JPH0997812A - 回路基板の接続方法 - Google Patents

回路基板の接続方法

Info

Publication number
JPH0997812A
JPH0997812A JP7255162A JP25516295A JPH0997812A JP H0997812 A JPH0997812 A JP H0997812A JP 7255162 A JP7255162 A JP 7255162A JP 25516295 A JP25516295 A JP 25516295A JP H0997812 A JPH0997812 A JP H0997812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display panel
conductive particles
crystal display
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7255162A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Tanaka
一成 田中
Akira Hirai
彰 平井
Kenji Higuchi
憲士 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7255162A priority Critical patent/JPH0997812A/ja
Publication of JPH0997812A publication Critical patent/JPH0997812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工法的簡素化、部材点数の削減、低コスト化
を実現するとともに、微細化に対応し、かつ信頼性の向
上が図れる。 【解決手段】 互いに対向する突起電極4ならびにIT
O電極8をそれぞれ形成した液晶駆動用LSI1,液晶
表示パネル9を接続する方法であって、突起電極4の表
面に弾性を有した導電性粒子5をバインダー7を介して
付着させ、液晶表示パネル9の対向面に光硬化型接着剤
6を付着させ、対向する突起電極4,ITO電極8どう
しを導電性粒子5を介して接続した状態で液晶駆動用L
SI1,液晶表示パネル9を挟圧し、光硬化型接着剤6
を硬化させるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する利用分野】この発明は、ICなどの半導
体素子とプリント基板、ITO基板など周辺回路との接
続をはじめ各方面の電子部品の接続方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に回路基板の接続には多種多様な形
態があるが、例えば、液晶表示装置における液晶駆動用
LSIの実装方法として、TAB(Tape Automated Bon
ding)工法、COG(Chip On Glass )工法が知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】TAB工法では、液晶
駆動用LSIは回路基板(液晶表示装置においては液晶
表示パネル)にフィルムキャリアを介して接続されるた
め、ILB(Inner LeadBonding )、OLB(Outer Le
ad Bonding)という2段階の接続工程が必要となる。ま
た、部品点数も多くなり、製品外形も大きくなる。その
結果、コスト高になるという問題があった。
【0004】一方COG工法では、従来、異方導電性シ
ートを用いる方法がとられてきた。異方導電性シートは
熱可塑性樹脂中に導電性粒子を分散させた構成となって
おり、接続する電極のピッチ幅が150μm程度までは
良好に接続できるが、それ以下のピッチ幅では電極の隣
接間で短絡が生じ、微細化に対応できないという欠点が
あった。また、接続時には150〜250℃程度の加熱
を要し、熱応力(熱分布の不均一化)により基板および
LSIの破損や歪が生じ、接続が保持できない状態が発
生し、信頼性が低いという問題があった。
【0005】したがって、この発明は、工法的簡素化、
部材点数の削減、低コスト化を実現するとともに、微細
化に対応し、かつ信頼性の高い回路基板の接続方法を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の回路基板の接
続方法は、互いに対向する突起電極ならびに電極をそれ
ぞれ形成した一対の回路基板を接続する方法であって、
突起電極の表面に弾性を有した導電性粒子をバインダー
を介して付着させ、一対の回路基板の少なくとも一方の
対向面に接着剤を付着させ、対向する電極どうしを導電
性粒子を介して接続した状態で一対の回路基板を挟圧
し、接着剤を硬化させるものである。
【0007】請求項1の回路基板の接続方法によると、
回路基板を挟圧することで電極間に介在させた弾性を有
する導電性粒子が圧縮し、電極どうしが電気的に安定し
て接続される。また、接着剤の硬化収縮力によって、電
極の接続状態が確実に保持される。これにより、回路基
板の接続が安定し、信頼性が確保でき、接続ピッチの微
細化にも対応可能である。また、一方の回路基板に突起
電極を形成したので、導電性粒子の付着が容易で、工法
の簡素化が図れ、かつ従来のTAB工法に比べ部材点数
を削減でき、低コスト化が図れる。
【0008】請求項2の回路基板の接続方法は、請求項
1において、接着剤として光硬化型接着剤を用いること
を特徴とするものである。請求項2の回路基板の接続方
法によると、一対の回路基板を光硬化型接着剤にて接続
するので、接着剤の硬化に際して熱ストレスの影響を受
けない。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を図1ない
し図4を用いて説明する。この実施の形態は、液晶表示
装置における回路基板の接続方法に関するものであり、
図1は液晶表示装置の一対の回路基板である液晶駆動用
LSI1と液晶表示パネル9の接続部分の断面図、図2
は液晶駆動用LSI1と液晶表示パネル9の接続部分の
分解断面図、図3は液晶駆動用LSI1と液晶表示パネ
ル9の接続部分の拡大断面図、図4は液晶表示装置の断
面図である。
【0010】液晶駆動用LSI1は、液晶表示駆動を行
う機能を有し、図3に示すように、対向面に形成したA
l電極(パッド)2の表面に、Au等による突起電極
(バンプ)4が形成されている。これはTAB工法に使
用する電極仕様と同一であっても問題はなく、通常10
0μm2 程度以下の大きさで15〜20μm程度の高さ
である。なお、3は保護層である。
【0011】一方、液晶表示パネル9は透光性を有した
ガラス基板からなり、対向面には、突起電極4に対向し
て配線パターンであるITO電極8が形成されている。
ITO電極8の厚みは、通常30〜120nm程度であ
る。また、突起電極4の表面には、導電性粒子5を転写
工法等によって選択的に配置する。導電性粒子5は、導
電性ならびに弾性を有し、例えば、ジビニルベンゼンを
主成分とする架橋重合体(スチレン系のプラスチック粒
子)に金およびニッケルからなる無電解メッキ層を形成
したものである。また、導電性粒子5は、図2に示すよ
うに、光硬化型接着剤等からなるバインダー7中に分散
して配置し、その径は、突起電極4の大きさ、高さのば
らつきを考慮し、5〜10μmで標準偏差が0.3〜
0.5μmの分散性を持たせた。また、接続抵抗を考慮
して、導電性粒子5の表面はAuメッキミクロパール
〔ミクロパールAU(積水ファインケミカル(株)
製)〕を用いることが望ましく、1つの突起電極4に1
0個以上の導電性粒子5を配置することにより、安定し
た接続抵抗(0.5Ω以下)が実現できる。さらに、導
電性粒子5の転写性を良好なものにするため、バインダ
ー7中に分散させた導電性粒子5のレベリング厚は突起
電極4の高さより薄くする。
【0012】さらに、図2に示すように、液晶表示パネ
ル9の対向面に光硬化型接着剤(UV硬化型接着剤)6
を付着する。液晶表示パネル9への光硬化型接着剤6の
付着は、付着量の精度向上のため、シリンジ方式による
ディスペンサなどの定量吐出によるか、あるいは定量印
刷による。バインダー7と光硬化型接着剤6は、同一条
件にて完全に硬化することが望ましいが、接続時に導電
性粒子5が突起電極4の表面から流出することを防ぐた
め、バインダー7と光硬化型接着剤6は、それぞれ、7
0000cps,1000cps程度の粘度差(バイン
ダー7の方が粘性が高い)を設ける。また、光硬化型接
着剤6と、液晶駆動用LSI1,液晶表示パネル9との
密着性を向上させるため、液晶駆動用LSI1,液晶表
示パネル9の各対向面には、あらかじめプライマー処理
を施しておいてもよい。
【0013】そして、突起電極4とITO電極8を対面
させて、液晶駆動用LSI1と液晶表示パネル9を重ね
る。液晶駆動用LSI1と液晶表示パネル9を挟圧し、
バインダー7中に分散させた導電性粒子5により突起電
極4とITO電極8を電気的に接続する。さらに挟圧す
ることで、図3に示すように、弾性を有する導電性粒子
5が圧縮し、突起電極4ならびにITO電極8との接触
面積が大きくなり、突起電極4,ITO電極8どうしが
電気的に安定して接続される。
【0014】その後、液晶表示パネル9側から光を照射
し、バインダー7および光硬化型接着剤6を硬化させ、
液晶駆動用LSI1と液晶表示パネル9を接着する。光
硬化型接着剤6の硬化収縮力によって、突起電極4とI
TO電極8の接続状態が確実に保持される。なお、挟圧
に際しての加圧力は、導電性粒子5の材質,粒径等によ
り異なるが、接続抵抗を考慮して、通常、導電性粒子5
の圧縮率が20〜30%程度が良好である。導電性粒子
5の圧縮率の制御を容易にするため、ガラスビーズなど
を支柱とすることも可能である。
【0015】図4は、液晶駆動用LSI1を接続した液
晶表示装置の全体の断面図を示している。図において、
10は液晶表示パネル9の透光性基板13,14間に充
填した液晶層、11は対向電極、12はシール材であ
る。このように構成された回路基板の接続方法による
と、液晶駆動用LSI1と液晶表示パネル9を挟圧する
ことで、突起電極4とITO電極8間に介在させた弾性
を有する導電性粒子5が圧縮し、突起電極4,ITO電
極8どうしが電気的に安定して接続される。また、光硬
化型接着剤6の硬化収縮力によって、突起電極4,IT
O電極8の接続状態が確実に保持される。これにより、
液晶駆動用LSI1と液晶表示パネル9の接続が安定
し、信頼性が確保でき、接続ピッチの微細化にも対応可
能である。また、液晶駆動用LSI1に突起電極4を形
成したので、導電性粒子5の付着が容易で、工法の簡素
化が図れ、かつ従来のTAB工法に比べ部材点数を削減
でき、低コスト化が図れる。
【0016】また、液晶駆動用LSI1と液晶表示パネ
ル9を光硬化型接着剤6にて接続するので、接着剤の硬
化に際して熱ストレスの影響を受けない。また、導電性
粒子5が弾性を有することにより、接続後も外部からの
熱的なストレスが接続に影響せず、安定した接続状態を
実現できる。さらに、突起電極4のサイズあるいはピッ
チ幅によって、バインダー7中への導電性粒子5の分散
量をコントロールすることにより、導電性粒子5の転写
量を制御することができる。
【0017】なお、液晶表示パネル9の対向面に光硬化
型接着剤(UV硬化型接着剤)6を付着したが、熱硬化
型接着剤を付着してもよい。また、前記実施の形態にお
いては、液晶表示装置における液晶駆動用LSI1と液
晶表示パネル9を接続する場合について説明したが、液
晶表示装置に限るものではなく、各方面の電子部品の接
続にも適用することができる。
【0018】
【発明の効果】請求項1の回路基板の接続方法による
と、回路基板を挟圧することで電極間に介在させた弾性
を有する導電性粒子が圧縮し、電極どうしが電気的に安
定して接続される。また、接着剤の硬化収縮力によっ
て、電極の接続状態が確実に保持される。これにより、
回路基板の接続が安定し、信頼性が確保でき、接続ピッ
チの微細化にも対応可能である。また、一方の回路基板
に突起電極を形成したので、導電性粒子の付着が容易
で、工法の簡素化が図れ、かつ従来のTAB工法に比べ
部材点数を削減でき、低コスト化が図れる。
【0019】請求項2の回路基板の接続方法によると、
一対の回路基板を光硬化型接着剤にて接続するので、接
着剤の硬化に際して熱ストレスの影響を受けない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態の液晶駆動用LSIと液
晶表示パネルの接続部の断面図である。
【図2】この発明の実施の形態の液晶駆動用LSIと液
晶表示パネルの接続部の分解断面図である。
【図3】この発明の実施の形態の液晶駆動用LSIと液
晶表示パネルの接続部の拡大断面図である。
【図4】この発明の実施の形態の液晶表示装置の断面図
である。
【符号の説明】 1 液晶駆動用LSI(回路基板) 4 突起電極 5 導電性粒子 6 光硬化型接着剤 7 バインダー 8 ITO電極 9 液晶表示パネル(回路基板)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向する突起電極ならびに電極を
    それぞれ形成した一対の回路基板を接続する方法であっ
    て、前記突起電極の表面に弾性を有した導電性粒子をバ
    インダーを介して付着させる工程と、前記一対の回路基
    板の少なくとも一方の対向面に接着剤を付着させる工程
    と、対向する電極どうしを前記導電性粒子を介して接続
    した状態で前記一対の回路基板を挟圧する工程と、前記
    接着剤を硬化させる工程とを含む回路基板の接続方法。
  2. 【請求項2】 接着剤として光硬化型接着剤を用いるこ
    とを特徴とする請求項1記載の回路基板の接続方法。
JP7255162A 1995-10-02 1995-10-02 回路基板の接続方法 Pending JPH0997812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255162A JPH0997812A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 回路基板の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255162A JPH0997812A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 回路基板の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0997812A true JPH0997812A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17274930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7255162A Pending JPH0997812A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 回路基板の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0997812A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998048455A1 (fr) * 1997-04-21 1998-10-29 Seiko Epson Corporation Structure et procede de connexion entre electrodes, dispositif a semi-conducteur, procede de montage de semi-conducteur, dispositif a cristaux liquides et materiel electronique
EP1026744A1 (en) * 1999-01-14 2000-08-09 Sony Corporation Video display and manufacturing method therefor
CN110097997A (zh) * 2018-01-31 2019-08-06 三国电子有限会社 连接结构体及连接结构体的制作方法
CN110098167A (zh) * 2018-01-31 2019-08-06 三国电子有限会社 连接结构体及连接结构体的制作方法
JP2019134086A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 三国電子有限会社 接続構造体および接続構造体の作製方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998048455A1 (fr) * 1997-04-21 1998-10-29 Seiko Epson Corporation Structure et procede de connexion entre electrodes, dispositif a semi-conducteur, procede de montage de semi-conducteur, dispositif a cristaux liquides et materiel electronique
US6357111B1 (en) 1997-04-21 2002-03-19 Seiko Epson Corporation Inter-electrode connection structure, inter-electrode connection method, semiconductor device, semiconductor mounting method, liquid crystal device, and electronic apparatus
EP1026744A1 (en) * 1999-01-14 2000-08-09 Sony Corporation Video display and manufacturing method therefor
CN110097997A (zh) * 2018-01-31 2019-08-06 三国电子有限会社 连接结构体及连接结构体的制作方法
CN110098167A (zh) * 2018-01-31 2019-08-06 三国电子有限会社 连接结构体及连接结构体的制作方法
JP2019134085A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 三国電子有限会社 接続構造体および接続構造体の作製方法
JP2019134087A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 三国電子有限会社 接続構造体および接続構造体の作製方法
JP2019134086A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 三国電子有限会社 接続構造体および接続構造体の作製方法
CN110197819A (zh) * 2018-01-31 2019-09-03 三国电子有限会社 连接结构体及连接结构体的制作方法
CN110097997B (zh) * 2018-01-31 2023-05-23 三国电子有限会社 连接结构体及连接结构体的制作方法
US11735556B2 (en) 2018-01-31 2023-08-22 Mikuni Electron Corporation Connection structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0424106B1 (en) A method for connecting circuit boards
EP0794451B1 (en) Liquid crystal device, method of manufacturing the same and electronic apparatus
JP3415845B2 (ja) 電気的接続構造及びその電気的接続方法
KR101857331B1 (ko) 이방성 도전 필름, 이방성 도전 필름의 제조 방법, 접속체의 제조 방법 및 접속 방법
JP3025256B1 (ja) 表示パネルへのtcpフィルムの実装方法
JPH0793342B2 (ja) 電極の形成方法
JP2000105388A (ja) 液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置、および導電性接着フィルム
JPH0997812A (ja) 回路基板の接続方法
WO2000074023A1 (en) Electrical connection structure and flat display device
JPH1013002A (ja) 半導体素子の実装方法
JPH07318962A (ja) 電気装置の電極基板、電極形成方法及び実装方法
JP3975142B2 (ja) 半導体チップの実装構造
JP3276459B2 (ja) 電気光学装置の製造法
KR102212012B1 (ko) 접속체의 제조 방법, 및 전자 부품의 접속 방법
JP2005122078A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3324798B2 (ja) 電気光学装置及びその製造法
JP3031134B2 (ja) 電極の接続方法
JPH09330947A (ja) 半導体素子の実装方法
JP3981609B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JP2995392B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPH04242946A (ja) Icチップの実装方法
JPH08201833A (ja) 液晶表示素子
JP2995390B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPH05249483A (ja) 液晶表示装置
JPH08293526A (ja) 電極端子の接合方法およびその接合構造