JPH10103853A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH10103853A
JPH10103853A JP27532696A JP27532696A JPH10103853A JP H10103853 A JPH10103853 A JP H10103853A JP 27532696 A JP27532696 A JP 27532696A JP 27532696 A JP27532696 A JP 27532696A JP H10103853 A JPH10103853 A JP H10103853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pockets
cold air
pocket
refrigerator
dual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27532696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3561586B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Ishizaki
吉高 石崎
Osamu Mori
治 森
Yutaka Kakinuma
裕 柿沼
Osamu Mochizuki
修 望月
Motoyuki Murakoso
基幸 村社
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27532696A priority Critical patent/JP3561586B2/ja
Publication of JPH10103853A publication Critical patent/JPH10103853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561586B2 publication Critical patent/JP3561586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷蔵室のデュアルポケットの内部に冷気のよ
どみ域が生じるのを防ぎ、室内温度が上昇するのを抑制
すること。 【解決手段】 デュアルポケット11は断熱扉7の扉パ
ネル12から冷蔵室4内に突出して配置される。このデ
ュアルポケット11は連続している第1ポケット13お
よび第2ポケット14を有する。この第1ポケット13
および第2ポケット14の底部にはポケット内外を連通
する複数個の連絡孔15、16が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷蔵室の前面開口を
密閉する断熱扉に付設されるデュアルポケットに多量の
冷気を導くのに好適な冷蔵庫に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、冷蔵庫の冷蔵室は広い室内に棚
材によって上下に並ぶ幾つかの区域に分けられ、背面の
冷気吹き出し口からそれぞれの区域に直接低温の冷気が
流れるように構成される。また、冷蔵室には前面開口を
密閉する断熱扉に複数個のポケットが備えられ、このポ
ケットと棚材との間に上から下に向かう冷気の流れを保
つようにしている。
【0003】すなわち、図6に示すように冷蔵庫の冷蔵
室21は棚22a、22b、22c、22dによって各
保存区域に分けられ、また冷蔵室21の前面開口を密閉
する断熱扉23には扉パネル24に沿ってポケット25
a、25b、25c、25dおよびデュアルポケット2
6が備えられる。冷蔵室21の背面の冷気吹き出し口
(図示せず)から流入した冷気はそれぞれの保存区域を
断熱扉23の方向に流れ、さらにポケット25a、25
b、25c、25dおよびデュアルポケット26の周囲
を通りつつ、冷蔵室21の底部に流れ、背面の冷気吸込
み口(図示せず)からダクトを経て野菜室(いずれも図
示せず)に流出するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な冷蔵室21の配置においては冷気吹き出し口に近い領
域では低い温度の冷気が多量に流動するのに比べて、冷
気吹き出し口から離れている断熱扉23に近い領域、特
にポケット25a、25b、25c、25dおよびデュ
アルポケット26の領域では冷蔵室21内を流動して温
度上昇した冷気は多量に流れるものの、収納物の温度を
短時間で下げるような極く冷たい冷気はあまり多く期待
できない。
【0005】この冷たい冷気が得にくいポケット25
a、25b、25c、25dおよびデュアルポケット2
6の領域は冷気の流動の妨げになるよどみ域を生じさせ
ず、比較的温度の高い冷気が新たなより低温の冷気と入
れ換わるように最善の配慮が求められる。特に、最下段
に配置されるデュアルポケット26は大きな容積があ
り、内部によどみ域が生じるだけでも冷気の流動に大き
な妨げになり、室内温度が上昇する原因となる。
【0006】そこで、本発明の目的は冷蔵室のデュアル
ポケットの内部に冷気のよどみ域が生じるのを防ぎ、室
内温度が上昇するのを抑制するようにした冷蔵庫を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に係る発明は冷蔵室の前面開口を密閉する断
熱扉の内側パネルに冷蔵室内に突出するようにデュアル
ポケットを設けてなる冷蔵庫において、デュアルポケッ
トの各ポケット底部にポケット内外を連通する連絡手段
を形成したことを特徴とするものである。
【0008】さらに、請求項2に係る発明は、望ましく
は、連絡手段が各ポケットの底部に形成される複数個の
連絡孔により構成される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図4(a)(b)において、冷蔵
庫は全域を開口させた前面を除く両側面、背面、天井面
および底面を断熱壁として構成される箱状の本体1を有
する。この本体1は鋼板からなる外箱と硬質樹脂材料か
らなる内箱との間に発泡ウレタン等の断熱材を充填して
構成される。また、この本体1の内部はその内部に断熱
材を充填している上仕切り壁2および下仕切り壁3によ
ってそれぞれ独立した冷蔵室4、冷凍室5および野菜室
6に区画されている。
【0010】さらに、最上部の冷蔵室4の前面開口は回
動式の断熱扉7によって密閉されている。冷蔵室4の下
側の冷凍室5は引き出し式の断熱扉8a、8b(本実施
の形態の冷凍室は上下2段からなる)によって、また、
冷凍室5の下側の野菜室6は引き出し式の断熱扉9によ
ってそれぞれ密閉されている。さらに、冷蔵室4の断熱
扉7には扉パネルに沿ってポケット10a、10b、1
0c、10dおよびデュアルポケット11が設けられて
いる。これらのポケット10a、10b、10c、10
dおよびデュアルポケット11はいずれも硬質樹脂材料
から成形されている。
【0011】また、冷蔵室4から取り外した断熱扉7を
図5に示している。本図においては各ポケットのうちデ
ュアルポケット11だけを示し、他のポケットはすべて
省略している。この大形容器であるデュアルポケット1
1は、図1に示すように、断熱扉7の扉パネル12から
冷蔵室4内に突出して配置される。また、デュアルポケ
ット11は底部を断熱扉7に当接されて支持されると共
に、デュアルポケット11の側面に形成される後記のU
字状の溝と嵌合する突起によって固定されている。
【0012】また、図に示すようにデュアルポケット1
1は連続している第1ポケット13および第2ポケット
14を有する。この第1ポケット13および第2ポケッ
ト14の底部にはポケット内外を連通する連絡手段、た
とえば複数個の連絡孔15、16がそれぞれ形成されて
いる。
【0013】このデュアルポケット11の全体構造は図
2(a)(b)に示される。2連の第1および第2ポケ
ット13、14はほぼ大きさが等しく、それぞれ底部に
上記の複数個の連絡孔15、16が穿たれている。連絡
孔15、16の一つひとつは長孔であって、第1ポケッ
ト13の連絡孔15は容器長手方向に沿って一直線状に
並び、第2ポケット14の連絡孔16は容器長手方向に
沿って一直線状に並ぶが、一つひとつの方向は連絡孔1
5に倣わず、斜めに傾けて配置される。
【0014】また、図3に示すように、デュアルポケッ
ト11の側面にはU字状の溝17が形成されており、こ
の溝17に扉パネル12に形成される突起18を嵌合さ
せてデュアルポケット11が断熱扉7に固定されるよう
になっている。この突起18は片面に2個づつ形成され
る(図5参照)。
【0015】上記構成からなる冷蔵庫においては冷蔵室
4内に流れた冷気が断熱扉7のポケット10a、10
b、10c、10dの周囲を通りつつ、冷蔵室4の底部
に向かって流れる。冷気の一部はデュアルポケット11
の外側を通り抜けるが、残りはデュアルポケット11の
第1および第2ポケット13、14内に流入する。この
冷気は図示しない第1および第2ポケット13、14内
の収納物を冷却しながら底部に達し、直ちに連絡孔1
5、16を通り抜け、冷蔵室4内の冷気と合流する。さ
らに、冷気は冷蔵室4の底部に流れて背面の図示しない
冷気吸い込み口を通ってダクト(図示せず)に流入す
る。
【0016】このように、第1および第2ポケット1
3、14内には常に冷気の流れが保たれ、第1および第
2ポケット13、14内のいずれの箇所でも冷気のよど
み域が生じない。この第1および第2のポケット13、
14に流れる冷気は、ここに達するまでに室内の収納物
から熱を奪って温度が上昇しているので、もし第1およ
び第2ポケット13、14内で多量の冷気が滞留する
と、室内温度が上昇することになるが、本実施の形態に
おいては第1および第2ポケット13、14内で冷気が
常に入れ換わっており、デュアルポケット11のまわり
の温度が上昇するのを確実に防止することができる。
【0017】また、この冷気のよどみ域をなくす方法は
これ以外のやり方でも可能であるが、本実施の形態にお
いては連絡孔15、16を形成するという簡便な方法で
通風効果を上げることができ、何ら特別な手段を付加す
る必要がなく、極めて安価に製作することが可能であ
る。
【0018】さらに、よどみ域を可能な限り減らすため
に連絡孔15、16は一つひとつの面積を比較的大き
く、しかも数多く設けるのが望ましい。また、これは本
実施の形態の長孔に限られない。たとえば、スリット、
角孔、丸孔など様々な形状で構成することが可能であ
る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に係る発明
はデュアルポケットの各ポケット底部にポケット内外を
連通する連絡手段を形成しているので、各ポケット内で
冷気のよどみ域が生じるのを防ぐことができ、冷蔵室の
室内温度が上昇するのを抑制することが可能である。
【0020】さらに、請求項2に係る発明は連絡手段を
連絡孔で構成しているので、安価に製作することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る冷蔵庫の要部を示す断面図。
【図2】(a)は図1に示されるデュアルポケットの平
面図。(b)は同じデュアルポケットの正面図。
【図3】断熱扉に組み込まれたデュアルポケットの側面
図。
【図4】(a)本発明に係る冷蔵庫の斜視図。(b)冷
蔵室の断熱扉を開けた状態を示す斜視図。
【図5】図4に示される断熱扉の背面図。
【図6】従来技術による冷蔵室内の冷気循環経路を示す
ための図。
【符号の説明】
1 本体 4 冷蔵室 7 断熱扉 11 デュアルポケット 12 扉パネル 13 第1ポケット 14 第2ポケット 15、16 連絡孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 望月 修 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 村社 基幸 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷蔵室の前面開口を密閉する断熱扉の内
    側パネルに該冷蔵室内に突出するようにデュアルポケッ
    トを設けてなる冷蔵庫において、前記デュアルポケット
    の各ポケット底部にポケット内外を連通する連絡手段を
    形成したことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 前記連絡手段が各ポケットの底部に形成
    される複数個の連絡孔であることを特徴とする請求項1
    記載の冷蔵庫。
JP27532696A 1996-09-27 1996-09-27 冷蔵庫 Expired - Lifetime JP3561586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27532696A JP3561586B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27532696A JP3561586B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10103853A true JPH10103853A (ja) 1998-04-24
JP3561586B2 JP3561586B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=17553905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27532696A Expired - Lifetime JP3561586B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3561586B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183073A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Sharp Corp 冷蔵庫
JP2010178929A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Hatsuta Seisakusho Co Ltd 消火設備及びキャビネット並びに可搬式消火器用収納部材
JP2017198381A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 シャープ株式会社 収納容器、および冷蔵庫
JP2020112309A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183073A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Sharp Corp 冷蔵庫
JP4587223B2 (ja) * 2006-01-10 2010-11-24 シャープ株式会社 冷蔵庫
JP2010178929A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Hatsuta Seisakusho Co Ltd 消火設備及びキャビネット並びに可搬式消火器用収納部材
JP2017198381A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 シャープ株式会社 収納容器、および冷蔵庫
JP2020112309A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP3561586B2 (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3023717B1 (en) Refrigerator
JP3561586B2 (ja) 冷蔵庫
JP3243180B2 (ja) 断熱箱体
JPH10103844A (ja) 冷蔵室用ダクト
JP2022032329A (ja) 冷蔵庫
JP3425314B2 (ja) 冷蔵庫
JP3600579B2 (ja) 冷蔵庫
JP4630849B2 (ja) 冷蔵庫
KR20070014649A (ko) 김치냉장고의 도어쿨링 구조
JPH09257355A (ja) 冷蔵庫
JP2015017737A (ja) 冷蔵庫
CN215412683U (zh) 一种冰箱
JP2002107041A (ja) 冷蔵庫
JP2001280795A (ja) 冷蔵庫
JP3583876B2 (ja) 貯蔵庫のフリーザ容器
JPH09138050A (ja) 冷蔵庫
JP3713464B2 (ja) 冷蔵庫
JP2002295953A (ja) 冷蔵庫
JPH08152246A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2002098463A (ja) 冷蔵庫
JP2006250424A (ja) 冷蔵庫
JP3179671B2 (ja) 冷蔵庫
JP2022032333A (ja) 冷蔵庫
JP2022034125A (ja) 冷蔵庫
JP2022034124A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term