JPH1010227A - Fm−cwレーダ装置及びその故障診断方法 - Google Patents

Fm−cwレーダ装置及びその故障診断方法

Info

Publication number
JPH1010227A
JPH1010227A JP8163327A JP16332796A JPH1010227A JP H1010227 A JPH1010227 A JP H1010227A JP 8163327 A JP8163327 A JP 8163327A JP 16332796 A JP16332796 A JP 16332796A JP H1010227 A JPH1010227 A JP H1010227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
diagnostic
frequency
triangular
beat signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8163327A
Other languages
English (en)
Inventor
Naofumi Inomata
直文 猪股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP8163327A priority Critical patent/JPH1010227A/ja
Publication of JPH1010227A publication Critical patent/JPH1010227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーダ送信領域に対象物が存在しない場合も
故障診断できるようにする。 【解決手段】 搬送波を三角波又はそれに近い波形でF
M変調し、送信波として対象物に向けて送信し、該対象
物にて反射されて戻る反射波を受信し、受信波を送信波
と混合して両波の周波数差を有するビート信号を生成
し、該ビート信号を周波数解析して目標物までの距離又
は目標物との相対速度を計測する。一方また、ビート信
号に該ビート信号に近い既知の信号波形を有する診断波
を時分割多重し、該時分割多重された診断波の周波数解
析結果を前記既知の信号波形と照合し、周波数解析手段
8,9,10,11,12の故障の有無を診断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーダ送信領域に
対象物が存在しない場合も故障診断することのできるF
M−CWレーダ装置及びその故障診断方法に関する。
【0002】
【従来の技術】車載用レーダ装置は、自車の前方に位置
する障害物及び走行する自動車等の距離や相対速度を測
定することができ、このため車両の衝突事故を防止する
有効な手段として注目されている。こうした車載用レー
ダ装置には、レーザ光を用いるレーザレーダ装置やミリ
波帯の無線信号を用いるミリ波レーダ装置があるが、既
に製品化されているレーザレーダ装置に比べ、ミリ波レ
ーダ装置の開発は遅れており、国内におけるミリ波レー
ダの規格化を受けて、周波数60GHzのミリ波レーダ
装置の開発が軌道に乗り始めたばかりである。しかしな
がら、ミリ波帯電波を利用するミリ波レーダ装置は、レ
ーザレーダ装置に比べ、雨や霧といった気象条件に左右
されないといった利点があり、また増産による低価格化
が期待できるなど、レーザ方式に勝る数々の長所が注目
を集めている。
【0003】一般に、ミリ波レーダ装置としては、例え
ば非常に近接した連続波(CW)の2波を送信する2周
波CW方式や、或いはFM変調波の連続波(CW)を使
用するFM−CW方式などが知られている。このうち、
FM−CW方式は、対象物までの距離と対象物に対する
相対速度が同時に計測できるため、車載用レーダ装置に
特に適した方式と言える。図6に示すレーダ装置1は、
送受信アンテナ2から自動車等の対象物に向けてFM変
調波を送信し、対象物で反射されて戻る反射波を送受信
アンテナ2にて受信するものであり、FM−CW方式の
一般的な構成を示している。FM変調波は、三角波発生
回路3と電圧制御発振器(VCO)4により生成され、
送信波としてサーキュレータ5を介して送受信アンテナ
2に送り込まれる。電圧制御発振器4は、三角波発生回
路3が生成する図7(A)に示す繰り返し周波数fmの
三角波を、電圧値に対応した周波数に変換する。この場
合、電圧制御発振器4の自走周波数foが変調中心周波
数となり、送信波はこの変調中心周波数foを中心にΔ
fなるFM変調幅をもってFM変調される。
【0004】なお、図7において、横軸tは時間を表
し、また同図(A)の縦軸Vは三角波出力電圧を、さら
に同図(B)〜(D)の縦軸は、それぞれ送受信周波
数、ビート周波数、ビート信号周波数を表す。FM変調
波の繰り返し周波数fmは、その逆数1/fmが三角波
の周期Tmに一致する。
【0005】一方、対象物によって反射された反射波
は、送受信アンテナ2により受信され、サーキュレータ
5を介して混合手段であるミキサ6に送り込まれる。ミ
キサ6は、送信波と反射波を混合し、両波の周波数差を
もったビート信号を取り出す。このビート信号は、中間
周波増幅器7とフラットアンプ8とアンチエリアシング
フィルタ9を介してAD変換器10に供給される。AD
変換器10は、ビート信号をディジタル信号に変換し、
メモリ11に書き込む。DSP回路12は、ビート信号
のAD変換値をメモリ11から内部メモリに読み込み、
図7(B)における変調周波数の上昇区間と下降区間で
AD変換値を分け、個別に周波数解析を行って周波数ス
ペクトラムを求める。さらに、DSP回路12は、ここ
で得られた周波数スペクトラムに基づき、しきい値を越
える周波数のなかから単数或いは複数のピーク周波数を
検出する。こうして検出された上昇区間におけるピーク
周波数と下降区間におけるピーク周波数はCPU13に
供給され、CPU13による組み合わせ処理により、各
対象物までの距離と相対速度が割り出される。
【0006】ところで、 fo:変調中心周波数 Δf:FM変調幅 Tm:変調繰り返し周期 fb:送受信ビート周波数 C :光速 T :対象物までの電波の往復時間 r :対象物までの距離 v :対象物との相対速度 とすると、対象物との速度が等しい(相対速度v=0)
ときは、図7(A)〜(D)に示したように、ビート周
波数fbは、 fb=4Δf・r/C・Tm で与えられる。これに対し、対象物との相対速度vが零
以外のときは、図7(E)〜(G)に示したように、ビ
ート周波数fbは、変調周波数の上昇区間(fb1)と
下降区間(fb2)とで、 fb1=(4Δf・r/C・Tm)−(2fo・v/
C) fb2=(4Δf・r/C・Tm)+(2fo・v/
C) のごとく与えられる。従って、対象物までの距離及び対
象物との相対速度は、 r=C・Tm(fb1+fb2)/(8Δf) v=C・(fb1−fb2)/4fo として与えられる。このため、例えば図8に示したよう
に、FM−CWレーダ装置1の送受信アンテナ2から距
離rの位置に相対速度vを持った対象物が存在する場
合、変調周波数の上昇区間において図9(A)に示す周
波数スペクトラムが得られ、また変調周波数の下降区間
において図9(B)に示す周波数スペクトラムが得られ
る。ただし、図9(A),(B)の横軸fは周波数を表
し、縦軸Pは周波数レベルを表す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のFM−CW
レーダ装置1は、車載用レーダ装置として使用したとき
に、レーダ送受信波上に対象物が存在する場合は反射波
が得られるため、送信波と受信波の周波数差をもったビ
ート信号が得られ、このビート信号を周波数解析するこ
とで対象物までの距離rと対象物との相対速度vが得ら
れる。従って、こうして得られる個々の対象物の現在地
情報から、N秒後の対象物の位置を予測することができ
る。そこで、N秒前に予測した推定位置と予測後N秒経
過した時点でのビート信号を周波数解析して割り出され
る現在地とを比較すれば、予測誤差の許容範囲内で、三
角波発生回路3からDSP回路12に至る一連の回路系
の故障の有無を診断することができる。
【0008】しかしながら、こうした診断方法は、あく
までN秒後の移動体の予測位置の推定精度に依存するも
のであり、また移動体からの反射波は元来がレベル変動
しやすく、ノイズによる測距精度の低下が避けられない
ため、故障診断精度は悪く、また故障の発見に至るまで
に相当の時間を要する等の課題があった。また、対象物
がレーダ送受信波上に存在しない場合は、ビート信号に
周波数差成分が含まれないため、故障判定できないとい
う課題があった。
【0009】本発明は、上記課題を解決したものであ
り、レーダ送信領域に対象物が存在せずビート信号に周
波数差成分が含まれない状況下においても、回路故障が
診断できるFM−CWレーダ装置及びその故障診断方法
を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のFM−CWレーダ装置は、搬送波を三角波
又はそれに近い波形でFM変調するFM変調手段と、該
FM変調手段のFM変調出力を送信波として対象物に向
けて送信し、該対象物にて反射されて戻る反射波を受信
する送受信手段と、該送受信手段の受信波を前記送信波
と混合し、両波の周波数差を有するビート信号を生成す
る混合手段と、該混合手段の出力ビート信号を周波数解
析し、目標物までの距離又は目標物との相対速度を計測
する周波数解析手段と、前記ビート信号に該ビート信号
に近い既知の信号波形を有する診断波を時分割多重し、
前記周波数解析手段に供給する診断波多重手段と、該診
断波多重手段により時分割多重された診断波の周波数解
析結果を前記既知の信号波形と照合し、前記周波数解析
手段の故障の有無を診断する診断手段とを具備すること
を特徴とするものである。
【0011】また、前記診断波多重手段が、前記FM変
調に用いる三角波と前記ビート信号に近い信号波形を有
する特定周波数の三角診断波とを時分割で発生する三角
波発生回路と、該三角波発生回路が発生する前記三角診
断波にほぼ同期し、前記混合手段の出力を該三角診断波
で置換する切り替えスイッチとを具備すること、或いは
前記診断波多重手段が、前記ビート信号に近い信号波形
を有する特定周波数の診断波を発生する診断波発生回路
と、該診断波発生回路が発生する診断波をもって、前記
混合手段の出力を一定周期ごとに所定期間だけ置換する
切り替えスイッチとを具備すること等を特徴とするもの
である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図1ないし図5を参照し
て、本発明の実施形態について説明する。図1は、本発
明のFM−CWレーダ装置の一実施形態を示す概略構成
図、図2は、図1に示した回路各部の信号波形及び周波
数遷移を示す図、図3は、図1に示したCPUの動作を
説明するためのフローチャート、図4は、図1に示した
DSP回路の動作を説明するためのフローチャート、図
5は、本発明のFM−CWレーダ装置の他の実施形態を
示す概略構成図である。
【0013】図1に示すFM−CWレーダ装置21は、
フラットアンプ8とアンチエリアシングフィルタ9とA
D変換器10とメモリ11とDSP回路12からなる周
波数解析手段を、自己診断できるよう構成したものであ
る。この自己診断は、ビート信号に該ビート信号に近い
既知の信号波形を有する診断波を時分割多重し、該時分
割多重された診断波の周波数解析結果を前記既知の信号
波形と照合することにより行われ、以下に示す診断波多
重手段と診断手段がその主体となる。
【0014】診断波多重手段は、ビート信号に該ビート
信号に近い既知の信号波形を有する診断波を時分割多重
する手段であり、ここでは三角波発生回路22と切り替
えスイッチ23とCPU24とにより構成されている。
三角波発生回路22は、FM変調に用いる三角波に、ビ
ート信号に近い信号波形を有する特定周波数fsの三角
診断波を時分割多重するものであり、従前の三角波発生
回路3とは全く異なるものである。切り替えスイッチ2
3は、中間周波増幅器7の出力と三角波発生回路22の
出力を選択的に切り替えてフラットアンプ8に供給する
ものであり、三角波発生回路22が発生する三角診断波
にほぼ同期し、中間周波増幅器7の出力を三角診断波で
置換するよう切り替え制御される。
【0015】CPU24は、切り替えスイッチ23に対
して切り替え制御信号を供給することで上記診断波多重
手段の一部を構成するものであるが、それ自体が診断手
段を構成しており、切り替えスイッチ23により時分割
多重された三角診断波の周波数解析結果を既知の信号波
形と照合し、周波数解析手段の故障の有無を診断する働
きをする。
【0016】ここでまず、測距と故障診断を統括制御す
るCPU24の動作について説明する。測距に先立ち、
CPU24は、まず、図3に示すステップ(101)に
おいて初期化を行う。次に、ステップ(102)におい
て、三角波発生回路22に供給するFM変調用三角波の
出力開始信号をアクティブにし、同時にまたAD変換器
10に対してAD変換の開始を命ずる制御信号をアクテ
ィブにする。三角波発生回路22は、図2(A)に示し
たように、時刻0からTm/2時間が経過するまで出力
電圧Vを一定の増加率で上昇させ、続く時刻Tm/2か
ら時刻Tmまでは前記増加率と同率の減少率でもって出
力電圧Vを下降させる。こうして、図2(B)に示す周
期TmのFM変調用三角波が生成され、電圧制御発振器
4に入力される。電圧制御発振器4は、自走周波数fo
の搬送波をFM変調用三角波によりFM変調し、得られ
たFM変調波を送信波としてサーキュレータ5を介して
送受信アンテナ2から送信する。
【0017】FM変調用三角波の出力開始信号をアクテ
ィブにしたCPU24は、ステップ(103)に示した
ように、FM変調用三角波の1周期Tmが経過するまで
待機状態を保つ。そして、三角波発生回路22による一
波長分のFM変調用三角波の生成が完了すると、ステッ
プ(104)において、三角診断波の出力開始信号をア
クティブにし、三角波発生回路22に対し三角診断波の
生成を命ずる。また、これと同時に、切り替えスイッチ
23に対する切り替え信号をアクティブに切り替え、三
角波発生回路22の出力が直接フラットアンプ8に供給
されるようにする。このとき、三角波発生回路22は、
ビート信号に近い信号波形を有する周波数fsの三角診
断波を、期間Tsに亙って発生するため、この三角診断
波が切り替えスイッチ23を介してフラットアンプ8に
供給される。
【0018】一方、三角診断波の出力開始信号をアクテ
ィブにしたCPU24は、ステップ(105)に示した
ように、三角診断波の生成期間Tsが経過するまで待機
状態を保つ。そして、三角波発生回路22による数波長
分の三角診断波の生成が完了すると、ステップ(10
6)において、三角診断波の出力開始信号をノンアクテ
ィブとし、かつAD変換器10によるAD変換も停止さ
せ、かつまたDSP回路12に対するAD変換出力の供
給も停止させる。また、これと同時に切り替えスイッチ
23に対する切り替え信号もノンアクティブに切り替
え、中間周波増幅器7の出力がフラットアンプ8に供給
されるようにする。ステップ(106)の処理を終えた
CPU24は、再びステップ(102)へと戻り、測距
と故障診断とを時分割で行う一連の動作を繰り返し実行
する。
【0019】次に、DSP回路12の動作を図4を参照
して説明する。DSP回路12は、測距に先立ち、まず
ステップ(201)において初期化を行う。次に、ステ
ップ(202)において、AD変換器10によりメモリ
11に書き込まれたビート信号のAD変換値を内部メモ
リへと転送させる。次に、ステップ(203)におい
て、変調周波数の上昇区間Tm1におけるビート信号の
AD変換値について周波数解析を行う。さらに、続くス
テップ(204)において、上昇区間Tm1における周
波数解析結果に基づき、しきい値を越える周波数を検出
してピーク周波数fb1nを求める。次に、ステップ
(205)において、変調周波数の下降区間Tm2にお
けるビート信号のAD変換値について周波数解析を行
う。さらに、続くステップ(206)において、下降区
間Tm2における周波数解析結果に基づき、しきい値を
越える周波数を検出してピーク周波数fb2nを求め
る。
【0020】かくして、測距期間Tmを二分する上昇区
間Tm1とTm2において、それぞれピーク周波数fb
1n,fb2nが得られるため、DSP回路12は、続
くステップ(207)において、先のステップ(20
4),(206)にて得られたピーク周波数fb1n,
fb2nを組み合わせ処理し、対象物までの距離r及び
対象物との相対速度vを算出し、CPU24に算出結果
を送出する。
【0021】測距を終えたDSP回路12は、続くステ
ップ(208)において、診断期間Ts中に得られた三
角診断波のAD変換値に基づき、周波数解析を実施す
る。周波数解析を終えると、ステップ(209)におい
て、しきい値を越える周波数を検出してピーク周波数を
求める。この場合、周波数解析手段が正常に作動してい
る場合は、対象物の存在の有無に関係なく、三角診断波
の周波数fsとその波形の高調波成分がピーク周波数と
して得られる。このため、続く判断ステップ(210)
において、上記のピーク周波数に既知の三角診断波の周
波数fsが含まれるか否かを判断し、図2(C),
(D)に示したように含まれる場合は正常であるとし、
ステップ(203)へと戻る。ただし、ステップ(20
9)において得られたピーク周波数に既知の周波数fs
が含まれないことが判った場合は、三角波発生回路22
か切り替えスイッチ23、或いは周波数解析手段か又は
それらの結線のいずれかに異常が発生していることが判
るため、判断ステップ(210)における判断否定結果
を受けて、ステップ(211)へと移行し、回路故障に
対する措置をとる。この措置は、例えば異常を点滅表示
したり、或いは危険回避用の他の回路ブロック等に異常
発生を伝え、車両走行システムを安全側へ導くことで行
われる。
【0022】このように、上記FM−CWレーダ装置2
1は、送信領域にしきい値を越える反射率を持つ対象物
が存在する場合は、その対象物からの反射波と送信波と
のビートにより生ずるビート信号が得られるため、この
ビート信号を周波数解析することで、目標物までの距離
及び目標物との相対速度を割り出すことができ、また送
信領域に対象物が存在しない場合でも、診断波発生期間
中は、既知の信号波形を有する診断波をビート信号に代
えて直接周波数解析手段に供給することで、目標物が存
在する場合と同等の条件で診断波を周波数解析させ、解
析結果を既知の信号波形と照合し、周波数解析手段の解
析機能を診断することができる。また、FM変調用三角
波を送信する測距期間と次の測距期間の間に確保した診
断期間において、繰り返し診断を行うため、周波数解析
手段の故障の有無をほぼ連続的に常時監視することがで
き、故障の発生を速やかに発見することができる。
【0023】また、診断波多重手段を、FM変調用三角
波とビート信号に近い信号波形を有する特定周波数fo
の三角診断波とを時分割で発生する三角波発生回路22
と、三角波発生回路22が発生する三角診断波にほぼ同
期し、中間周波増幅器7の出力を三角診断波で置換する
切り替えスイッチ23とで構成したから、三角波発生回
路22をFM変調用三角波と三角診断波の2つの三角波
の生成に利用することができ、診断波の生成に特別な回
路を付加しないで済むだけ、回路新設負担を軽減するこ
とができる。
【0024】なお、図5に示すFM−CWレーダ装置3
1のごとく、診断波多重手段を、ビート信号に近い既知
の診断波を発生する診断波発生回路32と、この診断波
発生回路32が発生する診断波をもって、中間周波増幅
器7の出力を一定周期ごとに所定期間だけ置換する切り
替えスイッチ33とで構成することもできる。この場
合、三角波発生回路3自体は従前の回路をそのまま用い
ることができ、診断波を発生する診断波発生回路32に
は、三角診断波に限らず様々な信号波形を用いることが
できるため、システムに最も適合した診断波を採用する
ことができる。
【0025】また、上記実施態様にあっては、測距と故
障診断とを時分割的に実施する構成を例にとったが、ビ
ート信号に診断波を重畳し、測距と診断を同時並行的に
実施する構成とすることもできる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
搬送波を三角波又はそれに近い波形でFM変調し、送信
波として対象物に向けて送信し、該対象物にて反射され
て戻る反射波を受信し、受信波を送信波と混合して両波
の周波数差を有するビート信号を生成し、該ビート信号
を周波数解析して目標物までの距離又は目標物との相対
速度を計測するとともに、前記ビート信号に該ビート信
号に近い既知の信号波形を有する診断波を時分割多重
し、該時分割多重された診断波の周波数解析結果を前記
既知の信号波形と照合し、周波数解析手段の故障の有無
を診断するようにしたから、送信領域にしきい値を越え
る反射率を持つ対象物が存在する場合は、その対象物か
らの反射波と送信波とのビートにより生ずるビート信号
が得られるため、このビート信号を周波数解析すること
で、目標物までの距離及び目標物との相対速度を割り出
すことができ、また送信領域に対象物が存在しない場合
でも、診断波発生期間中は、既知の信号波形を有する診
断波をビート信号に代えて直接周波数解析手段に供給す
ることで、目標物が存在する場合と同等の条件で診断波
を周波数解析させ、解析結果を既知の信号波形と照合
し、周波数解析手段の解析機能を診断することができ、
またFM変調用三角波を送信する測距期間と次の測距期
間の間に確保した診断期間において、繰り返し診断が行
われるため、周波数解析手段の故障の有無をほぼ連続的
に常時監視することができ、故障の発生を速やかに発見
することができる等の優れた効果を奏する。
【0027】また、診断波多重手段を、前記FM変調に
用いる三角波と前記ビート信号に近い信号波形を有する
特定周波数の三角診断波とを時分割で発生する三角波発
生回路と、該三角波発生回路が発生する前記三角診断波
にほぼ同期し、前記混合手段の出力を該三角診断波で置
換する切り替えスイッチとで構成したから、三角波発生
回路をFM変調用三角波と三角診断波の2つの三角波の
生成に利用することができ、診断波の生成に特別な回路
を付加しないで済むだけ、回路新設負担を軽減すること
ができ、また三角診断波による診断はFM変調用三角波
による測距期間が終わるつど実行されるため、周波数解
析手段を時分割周期でもって繰り返し診断することがで
き、異常或いは故障の発生を即座に検出することができ
る等の効果を奏する。
【0028】また、診断波多重手段を、前記ビート信号
に近い信号波形を有する特定周波数の診断波を発生する
診断波発生回路と、該診断波発生回路が発生する診断波
をもって、前記混合手段の出力を一定周期ごとに所定期
間だけ置換する切り替えスイッチとで構成したから、三
角波発生回路自体は従前の回路をそのまま用いることが
でき、また診断波を発生する診断波発生回路としては、
三角診断波に限らず様々な信号波形を用いることができ
るため、他のFM−CWレーダ装置からの送信波等によ
る干渉波の影響が抑制できるよう、システムに適合した
信号波形の診断波を採用することができ、さらにまた診
断波による診断はFM変調用三角波による測距期間が終
わるつど実行されるため、周波数解析手段を時分割周期
でもって繰り返し診断でき、異常或いは故障の発生を即
座に検出することができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のFM−CWレーダ装置の一実施形態を
示す概略構成図である。
【図2】図1に示した回路各部の信号波形及び周波数遷
移を示す図である。
【図3】図1に示したCPUの動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【図4】図1に示したDSP回路の動作を説明するため
のフローチャートである。
【図5】本発明のFM−CWレーダ装置の他の実施形態
を示す概略構成図である。
【図6】従来のFM−CWレーダ装置の一例を示す概略
構成図である。
【図7】図6に示した回路各部の信号波形及び周波数遷
移を示す図である。
【図8】図6に示したFM−CWレーダ装置の測距原理
を説明するための送受信アンテナと対象物の位置関係を
示す図である。
【図9】図6に示したFM−CWレーダ装置の測距原理
を説明するためのスペクトラム分布図である。
【符号の説明】
2 送受信手段(送受信アンテナ) 4 電圧制御発振器 5 サーキュレータ 6 混合手段(ミキサ) 7 中間周波増幅器 8 周波数解析手段(フラットアンプ) 9 周波数解析手段(アンチエリアシングフィルタ) 10 周波数解析手段(AD変換器) 11 周波数解析手段(メモリ) 12 周波数解析手段(DSP回路) 21,31 FM−CWレーダ装置 22 診断波多重手段(三角波発生回路) 23,33 診断波多重手段(切り替えスイッチ) 24 診断波多重手段,診断手段(CPU) 32 診断波多重手段(診断波発生回路)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送波を三角波又はそれに近い波形でF
    M変調するFM変調手段と、該FM変調手段のFM変調
    出力を送信波として対象物に向けて送信し、該対象物に
    て反射されて戻る反射波を受信する送受信手段と、該送
    受信手段の受信波を前記送信波と混合し、両波の周波数
    差を有するビート信号を生成する混合手段と、該混合手
    段の出力ビート信号を周波数解析し、目標物までの距離
    又は目標物との相対速度を計測する周波数解析手段と、
    前記ビート信号に該ビート信号に近い既知の信号波形を
    有する診断波を時分割多重し、前記周波数解析手段に供
    給する診断波多重手段と、該診断波多重手段により時分
    割多重された診断波の周波数解析結果を前記既知の信号
    波形と照合し、前記周波数解析手段の故障の有無を診断
    する診断手段とを具備することを特徴とするFM−CW
    レーダ装置。
  2. 【請求項2】 前記診断波多重手段は、前記FM変調に
    用いる三角波と前記ビート信号に近い信号波形を有する
    特定周波数の三角診断波とを時分割で発生する三角波発
    生回路と、該三角波発生回路が発生する前記三角診断波
    にほぼ同期し、前記混合手段の出力を該三角診断波で置
    換する切り替えスイッチとを具備することを特徴とする
    請求項1記載のFM−CWレーダ装置。
  3. 【請求項3】 前記診断波多重手段は、前記ビート信号
    に近い既知の信号波形を有する特定周波数の診断波を発
    生する診断波発生回路と、該診断波発生回路が発生する
    診断波をもって、前記混合手段の出力を一定周期ごとに
    所定期間だけ置換する切り替えスイッチとを具備するこ
    とを特徴とする請求項1記載のFM−CWレーダ装置。
  4. 【請求項4】 搬送波を三角波又はそれに近い波形でF
    M変調し、送信波として対象物に向けて送信し、該対象
    物にて反射されて戻る反射波を受信し、受信波を送信波
    と混合して両波の周波数差を有するビート信号を生成
    し、周波数解析手段により該ビート信号を周波数解析し
    て目標物までの距離又は目標物との相対速度を計測する
    構成のFM−CWレーダ装置に適用され、前記ビート信
    号に該ビート信号に近い既知の信号波形を有する診断波
    を時分割多重し、該時分割多重された診断波の周波数解
    析結果を前記既知の信号波形と照合し、前記周波数解析
    手段の故障の有無を診断することを特徴とするFM−C
    Wレーダ装置の故障診断方法。
JP8163327A 1996-06-24 1996-06-24 Fm−cwレーダ装置及びその故障診断方法 Pending JPH1010227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8163327A JPH1010227A (ja) 1996-06-24 1996-06-24 Fm−cwレーダ装置及びその故障診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8163327A JPH1010227A (ja) 1996-06-24 1996-06-24 Fm−cwレーダ装置及びその故障診断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1010227A true JPH1010227A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15771750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8163327A Pending JPH1010227A (ja) 1996-06-24 1996-06-24 Fm−cwレーダ装置及びその故障診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1010227A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11237465A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Nagano Japan Radio Co 短波または超短波を用いた海洋レーダ
JP2003014837A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JP2006053135A (ja) * 2004-07-15 2006-02-23 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置用メモリチェック装置及び、メモリチェック装置を搭載したレーダ装置
US7397419B2 (en) 2006-01-25 2008-07-08 Fujitsu Ten Limited Radar apparatus and failure detection method thereof
JP2014169866A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Fujitsu Ltd 電子回路、レーダ装置、及びレーダ装置の自己診断方法
JP2016045176A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 富士通テン株式会社 受信信号処理装置、レーダ装置、および物標検知方法
EP3356849A4 (en) * 2015-09-30 2018-10-10 Texas Instruments Incorporated Measurement of transceiver performance parameters in a radar system
CN112325918A (zh) * 2020-10-19 2021-02-05 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种标准仪器的状态预测处理系统
US20220011416A1 (en) * 2020-07-07 2022-01-13 Silc Technologies, Inc. Sequencing of signals in lidar systems

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11237465A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Nagano Japan Radio Co 短波または超短波を用いた海洋レーダ
JP2003014837A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JP2006053135A (ja) * 2004-07-15 2006-02-23 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置用メモリチェック装置及び、メモリチェック装置を搭載したレーダ装置
US7397419B2 (en) 2006-01-25 2008-07-08 Fujitsu Ten Limited Radar apparatus and failure detection method thereof
JP2014169866A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Fujitsu Ltd 電子回路、レーダ装置、及びレーダ装置の自己診断方法
US10505770B2 (en) 2014-08-26 2019-12-10 Fujitsu Ten Limited Reception signal processing device, radar, and object detection method
JP2016045176A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 富士通テン株式会社 受信信号処理装置、レーダ装置、および物標検知方法
EP3356849A4 (en) * 2015-09-30 2018-10-10 Texas Instruments Incorporated Measurement of transceiver performance parameters in a radar system
JP2018529967A (ja) * 2015-09-30 2018-10-11 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 レーダーシステムにおけるトランシーバ性能パラメータの測定
US10234542B2 (en) 2015-09-30 2019-03-19 Texas Instruments Incorporated Measurement of transceiver performance parameters in a radar system
US10598767B2 (en) 2015-09-30 2020-03-24 Texas Instruments Incorporated Measurement of transceiver performance parameters in a radar system
US11231484B2 (en) 2015-09-30 2022-01-25 Texas Instruments Incorporated Measurement of transceiver performance parameters in a radar system
US20220011416A1 (en) * 2020-07-07 2022-01-13 Silc Technologies, Inc. Sequencing of signals in lidar systems
US11940566B2 (en) * 2020-07-07 2024-03-26 Silc Technologies, Inc. Sequencing of signals in LIDAR systems
CN112325918A (zh) * 2020-10-19 2021-02-05 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种标准仪器的状态预测处理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100267151B1 (ko) 레이더 장치의 고장판별 장치
JP2657020B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
US6674393B2 (en) FM-CW radar processing device
US7508337B2 (en) Radar apparatus and signal processing method
WO2002027350A1 (fr) Dispositif radar fm-cw
US20080100493A1 (en) Radar device
JPS5825990B2 (ja) 反射法による距離相対速度同時測定装置
JP7032570B2 (ja) Fmcwレーダセンサの監視
JP2002372580A (ja) Fm−cwレーダ装置
JPH09152477A (ja) Fmcwレーダ装置
JP2004004120A (ja) Fmcwレーダ装置
JPH1010227A (ja) Fm−cwレーダ装置及びその故障診断方法
JP2759576B2 (ja) Fmレーダ装置
JP3206437B2 (ja) Fm−cwレーダ装置及び対象物測距方法
WO2020165952A1 (ja) レーダ装置、観測対象検出方法及び車載装置
JP3746370B2 (ja) レーダ送受信機
JP4249057B2 (ja) Fm−cwレーダ
JP3639020B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP2001183449A (ja) 衝突警報装置
JP2000346931A (ja) レーダ装置
JP4014034B2 (ja) レーダ装置及びレーダ統合通信装置
JP4330636B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP2000241536A (ja) Fm−cwレーダ装置
JP2002162465A (ja) レーダ装置
JP4330633B2 (ja) Fm−cwレーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010731