JPH10101572A - 調合した薬用植物から生物学的に有効な成分を抽出し及び精製する方法、並びにそれらの抽出組成物 - Google Patents

調合した薬用植物から生物学的に有効な成分を抽出し及び精製する方法、並びにそれらの抽出組成物

Info

Publication number
JPH10101572A
JPH10101572A JP8250611A JP25061196A JPH10101572A JP H10101572 A JPH10101572 A JP H10101572A JP 8250611 A JP8250611 A JP 8250611A JP 25061196 A JP25061196 A JP 25061196A JP H10101572 A JPH10101572 A JP H10101572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
mixture
water
root
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8250611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2948536B2 (ja
Inventor
Jong Kuwaak Ue
ウェ・ジョング・クワァク
Kyun Han Chang
チャング・キュン・ハン
Su Kimu Howan
ホワン・ス・キム
Suku An Je
ジェ・スク・アン
Soo Kimu Teku
テク・ソー・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Discovery Co Ltd
Original Assignee
Sunkyung Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to EP96115039A priority Critical patent/EP0832652B8/en
Priority to US08/716,058 priority patent/US5910307A/en
Priority to CA002185983A priority patent/CA2185983C/en
Application filed by Sunkyung Industries Ltd filed Critical Sunkyung Industries Ltd
Priority to JP25061196A priority patent/JP2948536B2/ja
Publication of JPH10101572A publication Critical patent/JPH10101572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948536B2 publication Critical patent/JP2948536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/42Cucurbitaceae (Cucumber family)
    • A61K36/428Trichosanthes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/536Prunella or Brunella (selfheal)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/63Oleaceae (Olive family), e.g. jasmine, lilac or ash tree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/71Ranunculaceae (Buttercup family), e.g. larkspur, hepatica, hydrastis, columbine or goldenseal
    • A61K36/716Clematis (leather flower)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 調合薬用植物から、生物学的に有効な成分を
抽出、精製する方法及びそれらの薬用植物抽出組成物を
提供すること。 【解決手段】 クレマティスラディックス、トリチョサ
ンテスルート及びプルネラヘルバを適切に混合すること
により、生物学的に有効な成分を抽出及び精製するため
に有効な方法。これら成分は、単一の植物抽出物に比べ
て、急性/慢性炎症を緩和し、また、血小板/全血凝
集、異常増殖免疫細胞(例えばB−リンパ球、T−リン
パ球)及び炎症誘発性酵素(5−リポキシゲナーゼ、シ
クロオキシゲナーゼI、シクロオキシゲナーゼII)を
抑制することに有用で、さらに毒性活性酸素種を有す
る。さらに、鎮痛効果を有する抗炎症剤、リューマチ関
節炎薬剤及び末梢血液循環を改良するための薬剤として
有効に利用し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、調合した薬用植物
から生物学的に活性な成分を抽出し、精製する方法と、
それらの植物抽出組成物とに関するものである。より詳
細には、本発明は、一定の比で混合されたクレマティス
ラディックス(Clematis Radix 、威霊仙)、トリチョサ
ンテスルート(Trichosanthes root 、天花粉) 及びプル
ネラヘルバ(Prunella Herba 、夏枯草) から生物学的に
有効な成分を抽出し、精製するための方法に関する。こ
れらの抽出物は、各々の単一植物抽出物に比べて、急性
/慢性炎症を緩和し、血小板/全血凝集を抑制し、免疫
細胞( 例えば、B−リンパ球、T−リンパ球) 増殖を抑
制し、炎症誘発性酵素( 5−リポキシゲナーゼ、シクロ
オキシゲナーゼI、シクロオキシゲナーゼII)を阻害
し及びスーパーオキシドラジカル(superoxide radical)
の活性を捕捉するために有用である。本発明には、薬用
植物抽出組成物も包含され、この組成物は、鎮痛作用を
伴う抗炎症剤、リューマチ関節炎剤及び末梢血液循環改
良のための血液薬剤などとして有効に用い得る。
【0002】
【従来の技術】クレマティスラディックス、トリチョサ
ンテスルート及びプルネラヘルバは薬用植物として広く
知られている。各々薬用植物は、水性植物抽出物及びそ
の粉末の形態で長年使用されている。そのような植物
は、皮膚発疹又は傷、気管支炎、乳腺炎、扁桃腺炎及び
痔瘻などの一般的な炎症の治療だけでなく、手足の冷え
又は凍え、膝の痛み、腰や肩の痛み、脆弱な身体及び皮
膚の痛みの緩和のために広く用いられている。これらの
症状は現代病理学的観点によれば、慢性リューマチ関節
炎の症状に類似している。
【0003】クレマティスラディックスは、植物分類学
における同属の植物の根であり、韓国全土の陰湿な森の
中に分布する。秋に採取し、茎葉と根毛を除去した後
に、クレマティスラディックスを細かく切り、太陽で乾
かし、薬用に供する。非毒性薬用植物であるクレマティ
スラディックスは、四肢の痛み、膝関節の運動障害、四
肢の麻痺などの症状の治療のために長く使われている。
クレマチスは、特に、腰、膝及び脚の冷え故に立位状態
で不快を感じる患者に対して、奇跡の薬として度々使わ
れている。前記ウアリ及び植物分類学における同属の植
物根を含むクレマティスラディックスは、フラバノング
リコシド(例えばクレマチン)、サポニン(例えばクレ
モンタノシドA(clemontanoside A) 、クレモンタノシ
ドB、クレモンタノシドC、クレマトシドS(clematosi
de S) )のような各種の成分を含有することがよく知
られている。さらに、この植物は、糖(glucose) 及びス
テロールを含有することも知られている。[1.韓国有
用植物資源研究総攬、韓国化学研究所、pp780 〜781(19
88) 、2.図解郷薬大事典、ヨンリン社、pp489 〜490
(1990) ]。
【0004】多年生葡萄植物(蔓性草)として分類さ
れ、「多種多様の薬(百薬)」または「カロコン(Karok
on、括楼根) 」と呼ばれるトリチョサンテスルートは、
秋に収穫される。清潔に洗浄した根の外皮を剥ぎ、根の
残部を適当に切って太陽で乾かし、薬用に供する。
【0005】非毒性薬用植物であるトリチョサンテスル
ートは、排膿、消腫、解毒、解熱作用に広く利用されて
おり、渇き、各種腫大、痔瘻、乳腺炎などにも有効であ
る。今までに、トリチョサンテスルートには、タンパク
質としてトリコサンチン、アミノ酸としてアルギニン及
びシトルリン並びに脂肪酸としてパルミチン酸及びリノ
ール酸が含まれることが研究されている。最近、トリチ
ョサンテスルートは、ステロールとしてブリオノール酸
(bryonolic acid)、ククルビタチンB及びα−スピナス
テロールを含有することが分っている[1.韓国有用植
物資源研究総攬、韓国化学研究所、pp1354〜1357(198
8)、2.図解郷薬大事典、ヨンリン社、pp960 〜963(19
90) ]。
【0006】プルネラヘルバはプルネラ及び植物分類学
上同属の花である。夏にプルネラヘルバの花が半分ほど
萎れると、花を採取し、太陽で乾かし、薬用に供する。
非毒性薬用植物であるプルネラヘルバは、慢性的腫大、
天然痘、急性乳腺炎及びリンパ球結核のような症状の治
療に利用されている。プルネラヘルバは、四肢の脚気や
麻痺を治療する一方で、(遊出血により胃下部に発生し
た)塊(lumps,ジンガ)などを破壊することにも有効で
ある。プルネラヘルバは、オレアノール酸、ウルソール
酸などのようなサポニンや、カロチン、ビタミンC、ビ
タミンK、タンニン、カフェー酸、クロロゲン酸も含有
することが報告されている。プルネラヘルバにはロスマ
リン酸(rosmarinic acid) も発見されている[参考文
献;1.韓国有用植物資源研究総攬、韓国化学研究所、
pp480 〜482(1988) 、2.プルネラヘルバの化学的研
究、李作平ら、北京医科大学学報、17(4) 、pp297 〜29
9(1985) ]。
【0007】ドング−エウイ−ボ−ガム( 東医寶鑑、Do
ng-Eui-Bo-gam)、ハヤングヤックギブスング−バング(
郷薬集成方、Hyangyak Gibsung-bang)及びクワングジー
ビークブ( 廣濟秘及、Kwangjee Beakub)などの従来の漢
方薬書あるいは関連文献では、漢方薬の薬効及び水性漢
方薬溶液の製造方法に言及している。しかし、それら
は、これらの薬用植物各々の単一処方を記載するのみ
で、薬用植物の組合わされた調剤から水性漢方薬溶液を
製造するために利用できる処方は記載されていない。さ
らに、これらの薬用植物は、熱湯抽出法により調製され
ている。しかしながら、上述の方法により抽出されたい
ずれもの物質から、生物学的活性成分に関する詳細な知
識は得られない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】これらの状況に鑑み
て、本発明者らは、クレマティスラディックス、トリチ
ョサンテスルート及びプルネラヘルバの調合処方を科学
的に用いるために計画された広範な研究を行った。これ
らの各々の植物は、鎮痛、抗炎症作用を有するだけでな
く、ビゼング(Bizheng) と伝統的に名付けられる種々の
症状を改良すること、活性成分の抽出効率を最大限にす
ることが報告されている。すなわち、本発明は、適切な
比率で調合した植物からいくつかの活性成分を高収量で
抽出し、薬学的に有効な植物抽出組成物の開発を成し遂
げたものである。
【0009】本発明の目的は、適切な比率で混合したク
レマティスラディックス、トリチョサンテスルート及び
プルネラヘルバからの抽出方法及び薬用植物抽出物を提
供することである。この抽出物は、生物学的効果を有
し、鎮痛及び抗炎症効果、血小板及び全血抗凝集作用、
関節組織分解に関連する酵素、炎症誘発性酵素活性への
阻害作用、及び免疫細胞異常増殖抑制、また、有害活性
酸素種捕捉作用、治療、有毒活性酸素種の捕捉作用を改
良し、及び慢性リューマチ関節炎の治療のような有意な
薬学的活性を示す組成物を有する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、クレマティス
ラディックス、トリチョサンテスルート及びプルネラヘ
ルバを含有する調合植物抽出組成物を特徴とする。
【0011】水又はアルコール性溶液(alcoholic solut
ion)により抽出される調合された漢方薬処方を製造する
ための方法は、次の一連の工程から構成される。
【0012】( 1) クレマティスラディックス、トリチ
ョサンテスルート及びプルネラヘルバを1:0.5〜
2:0.5〜1.5の重量比で混合し、混合物を水また
はアルコール性溶液で分配し(抽出し)、( 2) 抽出さ
れた溶液(ろ液)を、同量の水飽和n−ブタノールまた
はプロピルアルコールで分配し、次いでアルコール層を
減圧下に濃縮し、並びに( 3) 得られた濃縮抽出物(エ
キス)を、共沸(constant boiling)により水とともにさ
らに濃縮し、凍結乾燥して粉末形態の抽出物を得る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明をより詳細に以下に説明す
る。
【0014】本発明は、クレマティスラディックス、ト
リチョサンテスルート及びプルネラヘルバを1:0.5
〜2:0.5〜1.5の重量比で含有する調合植物抽出
組成物を特徴とする。
【0015】本発明によれば、調合植物抽出組成物は、
次の工程により得られる。すなわち、1) クレマティス
ラディックス、トリチョサンテスルート及びプルネラヘ
ルバを含む3種の薬用植物を1:0.5〜2:0.5〜
1.5の重量比で混合する。得られた混合物を10〜1
5倍(volume)の水またはアルコール性溶液で再抽出し、
還流下に抽出し、ろ過する。次いで、調合薬用植物の重
量に対して7〜12倍の水またはアルコール性溶液によ
り残渣を再抽出し、加熱し、ろ過する。ろ液を先に調製
した溶液と合わせ、ろ過する。
【0016】2) 第1工程で得られた残りの溶液(ろ
液)はアルコールを除去され、次いで同量の水で飽和し
たn−ブタノールで層分配し、アルコール層を60〜7
0℃で減圧下に濃縮する。
【0017】3) 2又は3回の共沸により、第2工程で
得られた総抽出物重量に対して50〜100倍の水とと
もに残渣を濃縮し、同量の水で均質に縣濁させ、凍結乾
燥し、粉体抽出物を得る。このようにして製造された本
発明の調合植物抽出組成物は、ロスマリン酸が0.3〜
0.6重量%、オレアノール酸が3.0〜7.0重量%
含有されている。
【0018】また、本発明は、調合植物抽出組成物を鎮
痛及び抗炎症剤として、慢性リューマチ関節炎及び血液
循環増進剤として使用するために計画されたいくつかの
方法を包含する。
【0019】すなわち、本発明は、顕著な鎮痛及び抗炎
症効果を有し、慢性リューマチ関節炎及び血液循環不全
に有効でもある3種の薬用植物から得られる生物学的に
活性な成分を抽出し、精製する方法に関する。本発明の
3種の薬用植物としては、秋に収穫されたクレマティス
ラディックス及びトリチョサンテスルートが用いられる
一方で、プルネラヘルバは晩夏に収穫される。
【0020】各々の薬用植物を単一の調剤として用いる
従来の方法の代りに、そのような異なった期間に収穫さ
れた3種の薬用植物を適切な割合で混合し、適正な割合
の調合調剤が調製されるように抽出する。クレマティス
ラディックス、トリチョサンテスルート及びプルネラヘ
ルバは、1:0.5〜2:0.5〜1.5の重量比に混
合する。もし薬用植物の混合比が上述の範囲内にない
と、活性成分(例えばロスマリン酸、オレアノール酸)
の組成が適当でなくなる。従って、鎮痛及び抗炎症作用
を有し並びに慢性リューマチ関節炎の治療に有効である
成分が低下又は超過することにより、期待する薬学的活
性は低減する。
【0021】特に、本発明では、単一の成分ではなく、
混合成分の相乗効果を強化するために、3種の調合薬用
植物(クレマティスラディックス、トリチョサンテスル
ート及びプルネラヘルバ)を分離抽出ではなく、まとめ
て抽出するように計画されている。その結果、最も顕著
な効果は、上述した混合比により示される。
【0022】前記混合割合の調合薬用植物を、水又はア
ルコール性溶液により希釈し、還流下に2ないし5時間
抽出する。調合薬用植物の重量に対して10〜15倍の
水又はアルコール性溶液が好ましい。次いで、得られた
混合物をろ過し、後に合わせて用いる。
【0023】残渣を再度、調合薬用植物の重量に対して
7〜12倍の水又はアルコール性溶液により希釈する。
残渣を2ないし5時間加熱しながら希釈し、ろ過する。
ろ液を先に調製した溶液と混合し、抽出効率を高める。
従って、もし少量の水が用いられるならば、撹拌が不十
分であり、よって抽出物の低い溶解度により抽出効率が
低くなる。しかしながら、過剰の水を用いる場合は、水
飽和低級アルコール溶媒(solvent saturated with lowe
r alcohol in water) が大量に次の精製工程で必要にな
り、よって不経済かつ取扱いが困難である。
【0024】本発明は、一連の抽出工程、すなわち第1
及び第2抽出を採用する。その理由は、次のとおりであ
る。抽出が大スケールの場合、有効なろ過にもかかわら
ず、薬用植物中の高い含水量故に有意な損失が予想され
る。従って、第1抽出のみではなく、第2の抽出が、低
い抽出効率を防ぐために責任がある。さらに、各々の工
程の抽出効率を調べた結果、全量に対して約80〜90
%の抽出物が、2回の抽出により回収され得ることが分
った。3工程以上の抽出は不経済であると判断される。
【0025】2工程に渡る水を用いた抽出により得られ
た溶液をろ過する。
【0026】ろ液をさらに精製し、極性有機酸、タンパ
ク質、多糖及び脂肪酸のようないくつかの不純物を除去
する。本発明によれば、精製工程は、残りの溶液( ろ
液)が、水で飽和された低級アルコールを同量用いて3
ないし4回抽出されるように行い、溶媒分画を得る。こ
こで、ブタノール又はプロピルアルコールが低級アルコ
ールとして用いられる。もし、水飽和低級アルコールの
量が、残りの溶液( ろ液)の量よりも少なければ、比較
的強い極性を有する不純物(例えば多糖及びタンパク
質)の濃度が高いために、抽出物中の活性成分濃度が低
くなる。
【0027】層を分離した後、アルコール溶媒により抽
出されて得られた分画を60〜70℃で減圧濃縮して試
料中の低級アルコール溶媒を除去する。次いで、得られ
た抽出物を総抽出物量の50〜100倍の水とともに共
沸下にさらに濃縮し、次いで同量の水により均質なサス
ペンジョンにする。濃縮及び乾燥時に残渣を水とともに
共沸下に濃縮する理由は、抽出液を薬用原料として使用
できるように、残存する低級アルコールの含量を調節す
るためである。
【0028】このようにして得られた抽出物を凍結乾燥
させ、粉体を得る。ドング−エウイ−ボ−ガム、ボンチ
ョガングモック(Bonchogangmok、本草綱目) 及びハヤン
グヤック ギブスングバングなどの従来の漢方薬書に列
挙されるような、クレマティスラディックス、トリチョ
サンテスルート及びプルネラヘルバの各々から熱水抽出
の方法により得られるいくつかの水性抽出物と比較し
て、この抽出物は、鎮痛及び抗炎症効果、血小板及び全
血における抗凝集作用、関節組織の分解に関連する酵素
への阻害作用、炎症誘発性酵素活性への阻害作用、及び
異常増殖免疫細胞の制御、さらには活性酸素種の毒性作
用への捕捉(scavenging action )作用、慢性リューマ
チ関節炎の治癒を改良するような有意な薬学的活性を有
する。従って、この植物抽出物は、慢性リューマチ関節
炎の治療に有効に用いられ得る。
【0029】クレマティスラディックス、トリチョサン
テスルート及びプルネラヘルバを含有する調合薬用植物
から抽出した生物学的に有効な成分をHPLCにより分
析した結果、抽出物にロスマリン酸が含有されているこ
とが明らかになる。さらに、抽出物を加水分解すると、
十分な量のオレアノール酸が、サポニンの無糖体である
サポゲニン(sapogenin) として存在する。
【0030】いくつかの研究によれば、オレアノール酸
は、顕著な抗炎症及び鎮痛効果を有する一方で、マイコ
バクテリウム ブチリクム(Mycobacterium butyricum)
により誘発される慢性リューマチ関節炎に有効であるこ
とが報告されている。[1.Journal of Pharm Phamaco
l.,44(5),pp456〜458(1992) ;2.Chung-Kuo-Li-Hsueh-P
ao,10(4),pp381〜384(1984) ]
【0031】さらに、ロスマリン酸は、アラキドン酸の
代謝において生成するプロスタサイクリンの生合成を阻
害することが知られている。
【0032】本発明の抽出物は、多形核白血球により生
成される活性酸素を捕捉するので、抗炎症作用を有する
ことも報告されている。[1.Biochem. Pharmac., 29,
pp533〜538(1980) ;2.Agents Actions, 17, pp375 〜
376(1985) ] ロスマリン酸とオレアノール酸は、本発明により得られ
る調合抽出調剤の活性成分である。成分を組み合わせた
調剤の効果は、薬剤の相乗効果により、成分単独の効果
よりもずっと強力である。適正な効果が、少量の抽出物
により示され得る。さらに、本発明により得られる調合
調剤の活性成分として、ロスマリン酸及びオレアノール
酸に追加して、本発明は他の異なる成分を除外しない。
【0033】一方、本発明によれば、本発明の抽出物
が、鎮痛及び抗炎症効果、血小板及び全血における抗凝
集作用、関節組織の分解に関連する酵素への阻害作用、
炎症誘発性酵素活性への阻害作用並びに異常増殖免疫細
胞の制御、さらには活性酸素種の毒性作用への捕捉作
用、慢性リューマチ関節炎の治癒を改良するような全般
的に有意な薬学的活性及び優れた相乗効果を示し得るた
めには、抽出物における最も好ましいロスマリン酸及び
オレアノール酸の重量比は、各々0.3〜0.6重量%
及び3.0〜7.0重量%である。
【0034】言い換えると、抽出物が、一定の比で調合
された植物から抽出されかつ精製された場合にのみ、抽
出物は、規定する水準を超える指標成分であるロスマリ
ン酸とオレアノール酸を含有し、慢性リューマチ関節炎
に効果を奏する。
【0035】なお、調合植物製剤をアルコール性溶液を
用いてまず(1次)抽出し、水飽和ブタノールにより分
画する場合にも、指標成分であるロスマリン酸とオレア
ノール酸の両酸の一定濃度が抽出物中に含有され、熱水
抽出の後にブタノールにより分画する抽出物製造方法と
比較して治療効果に違いはない。
【0036】本発明の粉体抽出物は、一般的な製造方法
に基づいて、錠剤、軟質カプセル、ゲル、クリーム及び
注射剤(injectable)のような多様な投与形態に製剤化さ
れる。微細結晶セルロース及びステアリン酸マグネシウ
ムの基剤の混合物及び本発明の調合植物抽出物を2:1
の比率で用い、慢性リューマチ関節に有効な錠剤を製造
し得る。
【0037】特に本発明の植物組成物を人に投与する場
合、有毒な副作用は、他の化学合成された薬剤よりもは
るかに少ない。事実、いくつかの毒性試験は、本発明の
調合抽出物は、人体に体して有毒ではないことを明らか
にする。
【0038】上述したように、熱水抽出により得られる
従来の抽出物とは異なり、3種の薬用植物(例えばクレ
マティスラディックス、トリチョサンテスルート及びプ
ルネラヘルバ)を一定の比率で混合することにより調製
した本発明の植物抽出物は、より優れた薬学的活性を有
する。さらに、3種の薬用植物を含有する植物抽出物
は、薬用煎じ薬の形態のみで製剤化されているものが、
錠剤、注射剤、軟膏、ゲル、クリームのような各種の投
与に便利な投与形態でも利用できる。
【0039】
【実施例】本発明を以下の実施例を参照してより詳細に
説明するが、これら実施例は、本発明を限定するもので
はない。
【0040】実施例1 水道水でくずを除去し、日陰で1晩乾燥させた十分に空
気乾燥したクレマティスラディックス250g 、1.0
〜2.0cmのサイズのトリチョサンテスルート500g
、及び晩夏に採取された花由来のプルネラヘルバ25
0g をよく混ぜた後、15L の水を加えて撹拌する。沸
騰させて3時間還流下に混合物を抽出し、あらかじめ調
製した溶液(20L )と混合した。混合溶液を同量の水
飽和n−ブタノール(n-butanol saturated water) を用
いて3回抽出した。n−ブタノール層を集めて、60〜
70℃で薬用植物抽出物が乾燥するまで減圧濃縮した。
抽出物を、大部分のn−ブチルアルコールと水が蒸発し
た後、1.5L の水を加えて共沸下にさらに濃縮し、操
作を2回繰り返した。最終的に、同量の蒸留水中に抽出
物を懸濁させ、凍結乾燥して24gの粉末抽出物を得
た。得られた粉末抽出物は、ガスクロマトグラフィー及
び高速液体クロマトグラフィーによる化学分析の結果、
残留n−ブタノールは150ppm であり、一方で、オレ
アノール酸及びロスマリン酸の含有量は、各々6.11
%及び0.45%であった。
【0041】実施例2 市中で購入したクレマティスラディックス、トリチョサ
ンテスルート及びプルネラヘルバ各々330gをよく混
合し、10L の水を加えてよく撹拌した。反応混合物を
約5時間還流下に抽出した。残りの溶液(ろ液)を集め
た後、残渣対して約10L の水をさらに添加し、約3時
間還流することにより抽出し、次いでこの残りの溶液
(ろ液)を合わせた( 15L)。同量の水飽和n−ブタノ
ールにより、混合溶液を3回抽出した。すべてのn−ブ
チルアルコール層を60〜70℃で減圧濃縮した。最後
に、抽出物を2L の蒸留水中によく懸濁させ、凍結乾燥
して35gの粉末抽出物を得た。得られた粉末抽出物の
ガスクロマトグラフィー及び高速液体クロマトグラフィ
ーによる化学分析によれば、残留n−ブタノールは12
8ppm である一方で、オレアノール酸及びロスマリン酸
の含有量は、各々5.05%及び0.55%であった。
【0042】比較例1 市中で購入したクレマティスラディックスを標準湯煎処
方の方法により水で水抽出し、ろ過し、凍結乾燥し、粉
末抽出物を得た。得られた粉末抽出物をHPLCに供し、そ
の化学分析によれば、オレアノール酸及びロスマリン酸
の含有量は、各々0.23%及び0.03%未満であっ
た。
【0043】比較例2 市中で購入したトリチョサンテスルートを標準湯煎処方
の方法により水で水抽出し、ろ過し、凍結乾燥し、粉末
抽出物を得た。得られた粉末抽出物をHPLCに供し、その
化学分析によれば、オレアノール酸及びロスマリン酸の
含有量は、各々0.01%及び0.01%未満であっ
た。
【0044】比較例3 市中で購入したプルネラヘルバを標準湯煎処方の方法に
より水で水抽出し、ろ過し、凍結乾燥し、粉末抽出物を
得た。得られた粉末抽出物をHPLCに供し、その化学分析
によれば、オレアノール酸及びロスマリン酸の含有量
は、各々0.01%及び0.75%未満であった。
【0045】参考例1 クレマティスラディックス、トリチョサンテスルート及
びプルネラヘルバを1:2:1の重量比で混合し、上記
したのと同じ方法により、熱水抽出及びブタノール分画
を各々3回ずつ実施した。全体の収量に体する各々の工
程で得られた抽出物の量を百分率で表示し、その結果を
以下の表1に示した。
【0046】
【表1】
【0047】上記表1から、全抽出物の80〜90%が
2つの工程から得られるので、第3工程までの進展は不
経済である。
【0048】参考例2 本発明に従い、クレマティスラディックス、トリチョサ
ンテスルート及びプルネラヘルバを1:2:1の重量比
で混合した。次いで、熱水抽出及びブタノール分画を実
施し、次いで各々の試料の指標成分であるオレアノール
酸とロスマリン酸を精製した。その結果、表2に示すよ
うに、2つの指標成分はブタノール分画に移行したこと
が分かった。
【0049】
【表2】
【0050】参考例3 粉末の形態の2つの調合した植物抽出物の指標組成物を
比較した。2つのうち一方は、秋に採取したクレマティ
スラディックス及びトリチョサンテスルート及び晩夏に
採取したプルネラヘルバよりなる3種の韓国産薬用植物
を用いて本発明により調製したもの、他方は、3種の中
国産薬用植物を用いて本発明と同じ方法により調製した
ものである。2つの調合植物抽出物をHPLCに供し、オレ
アノール酸及びロスマリン酸の含量を分析した。表3に
結果を示す。
【0051】
【表3】
【0052】参考例4:毒性試験 実施例1から得られた粉末形態の乾燥植物抽出物を、2
g/kgの投与量で白色SD(Spraque-Dawley)ラットに経口
投与した。
【0053】2週間動物の死亡は観察されなかった。そ
の他の解剖学的所見においても対照群に比較して、何の
異常も発見されなかった。
【0054】従って実施例1から得られた粉末形態の乾
燥抽出物は、極めて安全な物質であると思われる。
【0055】実験例1 前記実施例1〜2及び比較例1〜3により製造された各
種抽出物の鎮痛効果を調査するために、酢酸誘発性ライ
ジィングテスト(writhing test) を以下の表4に示すよ
うに実施した。
【0056】実験方法:実施例1〜2及び比較例1〜3
から得られた植物抽出物をICR(Institute of Cancer Re
search) ラットに体重1kg当たり200mg、400mgの
投与量で経口投与した。
【0057】投与1時間後、0.6%酢酸を体重10g
当たり0.1mlの投与量で腹腔注射し、注射後10分後
から10分間各々に、痛みしきい値であるラットのライ
ジィング(writhing)頻度を観察した。
【0058】
【表4】
【0059】前記表4から、ライジィング頻度が減少し
たことから、本発明により製造された抽出物は、優れた
鎮痛効果を有することが分かる。
【0060】実験例2 前記実施例1〜2及び比較例1〜3により製造された植
物抽出物の、カラギナン(carrageenan) により炎症した
ラットにおける急性炎症への抑制作用を調べた。ラット
後足の浮腫の阻害率を対照群に比較して百分率で表示
し、その結果を添付の図1に示した。
【0061】実験方法:白色SDラットに実施例1〜2及
び比較例1〜3から製造された植物抽出物を経口投与し
た。薬剤投与1時間後、1%カラキナン0.1mlを左後
足に皮下注射した後、5時間の間1時間間隔でその部位
の浮腫を観察した。
【0062】添付の図1に示されるように、本発明の実
施例1及び2により製造された植物抽出物は、カラーギ
ナン誘発炎症を有意に抑制したことが分かる。
【0063】実験例3 前記実施例1〜2及び比較例1〜3により製造された植
物抽出物の血小板抗凝集作用を、コラーゲンにより血小
板凝集を誘発されたウサギにおいて調べ、その結果を添
付の図2に示す。
【0064】実験方法:ウサギの血液試料からPRP(plat
elet rich plasma) を調製し、血液中の血小板数を2
×108 個/mlに調節した。次いで、実施例1〜2及び
比較例1〜3により製造された植物抽出物を血液に添加
し、血小板凝集測定器のキュベット上で37℃で2分間
調整した。その後コラーゲンを添加し、血小板凝集の抑
制率を測定した。
【0065】添付の図2に示されるように、時間の経過
による血小板凝集増加はなかった。
【0066】実験例4 前記実施例1〜2及び比較例1〜3により製造された植
物抽出物の全血抗凝集作用を、コラーゲンにより全血凝
集を誘発されたウサギにおいて調べ、その結果を添付の
図3に示す。
【0067】実験方法:全血に同量の生理食塩水を加え
てよく混合した後、実験に利用した。血小板凝集計のキ
ュウベット上で予め37℃で培養した血液に、実施例1
〜2及び比較例1〜3から得た試料抽出物を添加し、さ
らに2分間培養した。その後、コラーゲン添加による血
液凝集を血小板凝集計により測定した。添付の図3に示
されるように、本発明の抽出物を添加した場合、全血凝
集の増加はないことが明かである。
【0068】実験例5 前記実施例1〜2及び比較例1〜3により製造された抽
出物の、関節組織の分解に関連する酵素であるヒアルロ
ニダーゼへの阻害活性を調べ、その結果を表5に示す。
【0069】実験方法:ヒアルロニダーゼをアセテート
緩衝液存在下、37℃で20分間培養して活性化させ
た。次いで、実施例1〜2及び比較例1〜3から得た抽
出物と、基質としてヒアルロン酸カリウムを培養物に加
えて約40分間培養した。NaOHにより反応を停止させ、
培養物にホウ酸カリウムを加え、100℃で加温した。
DMBA(Dimethylbenzanthracene)で発色させて吸光度を測
定し、対照群に比較して阻害率を計算した。
【0070】
【表5】
【0071】上記表5に示されるように、本発明により
調製された調合植物抽出物は、関節組織分解に関連する
酵素の活性化を有意に阻害する。
【0072】実験例6 前記実施例1〜2及び比較例1〜3により製造された抽
出物の慢性リューマチ関節炎に対する抗炎症活性を、マ
イコバクテリウム ブチリクムにより関節炎を誘導され
たラットにおいて調べ、その結果を添付の図4に示す。
【0073】実験方法:ミネラルオイルに懸濁させ、熱
処理したマイコバクテリウム ブチリクムを白色ラット
の右後足に0.05mlずつ注射して慢性浮腫を誘導し
た。次いで、実施例1〜2及び比較例1〜3により製造
した抽出物を15日間ラットに投与し、浮腫の程度を測
定した。各々の抽出物を1日1回16日間ラットに経口
投与した。
【0074】添付の図5に示されるように、本発明によ
り製造された調合植物抽出物は、浮腫を有意に抑制す
る。
【0075】実験例7 前記実施例1〜2及び比較例1〜3により製造された抽
出物につき、アラキドン酸及びカルシウムイオノファ(A
23187)により誘導したロイコトリエンB4(Leukotriene
B4 、LTB4) の阻害活性により5−リポキシゲナーゼ阻
害活性を比較し、その結果を添付の図5に示す。
【0076】実験方法:37℃に調整したRBL-1(Rat Bl
ood Leukemia-1) 細胞に実施例1〜2及び比較例1〜3
により製造された抽出物を添加し、5分間反応させた。
次いで、20μg /mlアラキドン酸と1μg /ml A2318
7 を同時に加えて15分間反応混合物を処理し、LTB4発
生を誘導した。発生したLTB4を酢酸エチルにより抽出
し、HPLCに供した。
【0077】添付の図5に示されるように、本発明によ
り調製された調合植物抽出物は、比較例1〜3により製
造した抽出物よりも有意に5−リポキシゲナーゼ活性を
阻害した。
【0078】実験例8 前記実施例1〜2及び比較例1〜3により製造された抽
出物につき、アラキドン酸により誘導されたシクロオキ
シナーゼI(Cyclooxygenase I) への阻害活性を調べ、
その結果を添付の図6に示す。
【0079】実験方法:37℃に調整されたシクロオキ
シゲナーゼIに実施例1〜2及び比較例1〜3から得た
抽出物を添加した。100mMのアラキドン酸と共に2分
間反応させた後、反応混合物にトリクロロ酢酸(TCA) を
添加して反応を停止させ、530nmで吸光度を測定し
た。
【0080】添付の図6に示すように、本発明により調
製された調合植物抽出物は、比較例1〜3により製造さ
れた抽出物よりもシクロオキシゲナーゼI活性を有意に
阻害した。
【0081】実験例9 前記実施例1〜2及び比較例1〜3により調製された抽
出物につき、アラキドン酸により誘導されたシクロオキ
シナーゼII(Cyclooxygenase II) 阻害活性を調べ、
その結果を添付の図7に示す。
【0082】実験方法:シクロオキシゲナーゼIIは、
27℃に調整された試験管へ実施例1〜2及び比較例1
〜3により製造された抽出物と同時にいれた。500mM
のアラキドン酸と90秒間反応させた後、トリクロロ酢
酸(TCA) を反応混合物に添加して反応を停止させ、53
2nmで吸光度を測定した。
【0083】添付の図7に示すように、本発明により調
製された調合植物抽出物は、比較例1〜3により製造さ
れた抽出物よりも有意にシクロオキシゲナーゼII活性
を阻害した。
【0084】実験例10 前記実施例1〜2及び比較例1〜3により調製された抽
出物につき、リポ多糖(LPS) 誘導B−リンパ球増殖抑制
作用を調べ、その結果を添付の図8に示す。
【0085】実験方法:37℃の培地1ml当たり106
個のTリンパ球になるように培養物を調製した。前記実
施例1〜2及び比較例1〜3により製造された抽出物を
培養物に添加し、10μg /mlのLPS により24時間処
理した。トリチウムにより放射能表示された2mCi チミ
ジン−3 Hを添加し、48時間培養し、培養物を液体シ
ンチレーションカウンター(LSC) で定量した。
【0086】添付の図8に示すように、本発明により製
造された調合植物抽出物は、比較例1〜3により製造さ
れた抽出物よりもBリンパ球の増殖を有意に抑制した。
【0087】実験例11 前記実施例1〜2及び比較例1〜3により製造された抽
出物につき、コンカナバリンA(Con-A) 誘導T−リンパ
球増殖抑制作用を調べ、その結果を添付の図9に示す。
【0088】実験方法:37℃の培地1ml当たり5×1
6 個のTリンパ球になるように培養物を調製した。前
記実施例1〜2及び比較例1〜3により製造された抽出
物を培養物に添加し、10μg /mlのコンカナバリンA
により24時間処理した。トリチウムにより放射能表示
された2mCi チミジン−3 Hを添加し、48時間培養
し、培養物を液体シンチレーションカウンター(LSC) で
精製した。
【0089】添付の図9に示すように、本発明により製
造された調合植物抽出物は、比較例1〜3により製造さ
れた抽出物よりもTリンパ球の増殖を有意に抑制した。
【0090】実験例12 前記実施例1〜2及び比較例1〜3により製造された抽
出物の捕捉活性を、キサンテン−キサンテン オキシダ
ーゼ(xanthine-xanthine oxidase)から発生したスーパ
ーオキシドラジカルラジカル除去によりアッセイし、そ
の結果を添付の図10に示す。
【0091】実験方法:37℃に調整したキサンテンオ
キシダーゼ溶液にシトクロム−c(Cyt-c) 及び実施例1
〜2及び比較例1〜3により製造された抽出物を添加
し、キサンティンにより酸素ラジカルの発生を誘導し
た。シトクロム−c(Cyt-c) の酸化による色の変化を分
光光度計を使用して540nmで測定し、その勾配として
酸素ラジカルの捕捉率も測定した。
【0092】添付の図10に示すように、本発明により
製造された調合植物抽出物は、比較例1〜3よりも有意
に活性酸素を捕捉した。
【0093】製造例1 前記実施例1により製造された粉末状抽出物を利用し
て、次のような化学組成で経口投与用錠剤を製造した。
【0094】 化学組成 実施例1の粉末状抽出物 100mg 硬質無水シリケート 10mg ステアリン酸マグネシウム 5mg 微細結晶セルロース 190mg 澱粉グリコール酸ナトリウム(sodium starch glycolate) 60mg 無水リン酸一水素カルシウム 135mg
【0095】製造例2 前記実施例1により製造された粉末状抽出物を利用し
て、次のような化学組成で経口投与用錠剤を製造した。
【0096】化学組成 実施例1の粉末状抽出物 200mg 硬質無水シリケート 20mg ステアリン酸マグネシウム 7mg 微細結晶セルロース 230mg 澱粉グリコール酸ナトリウム 80mg 無水リン酸一水素カルシウム 163mg
【0097】製造例3 前記実施例1により製造された粉末状抽出物を利用し
て、次のような化学組成で軟膏剤を製造した。
【0098】化学組成 実施例1の粉末状抽出物 5g 流動パラフィン 10g マッコウ鯨油(sperm wax) 9 g エタノール 8 g ソルビタンモノオレエート 2 g ポリソフベート(polysophbate) 4 g p−ヒドロキシ安息香酸プロピルエステル 0.05g p−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル 0.1 g 濃グリセリン(conc. glycerin) 10g 精製水 適量
【0099】製造例4 前記実施例1により製造された粉末状抽出物を利用し
て、次のような化学組成で注射剤を製造した。
【0100】化学組成 注射用アンプル: 実施例1の粉末状抽出物 100mg マンニトール 180mg 対応する溶媒アンプル: Na2 HPO 4 ・12H 2 O 26mg 注射用水 2974mg
【0101】
【発明の効果】本発明に基づき、クレマティスラディッ
クス、トリチョサンテスルート及びプルネラヘルバを用
いる調合漢方調剤に関して、数種の投与形態(例えば錠
剤、軟膏及び注射剤)を前記製造例1〜4により調剤し
た。この調剤物は、指標成分であるオレアノール酸及び
ロスマリン酸を一定濃度含有しており、よって鎮痛効果
をともなう抗炎症剤、慢性リューマチ関節炎剤及び末梢
血液循環改良剤として有効に使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラギナンにより誘導される浮腫に対する植物
抽出物の抑制作用を時間の経過に対して示すグラフ。各
抽出物は、本発明実施例1〜2及び比較例1〜3により
製造された。
【図2】コラーゲンにより誘導される血小板凝集に対す
る抽出物の抗凝集活性を時間の経過に対して示すグラ
フ。各抽出物は、図1のものと同じである。
【図3】コラーゲンにより誘導される全血凝集に対する
抽出物の抗凝集活性を時間の経過に対して示すグラフ。
各抽出物は、図1のものと同じである。
【図4】マイコバクテリウム ブテリカムにより誘導さ
れる浮腫に対する抽出物の抑制作用を時間の経過に対し
て示すグラフ。各抽出物は、図1のものと同じである。
【図5】5−リポキシゲナーゼに対する抽出物の阻害作
用を示すグラフ。各抽出物は、図1のものと同じであ
る。
【図6】シクロオキシゲナーゼIに対する抽出物の阻害
活性を示すグラフである。各抽出物は、図1のものと同
じである。
【図7】シクロオキシゲナーゼIIに対する抽出物の阻
害活性を示すグラフ。各抽出物は、図1のものと同じで
ある。
【図8】B−リンパ球に対する抽出物の阻害活性を示す
グラフ。各抽出物は、図1のものと同じである。
【図9】T−リンパ球に対する抽出物の阻害活性を示す
グラフ。各抽出物は、図1のものと同じである。
【図10】スーパーオキシドラジカルに対する抽出物の
捕捉活性を示すグラフ。各抽出物は、図1のものと同じ
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チャング・キュン・ハン 大韓民国、ソウル、クムチョン − ク、 ドクサン・4 − ドング 1019−28 (72)発明者 ホワン・ス・キム 大韓民国、キュングキ − ド、アンヤン グ − シ、マナン − ク、アンヤン グ・6 − ドング、イ − ホァ・ビ ラ・302、441−21 (72)発明者 ジェ・スク・アン 大韓民国、キュングキ − ド、クンポ − シ、サンポン − ドング、ジェルヤ ング・アパート 834−2201 (72)発明者 テク・ソー・キム 大韓民国、キュングキ − ド、スウォン − シ、チャンガン − ク、チョング チャ・1 − ドング、ドングシン・アパ ート 203−208

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クレマティスラディックス、トリチョサ
    ンテスルート及びプルネラヘルバの混合物からの抽出物
    を含む調合薬用植物組成物。
  2. 【請求項2】 前記混合物は、クレマティスラディック
    ス、トリチョサンテスルート及びプルネラヘルバを1:
    0.5〜2:0.5〜1.5の重量比で含む請求項1の
    調合薬用植物組成物。
  3. 【請求項3】 前記抽出物は、ロスマリン酸及びオレア
    ノール酸を含む請求項1の調合薬用植物組成物。
  4. 【請求項4】 前記ロスマリン酸が全抽出物に対して
    0.3〜0.6重量%含まれる請求項3の調合薬用植物
    組成物。
  5. 【請求項5】 前記オレアノ−ル酸が全抽出物に対して
    3.0〜7.0重量%含まれる請求項3の調合薬用植物
    組成物。
  6. 【請求項6】 次の一連の工程を具備する調合漢方調剤
    の製造方法 ( 1) 1:0.5〜2:0.5〜1.5の重量比のクレ
    マティスラディックス、トリチョサンテスルート及びプ
    ルネラヘルバの混合物を水またはアルコール性溶液で抽
    出する工程、 ( 2) そのろ液にろ液と同量の水飽和n−ブタノールで
    分離したアルコール層を減圧濃縮する工程、並びに ( 3) 前記濃縮工程で得られた抽出物を水とともに共沸
    濃縮した後、凍結乾燥することにより粉末状抽出物を生
    成させる工程。
  7. 【請求項7】 前記抽出工程は、前記混合物の重量に対
    して10ないし15倍の水またはアルコール性溶液で薬
    用植物の混合物を還流下に抽出した後にろ過し、残渣を
    前記混合物の重量に対して7ないし12倍の水またはア
    ルコール性溶液とともに加熱した後にろ過し、ろ液を先
    に調整した抽出溶液に添加することを具備する請求項6
    の調合漢方調剤の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記減圧濃縮は、60〜70℃で行う請
    求項6の調合漢方調剤の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記共沸濃縮は、抽出物総重量に対して
    50ないし100倍の水で2ないし3回行う請求項6の
    調合漢方調剤の製造方法。
  10. 【請求項10】 活性成分として請求項1の粉末状抽出
    物を含有する鎮痛効果を有する抗炎症剤。
  11. 【請求項11】 活性成分として請求項1の粉末状抽出
    物を含有する慢性リューマチ関節炎治療剤。
  12. 【請求項12】 活性成分として請求項1の粉末状抽出
    物を含有する末梢血液循環改良剤。
JP25061196A 1996-09-19 1996-09-20 調合した薬用植物から生物学的に有効な成分を抽出し及び精製する方法、並びにそれらの抽出組成物 Expired - Lifetime JP2948536B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96115039A EP0832652B8 (en) 1996-09-19 1996-09-19 Process of extracting and purifying biologically effective ingredients from combined medicinal plants and their extract composition
US08/716,058 US5910307A (en) 1996-09-19 1996-09-19 Process of extracting and purifying biologically effective ingredients from combined medicinal plants and their extract composition
CA002185983A CA2185983C (en) 1996-09-19 1996-09-19 Process of extracting and purifying biologically effective ingredients from combined medicinal plants and their extract composition
JP25061196A JP2948536B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-20 調合した薬用植物から生物学的に有効な成分を抽出し及び精製する方法、並びにそれらの抽出組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96115039A EP0832652B8 (en) 1996-09-19 1996-09-19 Process of extracting and purifying biologically effective ingredients from combined medicinal plants and their extract composition
US08/716,058 US5910307A (en) 1996-09-19 1996-09-19 Process of extracting and purifying biologically effective ingredients from combined medicinal plants and their extract composition
CA002185983A CA2185983C (en) 1996-09-19 1996-09-19 Process of extracting and purifying biologically effective ingredients from combined medicinal plants and their extract composition
JP25061196A JP2948536B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-20 調合した薬用植物から生物学的に有効な成分を抽出し及び精製する方法、並びにそれらの抽出組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10101572A true JPH10101572A (ja) 1998-04-21
JP2948536B2 JP2948536B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=27427294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25061196A Expired - Lifetime JP2948536B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-20 調合した薬用植物から生物学的に有効な成分を抽出し及び精製する方法、並びにそれらの抽出組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5910307A (ja)
EP (1) EP0832652B8 (ja)
JP (1) JP2948536B2 (ja)
CA (1) CA2185983C (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU714643B2 (en) * 1996-05-18 2000-01-06 Finzelberg Gmbh & Co. Kg. A purified extract from harpagophytum procumbens and/or harp agophytum zeyheri DENCE, a process for its preparation and its use
CN1219509C (zh) * 1998-05-16 2005-09-21 财团法人牧岩生命工学研究所 迷迭香酸及其衍生物用于制备免疫抑制剂药物的用途
US6264995B1 (en) 1999-10-19 2001-07-24 Thomas Newmark Herbal composition for reducing inflammation and methods of using same
US6200594B1 (en) 1999-12-29 2001-03-13 Vital Dynamics, Inc. Breast-enhancing, herbal compositions and methods of using same
WO2002053165A1 (fr) * 2000-12-29 2002-07-11 Beijing Insititute For Cancer Research Composition naturelle anti-angiogenique, son procede de preparation et son application
US20030003171A1 (en) 2001-03-28 2003-01-02 Usha Goswami Biologically active chloroform fraction of an extract obtained from a mangroone plant Salvadora persica L
US6428823B1 (en) 2001-03-28 2002-08-06 Council Of Scientific & Industrial Research Biologically active aqueous fraction of an extract obtained from a mangrove plant Salvadora persica L
US6387416B1 (en) 2001-04-05 2002-05-14 Thomas Newmark Anti-Inflammatory herbal composition and method of use
US6391346B1 (en) 2001-04-05 2002-05-21 Thomas Newmark Anti-inflammatory, sleep-promoting herbal composition and method of use
KR100483707B1 (ko) * 2001-05-18 2005-04-18 에스케이케미칼주식회사 관절 보호용 생약조성물
US6979470B2 (en) * 2001-07-17 2005-12-27 Metaproteomics, Llc Curcuminoid compositions exhibiting synergistic inhibition of the expression and/or activity of cyclooxygenase-2
KR100433055B1 (ko) * 2001-08-21 2004-05-28 주식회사 태평양 하눌타리의 천연 추출물을 함유하는 피부 탄력 증진용 또는 피부 보습 증진용 화장료 조성물
KR100517056B1 (ko) * 2002-04-15 2005-09-27 재단법인 목암생명공학연구소 하이드록실 페닐 유도체, 그의 제조방법 및 그를 포함하는약학적 조성물
US7618657B2 (en) * 2003-02-21 2009-11-17 Ultra Biotech Limited Active ingredients preparation and single compound purification from traditional Chinese herbal medicine Fructus Trichosanthis and uses thereof
US20040182784A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-23 Walker Kimberly A. Concentrator and filter based blood treatment system
US20040186407A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-23 Kimberly Walker Concentrator and filter apparatus for treatment of blood
US20040185041A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-23 Henna Vation, Llc Method for extracorporeal treatment of blood
US7229427B2 (en) * 2003-03-17 2007-06-12 Hemavation Irradiation and filter device for treatment of blood
US20040186412A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-23 Mallett Scott R. Extracorporeal blood treatment system using ultraviolet light and filters
US7201730B2 (en) 2003-03-17 2007-04-10 Hemavation, Llc Device and method for reducing inflammatory mediators in blood
US20040185426A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-23 Mallett Scott R. Ultraviolet light and filter apparatus for treatment of blood
US20040182783A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-23 Walker Kimberly A. Filter and concentrator device for treatment of blood
US7207964B2 (en) * 2003-03-17 2007-04-24 Hemavation, Llc Apparatus and method for down-regulating immune system mediators in blood
ES2217978B1 (es) * 2003-04-30 2006-03-16 Consejo Sup. Investig. Cientificas Utilizacion del acido oleanolico como agente vasodilatador y restaurador de la disfuncion endotelial.
KR100721508B1 (ko) * 2004-11-22 2007-05-23 김성진 위령선 추출물을 함유하는 당뇨병, 당뇨합병증, 인슐린저항성 및 그로 인한 인슐린저항성 증후군의 예방 및치료용 약학조성물
CN101909632A (zh) * 2008-01-04 2010-12-08 雀巢产品技术援助有限公司 包含不饱和脂肪酸和一氧化氮释放化合物的组合物及其用于增强认知和相关功能的用途
MX2011012982A (es) 2009-06-05 2012-03-26 Sunev Pharma Solution Ltd Microemulsion topica para el tratamiento de trastornos reumaticos.
CN108355109A (zh) * 2018-04-23 2018-08-03 贾爱艳 一种治疗颈肩腰腿痛的中药组合物及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940000234B1 (ko) * 1989-09-04 1994-01-12 김송배 신규 항암작용을 가지는 약학적 제제 및 제조방법
GB9104286D0 (en) * 1991-02-28 1991-04-17 Phytopharm Ltd Pharmaceutical compositions for the treatment of skin disorders
FR2677248B1 (fr) * 1991-06-04 1995-06-16 Lvmh Rech Gie Composition cosmetique ou pharmaceutique, notamment dermatologique, contenant un extrait de brunelle.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0832652B1 (en) 2006-02-08
US5910307A (en) 1999-06-08
CA2185983A1 (en) 1998-03-20
EP0832652B8 (en) 2006-05-03
JP2948536B2 (ja) 1999-09-13
EP0832652A1 (en) 1998-04-01
CA2185983C (en) 2004-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2948536B2 (ja) 調合した薬用植物から生物学的に有効な成分を抽出し及び精製する方法、並びにそれらの抽出組成物
US8652537B2 (en) Herbal drug composition for cartilage protection
SK90793A3 (en) Pharmaceutical compositions for the treatment of skin disorders
KR100847439B1 (ko) 낙석등 추출물을 함유하는 염증성 질환 예방 및 치료용약제
Chawla et al. A review of chemistry and biological activities of the genus Aerva–a desert plant
KR20110006642A (ko) 쿠커비타신 b의 함량이 감소된 관절염 치료 및 관절 보호용 생약조성물
US20120308677A1 (en) Pharmaceutical Composition for Preventing and Treating Inflammatory Diseases Containing an Ethyl Acetate Fraction of Dried Extract of Trachelospermi Caulis as an Active Ingredient, and Method for Producing the Fraction
AU2002219677A1 (en) Herbal drug composition for cartilage protection
Sharma et al. A review on Euphorbia neriifolia (sehund)
KR0180567B1 (ko) 복방 생약제로부터 유효활성 성분의 추출.정제방법과 그 추출물을 함유한 생약 조성물
Abdelrahman Hepatoprotective activity of ethanolic and ethyl acetate extracts of Sterculia Setigera against carbon tetrachloride induced hepatotoxicity in albino rats
Mutayabarwa et al. Hypoglycaemic activity of Centella asiatica (L) Urb
Khurana et al. Phytochemistry and medicinal benefits of bitter gourd (Momordica charantia L.)
KR100858733B1 (ko) 관절 보호용 과루근 생약조성물
KR20030021714A (ko) 독성이 없이 추출된 생약추출물이 복합처방된 생약조성물과 그 제조방법
KR20040089994A (ko) 위장보호용 생약조성물
Jain et al. VALIDATION OF THERAPEUTIC POTENTIAL OF MORINGA OLEIFERA LAM. THROUGH REVERSE PHARMACOLOGY
DE69635791T2 (de) Verfahren zur Extraktion und Reinigung von biologisch aktiven Inhaltsstoffen aus einem Arzneipflanzen-Gemisch und Pflanzenextrakt-Zusammensetzung
Scholar EFFECT OF SHALAPARNI (DESMODIUM GANGETICUM) IN THE MANAGEMENT OF ESSENTIAL HYPERTENSION (VYANABALA VAISHAMYA)
Yadav et al. A REVIEW ON PHYTOCHEMICAL, MEDICINAL AND PHARMACOLOGICAL PROFILE OF FICUS BENGALENSIS
Sahoo et al. Agriculture Letters
KR20090095974A (ko) 관절보호용 생약복합 조성물
KR20030082763A (ko) 관절조직 보호 작용을 갖는 생약조성물
HU203975B (en) Process for producing pharmaceutical composition against psoriasis
EA004890B1 (ru) Настойка comarum palustre l., средства на основе comarum palustre l. и способ их получения

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term