまでもない。
【0157】
【発明の効果】以上のように、モニタウエハを使用して
研磨状況を定期的にモニタし、研磨条件を変更する、研
磨パッドを交換するなどの処置を行うことで、研磨量や
研磨量のウエハ面内均一性などを安定させることができ
る。その結果、不良品を発生を抑え、歩留まりの良いプ
ロセスを実現できる。
【0158】また、研磨パッドを交換した後の試運転を
効率良く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の研磨装置を示すブロック図である。
【図2】本発明の研磨方法を説明するフローチャートで
ある。
【図3】本発明の研磨状況判断を説明するフローチャー
トである。
【図4】ウエハ上の測定点の1例を示す模式図である。
【図5】平均研磨速度Rpによる判断方法の1例を説明
する模式図である。
【図6】本発明の研磨装置を示すブロック図である。
【図7】本発明の研磨方法を説明するフローチャートで
ある。
【図8】本発明の研磨装置を示すブロック図である。
【図9】本発明の研磨装置を示す模式的平面図である。
【図10】本発明の研磨装置の膜厚測定部の模式図であ
る。
【図11】モニタウエハ収納処理のウエハフローを示す
模式図である。
【図12】製品ウエハ研磨処理のウエハフローを示す模
式図である。
【図13】モニタウエハ研磨処理のウエハフローを示す
模式図である。
【図14】モニタウエハ回収処理のウエハフローを示す
模式図である。
【図15】ダミーウエハ研磨処理のウエハフローを示す
模式図である。
【符号の説明】
1 研磨装置本体 2、2a、2b、2c ウエハ供給部(カセットポー
ト) 4 モニタウエハ収納部(モニタウエハ収納ポート) 5 膜厚測定手段(膜厚測定部) 6 研磨手段(研磨部) 7 洗浄手段(洗浄部) 8 装置制御用計算機 11、11a、11b、11c、11d 搬送ロボット 13、15 ウエハステージ 21 ウエハテーブル 22 ウエハロードリフト 23 搬送アーム 24 ウエハアンロードリフト 25 搬送アーム 29 搬出待機ポート 30 カセット搬送装置 42 研磨状況指標演算部 43 研磨状況判断部 44 一時停止指示部 45 パッド交換判断部 46 パッド交換指示部 47 研磨条件設定部 48 装置制御部 49 モード選択部 61 分光器 62 鏡筒 63 光源 64 対物レンズ 65 オリフラ位置合わせ機構 66 ウエハ保持台 67 ハーフミラー 71、72、75 製品ウエハカセット 73 ダミーウエハカセット 74 モニタウエハカセット

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被膜を有する平板状試料を研磨する研磨装
    置であって、平板状試料の供給部と、平板状試料の研磨
    手段と、研磨後の平板状試料の洗浄手段とを備え、さら
    に研磨量モニタ用の平板状試料の収納部と、研磨量モニ
    タ用の平板状試料の被膜の膜厚測定手段と、研磨量モニ
    タ用の平板状試料の被膜の膜厚測定結果に基づき製品用
    の平板状試料の研磨条件を設定する手段を備えることを
    特徴とする研磨装置。
  2. 【請求項2】被膜を有する平板状試料を研磨する研磨装
    置であって、平板状試料の供給部と、平板状試料の研磨
    手段と、研磨後の平板状試料の洗浄手段とを備え、さら
    に研磨量モニタ用の平板状試料の収納部と、研磨量モニ
    タ用の平板状試料の被膜の膜厚測定手段と、研磨量モニ
    タ用の平板状試料の被膜の膜厚測定結果に基づき研磨パ
    ッドの交換を判断する手段を備えることを特徴とする研
    磨装置。
  3. 【請求項3】被膜を有する平板状試料を研磨する研磨装
    置であって、平板状試料の供給部と、平板状試料の研磨
    手段と、研磨後の平板状試料の洗浄手段とを備え、さら
    に研磨量モニタ用の平板状試料の収納部と、研磨量モニ
    タ用の平板状試料の被膜の膜厚測定手段と、研磨量モニ
    タ用の平板状試料の被膜の膜厚測定結果に基づき製品用
    の平板状試料の研磨開始を判断する手段を備えることを
    特徴とする研磨装置。
  4. 【請求項4】研磨量モニタ用の平板状試料の収納部か
    ら、平板状試料の研磨手段、研磨後の平板状試料の洗浄
    手段および研磨量モニタ用の平板状試料の被膜の膜厚測
    定手段を経て、元の研磨量モニタ用の平板状試料の収納
    部へ研磨量モニタ用の平板状試料を搬送する搬送手段を
    備えることを特徴とする請求項1、請求項2または請求
    項3記載の研磨装置。
  5. 【請求項5】請求項1記載の研磨装置を用いた研磨方法
    であって、被膜を有する複数の製品用の平板状試料を逐
    次研磨する際、研磨量モニタ用の平板状試料の被膜を研
    磨し、洗浄した後、被膜の膜厚を測定し、この膜厚測定
    結果に基づいて製品用の平板状試料の研磨条件の設定を
    行うことを特徴とする研磨方法。
  6. 【請求項6】請求項2記載の研磨装置を用いた研磨方法
    であって、被膜を有する複数の製品用の平板状試料を逐
    次研磨する際、研磨量モニタ用の平板状試料の被膜を研
    磨し、洗浄した後、被膜の膜厚を測定し、この膜厚測定
    結果に基づいて研磨パッドの交換の判断を行うことを特
    徴とする研磨方法。
  7. 【請求項7】請求項3記載の研磨装置を用いた研磨方法
    であって、研磨パッドを交換した後、ならし研磨用のダ
    ミー平板状試料を研磨し、次に研磨量モニタ用の平板状
    試料の被膜を研磨し、洗浄して、被膜の膜厚を測定し、
    この研磨量モニタ用の平板状試料の被膜の膜厚測定結果
    に基づいて製品用の平板状試料の研磨開始を判断するこ
    とを特徴とする研磨方法。
JP25800896A 1996-09-30 1996-09-30 研磨装置および研磨方法 Expired - Fee Related JP3788533B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25800896A JP3788533B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 研磨装置および研磨方法
TW086114106A TW372209B (en) 1996-09-30 1997-09-26 Polishing apparatus and polishing method
EP97402247A EP0833378A3 (en) 1996-09-30 1997-09-26 Polishing system
US08/938,752 US6110008A (en) 1996-09-30 1997-09-26 Polishing system
KR1019970049588A KR100275364B1 (ko) 1996-09-30 1997-09-29 연마시스템
US09/323,250 US6120348A (en) 1996-09-30 1999-06-01 Polishing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25800896A JP3788533B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 研磨装置および研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10106981A true JPH10106981A (ja) 1998-04-24
JP3788533B2 JP3788533B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=17314261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25800896A Expired - Fee Related JP3788533B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 研磨装置および研磨方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6110008A (ja)
EP (1) EP0833378A3 (ja)
JP (1) JP3788533B2 (ja)
KR (1) KR100275364B1 (ja)
TW (1) TW372209B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311549A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Seiko Epson Corp Cmp研磨方法、cmp装置、半導体装置及びその製造方法
JP2006245269A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Fujitsu Ltd 基板研磨方法
JP2006286766A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nec Electronics Corp 化学的機械的研磨方法及び化学的機械的研磨システム
JP2009255217A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Nikon Corp 消耗材の評価方法
JP2009274139A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Ebara Corp 研磨方法及び研磨装置、並びに研磨装置制御用プログラム
JP2012192511A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Nec Corp ウェハ研磨支援装置、制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936198A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Hitachi Ltd 真空処理装置およびそれを用いた半導体製造ライン
JP3450651B2 (ja) * 1997-06-10 2003-09-29 キヤノン株式会社 研磨方法及びそれを用いた研磨装置
SG66487A1 (en) * 1997-07-11 1999-07-20 Tokyo Seimitsu Co Ltd Wafer polishing apparatus
FR2780552B1 (fr) * 1998-06-26 2000-08-25 St Microelectronics Sa Procede de polissage de plaquettes de circuits integres
WO2000024548A1 (fr) * 1998-10-28 2000-05-04 Hitachi, Ltd. Dispositif de polissage et procede de fabrication de semi-conducteurs au moyen dudit dispositif
US7177019B2 (en) * 1999-02-01 2007-02-13 Tokyo Electron Limited Apparatus for imaging metrology
US7042580B1 (en) * 1999-02-01 2006-05-09 Tokyo Electron Limited Apparatus for imaging metrology
US6276989B1 (en) * 1999-08-11 2001-08-21 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for controlling within-wafer uniformity in chemical mechanical polishing
US6234870B1 (en) * 1999-08-24 2001-05-22 International Business Machines Corporation Serial intelligent electro-chemical-mechanical wafer processor
US6558228B1 (en) * 1999-11-15 2003-05-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of unloading substrates in chemical-mechanical polishing apparatus
US6338668B1 (en) * 2000-08-16 2002-01-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd In-line chemical mechanical polish (CMP) planarizing method employing interpolation and extrapolation
US6608495B2 (en) 2001-03-19 2003-08-19 Applied Materials, Inc. Eddy-optic sensor for object inspection
US6675058B1 (en) * 2001-03-29 2004-01-06 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for controlling the flow of wafers through a process flow
DE10120701A1 (de) 2001-04-27 2002-10-31 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Steuerung eines Prozeßgerätes zur sequentiellen Verarbeitung von Halbleiterwafern
US6966816B2 (en) * 2001-05-02 2005-11-22 Applied Materials, Inc. Integrated endpoint detection system with optical and eddy current monitoring
DE10136742A1 (de) * 2001-07-27 2003-02-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Charakterisieren der Planarisierungseigenschaften einer Verbrauchsmittelkombination in einem chemisch-mechanischen Polierprozeß, Simulationsverfahren und Polierverfahren
US6811466B1 (en) * 2001-12-28 2004-11-02 Applied Materials, Inc. System and method for in-line metal profile measurement
JP4237201B2 (ja) * 2006-06-02 2009-03-11 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP2008277450A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Tokyo Seimitsu Co Ltd Cmp装置の研磨条件管理装置及び研磨条件管理方法
US8337278B2 (en) 2007-09-24 2012-12-25 Applied Materials, Inc. Wafer edge characterization by successive radius measurements
KR101034996B1 (ko) * 2010-12-09 2011-05-17 한국생산기술연구원 금형 래핑공구 교환장치
JP6370084B2 (ja) * 2014-04-10 2018-08-08 株式会社荏原製作所 基板処理装置
JP7175644B2 (ja) * 2018-06-27 2022-11-21 株式会社荏原製作所 基板研磨装置のための研磨パッドおよび当該研磨パッドを備える基板研磨装置
CN109108810A (zh) * 2018-11-02 2019-01-01 上海华力微电子有限公司 一种实时监测研磨速率的方法
WO2020256200A1 (ko) * 2019-06-18 2020-12-24 주식회사 윈텍오토메이션 초경인서트 제품 연삭을 위한 핸들러의 연삭량 측정 및 얼라인 보정장치
WO2020256231A1 (ko) * 2019-06-18 2020-12-24 주식회사 윈텍오토메이션 초경인서트 제품 연삭을 위한 핸들러의 연삭량 측정 및 얼라인 보정장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113218A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Fujitsu Ltd Monitoring method for impurity implantation
US4407094A (en) * 1981-11-03 1983-10-04 Transat Corp. Apparatus for automatic lapping control
US4910155A (en) * 1988-10-28 1990-03-20 International Business Machines Corporation Wafer flood polishing
JPH0615565A (ja) * 1991-12-18 1994-01-25 Shin Etsu Handotai Co Ltd ウエーハ自動ラッピング装置
US5308438A (en) * 1992-01-30 1994-05-03 International Business Machines Corporation Endpoint detection apparatus and method for chemical/mechanical polishing
JP3024417B2 (ja) * 1992-02-12 2000-03-21 住友金属工業株式会社 研磨装置
US5433650A (en) * 1993-05-03 1995-07-18 Motorola, Inc. Method for polishing a substrate
KR100390293B1 (ko) * 1993-09-21 2003-09-02 가부시끼가이샤 도시바 폴리싱장치
US5664987A (en) * 1994-01-31 1997-09-09 National Semiconductor Corporation Methods and apparatus for control of polishing pad conditioning for wafer planarization
JP3311864B2 (ja) * 1994-06-30 2002-08-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5492594A (en) * 1994-09-26 1996-02-20 International Business Machines Corp. Chemical-mechanical polishing tool with end point measurement station
US5643044A (en) * 1994-11-01 1997-07-01 Lund; Douglas E. Automatic chemical and mechanical polishing system for semiconductor wafers
JPH08174411A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Ebara Corp ポリッシング装置
JPH08174417A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 研磨装置及び研磨量制御方法
KR100281723B1 (ko) * 1995-05-30 2001-10-22 코트게리 연마방법및그장치
US5672095A (en) * 1995-09-29 1997-09-30 Intel Corporation Elimination of pad conditioning in a chemical mechanical polishing process

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311549A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Seiko Epson Corp Cmp研磨方法、cmp装置、半導体装置及びその製造方法
JP2006245269A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Fujitsu Ltd 基板研磨方法
JP2006286766A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nec Electronics Corp 化学的機械的研磨方法及び化学的機械的研磨システム
JP2009255217A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Nikon Corp 消耗材の評価方法
JP2009274139A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Ebara Corp 研磨方法及び研磨装置、並びに研磨装置制御用プログラム
JP2012192511A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Nec Corp ウェハ研磨支援装置、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR100275364B1 (ko) 2002-06-26
EP0833378A3 (en) 1998-11-18
TW372209B (en) 1999-10-21
JP3788533B2 (ja) 2006-06-21
US6120348A (en) 2000-09-19
US6110008A (en) 2000-08-29
EP0833378A2 (en) 1998-04-01
KR19980025109A (ko) 1998-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3788533B2 (ja) 研磨装置および研磨方法
US9508573B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR101417701B1 (ko) 처리 장치의 이상 판정 시스템 및 그 이상 판정 방법
US8029624B2 (en) Rinse method and developing apparatus
US5695601A (en) Method for planarizing a semiconductor body by CMP method and an apparatus for manufacturing a semiconductor device using the method
EP0863438A1 (en) Method of and apparatus for processing photoresist, method of evaluating photoresist film, and processing apparatus using the evaluation method
US20130040062A1 (en) Liquid processing method
JP5853382B2 (ja) 半導体装置の製造方法、及び電子機器の製造方法
JP2012508454A (ja) インラインウェハ厚さ感知
US7097534B1 (en) Closed-loop control of a chemical mechanical polisher
TWI457843B (zh) 監控處理設備之方法及記錄相關指令的電腦可讀取媒體
US8131057B2 (en) Defect distribution pattern comparison method and system
JP2004025413A (ja) 研磨パッド等の寿命・良否判定方法、研磨パッドのコンディショニング方法、研磨装置、半導体デバイス及び半導体デバイス製造方法
JP2004047876A (ja) 研磨装置及び研磨方法
US6963789B2 (en) Substrate processing apparatus control system and substrate processing apparatus
JP4869551B2 (ja) プロセス制御システム及びプロセス制御方法
JP2003068689A (ja) フィードバック式研磨装置及び研磨方法
JP3982900B2 (ja) 研磨方法及び研磨装置
JP6971915B2 (ja) めっき方法、めっき装置、及び限界電流密度を推定する方法
JP3621820B2 (ja) 基板処理装置
JPH11220005A (ja) 基板処理装置
KR20210117954A (ko) 연마 장치, 정보 처리 시스템, 연마 방법 및 프로그램
JP2000015562A (ja) 試料保持装置及び試料研磨装置
US20080318425A1 (en) Semiconductor device production method
KR20100079199A (ko) 화학적 기계 연마 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150407

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees