JPH10103559A - 電子膨張弁駆動回路 - Google Patents

電子膨張弁駆動回路

Info

Publication number
JPH10103559A
JPH10103559A JP25648796A JP25648796A JPH10103559A JP H10103559 A JPH10103559 A JP H10103559A JP 25648796 A JP25648796 A JP 25648796A JP 25648796 A JP25648796 A JP 25648796A JP H10103559 A JPH10103559 A JP H10103559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic expansion
expansion valve
drive
valve
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25648796A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Ishida
晴彦 石田
Katsuhiko Saito
斉藤  勝彦
Hidekazu Totsuka
英和 戸塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25648796A priority Critical patent/JPH10103559A/ja
Publication of JPH10103559A publication Critical patent/JPH10103559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子膨張弁の増し締め不良やゴミかみ不良に
より弁が開かないという問題に対し、従来は、電子膨張
弁の駆動パルス幅のみ可変としてモータトルクを調整し
ているため、増し締め状態やゴミかみ状態から脱却でき
ない場合があった。 【解決手段】 マイクロコンピュータ1と、マイクロコ
ンピュータ1からの信号により電子膨張弁4の駆動電圧
を可変させるための駆動電圧可変回路と、マイクロコン
ピュータ1からの信号により電子膨張弁4を駆動させる
ための駆動回路3とを備えた構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空気調和機に用
いられる電子膨張弁の駆動制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】膨張弁は、例えば特開平5−18772
2号公報に示されているように、空調負荷の変化等に対
応して冷凍サイクル中の特定個所を通過する冷媒流量を
制御するものである。この膨張弁の種類としては、感温
筒及びダイアフラムなどを使用した温度自動型膨張弁、
あるいはコイル通電時の電磁力を利用した電子膨張弁な
どがあるが、近時は、動作の確実性、迅速性等を考慮し
て電子膨張弁が多く使用されている。
【0003】電子膨張弁(電動膨張弁)は、例えば特開
平6−81975号公報に示されているように、電子膨
張弁の機構としては、図13に示すように、ステッピン
グモータ117は、コイル13,14,15,16と円
筒方向に着磁されたシリンダ状の永久磁石118により
回転トルクを発生させるようになっており、永久磁石で
あるロータの中心軸の先端を弁体119とすると共に、
中心軸にはネジが切られていて、ロータの回転にともな
って、弁体119と弁座120の間隔が変化し、冷媒の
流量制御が行えるようになっている。
【0004】このステッピングモータ式電子膨張弁の場
合、弁開度の基準位置を設定する時には、イニシャライ
ズ動作として、全開から全閉までの全開閉範囲に相当す
るパルス数を印加し、電子膨張弁が全閉になった後は、
ステッピングモータは磁界のみ回転し、ロータの中心軸
にある弁体119は回転しないため、全閉状態を正確な
基準位置としていた。
【0005】図14は従来の電子膨張弁駆動回路で、電
子膨張弁の駆動印加電圧は一定となっている。マイクロ
コンピュータから出力される電子膨張弁駆動励磁方式
は、弁開方向動作時のパルス幅を弁閉方向時のパルス幅
より大きくし、弁開方向動作時のモータ回転トルクを弁
閉方向時回転トルクより大きくする方式がとられてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子膨張弁は、
以上のように構成されているので、基準位置を決定する
際、電子膨張弁は必ず増し締めされることになり、開方
向動作を行う場合にはこの増し締め状態から脱却するた
めのモータトルクが必要となる。また冷媒流路中の不純
物などの異物が電子膨張弁内に入った場合、弁閉方向動
作時に異物をかみこみ、かみ込み状態から脱却するため
に弁開方向動作時に大きなモータトルクが必要となる。
開方向動作時のモータトルクが必要なトルクより低い
と、弁の増し締め不良やゴミかみ不良により弁が開かな
いという不具合が生じていた。
【0007】この問題を解決するために従来の電子膨張
弁では、電子膨張弁の駆動パルス幅のみ可変としてモー
タトルクを調整しているため、弁開方向動作時のモータ
トルクが不十分な場合があり、増し締め状態やゴミかみ
状態から脱却できない場合があった。
【0008】また、従来の電子膨張弁は、電子膨張弁が
異物をかみこみ、かみ込み状態から脱却できない等の異
常を判定すること、及び異常を判定して電子膨張弁を駆
動制御することができなかった。
【0009】この発明では、電子膨張弁駆動印加電圧を
可変とし、弁開方向動作時トルクを弁閉方向動作時のト
ルクよりさらに大きくすることで弁増し締め不良やゴミ
かみ不良を防止すること、電子膨張弁駆動電流を検出し
電子膨張弁の異常を判定すること、及び電子膨張弁駆動
電流を検出し電子膨張弁の異常を判定して駆動制御する
ことを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の電子膨張弁駆
動回路は、マイコンと、このマイコンから電子膨張弁駆
動信号としてのパルスが出力される駆動回路と、マイコ
ンからの信号により、電子膨張弁の駆動電圧を制御する
駆動電圧制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0011】請求項2の電子膨張弁駆動回路は、請求項
1記載の電子膨張弁駆動回路において、駆動電圧制御手
段として、マイコンからのスイッチングパルス指令によ
り駆動電源の電圧を可変させる駆動電圧可変回路を備え
たことを特徴とする。
【0012】請求項3の電子膨張弁駆動回路は、請求項
1記載の電子膨張弁駆動回路において、電圧が異なる駆
動電源と、駆動電圧制御手段として、マイコンからの指
令により駆動電源を選択する駆動電源選択回路とを備え
たことを特徴とする。
【0013】請求項4の電子膨張弁駆動回路は、マイコ
ンと、このマイコンから電子膨張弁駆動信号としてのパ
ルスが出力される駆動回路と、電子膨張弁と駆動回路の
間に設けられ、電子膨張弁の駆動電流を検出する電子膨
張弁駆動電流検出回路とを備えたことを特徴とする。
【0014】請求項5の電子膨張弁駆動回路は、請求項
4記載の電子膨張弁駆動回路において、マイコンからの
信号により、電子膨張弁の駆動電圧を制御する駆動電圧
制御手段を備えたことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下この発明の実施の形態1を図につい
て説明する。図1はこの発明の実施の形態1である電子
膨張弁の駆動回路を示すもので、1はマイクロコンピュ
ータ、2はマイクロコンピュータからの信号により電子
膨張弁4の駆動電圧を可変させるための駆動電圧制御手
段であるところの駆動電圧可変回路、3はマイクロコン
ピュータ1からの信号により電子膨張弁4を駆動させる
ための駆動回路、4は電子膨張弁を示す。
【0016】図2(a)は、電子膨張弁4への駆動印加
電圧を示すもので、弁開方向動作時は、マイクロコンピ
ュータ1からのスイッチングを停止し、電圧V1(V1
=駆動電源電圧、V1>V2)を電子膨張弁印加電圧と
する。弁閉方向動作時は、マイクロコンピュータ1から
のスイッチングパルス指令により、駆動電源を駆動電圧
可変回路2でスイッチングし、平均電圧V2(V2<V
1)を電子膨張弁の駆動印加電圧とする。これにより、
図2(b)のように、電子膨張弁動作時には、開方向印
加電圧V1>閉方向印加電圧V2となる。図2(c)は
電子膨張弁4に印加するパルスを示している。開方向動
作時の駆動パルス幅をT1、閉方向動作時の駆動パルス
幅をT2とし、T1>T2で電子膨張弁4を駆動する。
【0017】図3は実施の形態1の制御フローチャート
である。図において、ステップST1で電子膨張弁4の
開閉方向を判断し、弁開方向動作時はマイクロコンピュ
ータ1から駆動電圧可変回路2へのスイッチング出力を
停止し、電圧V1を電子膨張弁4の印加電圧とする(ス
テップST3)。また、電子膨張弁4の駆動パルス幅は
T1を選択し、マイクロコンピュータ1からはT1のパ
ルス幅のパルス出力が電子膨張弁4の駆動回路3に出力
される(ST5)。電子膨張弁4は、電圧V1の印加電
圧をT1のパルス幅で駆動される(ST6)。
【0018】弁閉方向動作時は、マイクロコンピュータ
1から駆動電圧可変回路2へスイッチングパルス出力を
行い、駆動電圧可変回路2にて印加電圧V2を電子膨張
弁への駆動印加電圧とする(ST2)。また、弁閉方向
動作時の駆動パルス幅はT2を選択し、マイクロコンピ
ュータ1からはT2のパルス幅のパルス出力が電子膨張
弁4の駆動回路3に出力される(ST4)。電子膨張弁
4は、電圧V2の印加電圧をT2のパルス幅で駆動され
る(ST6)。
【0019】電子膨張弁の駆動トルクは、印加電圧Vに
比例し、駆動パルス幅Tに比例する。弁開方向動作時の
モータ回転トルクは、V1とT1により決まり、弁閉方
向動作時のモータ回転トルクはV2とT2により決ま
る。この組み合わせにより、弁開方向時のモータ回転ト
ルクを閉方向動作時回転トルクより大きくすることで開
弁不良を防止する。また弁閉方向動作時に、異物等のゴ
ミかみが生じた場合、モータトルクを下げることでゴミ
のかみこみを防止し、ゴミかみとゴミかみによる開弁不
良を防止する。
【0020】実施の形態2.以下、この発明の実施の形
態2を図について説明する。図4はこの発明の実施の形
態2における電子膨張弁の駆動回路を示すもので、2種
類の異なる駆動電圧V1とV2(V1>V2)を有し、
5はマイクロコンピュータ1からの指令により2種類の
電源から電子膨張弁印加電圧を選択する駆動電圧制御手
段であるところの駆動電源選択回路である。
【0021】図5(a)は、電子膨張弁4への駆動印加
電圧を示すもので、弁開方向動作時には、マイクロコン
ピュータ1からの指令により、電圧V1を選択し、弁閉
方向動作時には電圧V2を選択するため、開方向印加電
圧V1>閉方向印加電圧V2となる。図5(b)は電子
膨張弁4に印加するパルスを示している。開方向動作時
の駆動パルス幅をT1、閉方向動作時の駆動パルス幅を
T2とし、T1>T2で電子膨張弁4を駆動する。
【0022】図6は実施の形態2の制御フローチャート
である。図において、ステップST7で電子膨張弁4の
開閉方向を判断し、弁開方向動作時はマイクロコンピュ
ータ1からの電圧選択信号により駆動電圧選択回路5が
駆動電源(V1)を選択し、電圧V1を電子膨張弁4の
印加電圧とする(ステップST9)。また、電子膨張弁
4の駆動パルス幅はT1を選択し、マイクロコンピュー
タ1からはT1のパルス幅のパルス出力が電子膨張弁4
の駆動回路3に出力される(ST11)。電子膨張弁4
は、電圧V1の印加電圧をT1のパルス幅で駆動される
(ST12)。
【0023】弁閉方向動作時は、マイクロコンピュータ
1からの電圧選択信号により駆動電圧選択回路5が駆動
電源(V2)を選択し、電圧V2を電子膨張弁4の印加
電圧とする(ステップST8)。また、弁閉方向動作時
の駆動パルス幅はT2を選択し、マイクロコンピュータ
1からはT2のパルス幅のパルス出力が電子膨張弁4の
駆動回路3に出力される(ST10)。電子膨張弁4
は、電圧V2の印加電圧をT2のパルス幅で駆動される
(ST12)。
【0024】電子膨張弁の駆動トルクは、印加電圧Vに
比例し、駆動パルス幅Tに比例する。弁開方向動作時の
モータ回転トルクは、V1とT1により決まり、弁閉方
向動作時のモータ回転トルクはV2とT2により決ま
る。この組み合わせにより、弁開方向時のモータ回転ト
ルクを閉方向動作時回転トルクより大きくすることで開
弁不良を防止する。また弁閉方向動作時に、異物等のゴ
ミかみが生じた場合、モータトルクを下げることでゴミ
かみこみを防止し、ゴミかみ不良とゴミかみによる開弁
不良を防止する。
【0025】なお、本実施の形態では、駆動電源が二つ
のものを示したが、もちろんこれに限られたものではな
く、その数に制限はない。
【0026】実施の形態3.以下、この発明の実施の形
態3を図について説明する。図7はこの発明の実施の形
態3における電子膨張弁の駆動回路を示すもので、駆動
回路3と電子膨張弁4の間に電子膨張弁駆動電流検出回
路6を備えており、検出した電子膨張弁駆動電流は、マ
イクロコンピュータ1に入力される。
【0027】図8は実施の形態3のフローチャートであ
る。電子膨張弁の駆動電流値は、正常時は一定値である
が、ゴミかみや開弁不良が生じた場合、モータがすべる
状態になり、電流値が増加する。電子膨張弁の駆動電流
値が異常判断値以上を検出した場合、マイクロコンピュ
ータにてゴミかみや開弁不良が生じていると判断し、再
度電子膨張弁を駆動する。電流値が異常判定値より高い
場合が繰り返され、異常判定回数を越えると、電子膨張
弁が開弁不良やゴミかみ不良を起こしたと判断し、電子
膨張弁の異常を検知する。
【0028】先ず、ST13において異常判定カウンタ
値をリセットし(N=0)、次にST14において電子
膨張弁駆動処理を行う。ST15で電子膨張弁電流判定
をし、電流値≧異常値ならばST17でカウンタ値を加
算し(N=N+1)、ST18で電子膨張弁異常カウン
タ判定処理を行い、N≧異常判定回数ならばST19に
進み異常停止処理を行う。ST15で電子膨張弁電流判
定をし、電流値<異常値ならばST16でカウンタ値を
リセット(N=0)する。また、ST18で電子膨張弁
異常カウンタ判定処理を行い、N<異常判定回数ならば
ST14に戻る。
【0029】実施の形態4.以下、この発明の実施の形
態4を図について説明する。図9は電子膨張弁駆動電流
検出回路と電子膨張弁印加電圧可変回路を組み合わせた
電子膨張弁の駆動回路である。図10は実施形態4のフ
ローチャートで、図9の電子膨張弁駆動電流検出回路6
において電子膨張弁の駆動電流を検知し、マイクロコン
ピュータ1にて異常と判断した場合(ST19)、駆動
電圧可変回路へのスイッチング信号を停止し、電圧V1
(V1>V2)とパルス幅T1(T1>T2)を選択し
(ST21,ST23)、電子膨張弁4を駆動する(S
T24)。異常検知時のモータトルクは、前記V1とT
1を選択したことにより、通常時よりも高くなり、ゴミ
かみ状態や開弁不良状態から脱却できる。また、駆動電
流値が通常時の場合は、駆動電圧可変回路へのスイッチ
ング信号を出力し電圧V2とパルス幅T2を選択し(S
T20,ST22)、モータトルクを異常時よりも低く
して、電子膨張弁4を駆動する(ST24)。トルクを
低くすることで、増し締めによる開弁不良とゴミのかみ
こみによる不良を防止することができる。
【0030】実施の形態5.以下、この発明の実施の形
態5を図について説明する。図11は電子膨張弁駆動電
流検出回路と駆動電源選択回路を組み合わせた電子膨張
弁の駆動回路である。図12は実施形態5のフローチャ
ートで、図11の電子膨張弁駆動電流検出回路6により
電子膨張弁の駆動電流を検知し、ST25でマイクロコ
ンピュータ1が異常と判断した場合、電圧V1(V1>
V2)とパルス幅T1(T1>T2)を選択し(ST2
7,ST29)、電子膨張弁4を駆動する(ST3
0)。異常検知時のモータトルクは、前記V1とT1を
選択したことにより、通常時よりも高くなり、ゴミかみ
状態や開弁不良状態から脱却できる。また、ST25で
駆動電流値が通常時の場合は、電圧V2とパルス幅T2
を選択し(ST27,ST29)、モータトルクを異常
時よりも低くして、電子膨張弁4を駆動する(ST3
0)。トルクを低くすることで、増し締めによる開弁不
良とゴミのかみこみによる不良を防止することができ
る。
【0031】
【発明の効果】請求項1の電子膨張弁駆動回路は、マイ
コンからの信号により、電子膨張弁の駆動電圧を制御す
る駆動電圧制御手段とを備えたことにより、開弁不良と
ゴミかみ不良を防止することができる。
【0032】請求項2の電子膨張弁駆動回路は、駆動電
圧制御手段として、マイコンからのスイッチングパルス
指令により駆動電源の電圧を可変させる駆動電圧可変回
路を備えたことにより、弁開方向時印加電圧を弁閉方向
時印加電圧より大きくすることで、弁開方向時のモータ
トルクを弁閉方向時のトルクより大きくし、開弁不良と
ゴミかみ不良を防止することができる。
【0033】請求項3の電子膨張弁駆動回路は、電圧が
異なる駆動電源と、駆動電圧制御手段として、マイコン
からの指令により駆動電源を選択する駆動電源選択回路
とを備えたことにより、弁開方向時印加電圧を弁閉方向
時印加電圧より大きくすることで、弁開方向時のモータ
トルクを弁閉方向時のトルクより大きくし、開弁不良と
ゴミかみ不良を防止することができる。
【0034】請求項4の電子膨張弁駆動回路は、電子膨
張弁の駆動電流を検出する電子膨張弁駆動電流検出回路
とを備えたことにより、電子膨張弁駆動電流を検知する
ことで電子膨張弁の異常を検知することができる。
【0035】請求項5の電子膨張弁駆動回路は、マイコ
ンからの信号により、電子膨張弁の駆動電圧を制御する
駆動電圧制御手段を備えたことにより、異常検知時はモ
ータトルクを通常時のモータトルクより大とすることで
開弁不良やゴミかみ不良を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による電子膨張弁の
駆動回路図である。
【図2】 図1の駆動回路の電圧波形図である。
【図3】 この発明の実施の形態1の制御動作を説明す
るためのフローチャート図である。
【図4】 この発明の実施の形態2による電子膨張弁の
駆動回路図である。
【図5】 図4の駆動回路の電圧波形図である。
【図6】 この発明の実施の形態2の制御動作を説明す
るためのフローチャート図である。
【図7】 この発明の実施の形態3による電子膨張弁の
駆動回路図である。
【図8】 この発明の実施の形態3の制御動作を説明す
るためのフローチャート図である。
【図9】 この発明の実施の形態4による電子膨張弁の
駆動回路図である。
【図10】 この発明の実施の形態4の制御動作を説明
するためのフローチャート図である。
【図11】 この発明の実施の形態5による電子膨張弁
の駆動回路図である。
【図12】 この発明の実施の形態5の制御動作を説明
するためのフローチャート図である。
【図13】 従来の電子膨張弁の構成図である。
【図14】 従来の電子膨張弁の駆動回路図である。
【符号の説明】
1 マイクロコンピュータ(マイコン)、2 駆動電圧
可変回路、3 駆動回路、4 電子膨張弁、5 駆動電
源選択回路、6 電子膨張弁駆動電流検出回路。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロコンピュータ(以下、マイコ
    ン)と、 このマイコンから電子膨張弁駆動信号としてのパルスが
    出力される駆動回路と、 前記マイコンからの信号により、前記電子膨張弁の駆動
    電圧を制御する駆動電圧制御手段と、を備えたことを特
    徴とする電子膨張弁駆動回路。
  2. 【請求項2】 前記駆動電圧制御手段として、前記マイ
    コンからのスイッチングパルス指令により駆動電源の電
    圧を可変させる駆動電圧可変回路を備えたことを特徴と
    する請求項1記載の電子膨張弁駆動回路。
  3. 【請求項3】 電圧が異なる駆動電源と、 前記駆動電圧制御手段として、前記マイコンからの指令
    により前記駆動電源を選択する駆動電源選択回路と、を
    備えたことを特徴とする請求項1記載の電子膨張弁駆動
    回路。
  4. 【請求項4】 マイコンと、 このマイコンから電子膨張弁駆動信号としてのパルスが
    出力される駆動回路と、 前記電子膨張弁と前記駆動回路の間に設けられ、前記電
    子膨張弁の駆動電流を検出する電子膨張弁駆動電流検出
    回路と、を備えたことを特徴とする電子膨張弁駆動回
    路。
  5. 【請求項5】 前記マイコンからの信号により、前記電
    子膨張弁の駆動電圧を制御する駆動電圧制御手段を備え
    たことを特徴とする請求項4記載の電子膨張弁駆動回
    路。
JP25648796A 1996-09-27 1996-09-27 電子膨張弁駆動回路 Pending JPH10103559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25648796A JPH10103559A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 電子膨張弁駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25648796A JPH10103559A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 電子膨張弁駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10103559A true JPH10103559A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17293329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25648796A Pending JPH10103559A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 電子膨張弁駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10103559A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000018426A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Ricoh Elemex Corp 遮断弁駆動制御方法
JP2006038182A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Tokyo Gas Co Ltd 遮断弁装置
JP2009250560A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Denso Corp 冷凍サイクル装置
CN102278517A (zh) * 2011-07-08 2011-12-14 云南大红山管道有限公司 一种浆体管道电动阀门的辅助保护方法
CN103090081A (zh) * 2011-11-04 2013-05-08 阿自倍尔株式会社 电动致动器
CN103090080A (zh) * 2011-11-04 2013-05-08 阿自倍尔株式会社 电动致动器
CN104864152A (zh) * 2015-05-27 2015-08-26 成都德麦科技有限公司 一种电子膨胀阀控制系统
JP2019031953A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 株式会社Subaru 冷却制御装置
JP2020106056A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 ナブテスコ株式会社 流体圧駆動装置及び流量制御弁の駆動方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000018426A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Ricoh Elemex Corp 遮断弁駆動制御方法
JP2006038182A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Tokyo Gas Co Ltd 遮断弁装置
JP2009250560A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Denso Corp 冷凍サイクル装置
CN102278517A (zh) * 2011-07-08 2011-12-14 云南大红山管道有限公司 一种浆体管道电动阀门的辅助保护方法
CN103090081A (zh) * 2011-11-04 2013-05-08 阿自倍尔株式会社 电动致动器
CN103090080A (zh) * 2011-11-04 2013-05-08 阿自倍尔株式会社 电动致动器
CN104864152A (zh) * 2015-05-27 2015-08-26 成都德麦科技有限公司 一种电子膨胀阀控制系统
JP2019031953A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 株式会社Subaru 冷却制御装置
US10465594B2 (en) 2017-08-09 2019-11-05 Subaru Corporation Cooling control device
JP2020106056A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 ナブテスコ株式会社 流体圧駆動装置及び流量制御弁の駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102013713B1 (ko) 전자 팽창 밸브 및 이의 제어 방법
JPH10103559A (ja) 電子膨張弁駆動回路
US6269784B1 (en) Electrically actuable engine valve providing position output
US20040149260A1 (en) Throttle vale control device
KR920007295B1 (ko) 냉동장치
US5684371A (en) Drive circuit for a bidirectional flow control valve
GB2305744A (en) Valve controller
JPH08123554A (ja) 流量弁の制御装置
JPH10267153A (ja) 流体制御弁の制御装置
JPH0684837B2 (ja) 空気調和機
KR920009308B1 (ko) 냉매유량 제어방법 및 장치
JPH10106831A (ja) ソレノイドの動作状態検出装置及び動作状態検出方法
KR100264564B1 (ko) 솔레노이드 밸브의 모니터링 장치 및 그 제어방법
JPH05168294A (ja) スロットル弁の制御装置
JPH09144932A (ja) ソレノイドバルブ駆動回路
JPH0599517A (ja) 空気調和機
JPH0533862Y2 (ja)
JPH10220617A (ja) 流体制御弁制御方法
JPH07107467B2 (ja) 冷凍装置
JPS6362980A (ja) ロ−タリソレノイド式アクチユエ−タ
JP3144471B2 (ja) ソレノイドの動作状態検出装置及び動作状態検出方法
JP2000018426A (ja) 遮断弁駆動制御方法
JP2002231528A (ja) 電磁アクチュエータ制御装置
CN118669578A (zh) 用于风阀执行器的控制方法及控制系统、风阀执行器
JPH07288999A (ja) ステップモータの制御装置