JPH10103776A - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JPH10103776A
JPH10103776A JP8258074A JP25807496A JPH10103776A JP H10103776 A JPH10103776 A JP H10103776A JP 8258074 A JP8258074 A JP 8258074A JP 25807496 A JP25807496 A JP 25807496A JP H10103776 A JPH10103776 A JP H10103776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot water
valve
hot
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8258074A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yamanaka
直樹 山中
Katsumi Hirata
勝己 平田
Teruaki Ito
輝明 伊藤
Koji Mihara
広司 三原
Eiji Tanaka
栄二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8258074A priority Critical patent/JPH10103776A/ja
Publication of JPH10103776A publication Critical patent/JPH10103776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給湯装置の出湯時における供給湯温低下を防
止する。 【解決手段】 混合弁3と、混合弁駆動装置4、混合弁
3の水側全開点、湯側全開点、湯側絞り点のそれぞれの
弁開度検出器5、6、7、温度検出器8、止水弁駆動装
置10を制御する制御器を備え、かつ前記混合弁3の弁
開度を水側全開点より湯側全開点を経てさらに湯側へ湯
流量を絞り込んだ開度に湯側絞り点を有する構成とあ
る。この構成により湯側だけの流量調節が可能となり、
湯温の低下を水側の混入による場合と湯側の流れすぎに
よる場合の両方で防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給湯機接続タイプ
のふろ自動機能付き浄化ユニット・ふろ自動機能分離型
ユニット等に用いられる混合水栓の混合部の温度調節機
能に関するもので、特に直圧式やセミ貯湯タイプの給湯
機との接続時に湯側流量の流れすぎによる能力不足出湯
で湯温が低下する現象を改善する技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来この種の給湯装置は、以下のような
ものがあった。この装置は、図5(a)及び図5(b)
に示されるように給水管30からの水を供給する給水口
31と、給湯機32からの湯を供給する給湯口33と、
給水口31からの水と給湯口33からの湯を混合する混
合弁34と、混合弁からの混合湯を出湯・止水する止水
弁35からなる給湯回路36と、給湯回路と縁切り装置
37を介して、保温循環のため浴槽からの浴槽湯を供給
する風呂戻り口38と、浴槽湯の循環を行うポンプ39
と、浴槽湯の加熱を行うヒーター40と、湯温を検出す
る温度検出器41と、浴槽の水位を検出する水位検出器
42と、浴槽へ浴槽湯を供給する風呂往き口43からな
る風呂回路44と、混合弁34、止水弁35、ポンプ3
9、温度検出器41、水位検出器42、ヒーター40を
制御する制御器45と、制御器に信号を送るリモコン4
6で構成され、浴槽への湯張り時に、混合弁34は湯水
全開で湯張りするようになっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の給湯装置では給湯機が直圧式あるいはセミ貯湯タイ
プの場合、給水温度が低いと湯側流量が多くなるので特
に冬場に能力不足になり、供給湯温が低く湯張り温度が
設定値通りにならないことがあった。そのため、湯側配
管中にオリフィス部を設けたり、あるいは定流量弁を入
れることにより湯側流量を絞り温度確保をしているが、
給湯機の能力以上に絞って最適な流量を確保していない
という課題を有していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、給湯管からの湯と、給水管からの水を混合
して適温を得る混合弁と、混合弁を電気的に駆動する混
合弁駆動装置と、混合弁の水側全開点、湯側全開点、湯
側絞り点のそれぞれの弁開度検出器と、混合湯温を検出
する温度検出器と、混合湯の出湯・止水を行う止水弁
と、止水弁を電気的に駆動する止水弁駆動装置と、混合
弁駆動装置、水側全開点、湯側全開点、湯側絞り点のそ
れぞれの弁開度検出器、温度検出器、止水弁駆動装置を
制御する制御器からなり、混合弁の弁開度を水側全開点
より湯側全開点を経てさらに湯側へ湯流量を絞り込んだ
開度に湯側絞り点を設けたものである。上記発明によれ
ば、弁開度を湯側全開点と湯側絞り点の間で調節できる
ため、湯流量の流れすぎによる供給湯温低下を防ぐこと
ができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に係る発明は、
給湯管からの湯と、給水管からの水を混合して適温を得
る混合弁と、前記混合弁を電気的に駆動する混合弁駆動
装置と、前記混合弁の水側全開点、湯側全開点、湯側絞
り点のそれぞれの弁開度検出器と、混合湯温を検出する
温度検出器と、混合湯の出湯・止水を行う止水弁と、前
記止水弁を電気的に駆動する止水弁駆動装置と、前記混
合弁駆動装置、水側全開点、湯側全開点、湯側絞り点の
それぞれの弁開度検出器、温度検出器、止水弁駆動装置
を制御する制御器からなり、前記混合弁の弁開度を水側
全開点より湯側全開点を経てさらに湯側へ湯流量を絞り
込んだ開度に湯側絞り点を有するものである。そうする
ことにより湯側だけの流量調節が可能となり、湯温の低
下を水側の混入による場合と湯側の流れすぎによる場合
の両方で防ぐことができる。
【0006】また請求項2に係る発明は、出湯中に混合
弁の弁開度検出器が湯側全開点を検出し、かつ温度検出
器で検出した湯温が設定された混合湯温に達していなけ
れば混合弁駆動装置が混合弁の弁開度をさらに湯側絞り
点まで駆動するようにしてある。これにより、出湯温度
が最高温度になるように混合弁の弁開度を制御できるた
め、給湯機からの供給湯温の最適化を図ることができ
る。
【0007】また、請求項3に係る発明は、混合弁の弁
開度検出器が湯側絞り点を検出し、かつ温度検出器で検
出した湯温が設定された混合湯温に達していれば、混合
弁駆動装置が混合弁の弁開度を湯側絞り点から湯側全開
点へ駆動制御する。したがって出湯温度を維持しながら
出湯流量の最適化が図れ、湯張り時間を短縮することが
できる。
【0008】以下、本発明の実施例1について図面を用
いて説明する。 (実施例1)図1は本発明の実施例1の給湯装置のシス
テム構成図である。また、図2(a)は給湯装置の混合
弁の断面図、図2(b)は弁開度と混合弁の状態図であ
る。
【0009】図1において、1は給湯管、2は給水管
で、この給湯管1からの湯と給水管2からの水を適温に
混合するのが混合弁3で、混合弁3を電気的に駆動する
のが混合弁駆動装置4である。混合弁3は水側全開点か
ら湯側全開点を経て湯側絞り点までの間で弁開度制御を
行い、混合された湯温を検出する温度検出器信号をもと
に湯温調節をしている。調節された混合湯の出湯・止水
を行うのは止水弁9で、止水弁9を電気的に駆動するの
が止水弁駆動装置10である。混合弁駆動装置4とその
水側全開点、湯側全開点、湯側絞り点のそれぞれの弁開
度検出器5、6、7、温度検出器8、止水弁駆動装置1
0を制御する制御器11と、制御器11への動作指示と
制御設定指示を行う操作部12により出湯・湯温調節・
止水制御を行う。さらに出湯は、循環経路を切り替える
三方弁13を経て、フロースイッチ14で流れているか
の検知を行い、風呂往き管15を通って浴槽16へ湯張
りされる。
【0010】湯張り終了はふろ戻り管17を通じて水位
センサー18で検知した水位があらかじめ操作部12で
設定された水位になれば実行される。
【0011】浴槽湯の保温及び浄化・殺菌は、浴槽湯を
循環ポンプ19により浴槽16から風呂戻り管17を通
って殺菌装置20に送られ殺菌された後、上部三方弁2
2を経由し、濾過槽21で浄化される。保温は濾過槽内
に設けたヒーター23で行われ、三方弁13、フロース
イッチ14、風呂往き管15を経て浴槽16へ戻すこと
により行われる。1日に数回濾過槽21に溜まった汚れ
を、循環ポンプ19により浴槽16から風呂戻り管17
を経て、三方弁13を通って濾過槽21の下から上部三
方弁22で本体24外部へ排水(逆洗浄)される。
【0012】入浴中に浴槽16の湯を汲み出した場合、
操作部12に設けた水位設定操作部25により水位の設
定を上げた場合、あるいは操作部12に設けた出湯操作
部26により出湯指示をおこなった場合には、自動的に
設定の水位まで制御器11が止水弁駆動装置10を駆動
し止水弁9を開弁し湯張りを行う。
【0013】次に、混合弁3の弁構成については、図2
(a)で示すように湯側からの経路と水側からの経路が
合流する位置にボール弁27を配置し、上部の混合弁駆
動装置4から駆動軸28を介してボール弁27を回転さ
せる。ボール弁27に彫り込んだ通路形状により湯側と
水側の混合比率が決定され、2次側での湯温がきまる。
水側全開点、湯側全開点、湯側絞り点の位置は、混合弁
駆動装置4に組み込んだそれぞれの位置検出器5、6、
7(磁性素子、光素子、電気的検出手段、機械的検出手
段のいずれでもよい)により検出される。
【0014】また、混合弁3の弁開度については、図2
(b)に示すように水側全開点Aでは水のみ通水し、混
合弁3を徐々に湯側へ開弁していくと、Bのように水側
流量が減少すると同時に湯側流量が増加していき湯側全
開点Cで湯のみ通湯する状態となる。さらに、混合弁3
を湯側へ開弁していくと、水側流量がゼロの状態で、湯
側流量が減少していき、湯側絞り点Dで規定の湯流量を
確保(例えば、0.5kg/cm2の圧力で給湯器の最小点
火流量である約1.5L/min以上に設定)するような弁
開度で通湯させる。
【0015】次に、混合弁3の温度調節の動作について
図3のフローチャートで示す。操作部の出湯操作101
により止水弁9が開弁102し、ボール弁27が湯側へ
回転103し出湯の温度を徐々に上げていく。温度検出
器8で検出した温度が104で設定温度より高ければボ
ール弁27の弁回転を停止108し、一定の温度で湯張
りする。温度検出器8での検出温度が設定温度より低け
れば、さらに湯側へボール弁27を回転させ、湯側全開
点6を検出105するまで出湯の温度を上昇させる。そ
して106で温度検出器8の検出温度がさらに設定温度
より低ければ、107で示すように湯側絞り点7まで水
の混入なしの状態で湯側流量を絞っていく。湯側絞り点
7までボール弁27を回転させても設定温度に至らない
場合は、その位置で保持して湯張りする。
【0016】(実施例2)実施例2では、混合弁3の温
度調節の動作について図4のフローチャートで示す。操
作部の出湯操作101により止水弁9が開弁102し、
ボール弁27が湯側へ回転103し出湯の温度を徐々に
上げていく。温度検出器8で検出した温度が104、1
12設定温度より高ければボール弁27の弁回転を停止
し、一定の温度で湯張りする。温度検出器8での検出温
度が104で設定温度より低ければ、さらに湯側へボー
ル弁27を回転させ、湯側全開点を検出する109まで
出湯の温度を上昇させる。温度検出器8の検出温度が1
10でさらに設定温度より低ければ、111で湯側絞り
点まで水の混入なしの状態で湯側流量を絞っていく。湯
側絞り点で設定温度になった場合115は、配管中の死
水により給湯機の能力以上に絞っている場合があるので
最大流量で出湯させるため、湯側全開点方向へボール弁
27を回転114し、温度検出器8の検出温度が設定温
度になる位置115で保持して湯張りする。
【0017】
【発明の効果】以上実施例の説明から明らかなように本
発明によれば次のような効果がある。
【0018】(1)請求項1の発明によれば弁開度を湯
側全開点と湯側絞り点の間で調節できるため、湯流量の
流れすぎによる供給湯温低下を防ぐことができる。
【0019】(2)請求項2の発明によれば出湯温度が
最高温度になるように混合弁の弁開度を制御できるた
め、給湯機からの供給湯温の最適化を図ることができ
る。
【0020】(3)請求項3の発明によれば出湯温度を
維持しながら出湯流量の最適化が図れ、湯はり時間を短
縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1及び2の給湯装置のシステム
構成図
【図2】(a)同給湯装置の混合弁部の断面図 (b)A、B、C、Dは同給湯装置の弁開度と混合弁の
状態図
【図3】同給湯装置の実施例1の動作を示すフローチャ
ート
【図4】同給湯装置の実施例2の動作を示すフローチャ
ート
【図5】(a)従来の給湯装置のシステム構成図 (b)従来の給湯装置の混合弁の拡大図
【符号の説明】
3 混合弁 4 混合弁駆動装置 5、6、7 弁開度検出器 8 温度検出器 9 止水弁 10 止水弁駆動装置 11 制御器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三原 広司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 田中 栄二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給湯管からの湯と、給水管からの水を混合
    して適温を得る混合弁と、前記混合弁を電気的に駆動す
    る混合弁駆動装置と、前記混合弁の水側全開点、湯側全
    開点、湯側絞り点のそれぞれの弁開度検出器と、混合湯
    温を検出する温度検出器と、混合湯の出湯・止水を行う
    止水弁と、前記止水弁を電気的に駆動する止水弁駆動装
    置と、前記混合弁駆動装置、水側全開点、湯側全開点、
    湯側絞り点のそれぞれの弁開度検出器、温度検出器、止
    水弁駆動装置を制御する制御器からなり、前記混合弁の
    弁開度を水側全開点より湯側全開点を経てさらに湯側へ
    湯流量を絞り込んだ開度に湯側絞り点を設けた給湯装
    置。
  2. 【請求項2】出湯中に前記混合弁の弁開度検出器が湯側
    全開点を検出し、かつ温度検出器で検出した湯温が設定
    された混合湯温に達していなければ混合弁駆動装置は前
    記混合弁の弁開度をさらに湯側絞り点まで駆動する請求
    項1記載の給湯装置。
  3. 【請求項3】前記混合弁の弁開度検出器が湯側絞り点を
    検出し、かつ温度検出器で検出した湯温が設定された混
    合湯温に達していれば、混合弁駆動装置は前記混合弁の
    弁開度を湯側絞り点から湯側全開点へ駆動制御する請求
    項1、2記載の給湯装置。
JP8258074A 1996-09-30 1996-09-30 給湯装置 Pending JPH10103776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8258074A JPH10103776A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8258074A JPH10103776A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10103776A true JPH10103776A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17315169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8258074A Pending JPH10103776A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10103776A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011224519A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 酸素水生成装置
JP2013148313A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Panasonic Corp 給湯装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011224519A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 酸素水生成装置
JP2013148313A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Panasonic Corp 給湯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885535B2 (ja) 給湯装置
KR100944590B1 (ko) 히트 펌프 급탕 장치
JPH10103776A (ja) 給湯装置
JPS6053739A (ja) 給湯装置
JPH06174306A (ja) 給湯機の制御装置
JP2006064335A (ja) 貯湯式給湯装置
JPH0515941B2 (ja)
JP3880136B2 (ja) 燃焼装置
JP2716150B2 (ja) 湯水混合装置
JP3128350B2 (ja) 給湯風呂装置
JP4748201B2 (ja) 貯湯式給湯風呂装置
JP2563510B2 (ja) 湯水混合装置
JP2005147438A (ja) 貯湯式給湯装置
JPH0279108A (ja) ホッパーの水位制御装置
JPH0633302Y2 (ja) 自動給湯風呂装置
JPH051847A (ja) 風呂用給湯装置
JPH0599442A (ja) 自動給湯装置
JPH0827014B2 (ja) 湯水混合装置
JP2995987B2 (ja) 湯水混合装置
JP2833297B2 (ja) 風呂装置
JP3880135B2 (ja) 一缶二水路式燃焼装置
JP2716995B2 (ja) 追焚付自動風呂装置の凍結予防運転方法
JPS61134539A (ja) 給湯機付ふろ釜の制御方法
JPS62197536A (ja) 浴用水供給装置
JP2003036119A (ja) 給湯器のミキシングバルブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301