JPH10101536A - 水性または水性/アルコール性整髪料用調剤 - Google Patents

水性または水性/アルコール性整髪料用調剤

Info

Publication number
JPH10101536A
JPH10101536A JP9253218A JP25321897A JPH10101536A JP H10101536 A JPH10101536 A JP H10101536A JP 9253218 A JP9253218 A JP 9253218A JP 25321897 A JP25321897 A JP 25321897A JP H10101536 A JPH10101536 A JP H10101536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous
hair
acrylate
meth
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9253218A
Other languages
English (en)
Inventor
Volker Dr Schehlmann
シェールマン フォルカー
Peter Dr Hoessel
ヘッセル ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH10101536A publication Critical patent/JPH10101536A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水性または水性/アルコール性整髪料用調
剤。 【解決手段】 本発明による整髪料用調剤は、アクリル
酸および/またはメタクリル酸(a)、1種以上のアル
キル(メト)アクリル酸エステル(b)および1種以上
のラジカル重合可能なモノマー0〜50重量%(c)の
ラジカル重合によって得られる(メト)アクリレートベ
ースのコポリマーを薄膜形成剤として含有する。 【効果】 本発明による整髪料用調剤により、8未満の
pH値を有し、環境的により有利な水ベースの調剤を使
用することができ、良好に毛髪から洗浄でき、かつ相応
する付加的な助剤の使用を不要にできるような程度に良
好な乾燥時の櫛入れできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、(メト)アクリレ
ートベースのコポリマーを薄膜形成剤として含有する水
性または水性/アルコール性整髪料用調剤に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許第2917504
号明細書には、別のモノマーとともに5〜55モル%が
カルボキシル基含有モノマーからなるような樹脂をベー
スとするエーロゾルヘアスプレー材料が記載されてい
る。カルボキシレート基は、長鎖状アミンで中和されて
おり、これによって、アルコール/炭化水素推進剤中へ
の樹脂の溶解度は改善される。しかしながら、長鎖状ア
ミンは、水溶性および洗浄可能性を低下させてしまうの
で、環境的により有利な水ベースの調剤の場合には、中
和に必ずしも適していない。
【0003】ドイツ連邦共和国第4314305号明細
書には、第三ブチル(メト)アクリレートとともに、更
にアクリル酸もしくはメタクリル酸10〜28重量%を
含有しているポリマーをベースとするヘアセット剤が記
載されている。
【0004】米国特許第4196190号明細書には、
3種の別のモノマーとともに、更にメタクリル酸12〜
30重量%を含有しているヘアセット用樹脂が記載され
ている。
【0005】欧州特許第590604号明細書には、ヘ
アスプレーで使用するための、コポリマーが(メト)ア
クリル酸エステル少なくとも60重量%およびアクリル
酸1〜15重量%を含有するアクリレート分散液が記載
されている。
【0006】米国特許第3577517号明細書には、
毛染め剤のための、アクリル酸もしくはメタクリル酸6
〜37重量%を含有するポリマーが記載されている。
【0007】しかしながら、上記のコポリマーの欠点
は、毛髪からの十分な洗浄可能性を達成するために、9
0%を上回る酸基を中和しなければならないことであ
る。しかしながら、この高い中和度は、調剤のpHが8
を上回る値であることを条件とし、このことは、殊にヘ
アフォーム剤、ヘアジェル剤、ヘアローション剤または
ヘアセット用溶液、即ち、皮膚とも強力に接触するにな
る調剤の場合で、敏感な人の場合に、皮膚に若干の刺激
を生じることがある。
【0008】公知のアクリル酸もしくはメタクリル酸含
有コポリマーのもう1つの欠点は、処理された毛髪への
乾燥時の櫛入れが相対的に劣っていることである。乾燥
時の櫛入れの改善のために、これまで付加的に適当な調
剤成分、例えばポリシロキサンが使用されているが、こ
れは、他方で、調剤のコストを増大させている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、8未満のpH値を有する環境的により有利な水ベー
スの調剤を使用することができるが、それでもやはり良
好に毛髪から洗浄でき、かつ相応する付加的な助剤の使
用を不要にできるような程度に良好な乾燥時の櫛入れ可
能性を有する(メト)アクリル酸をベースとするポリマ
ーを見出すことであった。
【0010】
【課題を解決するための手段】
(a)アクリル酸および/またはメタクリル酸40〜6
5重量%、(b)1種以上のアルキル(メト)アクリル
酸エステルおよび(c)1種以上のラジカル重合可能な
モノマー0〜50重量%、のラジカル重合によって得ら
れ、この場合、コポリマーのカルボキシル基の20〜1
00%は中和されているようなK値20〜150を有す
る(メト)アクリレートベースのコポリマーを薄膜形成
剤として含有する水性または水性/アルコール性整髪料
用調剤が見出された。
【0011】特に有利な整髪料用調剤は、コポリマーが
アクリル酸および/またはメタクリル酸45〜60重量
%(a)からなり、かつコポリマーのカルボキシル基の
20〜80%、殊に20〜60%が中和されているよう
なものである。
【0012】アルキル(メト)アクリル酸エステル
(b)としては、以下のものが該当する:C1〜C30
アルキルアルコールを有する(メト)アクリル酸のエス
テル、例えばメチルメタクリレート、エチルアクリレー
ト、エチルメタクリレート、n−プロピルアクリレー
ト、n−プロピルメタクリレート、イソプロピルアクリ
レート、イソプロピルメタクリレート、n−ブチルアク
リレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルアク
リレート、イソブチルメタクリレート、t−ブチルアク
リレート、t−ブチルメタクリレート、ペンチルアクリ
レート、ペンチルメタクリレート、n−ヘキシルアクリ
レート、n−ヘキシルメタクリレート、n−ヘプチルア
クリレート、n−ヘプチルメタクリレート、n−オクチ
ルアクリレート、n−オクチルメタクリレート、2−エ
チルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタク
リレート、デシルアクリレート、デシルメタクリレー
ト、ラウリルアクリレート、ラウリルメタクリレート、
パルミチルアクリレート、パルミチルメタクリレート、
ステアリルアクリレート、ステアリルメタクリレート、
ヒドレノール(メト)アクリレート、ベヘニル(メト)
アクリレート、ポリイソブテン(メト)アクリレート、
フェノキシエチルアクリレートもしくはフェノキシエチ
ルメタクリレート、またはシクロアルキル基がC1〜C4
−アルキル基1個、2個または3個によって置換されて
いてもよいC5〜C6−シクロアルキル(メト)アクリレ
ート、例えばシクロヘキシルアクリレート、シクロヘキ
シルメタクリレート、4−メチルシクロヘキシルアクリ
レートまたは4−メチルシクロヘキシルメタクリレー
ト。
【0013】有利に、C1〜C4−アルキル(メト)アク
リレートである。
【0014】エステル(b)は、コポリマー中で、全モ
ノマーの全重量に対して、14〜60重量%、有利に2
0〜55重量%の量で使用されている。
【0015】モノマー(b)としては、単独化合物並び
に単独化合物の混合物を使用することができる。
【0016】ラジカル重合可能なモノマー(c)として
は、有利に、N−C1〜C18−アルキルもしくはN−C1
〜C18−ヒドロキシアルキル置換されていてもよい(メ
ト)アクリルアミド、例えばアクリルアミド、メタクリ
ルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−メチルメタ
クリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N−エチル
メタクリルアミド、N−プロピルアクリルアミド、N−
プロピルメタクリルアミド、N−イソプロピルアクリル
アミド、N−イソプロピルメタクリルアミド、N−n−
ブチルアクリルアミド、N−n−ブチルメタクリルアミ
ド、N−イソブチルアクリルアミド、N−イソブチルメ
タクリルアミド、N−t−ブチルアクリルアミド、N−
t−ブチルメタクリルアミド、N−ペンチルメタクリル
アミド、N−ヘキシルアクリルアミド、N−ヘキシルメ
タクリルアミド、N−ヘプチルアクリルアミド、N−ヘ
プチルメタクリルアミド、N−オクチルアクリルアミ
ド、N−オクチルメタクリルアミド、N−2−エチルヘ
キシルアクリルアミド、N−2−エチルヘキシルメタク
リルアミド、N−ノニルアクリルアミド、N−ノニルメ
タクリルアミド、N−デシルアクリルアミド、N−デシ
ルメタクリルアミド、N−ラウリルアクリルアミド、N
−ラウリルメタクリルアミド、N−パルミチルアクリル
アミド、N−パルミチルメタクリルアミド、ステアリル
アクリルアミド、N−ステアリルメタクリルアミド、N
−ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−ヒドロキシエ
チルメタクリルアミド、N−ヒドロキシプロピルアクリ
ルアミドおよびN−ヒドロキシプロピルメタクリルアミ
ドが適している。
【0017】更に、モノマー(c)としては以下のもの
が適している:C1〜C30−ビニルエステル、例えば酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、吉草酸ビ
ニル、ビニル−2−エチルヘキサノエート、デカン酸ビ
ニル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニルおよび
ラウリン酸ビニル;C1〜C30−ビニルエーテル、例え
ばメチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、N−
プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテ
ル、n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエー
テル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、デシルビニ
ルエーテル、ドデシルビニルエーテル、ステアリルビニ
ルエーテル、2−(ジエチルアミノ)エチルビニルエー
テル、2−(ジ−n−ブチルアミノ)エチルビニルエー
テルおよびメチルジグリコールビニルエーテル;ビニル
芳香族化合物、例えばスチロールおよび置換スチロー
ル、例えばp−メチルスチロールおよびα−メチルスチ
ロール、Si−含有モノマー、殊に不飽和ポリシロキサ
ン。
【0018】有利なモノマー(c)は、スチロールおよ
びアクリルアミドである。
【0019】モノマー(c)は、コポリマー中で、全モ
ノマーの全重量に対して、0〜50重量%、有利に0〜
40重量%の量で使用されている。
【0020】モノマー(c)としては、単独化合物並び
に単独化合物の混合物を使用することができる。
【0021】本発明によるコポリマーは、乳化重合、溶
液重合、懸濁重合または沈殿重合の公知の方法により、
当業者に公知の助剤を使用して製造することができる。
【0022】溶液重合もしくは乳化重合は、もう1つの
処理工程で固体に変換することができるかまたは化粧品
用調剤中で直接使用することができる。
【0023】K値(H. Fikentscher、Cellulose-Chemi
e、13(1932)、第58〜64頁および第71
頁、第74頁により、25℃で1%のエタノール溶液中
で測定した)は、公知の処理変法によって制御すること
ができる。本発明により使用されたコポリマーは、K値
20〜150、有利に30〜120を有している。
【0024】コポリマーのカルボキシル基の中和は、全
ての普及している中和剤を用いて生じさせることができ
る。殊に、アルカリ金属ヒドロキシド、アンモニア、ア
ルカリ金属炭酸塩または炭酸アンモニウム、C1〜C6
モノアルキルアミン、C1〜C6−ジアルキルアミンもし
くはC1〜C6−トリアルキルアミン、アルカノールアミ
ン、テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミン、塩基
性複素環式化合物または前記物質の混合物が適してい
る。中和剤は、純粋な形もしくは溶解された形で添加す
ることができる。水溶液の形での添加は、有利である。
アルカリ金属ヒドロキシドおよび2−アミノ−2−メチ
ルプロパノール−1は、特に有利である。
【0025】コポリマーの中和は、重合後に直接行うこ
とができるかまたは整髪料の調合の際に初めて行うこと
ができる。中和は、通常、望ましいpH値に達するまで
中和剤を添加することにより行われる。一般に、完成調
剤中で5.5〜8.0のpH値が求められている。
【0026】整髪料用調剤は、溶剤として、水または水
とアルコールとの混合物を含有し、この場合、混合物中
の含水量は、常法によれば20重量%以上である。
【0027】化粧品の性質の変性のためには、別の薄膜
形成性ヘアセット用もしくはコンディショナー用ポリマ
ーを整髪料に添加することができる。
【0028】更に、整髪料用調剤は、常法によれば、以
下の当業者に普及している成分の更に1種以上を含有し
ている:有機溶剤、推進ガス、ゲル形成剤、増粘剤、保
存剤、着色剤、香油、乳白剤、作用物質、UVフィルタ
および界面活性化合物、即ち、発泡剤、乳化剤、界面活
性剤、可溶化剤等。使用された界面活性化合物は、陰イ
オン性、陽イオン性、両性または中性であってもよい。
【0029】
【実施例】
例 1〜6 コポリマーの製造 6種の異なるコポリマーを製造した。製造法、モノマー
比およびK値の詳細は、第1表により明らかである。
【0030】
【表1】
【0031】モノマーの略符号: AS:アクリル酸;MAS:メタクリル酸;EA:エチ
ルアクリレート;tBA:第三ブチルアクリレート;N
tBAM:N−第三ブチルアクリルアミド;tBMA:
第三ブチルメタクリレート;S:スチロール;BA:ブ
チルアクリレート 方法の略符号: EP:乳化重合;LP:溶液重合;SP:懸濁重合 種々のヘアセット剤の調合 第1表のコポリマーを、以下の調剤中で使用し、かつモ
デルの頭、即ち、天然の人間の毛髪について試験した。
【0032】パーセントの記載は、重量%のことであ
る。
【0033】 (例 7.1〜7.6)ヘアセット剤としての調剤 エタノール 35 % (例1〜6からの)ポリマー 3 % アミノメチルプロパノール(AMP)pH約7.0 x PEG40−水素化されたヒマシ油 (Cremophor RH 40、BASF AG) 0.3% 香油 適宜量 水 100%になるまで (例 8.1〜8.6)ヘアドライヤー用ローション剤としての調剤 (例1〜6からの)ポリマー 4 % アミノメチルプロパノール(AMP)pH約6.5 x PEG40−水素化されたヒマシ油 (Cremophor RH 40、BASF AG) 0.3% 香油 適宜量 水 100%になるまで (例 9.1〜9.6)フォームヘアセット剤としての調剤 エタノール 5 % (例1〜6からの)ポリマー 3 % アミノメチルプロパノール(AMP)pH約6.3 x Ceteareth 25(Cremophor A40、BASF AG) 0.3% プロパン/ブタン(25/75) 10 % 水 100%になるまで 60%の中和度(AMP)は、3%の水溶液中の例1か
らの特に有利なポリマーの場合にpH値6.3になる。
【0034】使用技術的試験の場合、調剤それぞれ約3
gを、モデルの頭の片側に塗布した。
【0035】ヘアセット作用、コンディショナー作用、
乾燥時の櫛入れ、粘着性および洗浄可能性を評価した。
【0036】前記調剤は、卓越したヘアセット作用を示
した。乾燥時の櫛入れは優良と評価され、毛髪は、櫛入
れ後に付着せず、極めてしなやかである。
【0037】更に、この製品は、残留せずに通常のヘア
シャンプーを用いる洗浄によって、再度毛髪から除去す
ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性または水性/アルコール性整髪料用
    調剤において、(a)アクリル酸および/またはメタク
    リル酸40〜65重量%、(b)1種以上のアルキル
    (メト)アクリル酸エステルおよび(c)1種以上のラ
    ジカル重合可能なモノマー0〜50重量%、のラジカル
    重合によって得られ、この場合、コポリマーのカルボキ
    シル基の20〜100%は中和されているようなK値2
    0〜150を有する(メト)アクリレートベースのコポ
    リマーを薄膜形成剤として含有することを特徴とする、
    水性または水性/アルコール性整髪料用調剤。
JP9253218A 1996-09-20 1997-09-18 水性または水性/アルコール性整髪料用調剤 Withdrawn JPH10101536A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19638795.7 1996-09-20
DE19638795A DE19638795A1 (de) 1996-09-20 1996-09-20 Wäßrige oder wäßrig/alkoholische haarkosmetische Formulierung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10101536A true JPH10101536A (ja) 1998-04-21

Family

ID=7806482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9253218A Withdrawn JPH10101536A (ja) 1996-09-20 1997-09-18 水性または水性/アルコール性整髪料用調剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5897870A (ja)
EP (1) EP0832638A3 (ja)
JP (1) JPH10101536A (ja)
CA (1) CA2214423A1 (ja)
DE (1) DE19638795A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7013001B1 (en) * 1996-06-05 2006-03-14 David Felger Method of billing a communication session conducted over a computer network
US6051496A (en) * 1998-09-17 2000-04-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Use of stop layer for chemical mechanical polishing of CU damascene
FR2816206B1 (fr) * 2000-11-07 2005-06-17 Oreal Mousse coiffante longue tenue
EP1565148B1 (fr) * 2002-09-26 2011-03-30 L'Oréal Composition liquide brillante comprenant un polymère séquencé
MXPA03008714A (es) * 2002-09-26 2004-09-10 Oreal Polimeros secuenciados y composiciones cosmeticas que comprenden tales polimeros.
FR2860142B1 (fr) * 2003-09-26 2007-08-17 Oreal Produit cosmetique bicouche, ses utilisations et kit de maquillage contenant ce produit
FR2860143B1 (fr) * 2003-09-26 2008-06-27 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere sequence et une huile siliconee non volatile
US20050220731A1 (en) * 2004-03-23 2005-10-06 Philippe Ilekti Nail varnish composition comprising at least one polymer and at least one plasticizer
US8728451B2 (en) 2004-03-25 2014-05-20 L'oreal Styling composition comprising, in a predominantly aqueous medium, a pseudo-block polymer, processes employing same and uses thereof
FR2867975B1 (fr) * 2004-03-25 2006-07-14 Oreal Dispositif aerosol contenant un agent propulseur et une composition coiffante comprenant, dans un milieu majoritairement aqueux, un polymere pseudo-bloc et un polymere fixant additionnel ; procedes et utilisations
FR2867976B1 (fr) * 2004-03-25 2006-07-21 Oreal Composition coiffante comprenant, dans un milieu majoritairement aqueux, un polymere pseudo-bloc, procedes la mettant en oeuvre et utilisations
US20050220723A1 (en) * 2004-03-25 2005-10-06 Katarina Benabdillah Aerosol device comprising a propellant and a styling composition comprising, in a predominantly aqueous medium, a pseudo-block polymer and an additional fixing polymer; processes therefor and uses thereof
WO2006101038A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Kao Corporation まつ毛用化粧料
FR2904320B1 (fr) * 2006-07-27 2008-09-05 Oreal Polymeres sequences, et leur procede de preparation
US8475778B2 (en) * 2006-10-06 2013-07-02 L'oreal Aqueous polyamine-containing anti-frizz composition for hair
US20090071493A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 L'oreal Compositions and methods for conditioning hair
US7699897B2 (en) 2007-09-14 2010-04-20 L'oreal Method of coloring hair
US8658140B2 (en) * 2007-09-14 2014-02-25 L'oreal Compositions and methods for treating keratinous substrates
DE102009006173A1 (de) 2009-01-26 2010-07-29 Ernst Mühlbauer Gmbh & Co. Kg Dentalmaterial
ES2913120T3 (es) 2015-08-04 2022-05-31 Isp Investments Llc Polímeros derivados de éteres de alcohol vinílico aminofuncionales y aplicaciones de los mismos

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1146155A (en) * 1965-03-26 1969-03-19 Mitsubishi Rayon Co Hair lacquers
DE2816504A1 (de) * 1978-01-04 1980-04-24 Willy Dr Ing Glaser Verfahren und seine produkte zur erzeugung von copolymerisaten aus anorganischen und organischen komponenten
US4192861A (en) * 1978-05-05 1980-03-11 National Starch And Chemical Corporation Hydrocarbon propelled aerosol hair spray compositions
US4842852A (en) * 1988-03-10 1989-06-27 National Starch And Chemical Corporation Hydrocarbon tolerant hair fixing compositions
DE4031912A1 (de) * 1990-10-08 1992-04-09 Basf Ag Terpolymerisate, ihre verwendung in haarfestigungsmitteln mit erhoehter festigungswirkung und diese enthaltende haarfestigungsmittel
US5413775A (en) * 1992-09-29 1995-05-09 Amerchol Corporation Hairsprays and acrylic polymer compositions for use therein
DE4314305A1 (de) * 1993-04-30 1994-11-03 Basf Ag Haarfestigungsmittel
DE4327514A1 (de) * 1993-08-17 1995-02-23 Basf Ag Wäßrige Copolymerisatdispersionen

Also Published As

Publication number Publication date
US5897870A (en) 1999-04-27
DE19638795A1 (de) 1998-03-26
CA2214423A1 (en) 1998-03-20
EP0832638A2 (de) 1998-04-01
EP0832638A3 (de) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10101536A (ja) 水性または水性/アルコール性整髪料用調剤
JP5585856B2 (ja) アクリル系ポリマー
JP2000086470A (ja) 堅い触感のヘアスタイリング組成物
JPH06340721A (ja) ターポリマー
JP3469177B2 (ja) 髪セット剤、調髪剤、新規の共重合体、髪セット剤および調髪剤におけるフィルム形成剤、およびスプレー配合物の形の髪セット剤
US6569413B1 (en) Hair fixative composition containing an anionic polymer
JP2018513154A (ja) アクリル系毛髪固定コポリマーおよび組成物
JP2009256212A (ja) 毛髪化粧料用基剤及び毛髪化粧料
JP3253023B2 (ja) 整髪剤
US20020172655A1 (en) Cosmetic-use polymer, cosmetic employing same, and method of preparing same
JP2001316422A (ja) コポリマー及びそれを含有してなる化粧料
JP2002523532A (ja) カチオン性ポリマーとその使用
JP2003171244A (ja) 整髪剤組成物
JPH11255622A (ja) 毛髪化粧料組成物
JP3414493B2 (ja) 整髪剤用基剤
KR20030017652A (ko) 아크릴계 에멀션을 함유하는 재성형가능한 모발 스타일링조성물
JPH07285832A (ja) 毛髪化粧料組成物
JPH1087442A (ja) 毛髪化粧料組成物
JP4028991B2 (ja) 化粧料用樹脂、それを用いた化粧料およびその製造方法
JPH1087443A (ja) 毛髪化粧料組成物
ES2529240T3 (es) Espesantes asociativos a base de (met)acrilato
JP3637470B2 (ja) 整髪剤組成物
JP3101517B2 (ja) エアゾール整髪剤用基剤
JP3076221B2 (ja) 整髪剤用基剤
JPH1179946A (ja) 毛髪化粧料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207