JPH10100247A - 異方性高分子フィルムおよびその製造方法 - Google Patents

異方性高分子フィルムおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH10100247A
JPH10100247A JP9224894A JP22489497A JPH10100247A JP H10100247 A JPH10100247 A JP H10100247A JP 9224894 A JP9224894 A JP 9224894A JP 22489497 A JP22489497 A JP 22489497A JP H10100247 A JPH10100247 A JP H10100247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
orientation
photopolymerizable
electric field
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9224894A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Shioda
淳 塩田
Kazuaki Niwa
一明 丹羽
Hozumi Sato
穂積 佐藤
Kemper Over Christopher
ケムパー オーバー クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Cornell Research Foundation Inc
Original Assignee
JSR Corp
Cornell Research Foundation Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp, Cornell Research Foundation Inc filed Critical JSR Corp
Publication of JPH10100247A publication Critical patent/JPH10100247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133631Birefringent elements, e.g. for optical compensation with a spatial distribution of the retardation value
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同一フィルム内において電気的,誘電的,光
学的,機械的な特性が異なる領域を有する異方性高分子
フィルムおよびその簡便な製造方法を提供する。 【解決手段】 下記ステップ(1)および(2)を含む
ことを特徴とする異方性高分子フィルムの製造方法。 (1)負の誘電異方性を有する少なくとも一種の光重合
性液晶モノマーを含む組成物を交流電場中で配向させ
る。 (2)前記光重合性液晶モノマーを液晶状態に保持しな
がら、前記組成物に対し光をパターン状に照射をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、種々のパターン化
された分子配向を内部に有する高分子フィルムおよびそ
の製造方法に関する。さらに詳しくは、パターン化され
た分子配向を有するとともに、電気的、誘電的、光学
的、機械的な特性が同一フィルム内において異なる領域
を有する、光導波路,光学回路,光学レンズ,偏向フィ
ルター,光学格子などの光学部品、立体ホログラフィ、
光ディスク,光学メモリ等の光学的記憶媒体および液晶
ディスプレイ用配向膜等に有効に用いられる異方性高分
子フィルムおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶ディスプレイ、光半導体、光
導波路など光電子工学技術への関心が高まり、分子の配
向状態の制御を可能とする技術に対する旺盛な需要を作
り出してきた。過去10年間は、電場、磁場、ときには
力場のような外界に対して応答することができる液晶材
料がこの需要を満たしてきた。その結果、液晶材料は液
晶ディスプレイのスイッチング素子として広く利用され
ている。このようなスイッチングの動作ばかりでなく、
応答した分子の状態をそのまま半永久的に固定してしま
う技術も、光学フィルター、液晶ディスプレイ用配向
膜、および光導波路といった基板材料においても要望さ
れている。光照射硬化技術は、加工性および迅速な反応
時間という点において、応答した分子の状態をそのまま
固定化するのに効果的である。特開平8−21915号
公報には、光学材料、ディスプレイ材料、記録材料とし
て利用できる光重合性液晶組成物が開示されている。ま
た、特開平8−21915号公報には、均一に配向した
光学異方性配向フィルム(電極に対して垂直に配向した
もの)も開示されている。この光学異方性フィルムは、
光重合性液晶化合物を外部電場のもとで光重合させるこ
とによって作られる。特開平5−181403号公報に
は、ホログラム用の光学異方性層状構造物の製造方法が
開示されている。分子の配向状態の差に基づく屈折率の
変化が層状に周期的に変化するこのフィルムは、外部電
場により位相のそろった光を異なる2方向から照射する
ことによって光重合性液晶モノマーを硬化させるもので
ある。分子の配向は、光の干渉が起こった位置のみで重
合反応を起こさせることにより固定される。上記技術で
は電場応答性を得るために正の誘電異方性を有する液晶
分子を用いる。ここで、正の誘電異方性とは、分子の長
軸方向の双極子モーメントが短軸方向のそれよりも大き
いことを意味する。液晶ディスプレイ用には、正の誘電
異方性を有する液晶分子が、その応答が迅速なこと、お
よび弱い電場でよいことから広く応用されている。しか
しながら、これらの液晶材料は電場を印加された場合
に、電場に対して平行な方向、すなわち電極に対して垂
直の方向にのみ配向する。液晶分子を電極に対して平行
に配向させるためには、電極表面の処理が必要となる。
通常、この目的のためにはラビリングされたポリイミド
表面が使用される。しかしながら、このような表面の配
列は表面近辺だけに有効であり、通常数10μmの厚さ
までである。一般的に、この表面配列技術によって分子
を100μm以上配列させるのは極めて困難であるとい
う問題があった。一方、H.カーナー[H.Kroner]は最
近、負の誘電異方性を有するジシアネートエステルモノ
マーは交流電場中で配向および重合させることができ、
また電場の周波数を変えることにより分子の配向を制御
できることを報告している(Science , 272(12) 252-25
5,1996)。この技術は広い範囲にわたって分子の配向を
操作し、フィルム基板に対して200μmの範囲を水平
または垂直に配列させうるものであるが、このシステム
は熱硬化性であるため、同一フィルム内で異なった分子
配列パターンを形成させる事は不可能であるという問題
があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の問題
に鑑みなされたものであり、同一フィルム内において電
気的,誘電的,光学的,機械的な特性が異なる領域を有
する異方性高分子フィルムおよびその簡便な製造方法を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記を
要旨とする異方性高分子フィルムおよびその製造方法が
提供される。 [1]少なくとも一種の液晶モノマーを重合した液晶ポ
リマーを含有する異方性高分子フィルムであって、液晶
ポリマーが、少なくとも二つの異なった方向の分子配向
を有するとともに、分子配向の異なる少なくとも二つの
区分された領域を有することを特徴とする異方性高分子
フィルム。 [2]下記ステップ(1)および(2)を含むことを特
徴とする異方性高分子フィルムの製造方法。 (1)負の誘電異方性を有する少なくとも一種の光重合
性液晶モノマーを含む組成物を交流電場中で配向させ
る。 (2)前記光重合性液晶モノマーを液晶状態に保持しな
がら、前記組成物に対し光をパターン状に照射をする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
的に説明する。 I.異方性高分子フィルム 本発明の異方性高分子フィルムは、少なくとも一種の液
晶モノマーを重合した液晶ポリマーを含有し、液晶ポリ
マーが少なくとも二つの異なった方向の分子配向を有す
るとともに、分子配向の異なる少なくとも二つの区分さ
れた領域を有するものである。
【0006】本発明の異方性高分子フィルムは、フィル
ム内に異なった分子配向パターンを持たせるために、選
択的に配列・重合された重合メソゲン(剛直な分子骨
格)を包含する。そのようなフィルムを作るためには、
フィルム内のすべての未重合メソゲンの選択的な配向と
それに続く急速な全体重合(バルク重合)、または全体
の配向とそれに続くパターン方式の急速な重合を使用す
ることができる。
【0007】フィルム内におけるメソゲンの配向方向
は、(1)フィルム平面に対して垂直、(2)フィルム
平面に対して平行、(3)フィルム面に対してランダ
ム、の3通りがある。本発明におけるパターン化された
分子配向を有する高分子フィルムは、(1)〜(3)の
内から選ばれる少なくとも二つの異なる配向を有する領
域を同一フィルム内に有することを意味する。本発明に
用いられる光重合性液晶モノマー分子は、電気的、誘電
的、光学的、機械的な異方性を有しており、このモノマ
ーを重合して得られるフィルムは、分子の配向方向によ
り電気的、誘電的、光学的、機械的特性が異なるフィル
ムが得られる。分子の配向方向が同一フィルム内で異な
る領域を有することは、つまり、電気的、誘電的、光学
的、機械的な特性が同一フィルム内において異なる領域
を有することと同義である。なお、本発明に用いられる
液晶モノマーおよび液晶ポリマーについては後述する。
【0008】II.異方性高分子フィルムの製造方法 本発明によれば、光重合性液晶化合物または組成物を使
用して、異なった分子配列(配向)を有する高分子フィ
ルムを得ることができる。この光重合性液晶組成物は、
重合性モノマー100モル%に対して、少なくとも25
モル%の負の誘電異方性を有する1種または2種以上の
2官能性またはそれ以上の多官能性光重合性液晶モノマ
ーと、1種または2種以上の光重合開始剤とから構成さ
れる。ここで“負の誘電異方性”とは、分子(通常液晶
分子はロッド形状をしている)の長軸(長手)方向の双
極子モーメントが短軸または横手方向のベクトルよりも
小さいことを意味する。アゾキシベンゼン、安息香酸フ
ェニルおよびそれらの誘導体が、負の誘電異方性を有す
る代表的なメソゲン(剛直な分子骨格)である。以下、
具体的に説明する。
【0009】本発明の異方性高分子フィルムの製造方法
は、下記ステップ(1)および(2)を含む。 1.ステップ(1) ステップ(1)は、負の誘電異方性を有する少なくとも
一種の光重合性液晶モノマーを含む組成物を交流電場中
で配向させることを要旨とする。さらに、具体的には、
下記(1)−1、および(1)−2のステップから構成
される。すなわち、 (1)−1.前記光重合性液晶モノマーを含む組成物
を、少なくとも1つが光学的に透明である2つの電極間
に挿入する。 (1)−2.所定の周波数を有する交流電流を印可して
電極間に交流電場を形成し、前記光重合性液晶モノマー
分子を含む組成物を配向させる。
【0010】以下、各構成要素について具体的に説明す
る。 光重合性液晶モノマー (i)構造 本発明に用いられる光重合性液晶モノマーは、下記式
(1)に示される。
【0011】
【化1】 M−[−(Sp)y -(Fn)]x ・・・(1)
【0012】〔式(1)中、Mはメソゲン基、Spはス
ペーサー、Fnは光重合性基を示し、y=0または1、
そしてxは1から6の整数で好ましくは2である。xが
1より大きい時、yは[Sp]基から[Sp−Fn]基
に変わってもよい。好ましいモノマー類の一般構造を下
記式(2)に、メソゲン基Mの代表的構造を下記式
(3)に、好ましい光重合性官能基を下記式(4)に、
好ましいフレキシブルスペーサーSpの代表的構造を下
記式(5)にそれぞれ示す。上記式(1)においてxが
1の時、yは好ましくは1である。〕
【0013】
【化2】
【0014】
【化3】
【0015】
【化4】
【0016】
【化5】
【0017】本発明に用いられる光重合性液晶モノマー
は、少なくとも1つ、好ましくは2つから6つまたはそ
れ以上の末端光重合性官能基が任意のフレキシブルスペ
ーサーを介して結合された少なくとも1つのメソゲン基
を含む。 (ii)具体例 本発明に用いられる光重合性モノマーの具体例として
は、下記のものを挙げることができる。すなわち、アク
リロイオキシ、メタクリロイオキシ、オキシラニルメト
キシ、オキシラニル、3,4−エポキシシクロヘキシル
オキシ、およびエテニルオキシ基,オキセタン基,チイ
ラン基が好ましい光重合性官能基である。アルキル(炭
素数1から12、好ましくは2から6)、アルキルオキ
シ、オリゴエチルオキシおよびオリゴイソプロピルオキ
シ基が好ましいフレキシブルスペーサーである。オリゴ
ジメチルシロキサン類もまたフレキシブルスペーサーと
して有用である。メソゲン、スペーサーおよび光重合性
基については当業者は周知である。その他のメソゲンお
よびスペーサーの例については、Liquid Crystals in T
abellen 、(I巻およびII巻、VEB Leipzig 、1974年と
1984年)に示されている液晶類の中に見られる。光重合
性基はその基自体、および/またはそのような基を有す
るモノマーと混合した光重合触媒上への光照射、好まし
くはUV照射によって重合される能力を持った基であ
る。本発明の光重合性液晶モノマーは、殆どの場合光重
合性液晶が液晶状態で光重合されることから、室温と2
00℃の間における任意の温度範囲において少なくとも
1つの液晶相を呈するものでなければならない。光重合
のために好ましい液晶相はネマチック相である。好まし
くは本発明の光重合性液晶モノマーは2官能性光重合性
液晶モノマーを50−100モル%含むものである。2
官能性光重合性液晶モノマーが50モル%未満であると
液晶相が恒久的に固定されない場合がある。本発明に有
用な液晶モノマー類は負の誘電異方性を有するもので、
ヒクメット[Hikmet, R.A.M.]ら(Macromolecules 28
3313-3327 、1995)によって報告されている4−[[6
−[(1−オキソ−2−プロペニル)オキシ]ヘキシ
ル]オキシ]安息香酸4−[[4−[[6−[(1−オ
キソ−2−プロペニル)オキシ]ヘキシル]オキシ]フ
ェノキシ]カルボニル]フェニル、4−[[6−[(1
−オキソ−2−プロペニル)オキシ]ヘキシル]オキ
シ]安息香酸1,4−フェニレンエステル、および1,
4−ベンゼンジカルボン酸ビス[4−[[6−[(1−
オキソ−2−プロペニル)オキシ]ヘキシル]オキシ]
フェニル]エステルのような液晶ジアクリレート類、
S.ジャロミ[S.Jahromi ]ら(Polymer 、35、622-62
9 、1994)によって報告されている4−[2−(オキシ
ラニルメトキシ)エトキシ]安息香酸1,4−フェニレ
ンエステルのようなジエポキシド類、塩田[A.Shiota]
ら(J.Polym.Sci.:Part A: Polym. Chem.、34、1291-13
03、1996)によって報告されている4−(オキシラニル
メトキシ)安息香酸1,9−ノアネジイルビス(オキシ
−4,1−フェニレン)エステルのようなジエポキシド
類、ヒクメット[Hikmet, R.A.M.]ら、(Polymer, 34,
1736-1740, 1993)によって報告されている4−[[6
−(エテニルオキシ)ヘキシル]オキシ]安息香酸1,
4−フェニレンエステルのようなジビニルエーテル類な
どがある。特開平8−21915号公報および特開平5
−181403号公報、Science、272(12) 252-255、19
96(Korner)および米国特許出願 USSN 08/51
0,867号に報告されている液晶モノマー類もまた使
用することができる。
【0018】組成物 本発明に用いられる、一成分として光重合性液晶モノマ
ーを含む組成物は、他の成分として、連鎖移動剤,可塑
剤,溶剤等を含むことができる。液晶モノマーと重合開
始剤との組成物は好ましくは、組成物中のモノマー10
0モル%に対して少なくとも2つの光重合性基を含むモ
ノマーを少なくとも25モル%含むことが好ましい。こ
の少なくとも2つの光重合性基を含むモノマーの含有率
が25モル%よりも少ない場合には、分子の配向および
液晶相が恒久的に固定されない場合がある。本発明に用
いられる光重合性液晶組成物は、1つまたはそれ以上の
光重合性液晶モノマーと、必要に応じて、1つまたはそ
れ以上の光重合開始剤の混合物である。光重合性官能基
がアクリロイオキシまたはメタクリロイオキシである場
合は、ベンゾフェノン、アシルホスフィンオキサイド、
1,1−ジメトキシ−1−フェニルアセトフェノンのよ
うなラジカル型光重合開始剤が好ましい。光重合性官能
基がオキシラニルメトキシ、オキシラニル、3,4−エ
ポキシシクロヘキシルオキシ、またはエテニルオキシの
場合は、アリールアゾニウムテトラフルオロ硼素酸塩、
ジアリールイオドニウムヘキサフルオロアンチモン酸
塩、トリアリールスルフォニウムヘキサフルオロ燐酸塩
のようなカチオン型光重合開始剤が好ましい。光重合開
始剤の濃度は全組成物重量に対して通常0.1−10重
量%である。光重合開始剤の濃度が10重量%を超える
と、重合体の重合度が上がらず強度的に不十分な高分子
フィルムしか得られない。一方、光重合開始剤の濃度が
0.1重量%未満であると硬化に必要な光照射時間が長
くなったり、重合度が上がらないなどの問題がある。本
発明の光重合性液晶組成物には、負の誘電異方性を有す
る単官能性光重合液晶モノマー類(上式のxが1である
化合物)を最大で75モル%まで含ませることも可能で
ある。この限界は、大量の単官能性モノマー類を共重合
させると本発明の光硬化組織の架橋密度が低下し、熱的
な弛緩を受けた場合に、フィルム中の分子配向を維持す
るのが困難になるからである。本発明の光重合性液晶組
成物はまた、光重合性組成物が液晶性を維持できる限り
において、一定量の光重合性非液晶モノマー類を含むも
のとすることもできる。その例はメタクリル酸、塩化ビ
ニルなどである。
【0019】電場中における配向 光重合性液晶組成物の配列および硬化は、好ましくは基
板上、さらに好ましくは液晶セル中で行う。液晶セルは
2つの電極、セパレーターおよび本発明の光重合性液晶
モノマーを含む組成物で構成することができる。従来の
液晶セルは液晶化合物の分子の方向を変更するために配
向層が必要であるのに対し、電極上の配向層は必要では
ないが、存在させることもできる。2つの電極の間は絶
縁物により10μm−500μmのギャップで分離され
ているのが望ましい。この電極間の間隙が10μm未満
であると電極表面による分子配向の規制力が強くなり自
由自在に分子の配向方向を規制することが困難になる。
一方、この電極間の間隙が500μmを超えると、分子
の配向に必要な印可電圧が高くなり実際的でない。光重
合性液晶組成物をセルに注入し、このギャップを埋め
る。2つの電極の少なくとも1つは重合光照射のために
(インジウム酸化錫ガラス電極(ITO電極)のよう
に)透明なものでなければならない。なぜならば光重合
性液晶組成物は透明電極を通過する光曝露によって重合
されるのが好ましいからである。負の誘電異方性を有す
る本発明の液晶モノマー類は交流電場中で配列すること
ができる。さらに、分子の配向は印加電場の周波数を変
えることによって制御することができる。これは、通常
100Hzと10kHzの間にクロスオーバー周波数と
呼ばれる分子配向がスイッチする特定の周波数が存在す
るためである。クロスオーバー周波数より上の周波数で
は、分子は印加された交流電場の向きに対して直角に配
列される。クロスオーバー周波数より下の周波数では分
子は印加された交流電場の向きに対して平行に配列され
る。この挙動は負の誘電異方性を有する液晶材料に特有
のものである。正の誘電異方性を有する液晶分子はその
ようなスイッチ挙動を示さず、常に印加された電場の向
きに沿って配列される。
【0020】2.ステップ(2) ステップ(2)は、前記光重合性液晶モノマーを液晶状
態に保持しながら、前記組成物に対し光をパターン状に
照射することを要旨とする。さらに具体的には、下記
(2)−1,(2)−2,および(2)−3のステップ
から構成される。 (2)−1.光学的に透明な電極面側より紫外線に代表
されるようなエネルギー線をパターニングマスクを通し
て入射して曝露部分の本発明における光重合性液晶モノ
マーを重合固化させて、分子の配向を固定させる。 (2)−2.電極間に印可されている交流電流の周波数
をクロスオーバー周波数をまたいで変化させ、分子の配
向方向を変化させる。 (2)−3.光学的に透明な電極面側より紫外線に代表
されるようなエネルギー線を(必要に応じてパターニン
グマスクを通して)入射し、曝露部分の本発明における
光重合性液晶モノマーを重合固化させて、分子の配向を
固定させる。必要に応じて(2)−1〜(2)−3の工
程を繰り返すことも可能であり、特に、印可電圧の変更
により配向度(オーダーパラメーター)の異なる複数の
領域を同一フィルム平面内に形成することができる。ま
た、前記(1)−2または(2)−2の工程を省くこと
により、フィルム面に対してランダムな領域をフィルム
内に形成することも可能である。
【0021】交流電場の影響下における光重合性液晶組
成物の配向は、UV硬化のような急速硬化法を使用して
組織中に固定することができる。これによって、電極に
対して平行または電極に対して垂直な異方性配向を有す
るフィルムを作ることができ、また、たとえばフォトマ
スクを通してUV曝露を行った場合は、組成物の曝露さ
れた部分が望ましい配向で硬化される。次に、印加電場
の周波数をクロスオーバー周波数の上または下に切り替
えることにより、この組成物中の残りの未硬化部分が異
なった方向に配向され、フォトマスクを使用しないUV
曝露によって組織中の分子配向が固定される。図1参
照。最初の部分的硬化の後フィルム全体を、2回目の硬
化前に2回目の配向で分子を望ましい角度に配向させる
別の電場発生装置に置くことができる。望ましい回数の
配向/硬化サイクルを使用することができる。このパタ
ーン方式照射によって同じ高分子フィルム中に基本的に
は無限に異なる分子配向のパターンを組み立てることが
できる。基板(電極)に対して垂直および平行な配向が
好ましい。さらに、2官能性および多官能性モノマー類
で与えられる架橋結合によって異方性配向が固定される
ため、フィルムが分解温度に加熱されるまでは配向の固
定が維持される強固な組織のフィルムが得られる。正の
誘電異方性を有する単官能性液晶モノマーから作られた
異方性フィルムは通常、ポリマーが側鎖タイプの液晶ポ
リマーとなるため、ほとんどの場合、透明点を有し、こ
の温度以上では分子配向を維持することはできない。側
鎖タイプの液晶ポリマーでは、熱的な弛緩が配向構造を
破壊してしまうのである。本発明の配列および硬化プロ
セスは、前述の液晶セルを用いて実施するのが便利であ
る。UV曝露は、光重合性液晶組成物の液晶状態を維持
するために温度制御下で行わなければならない。同時
に、交流電場は電極を通して光重合性液晶組成物に与え
なければならない。好ましい交流電場の印加強度はクロ
スオーバー周波数より下の周波数では0.5−10V/
mm、またクロスオーバー周波数より上の周波数では
0.05−5V/mmが好ましい。この差は低周波数領
域と高周波数領域の間の異なった配向メカニズムに起因
するものと考えられている。クロスオーバー周波数より
上の周波数では、高速に変化する電場は、負の誘電異方
性を有する液晶分子の長軸方向の双極子モーメントより
も大きい短軸方向の双極子モーメント成分とだけカップ
リングできる。印加電場の強度が弱い時には、この電場
−双極子モーメントのカップリングは、液晶分子の回転
運動を起こすほどのトルクを生じないため、液晶分子は
比較的安定な配向状態を保つ。印加電場がある一定のし
きい値(通常、>1V/mm)を越えると、液晶分子は
液晶分子の長軸を軸として回転運動を始める。そのた
め、しきい値以上では分子の回転運動のために分子の配
向は悪くなる。一方、クロスオーバー周波数より下の周
波数では、印加電場が高くなるにつれて分子の配向状態
がよくなる。これは印加交流電場の周波数が低い場合に
起きる対流によるものである。この挙動は“電気流体力
学的不安定性(electrohydordynamic instability )”
(S.チャンドラセカール[S.Chandrasekhar]、LiquidC
rystals 第2版、p177、Cambridge University Press、
1992 )と呼ばれている。一度この対流が起きると、液
晶分子は対流の流れの方向に沿って並ぶ。これは対流を
支配する蓄積電荷が、電場が強くなるにつれて分散され
るからと考えられている。なぜならば、誘電トルクと弾
性トルクが電荷の蓄積を攪乱するからである。したがっ
て、印加電場が高くなるにつれて対流の規模が小さくな
り、分子の回帰的配向を平均化させることになる。しか
しながら高い電場においても、その状態は不整スポット
が同時に形成されてなおダイナミックな状態となる。上
記のように、クロスオーバー周波数より下の周波数で
は、分子配向はUV硬化技術のような非常に高速な硬化
反応によって、分子がダイナミックに移動していても組
織中で固定できることが見出された。配向の程度は印加
電場の強度を単に変化させるだけで制御でき、これによ
って基本的に無限に異なる配向を得ることができる。硬
化反応がゆっくり起きる場合は分子がランダム・ネット
ワークを構成し、あるいは反応が極めて遅い場合は、分
子は電極面に対して時には平行に配列することもある。
これは分子量が大きくなるにつれて、クロスオーバー周
波数が低周波数側にシフトしていくためである。本発明
においては、クロスオーバー周波数より下の周波数の印
加交流電場に対して水平な配列を固定させるために非常
に高速の反応(光重合)が要求される。もちろん、電場
を適用せずにUV曝露をした場合は、配向のない部分を
有するフィルムを得ることができる。本明細書では配向
がないものは“配向”しているとはみなさない。したが
って、配向させ選択的に光重合させたフィルムを、次に
配向していない未重合モノマー部分と電場の不存在下に
光重合させたフィルムは、本発明の範疇に入る。液晶分
子は、光学的、電気的および機械的な異方性を有するの
で、本発明はこれらの特性を同じフィルムの中で複雑な
ステップなしに制御する技術を提供するものである。た
とえば、液晶分子は、分子の長軸と短軸方向とで異なる
屈折率を有するので、本発明によれば高屈折率フィルム
の中に低屈折率の配線を描くことが可能である。このよ
うなフィルムは、光導波路、光学回路、ホログラフおよ
び光学レンズに有用である。この種の材料はまた、従来
他の高分子フィルムが使用されているさまざまな用途に
おいて、ユニークな機械的および電気的特性を示す。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例によってさらに具体的
に説明する。デュポン950示差走査熱量計(DSC)
を用いて、加熱および冷却速度10℃/分で、熱転移温
度を測定した。液晶メソフェーズは、メトラーFP−8
2HFホットステージおよびニコンFX−35DX型3
5mmカメラを備えたニコン偏光顕微鏡(POM)OP
TIPHOT2−POLを用いて、倍率100xおよび
200xで検査した。広角X線回折(WAXD)パター
ンはピンホール視準器を備えた真空排気式平板カメラを
使用して、ニッケルフィルター処理の銅Kα線放射によ
り得た。X線源は45kVで40mA作動の(Scin
tag社製ジェネレータ)を使用した。サンプルとカメ
ラ内フィルムの基準距離は5cmと16.5cm、露光
時間は12時間を標準的に使用した。紫外光照射は紫外
光源としてUVEXS社製SCU−110B型を使用
し、温度制御をした熱板上で行った。紫外光の強さは1
00W水銀ショートアークランプからの365nmで2
30mW/cm2 とした。
【0023】[実施例1]4−[[6−[(1−オキソ
−2−プロペニル)オキシ)ヘキシル]オキシ]安息香
酸メチル−1,4−フェニレンエステル[LCM−1]
をヒクメットの方法(Hikmet,R.A.M.ら、Macromolecule
s 28 3313-3327、1995)により合成したが、ヒドロキノ
ンの代わりにメチルヒドロキノンを使用した。LCM−
1は92℃から146℃の間でネマチック相を示した。
光重合性液晶組成物(LCC−1)は99重量%のLC
M−1と1重量%のラジカル光重合開始剤1,1−ジメ
トキシ−1−フェニルアセトフェノン“イルガキュア6
51”(チバ・ガイギー社製)で調製した。75μmス
ペーサーで1cm2 の有効面積を持つ液晶セルを、摩擦
配向層のない2枚のITOガラスで作った。LCC−1
を100℃でセル内に注入した。10Hzで200Vr
msの交流電位を液晶セルに印加した。次いで、セルに
紫外光を3秒間照射し、LCC−1を100℃で重合さ
せた。硬化したLCC−1を含むセルを偏光顕微鏡(P
OM)を使用して観察した。硬化したLCC−1の複屈
折は小さく、分子が電極表面に直角に配向していること
が示された。200℃でのPOM観察により、LCC−
1はその温度でも配向を維持していることが確認され
た。硬化したLCC−1を電極から剥がし、X線回折測
定にかけた。硬化LCC−1のエッジ−オン側のX線回
折パターンで、電極に対して垂直の配向が確認された。
配向パラメータSは0.45と計算された。図2参照。
【0024】[実施例2]LCM−1とラジカル光重合
開始剤を含む液晶セルを実施例1と同じ方法で調製し
た。5kHzで125Vrmsの交流電位をこの液晶セ
ルに印加した。次いで、セルに紫外光を100℃で3秒
間照射し、LCC−1を重合させた。硬化したLCC−
1を含むセルを偏光顕微鏡を使用して観察した。硬化し
たLCC−1の複屈折は大きく、分子が電極表面に平行
に配向していることが示された。硬化したLCC−1を
電極から剥がし、X線回折測定にかけた。硬化LCC−
1のエッジ−オン側のX線回折パターンで、電極に対し
て平行な配向が確認された。配向パラメータは0.52
であった。
【0025】[実施例3]LCM−1を含む液晶セルを
実施例1と同じ方法で調製した。セルの半分をアルミニ
ウム箔でマスクした。次に、5kHzで125Vrms
の交流電位をこの液晶セルに印加した。次いで、セルに
100℃で3秒間紫外光を照射し、LCC−1を重合さ
せた。次いで、アルミニウム箔をセルから取り除いた。
そして、10kHzで200Vrmsの交流電位をこの
液晶セルに印加した。次いで、セルに100℃で3秒間
紫外光を照射し、残りの未重合LCC−1を重合させ
た。セルを交差偏光顕微鏡を使用して観察した。硬化し
たLCC−1の複屈折の対比により、セルの半分では分
子が電極表面に平行に配向しており、残り半分では分子
が電極表面に対して垂直に配向していることが示され
た。
【0026】[実施例4]4−[2−(オキシラニルメ
トキシ)エトキシ]安息香酸1,4−フェニレンエステ
ル[LCM−2]をJ. Polym. Sci.: Part A: Polym. C
hem.、 34、 1291-1303、 1996 記載の方法と同様にして調
製した。LCM−2は127℃から149℃の間でネマ
チック相を示した。光重合性液晶複合体(LCC−2)
は、98.5重量%のLCM−2と0.5重量%のラジ
カル光重合開始剤1,1−ジメトキシ−1−フェニルア
セトフェノン“イルガキュア651”および1重量%の
光カチオン型重合開始剤ヘキサフルオル砒酸ジフェニル
イオジニウムで調製した。75μmスペーサーで1cm
2 の有効面積を持つ液晶セルを、摩擦したポリイミド配
列層を持つ2枚のITOガラス電極で作った。LCC−
2を可能な限り迅速に130℃でセル内に注入し、次い
で冷却した。セルの半分をアルミニウム箔でマスクし
た。次に、5kHzで125Vrmsの交流電位をこの
液晶セルに印加した。LCC−2を溶融させるために1
30℃に加熱した後、セルを110℃に冷却した。次い
で、セルに110℃で5秒間紫外光を照射し、LCC−
2を重合させた。その後、アルミニウム箔をセルから取
り除いた。そして、200kHzで150Vrmsの交
流電位をこの液晶セルに印加した。次いで、セルに5秒
間紫外光を照射し、今回曝露されている未重合のLCC
−2を重合させた。硬化したLCC−2を含むセルを交
差偏光顕微鏡を使用して観察した。硬化したLCC−2
の複屈折の対比により、セルの半分で分子が電極表面に
平行に配向しており、残り半分では分子が電極表面に対
して垂直に配向していることが示された。硬化したLC
C−2を電極から剥がし、電場10kHZで硬化した部
分と、電場10Hzで硬化した部分とに分けた。X線回
折測定により、電場10kHzで硬化したLCC−2は
電極表面に対して平行な配向が、また電場10Hzで硬
化したLCC−2は電極表面に対して垂直の配向が確認
された。
【0027】[実施例5]LCC−1を含む液晶セルを
実施例4と同じ方法で調製した。印加した電場に対する
配向パラメータの依存性を調べるために、印加電圧を1
0Hzで変化させた。交流電位をこの液晶セルに印加し
た。次いで、セルに紫外光を100℃で3秒間照射し、
LCC−1を重合させた。硬化したLCC−1を含むセ
ルを電極から剥がし、X線回折測定にかけた。LCC−
1のエッジ−オン側のX線回折パターン測定により、電
極に対して垂直な配向が確認され、配向パラメータを算
出した。図3は、電極表面に垂直な配向の配向パラメー
タが10Hzの印加電圧に強く依存していることを示し
ている。配向パラメータは印加電圧が高くなるにつれて
増加した。
【0028】[実施例6]25μmスペーサーと1cm
2 の有効面積を持つ液晶セルを、摩擦したポリイミド配
列層を持った2枚のITOガラスで作った。LCC−1
を100℃でセル内に注入した。このセルの半分をアル
ミニウム箔でマスクした。次いで、電場を印加せずにセ
ルに100℃で3秒間紫外光を照射し、LCC−1を重
合させた。次いで、アルミニウム箔をセルから取り除い
た。そして、10Hzで200Vrmsの交流電位をこ
の液晶セルに印加した。次いで、セルに100℃で3秒
間紫外光を照射し、モノマー状態のままであったLCC
−1を重合させた。硬化したLCC−1を含むセルを交
差偏光顕微鏡を使用して観察した。硬化したLCC−1
の複屈折の対比により、セルの半分では分子が電極表面
に平行に配向しており、残り半分では分子が電極表面に
対して垂直に配向していることが示された。そのあとの
X線回折により、電場をかけなかった硬化LCC−1は
電極表面に平行な配向(おそらく配列層によるものであ
ろう。)、また10Hzの電場をかけた硬化LCC−1
は電極表面に垂直な配向が確認された。
【0029】[比較例1]正の誘電異方性を有する4,
4−ビス(3−ヒドロキシプロピルオキシ)ビフェニル
ジアクリレート(CLCM−1)を、M.リッティら記
載の方法(J. Polym. Sci.: Part A: Polym. Chem.、 3
1、 183-191、 1993 )により合成した。CLCM−1は
60℃から79℃の間でネマチック相を示した。光重合
性液晶複合体(CLCC−1)は99重量%のCLCM
−1と1重量%のラジカル光重合開始剤1,1−ジメト
キシ−1−フェニルアセトフェノン“イルガキュア65
1”で調製した。75μmスペーサーで1cm2 の有効
面積を持つ液晶セルを、摩擦配向層のない2枚のITO
ガラスで作った。このCLCC−1を70℃でセル内に
注入した。10Hzで200Vrmsの交流電位をこの
液晶セルに印加した。次いで、セルに紫外光を5秒間照
射し、CLCC−1を70℃で重合させた。硬化したC
LCC−1を含むセルを交差偏光顕微鏡を使用して観察
した。硬化したCLCCを電極から剥がし、X線回折測
定にかけた。X線回折の結果では、硬化したCLCC−
1は電極表面に対して直角には配向しておらず、僅かに
電極表面に対して平行に配列されていた。この平行配向
部分の配向パラメータSは0.27であった。CLCM
−1は負の誘電異方性を持っていないため、電極表面に
垂直な配向は得られなかった。
【0030】[比較例2]光重合性液晶組成物(CLC
C−2)を1モル部のLCM−2と2モル部のジアミノ
ジフェニルメタンで調製した。75μmスペーサーで1
cm2 の有効面積を持つ液晶セルを、摩擦しない配列層
を持つ2枚のITOガラス電極で作った。CLCC−2
を可能な限り迅速に120℃でセル内に注入し、次いで
冷却した。10Hzで200Vrmsの交流電位をこの
液晶セルに印加した。次いで、CLCC−2を重合させ
るために140℃で30分間加熱した。次いで、セルに
110℃で5秒間紫外光を照射し、LCC−2を重合さ
せた。硬化したCLCC−2を電極から剥がし、X線回
折測定にかけた。X線回折の結果では、硬化したCLC
C−2は電極表面に対して直角には配向しておらず、電
極表面に対して平行に配列されていた。また硬化したC
LCC−2はX線回折パターンで39オングストローム
に強い回折が見られることからスメクチック相を示し
た。平行配向部分の広角回折により配向パラメータSは
0.38であった。LCM−2は負の誘電異方性を有し
ているが、電極表面に対する垂直な配向は得られなかっ
た。これはエポキシ/アミン系であるために長時間の熱
硬化をしたためである。
【0031】以上、本発明を説明してきたが、具体的に
例示していない種々の応用や実施態様が本発明の精神と
範囲の中で可能なことは当然である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によって、パ
ターン化された分子配向を有し、電気的、誘電的、光学
的、機械的な特性が同一フィルム内において異なる領域
を有する異方性高分子フィルム、およびこの高分子フィ
ルムを簡便な方法で製造することができる方法を提供す
ることができる。本発明の異方性高分子フィルムは、光
導波路,光学回路,光学レンズ,偏向フィルターなどの
光学部品、ホログラフ、光学的記憶媒体、液晶配向膜な
どに有用である。また、この種の材料は、従来ほかの高
分子フィルム、機能膜が使用されている様々な用途にお
いて、ユニークな機械的、電気的な特性を有し、新たな
機能フィルムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の異方性高分子フィルムの製造方法の一
実施形態を模式的に示す断面図である。
【図2】実施例1に用いられた光重合性液晶組成物(L
CC−1)のX線回析を示す説明図である。
【図3】実施例5における配向パラメータと印加電場と
の関係を示す説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G02F 1/1337 505 G02F 1/1337 505 // C09K 19/38 C09K 19/38 B29L 7:00 11:00 (72)発明者 塩田 淳 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内 (72)発明者 丹羽 一明 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内 (72)発明者 佐藤 穂積 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内 (72)発明者 クリストファー ケムパー オーバー アメリカ合衆国 14850 ニューヨーク州 イサカ ジェナング サークル 52

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一種の液晶モノマーを重合し
    た液晶ポリマーを含有する異方性高分子フィルムであっ
    て、液晶ポリマーが、少なくとも二つの異なった方向の
    分子配向を有するとともに、分子配向の異なる少なくと
    も二つの区分された領域を有することを特徴とする異方
    性高分子フィルム。
  2. 【請求項2】 下記ステップ(1)および(2)を含む
    ことを特徴とする異方性高分子フィルムの製造方法。 (1)負の誘電異方性を有する少なくとも一種の光重合
    性液晶モノマーを含む組成物を交流電場中で配向させ
    る。 (2)前記光重合性液晶モノマーを液晶状態に保持しな
    がら、前記組成物に対し光をパターン状に照射をする。
JP9224894A 1996-09-13 1997-08-21 異方性高分子フィルムおよびその製造方法 Pending JPH10100247A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/713,875 US5773178A (en) 1996-09-13 1996-09-13 Process for producing a patterned anisotropic polymeric film
US08/713,875 1996-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10100247A true JPH10100247A (ja) 1998-04-21

Family

ID=24867885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9224894A Pending JPH10100247A (ja) 1996-09-13 1997-08-21 異方性高分子フィルムおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5773178A (ja)
JP (1) JPH10100247A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510785A (ja) * 2000-10-04 2004-04-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 重合性液晶ジオキセタン、並びにその製造方法及び使用
JP2008127336A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Fujifilm Corp 重合性液晶化合物並びにそれを用いた位相差フィルムおよび液晶表示装置
JP2011039510A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Jds Uniphase Corp 空間的変動性傾斜角を有する液晶層
KR20110072933A (ko) * 2009-12-23 2011-06-29 한양대학교 산학협력단 이방성 고분자 패턴 형성 방법
US8354147B2 (en) 2009-07-03 2013-01-15 Jnc Corporation Polymerizable liquid crystal compound, composition and polymer
WO2016194764A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 Dic株式会社 異方性散乱フィルム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09281528A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Sharp Corp 強誘電性液晶素子、その製造方法、及び液晶素子の製造方法
GB9928126D0 (en) * 1999-11-30 2000-01-26 Secr Defence Bistable nematic liquid crystal device
US6885423B2 (en) * 2000-12-06 2005-04-26 Nitto Denko Corporation Method for manufacturing homeotropic alignment liquid crystal film
EP1227347A1 (en) * 2001-01-29 2002-07-31 Rolic AG Optical device and method for manufacturing same
US6841654B2 (en) * 2001-05-15 2005-01-11 Rockwell Scientific Licensing, Llc Polymide-free alignment layer for LCD fabrication and method
US7109288B2 (en) * 2001-05-18 2006-09-19 Hitachi, Ltd. Cured thermosetting resin product
US7262063B2 (en) * 2001-06-21 2007-08-28 Bio Array Solutions, Ltd. Directed assembly of functional heterostructures
JP4911844B2 (ja) * 2001-09-20 2012-04-04 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 液晶フィルムの製造方法、光学フィルムおよび液晶表示装置
EP1573372A1 (en) * 2002-11-15 2005-09-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optically anisotropic body
JP4246536B2 (ja) * 2003-04-18 2009-04-02 新日本石油株式会社 液晶フィルムおよび当該フィルムを搭載した液晶表示素子
US20050129875A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Eastman Kodak Company Aligned liquid crystal layer containing onium salts and process for increasing the tilt
TWI354002B (en) * 2003-12-24 2011-12-11 Sumitomo Chemical Co Epoxy compounds and cured epoxy resin obtained by
JP4648854B2 (ja) * 2006-02-28 2011-03-09 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ジオキセタン化合物、カチオン重合性組成物および光学フィルム並びに液晶表示装置
JP4925709B2 (ja) * 2006-04-10 2012-05-09 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 接着性を向上させた液晶性組成物、該組成物からなる液晶フィルム、および該フィルムを搭載した液晶表示素子
JP2008239679A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sumitomo Chemical Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2008266594A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Sumitomo Chemical Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP5803076B2 (ja) * 2009-10-13 2015-11-04 Jnc株式会社 重合性液晶化合物ならびにその重合体
WO2017003268A1 (ko) * 2015-07-02 2017-01-05 주식회사 엘지화학 게스트호스트형 액정 조성물
JP6500286B2 (ja) 2015-07-02 2019-04-17 エルジー・ケム・リミテッド 偏光素子
CN107966755B (zh) * 2016-10-19 2019-07-30 京东方科技集团股份有限公司 位相差膜、其制备方法及显示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8802832A (nl) * 1988-02-29 1989-09-18 Philips Nv Methode voor het vervaardigen van een gelaagd element en het aldus verkregen element.
JP3315434B2 (ja) * 1991-04-27 2002-08-19 旭硝子株式会社 体積ホログラム光学フィルム、その製造方法及びそれを用いた液晶光学素子
JP3579921B2 (ja) * 1994-07-06 2004-10-20 大日本インキ化学工業株式会社 光学異方体の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510785A (ja) * 2000-10-04 2004-04-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 重合性液晶ジオキセタン、並びにその製造方法及び使用
JP2008127336A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Fujifilm Corp 重合性液晶化合物並びにそれを用いた位相差フィルムおよび液晶表示装置
US8354147B2 (en) 2009-07-03 2013-01-15 Jnc Corporation Polymerizable liquid crystal compound, composition and polymer
JP2011039510A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Jds Uniphase Corp 空間的変動性傾斜角を有する液晶層
KR20110072933A (ko) * 2009-12-23 2011-06-29 한양대학교 산학협력단 이방성 고분자 패턴 형성 방법
WO2016194764A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 Dic株式会社 異方性散乱フィルム
JPWO2016194764A1 (ja) * 2015-06-03 2017-06-15 Dic株式会社 異方性散乱フィルム
CN107615106A (zh) * 2015-06-03 2018-01-19 Dic株式会社 各向异性散射膜

Also Published As

Publication number Publication date
US5773178A (en) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10100247A (ja) 異方性高分子フィルムおよびその製造方法
CN101300323B (zh) 用于液晶定向的共聚物、包含用于液晶定向的共聚物的液晶定向层,以及包括液晶定向层的液晶显示器
Mucha Polymer as an important component of blends and composites with liquid crystals
JP3626224B2 (ja) 側鎖基重合体から製造した平板材料
CA2100400C (en) Antiferroelectric liquid crystal composite material, process for preparing the same, and liquid crystal element using the same
JP5898404B2 (ja) 光配向膜用及び光学異方性フィルム用組成物
US8711300B2 (en) Process for producing liquid crystal element, and liquid crystal element
JP2008164925A (ja) 位相差フィルムおよびその製造方法
KR101415127B1 (ko) 액정셀
Kelly Anisotropic networks, elastomers and gels
EP3036094A1 (en) Photo-alignable object
KR101809987B1 (ko) 액정 표시 소자 및 그의 제조 방법
JP4334028B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2013047758A (ja) 光学フィルム積層体およびその製造方法
JP5979828B2 (ja) 光学フィルム
JP2013238717A (ja) 光配向膜用及び光学異方性フィルム用組成物
JP6824941B2 (ja) 光学フィルム積層体とその製造方法及び該積層体を含む液晶表示パネル
KR20130024870A (ko) 액정셀
JPH01113728A (ja) 配向膜の作成方法
TW202104157A (zh) 用於製備光配向聚合物材料及組成物的方法
JP3579921B2 (ja) 光学異方体の製造方法
JPH03111818A (ja) 光学素子およびその製法
JP2016004143A (ja) 光学フィルム積層体およびその製造方法
JP3707108B2 (ja) 液晶デバイス
JP5594662B2 (ja) 表示素子、表示素子の製造方法