JPH0997043A - カラー画像表示装置 - Google Patents

カラー画像表示装置

Info

Publication number
JPH0997043A
JPH0997043A JP27468295A JP27468295A JPH0997043A JP H0997043 A JPH0997043 A JP H0997043A JP 27468295 A JP27468295 A JP 27468295A JP 27468295 A JP27468295 A JP 27468295A JP H0997043 A JPH0997043 A JP H0997043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
pixel
buffer
unit
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27468295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2861890B2 (ja
Inventor
Tetsuo Takizawa
哲郎 滝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27468295A priority Critical patent/JP2861890B2/ja
Priority to US08/709,911 priority patent/US5894300A/en
Priority to DE69631863T priority patent/DE69631863D1/de
Priority to EP19960250211 priority patent/EP0766223B1/en
Publication of JPH0997043A publication Critical patent/JPH0997043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861890B2 publication Critical patent/JP2861890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/641Multi-purpose receivers, e.g. for auxiliary information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • G09G2340/125Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels wherein one of the images is motion video

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ルックアップテーブルのインデックス値で指
定する画像データ及びRGB値で指定する画像データを
単一のフレームバッファで表示可能にする。 【解決手段】 書き込み手段205 は、画像出力源203-1
からのRGB値で指定する画素データを圧縮部215 で圧
縮してフレームバッファ202 に書き込み、画像出力源20
4 からのルックアップテーブルのインデックス値で指定
する画像データはそのままフレームバッファ202 に書き
込む。属性バッファ206 は、画面の各画素が何れの画像
出力源に割り当てられているかを示す属性値を各画素ご
とに保持する。読み出し手段208 は、フレームバッファ
202 から各画素の画素値を順次に読み出し、読み出した
画素値が何れの画像出力源のものかを属性バッファ206
を参照して判定し、画像出力源203-1 の場合は復元部21
3 で復元して出力し、画像出力源204 の場合はルックア
ップテーブル210 でRGB値に変換して出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフレームバッファと
ルックアップテーブルとを有するカラー画像表示装置に
関し、特に画素値をルックアップテーブルのインデック
ス値で指定する画像データおよびRGB値で指定する画
像データの2種類の画像データを単一のフレームバッフ
ァを使用して表示するカラー画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にカラー画像表示装置では、カラー
ビットマップディスプレイ画面上の各画素の画素値を保
持するフレームバッファを備えており、画像データを一
旦このフレームバッファに蓄積後、周期的に読み出して
映像信号を生成している。そして、従来のカラー画像表
示装置は、フレームバッファに保持する画素値の形式に
よって、フレームバッファにRGB値あるいはその圧縮
値を保持する形式のカラー画像表示装置と、各インデッ
クス値ごとに実際のRGB値を保持するルックアップテ
ーブルを有し、フレームバッファにルックアップテーブ
ルのインデックス値を保持する形式のカラー画像表示装
置とに大別される。
【0003】なお、フレームバッファにRGB値の圧縮
値を保持する形式の従来のカラー画像表示装置では、図
17に示すように、ディザ方式で画素値を圧縮するディ
ザ処理部1001を用いてフレームバッファ1002に
格納する画素データを圧縮する。ここで、ディザ方式に
は大別してオーダードディザ法と誤差拡散法とがあり、
オーダードディザ法はハードウェア量が少ないが画質が
悪く、誤差拡散法はハードウェア量が多くなるが、画質
が良いという特徴を持つ。
【0004】図18はオーダードディザ法によるディザ
処理部1001のブロック図であり、ディザマトリック
ス2001と加算器2002とで構成される。オーダー
ドディザ法では、元画像の画素値に或る値を加算した値
を画素値として用いる。この画素値に加算される値は、
画素の座標値に依存した定数で、M×Nの大きさを持つ
ディザマトリックス2001から得られる。即ち、座標
値(X,Y)の画素には、加算器2002において、デ
ィザマトリックス2001の(X mod M,Y m
od N)の値が加算され、その上位ビットがフレーム
バッファ1002に格納される。ディザマトリックス2
001の大きさは画像の大きさに比べて非常に小さいた
め、オーダードディザ法では特定のパターンが画像全体
に渡って現れ、画質が低下する。
【0005】図19は誤差拡散法によるディザ処理部1
001のブロック図であり、加算器3001と、ライン
バッファ3002と、バッファ3003と、加算器30
04とで構成される。誤差拡散法では、元画像の画素情
報のうち、フレームバッファ1002に格納できない下
位ビットをラインバッファ3002,バッファ3003
に蓄積しておき、隣接する画素を処理する前にこの下位
ビットを加算器3004において加算し、更に加算器3
001において入力の画素情報を更新してからフレーム
バッファ1002に格納する。画素情報の下位ビットを
伝搬する方向としては、通常、上下2方向または上,
下,右下,左下の4方向が取られる。このため、下位ビ
ットを格納しておくバッファが最低でも画像の1ライン
分以上必要となり、ハードウェア量が大きくなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、カラービッ
トマップディスプレイを有するコンピュータシステム等
においては、画面を複数の表示領域に分割し、各表示領
域に異なる画像出力源からの画像を同時に表示すること
が行われている。この場合、全ての画像出力源が、画素
値をRGB値で指定する種類のものであれば、フレーム
バッファにRGB値あるいはその圧縮値を保持する形式
のカラー画像表示装置で足り、反対に画素値をルックア
ップテーブルのインデックス値で指定する種類のもので
あれば、フレームバッファにインデックス値を保持する
カラー画像表示装置で足りる。
【0007】しかしながら、昨今のマルチメディア化の
進展に伴って、同一システム内に存在する画像出力源も
多様化しており、画素値をRGB値で指定する画像出力
源とルックアップテーブルのインデックス値で指定する
画像出力源とが混在するようになってきた。このような
状況下では、フレームバッファにRGB値あるいはその
圧縮値を保持する形式のカラー画像表示装置では、画素
値をインデックス値で指定する種類の画像を表示でき
ず、反対にフレームバッファにインデックス値を保持す
る形式のカラー画像表示装置では、画素値をRGB値で
指定する画像は表示できない。
【0008】勿論、フレームバッファを2種類用意し、
それらの出力を合成するといった構成も考えられるが、
フレームバッファの必要容量が倍増する。また、複数の
画像出力源の仕様を変更し、RGB値,インデックス値
の何れかに出力形式を統一することも考えられるが、画
像出力源の大幅な仕様の変更が必要である。
【0009】本発明はこのような事情に鑑みて提案され
たものであり、その目的は、画素値をルックアップテー
ブルのインデックス値で指定する画像データおよびRG
B値で指定する画像データの2種類の画像データを単一
のフレームバッファを使用して表示することができるカ
ラー画像表示装置を提供することにある。また、本発明
の別の目的は、RGB値については、フレームバッファ
にその圧縮値を保持し、読み出し時に復元するようにし
たカラー画像表示装置を提供することにある。。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、カラービット
マップディスプレイ画面を複数の表示領域に分割し、画
素値をRGB値で指定する第1の種類の画像出力源に一
部の表示領域を割り当て、画素値をルックアップテーブ
ルのインデックス値で指定する第2の種類の画像出力源
に他の表示領域を割り当て、画面の各画素の画素値を保
持するための単一のフレームバッファを使用して、複数
の画像出力源の画像を同時に画面に表示するカラー画像
表示装置であり、属性バッファとフレームバッファ書き
込み手段とフレームバッファ読み出し手段とを備えてい
る。属性バッファは、フレームバッファに格納される各
画素値がRGB値であるか、インデックス値であるかを
示す属性値を各画素ごとに保持する。フレームバッファ
書き込み手段は、第1および第2の種類の画像出力源か
ら出力された画素値をそれらに割り当てられた表示領域
に対応するフレームバッファの記憶領域に書き込む。他
方、フレームバッファ読み出し手段は、フレームバッフ
ァから各画素の画素値を順次に読み出し、この読み出し
た画素値がRGB値,インデックス値の何れの形式かを
属性バッファ中の該画素の属性値に基づいて判定する。
そして、読み出した画素値がRGB値であれば、それを
そのまま出力する。他方、読み出した画素値がインデッ
クス値であれば、ルックアップテーブルでRGB値に変
換して出力する。このような構成によって、2種類の画
像データを単一のフレームバッファを使用して表示する
ことができる。
【0011】ところで、インデックス値のビット数はR
GB値のビット数より一般に少ない。従って、インデッ
クス値以外にRGB値が保持されることを考慮すると、
インデックス値のみを保持する場合に比べて、より大容
量のフレームバッファが必要である。例えばインデック
ス値が12ビット構成であっても、RGB値が例えば2
4ビット構成であれば、フレームバッファは各画素当た
り24ビットの容量を持つ必要がある。そこで本発明の
別の構成では、RGB値を格納する際に圧縮し、読み出
し時に復元する構成を採用することで、フレームバッフ
ァの各画素当たりに必要な容量を削減している。RGB
値をインデックス値と同じサイズまで圧縮すれば、フレ
ームバッファ容量をインデックス値を格納するに足る容
量で済ませることができる。
【0012】即ち、本発明の別の構成にあっては、フレ
ームバッファ書き込み手段は、画素のRGB値を圧縮す
る圧縮部を有し、第1の種類の画像出力源から出力され
たRGB値を圧縮部で圧縮してそれに割り当てられた表
示領域に対応するフレームバッファの記憶領域に書き込
む。なお、第2の種類の画像出力源から出力されたイン
デックス値である画素値はそのままそれに割り当てられ
た表示領域に対応するフレームバッファの記憶領域に書
き込む。そして、フレームバッファ読み出し手段は、圧
縮された画素値を復元する復元部を有し、フレームバッ
ファから各画素の画素値を順次に読み出し、この読み出
した画素値がRGB値であれば、復元部で復元して出力
し、インデックス値であればルックアップテーブルでR
GB値に変換して出力する。このような構成では、RG
B値をインデックス値と同じサイズまで圧縮することに
より、フレームバッファの各画素当たりの必要容量をイ
ンデックス値のビット数まで低減することができる。な
お、第1の種類の画像出力源が複数存在する場合、圧
縮,復元はそれらに割り当てられた各表示領域単位に独
立に行う必要があるため、RGB値を圧縮する構成にあ
っては、属性バッファには、フレームバッファに格納さ
れる各画素値が何れの画像出力源に割り当てられた表示
領域に属する画素のものであるかを示す属性値が各画素
ごとに保持される。
【0013】RGB値の画素値を圧縮する圧縮部は、後
の実施例で説明するように、各表示領域の各ラインにお
ける先頭の画素については、R値,G値,B値それぞれ
の下位ビットを削減することで圧縮し、それ以外の画素
については、左隣の画素の画素値を構成するR値,G
値,B値との各々の差分値をR値,G値,B値ごとにコ
ード化して圧縮する構成の圧縮部が利用できる。そし
て、このような圧縮部で圧縮された画素値を復元する復
元部としては、各表示領域の各ラインにおける先頭の画
素については、圧縮画素値中に含まれるR値,G値,B
値それぞれに値0の下位ビットを補填することで復元
し、それ以外の画素については、圧縮画素値中に含まれ
るR値,G値,B値それぞれのコードに対応する差分値
を、左隣の画素の復元画素値のR値,G値,B値に加算
して復元する構成の復元部が利用できる。この場合、差
分値のコード化に際しては、同一画像中における隣接画
素間の相関性に着目して、差分値の絶対値が小さいとこ
ろほどコードを多く割り当てることで、画像全体におけ
る圧縮,復元の平均的な誤差を少なくすることができ
る。但し、こうすると、差分値の絶対値が大きいところ
ではコード化による誤差が大きくなり、差分値の絶対値
が大きくなる画像のエッジ部分の画素値の復元精度が劣
化する。そこで、このような画像のエッジ部分の画素値
の復元精度を高めるために、後述する実施例では、左隣
の画素の画素値との差分値が大きく且つ右隣の画素の画
素値との差分値が小さい画素(つまり画像のエッジに相
当する画素)については、前記復元部と同様の方法で復
元した画素値と右隣の画素の復元値との平均値を取るこ
とで解消している。
【0014】なお、RGB値の圧縮,復元の手法として
は、従来の技術の項で説明したディザ方式を用いること
も可能である。
【0015】また、上記の構成では、第1の種類の画像
出力源が画素値をRGB値で指定するものとしたが、R
GB値でなくYUV値で指定するシステムにおいても適
用可能である。この場合、圧縮しない構成ではフレーム
バッファにはYUV値そのものが格納され、読み出し時
にRGB値に変換される。また、圧縮する構成ではフレ
ームバッファにはYUV値の圧縮値が格納され、読み出
し時には復元と同時にRGB値に変換される。
【0016】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態の例につ
いて図面を参照して詳細に説明する。
【0017】図1を参照すると、本発明の一実施例のカ
ラー画像表示装置は、カラービットマップディスプレイ
(以下単にディスプレイと称す)101と、画面の各画
素の画素値を保持する単一のフレームバッファ102
と、画素値をRGB値で指定する第1の種類の画像出力
源103と、画素値をルックアップテーブルのインデッ
クス値で指定する第2の種類の画像出力源104と、画
像出力源103,104から出力された画素値をそれら
に割り当てられた表示領域に対応するフレームバッファ
102の記憶領域に書き込むフレームバッファ書き込み
手段105と、フレームバッファ102の各画素値がR
GB値,インデックス値の何れであるかを示す属性値を
各画素ごとに保持する属性バッファ106と、画面を複
数の表示領域に分割し、その一部の表示領域を画像出力
源103に割り当て、他の表示領域を画像出力源104
に割り当て、割り当て状況をフレームバッファ書き込み
手段105に通知すると共に、割り当て状況に応じた属
性値を属性バッファ106に設定する表示領域設定手段
107と、フレームバッファ102から各画素の画素値
を順次に読み出し、この読み出した画素値が何れの形式
のものかを属性バッファ106中の画素の属性値に基づ
いて判定し、RGB値の場合には読み出した画素値をそ
のまま出力し、インデックス値の場合にはルックアップ
テーブルでRGB値に変換して出力するフレームバッフ
ァ読み出し手段108と、フレームバッファ読み出し手
段108の出力をDA変換して映像信号を生成しディス
プレイ101に出力するDA変換器109とで構成され
ている。
【0018】また、フレームバッファ読み出し手段10
8は、インデックス値ごとにRGB値を保持し、フレー
ムバッファ102から読み出された画素値119をイン
デックス値として、それに対応して保持しているRGB
値を出力するルックアップテーブル(LUT)110
と、フレームバッファ102から出力された画素値11
9とルックアップテーブル110から出力されたRGB
値とを入力とし、その何れか一方を選択してDA変換器
109に出力するセレクタ111と、フレームバッファ
102の内容を一定周期で繰り返し1画素ずつ順次に読
み出す読み出し部112と、読み出し部112によって
読み出された画素値119が何れの形式であるかを属性
バッファ106の内容に基づいて判定し、RGB値の場
合にはセレクタ111をフレームバッファ102側に切
り替え、インデックス値の場合にはセレクタ111をル
ックアップテーブル110側に切り替えるセレクタ制御
信号120を生成するセレクタ制御部113とで構成さ
れている。
【0019】図2はディスプレイ101の画面に設定さ
れた表示領域の例を示す。この例では、画面が左右に2
分割され、一方の表示領域151が画像出力源103の
表示用に、他方の表示領域152が画像出力源104の
表示用に割り当てられている。
【0020】図3(a)は属性バッファ106の論理的
な構成の例を示す。属性バッファ106は、画面の各画
素に1対1に対応する属性値格納域161を有してい
る。各属性値格納域161は、本実施例の場合、同図
(b)に示すように1ビットの記憶容量を持ち、その属
性値格納域161に対応する画素の画素値がRGB値で
指定される場合(つまり画像出力源103の表示領域1
51に属する場合)には同図(c)に示すように値0
が、インデックス値で指定される場合(つまり画像出力
源104の表示領域152に属する場合)には同図
(d)に示すように値1が設定される。
【0021】図4(a)はフレームバッファ102の論
理的な構成の例を示す。フレームバッファ102は、画
面の各画素に1対1に対応する画素値格納域171を有
している。各画素値格納域171は、本実施例では、同
図(b)に示すように24ビットの記憶容量を持ち、画
素値としてRGB値が格納される場合、同図(c)に示
すように、先頭の8ビットにR値が、次の8ビットにG
値が、残りの8ビットにB値が格納される。また、画素
値としてルックアップテーブル110のインデックス値
が格納される場合、同図(d)に示すように、先頭の1
2ビットは未使用で、残りの12ビットにルックアップ
テーブル110のインデックス値が格納される。
【0022】図5はルックアップテーブル110の論理
的な構成の例を示す。この例では、12ビットで表現さ
れる各インデックス値毎に、各々8ビットのR値,G
値,B値から構成される24ビットのRGB値が保持さ
れている。
【0023】次に、上述のように構成された本実施例の
動作を図1〜図5を参照して説明する。
【0024】画像出力源103,104に図2に示した
表示領域151,152を割り当てた場合、表示領域設
定手段107は、その割り当て状況をフレームバッファ
書き込み手段105に通知すると共に、属性バッファ1
06中の表示領域151に対応する全ての属性値格納域
161に値0を設定し、表示領域152に対応する全て
の属性値格納域161に値1を設定する。
【0025】画像出力源103は、ディジタルビデオカ
メラ等の如き手段であって、24ビットのRGB値で表
現した各画素値を所定の順序で出力する。すなわち、一
般のビデオ信号に見られるように、画像の左上端の画素
から横方向に連続して出力し、各ラインの右端に達した
ら次のラインの左端からまた横方向に連続して出力す
る。他方、画像出力源104は、コンピュータ上で動作
するグラフィックスソフトウェア等の如き手段であっ
て、ルックアップテーブル110のインデックス値で表
現した各画素値をランダムな順序で出力する。
【0026】フレームバッファ書き込み手段105は、
フレームバッファ102に対して書き込みアドレス11
4,ライト信号115,書き込み画素値116を出力す
ることにより、画像出力源103から出力された各画素
の画素値(RGB値)をフレームバッファ102の該当
する画素値格納域171に図4(c)に示す形式で格納
し、また画像出力源104から出力された各画素の画素
値(インデックス値)をフレームバッファ102の該当
する画素値格納域171に図4(d)に示す形式で格納
していく。
【0027】以上のようなフレームバッファ102の書
き込み動作と並行して、フレームバッファ読み出し手段
108の読み出し部112がフレームバッファ102の
読み出しを行っている。フレームバッファ102の読み
出しは、フレームバッファ102に対して読み出しアド
レス117,リード信号118を出力することにより、
画面の左上端の画素に対応する画素値格納域171から
横方向に連続して読み出し、各ラインの右端の画素に対
応する画素値格納域171に達したら次のラインの左端
の画素に対応する画素値格納域171からまた横方向に
連続して読み出すという動作を、所定周期毎に繰り返
す。各々読み出された画素値格納域171の画素値11
9はルックアップテーブル110およびセレクタ111
の一方の入力に加えられる。
【0028】ルックアップテーブル110は、入力され
た画素値119の下位12ビットの値をインデックス値
とし、そのインデックス値に対応して保持するRGB値
をセレクタ111の他方の入力に出力する。
【0029】セレクタ制御部113は、読み出しアドレ
ス121,リード信号122を属性バッファ106に与
えてその出力データ123を入力することにより、属性
バッファ106中の図3に示す各属性値格納域161の
内容を内部のバッファに読み込んでおり、読み出し部1
12から読み出しアドレス117,リード信号118が
出力されると、その読み出しアドレス117に基づき、
今回読み出された画素値119の画素に対応する属性値
格納域161の属性値(1または0)をセレクタ制御信
号120としてセレクタ111に出力する。セレクタ1
11は、セレクタ制御信号120が0のときはフレーム
バッファ102から出力された画素値119を選択して
DA変換器109に出力し、1のときはルックアップテ
ーブル110の出力を選択してDA変換器109に出力
する。この結果、フレームバッファ102から画像出力
源103の画素値であるRGB値が読み出された場合に
は、それがそのままセレクタ111を通じてDA変換器
109に出力され、画像出力源104の画素値であるイ
ンデックス値が読み出された場合には、ルックアップテ
ーブル110で変換されたRGB値がDA変換器109
に出力されることになる。
【0030】なお、図1では、第1および第2の種類の
画像出力源103,104がそれぞれ1個の場合につい
て説明したが、それぞれ2個以上存在する場合にも適用
可能である。また、画像出力源103,104への表示
領域の割り当ても図2の例に限定されず、例えば図6の
ように割り当てるようにしても良い。
【0031】更に、図1では、第1の種類の画像出力源
103が画素値をRGB値で指定するものとしたが、R
GB値でなくYUV値で指定するシステムにおいても適
用可能である。この場合、図1のフレームバッファ読み
出し手段108には、フレームバッファ102から読み
出されたYUV値をRGB値に変換するYUV−RGB
変換手段が付加される。
【0032】図7は本発明の別の実施例のブロック図で
ある。同図を参照すると、本実施例のカラー画像表示装
置は、ディスプレイ201と、画面の各画素の画素値を
保持する単一のフレームバッファ202と、画素値をR
GB値で指定する第1の種類の複数個(本例では7個)
の画像出力源203−1〜203−7と、画素値をルッ
クアップテーブルのインデックス値で指定する第2の種
類の画像出力源204と、画像出力源203−1〜20
3−7,204から出力された画素値を、画像出力源2
03−1〜203−7のものについてのみ圧縮処理を施
して、それらに割り当てられた表示領域に対応するフレ
ームバッファ202の記憶領域に書き込むフレームバッ
ファ書き込み手段205と、フレームバッファ202に
格納される各画素値が何れの画像出力源に割り当てられ
た表示領域に属する画素のものであるかを示す属性値を
各画素ごとに保持する属性バッファ206と、画面を複
数の表示領域に分割し、一部の表示領域を画像出力源2
03−1〜203−7の各々に割り当て、残りの表示領
域を画像出力源204に割り当て、割り当て状況をフレ
ームバッファ書き込み手段205に通知すると共に、割
り当て状況に応じた属性値を属性バッファ206に設定
する表示領域設定手段207と、フレームバッファ20
2から各画素の画素値を順次に読み出し、この読み出し
た画素値が何れの画像出力源のものかを属性バッファ2
06中の画素の属性値に基づいて判定し、画像出力源2
03−1〜203−7のものの場合には読み出した画素
値を復元して出力し、画像出力源204のものの場合に
はルックアップテーブル210でRGB値に変換して出
力するフレームバッファ読み出し手段208と、フレー
ムバッファ読み出し手段208の出力をDA変換して映
像信号を生成しディスプレイ201に出力するDA変換
器209とで構成されている。
【0033】また、フレームバッファ書き込み手段20
5は、RGB値の圧縮処理を行う圧縮部215と、オア
ゲート216と、画像出力源203−1〜203−7か
らの画素値については圧縮部215で圧縮してオアゲー
ト216を通じてフレームバッファ202に対して書き
込みデータとして出力し、画像出力源204からの画素
値についてはオアゲート216を通じてフレームバッフ
ァ202に書き込みデータとして出力し、各々書き込み
アドレス217およびライト信号218をフレームバッ
ファ202に与えて画素値の書き込みを制御する書き込
み部214とから構成されている。
【0034】更に、フレームバッファ読み出し手段20
8は、インデックス値ごとにRGB値を保持し、フレー
ムバッファ202から読み出された画素値219をイン
デックス値として、それに対応して保持しているRGB
値を出力するルックアップテーブル210と、フレーム
バッファ202から読み出された画素値219を復元す
る復元部213と、ルックアップテーブル210で変換
されたRGB値と復元部213で復元されたRGB値と
を入力とし、その何れか一方を選択してDA変換器20
9に出力するセレクタ211と、フレームバッファ20
2の内容を一定周期で繰り返し1画素ずつ順次に読み出
す読み出し部212とで構成されている。なお、セレク
タ211のセレクタ制御信号241は本実施例では復元
部213が生成するようにしている。
【0035】図8はディスプレイ201の画面に設定さ
れた表示領域の例を示す。この例では、画面が8個の表
示領域251〜258に8分割され、表示領域251〜
257が画像出力源203−1〜203−7の表示用
に、表示領域258が画像出力源204の表示用に割り
当てられている。
【0036】図9(a)は属性バッファ206の論理的
な構成の例を示す。属性バッファ206は、画面の各画
素に1対1に対応する属性値格納域261を有してい
る。各属性値格納域261は、本実施例の場合、同図
(b)に示すように3ビットの記憶容量を持ち、その属
性値格納域261に対応する画素が画像出力源203−
1〜203−7,204の何れの表示領域に属するかを
示す属性値を保持する。本例では、画像出力源203−
1〜203−7の表示領域251〜257に属する場合
には同図(c)に示すように値0〜6が、画像出力源2
04の表示領域258に属する場合には同図(d)に示
すように値7が設定される。
【0037】図10(a)はフレームバッファ202の
論理的な構成の例を示す。フレームバッファ202は、
画面の各画素に1対1に対応する画素値格納域271を
有している。各画素値格納域271は、本実施例の場
合、同図(b)に示すように12ビットの記憶容量を持
ち、画素値としてRGB値の圧縮値が格納される場合、
同図(c)に示すように、先頭の4ビットにR値の圧縮
値が、次の4ビットにG値の圧縮値が、残りの4ビット
にB値の圧縮値が格納される。また、画素値としてルッ
クアップテーブル210のインデックス値が格納される
場合、同図(d)に示すように、ルックアップテーブル
210の12ビットのインデックス値が格納される。
【0038】ルックアップテーブル210の論理的な構
成は図5と同じであり、12ビットで表現される各イン
デックス値毎に、各々8ビットのR値,G値,B値から
構成される24ビットのRGB値が保持されている。
【0039】次に、上述のように構成された本実施例の
動作を図7〜図10を参照して説明する。
【0040】画像出力源203−1〜203−7,20
4に図8に示した表示領域251〜258を割り当てた
場合、表示領域設定手段207は、その割り当て状況を
フレームバッファ書き込み手段205の書き込み部21
4に通知すると共に、属性バッファ206中の表示領域
251,252,253,254,255,256,2
57,258に対応する図9に示す各属性値格納域26
1に値0,1,2,3,4,5,6,7をそれぞれ設定
する。
【0041】画像出力源203−1〜203−7は、デ
ィジタルビデオカメラ等の如き手段であって、24ビッ
トのRGB値で表現した各画素値を、一般のビデオ信号
に見られるように、画像の左上端の画素から横方向に連
続して出力し、各ラインの右端に達したら次のラインの
左端からまた横方向に連続して出力する。他方、画像出
力源204は、コンピュータ上で動作するグラフィック
スソフトウェア等の如き手段であって、ルックアップテ
ーブル210のインデックス値で表現した各画素値をラ
ンダムな順序で出力する。
【0042】フレームバッファ書き込み手段205の書
き込み部214は、画像出力源203−1〜203−7
から出力された各画素の画素値(RGB値)について
は、圧縮部215でR値,G値,B値共に4ビットに圧
縮した値をオアゲート216を介して、書き込みアドレ
ス217およびライト信号218と共にフレームバッフ
ァ202に対して与えることにより、図10(c)に示
すような形式で、圧縮したRGB値を各画像出力源20
3−1〜203−7の表示領域251〜257に対応す
るフレームバッファ202の記憶領域に書き込む。他
方、画像出力源204から出力された各画素の画素値
(インデックス値)については、それをそのまま、オア
ゲート216を通じて、画像出力源204の表示領域2
58に対応するフレームバッファ202の記憶領域に、
図10(d)に示すような形式で書き込む。
【0043】以上のようなフレームバッファ202の書
き込み動作と並行して、フレームバッファ読み出し手段
208の読み出し部212がフレームバッファ202の
読み出しを行っている。フレームバッファ202の読み
出しは、フレームバッファ202に対して読み出しアド
レス220,リード信号221を出力することにより、
画面の左上端の画素に対応する画素値格納域271から
横方向に連続して読み出し、各ラインの右端の画素に対
応する画素値格納域271に達したら次のラインの左端
の画素に対応する画素値格納域271からまた横方向に
連続して読み出すという動作を、所定周期毎に繰り返
す。各々読み出されたフレームバッファ202の画素値
格納域271の画素値219は、ルックアップテーブル
210および復元部213に加えられる。
【0044】ルックアップテーブル210は、入力され
た画素値219をインデックス値とし、そのインデック
ス値に対応して保持するRGB値をセレクタ211の一
方の入力端子に出力する。
【0045】他方、復元部213は、入力された画素値
219の復元処理を行って、それぞれ8ビットのR値,
G値,B値から構成されるRGB値を生成してセレクタ
211の他方の入力端子に出力する。また、復元部21
3は、読み出しアドレス222,リード信号223を属
性バッファ206に与えてその出力データ224を入力
することにより属性バッファ206中の内容を内部のバ
ッファに読み込んでおり、読み出し部212からフレー
ムバッファ202に対する読み出しアドレス220,リ
ード信号221が出力されると、今回読み出された画素
値219の画素に対応する属性値格納域261の内容
(0〜7)を判別し、その値が7のときはルックアップ
テーブル210側を選択するセレクタ制御信号241
を、その値が7以外のときは復元部213側を選択する
セレクタ制御信号241を生成する処理を行う。この結
果、フレームバッファ202から画像出力源203−1
〜203−7の圧縮されたRGB値が読み出された場合
には、それを復元部213で復元したRGB値がセレク
タ211を通じてDA変換器209に出力され、画像出
力源204の画素値であるインデックス値が読み出され
た場合には、ルックアップテーブル210で変換された
RGB値がDA変換器209に出力されることになる。
【0046】次に、図7の実施例における圧縮部215
の構成例について説明する。
【0047】図11は圧縮部215の実施例のブロック
図である。この例の圧縮部215は、第1の種類の画像
出力源203−1〜203−7に割り当てられた各表示
領域251〜257の各ラインにおける先頭の画素につ
いては、R値,G値,B値それぞれの下位ビットを削減
することで圧縮し、それ以外の画素については、左隣の
画素の画素値を構成するR値,G値,B値との各々の差
分値をR値,G値,B値ごとに、差分値の範囲をその絶
対値が小さいほど細かく区分して各区分にコードを割り
当てたコード規則でコード化して圧縮する。
【0048】図11を参照すると、圧縮部215は、図
7の書き込み部214から24ビット構成のRGB値で
ある書き込み画素値225を入力し、それを12ビット
に圧縮した画素値229を出力する圧縮器301と、こ
の圧縮器301から出力された画素値229を入力し、
それを24ビットの画素値344に復元する復元器30
2と、図7の属性バッファ206に対して読み出しアド
レス226,リード信号227を出力してその出力デー
タ228を内部のバッファに保持しておき、図7の書き
込み部214からフレームバッファ202に対して書き
込みアドレス217およびライト信号218が出力され
るごとに、その書き込みアドレス217に対応する画素
の属性値341およびその左隣の画素の属性値342を
出力する属性値読み出し部303と、この属性値読み出
し部303から出力された2つの属性値341,342
を比較し、その一致の有無に応じたセレクタ制御信号3
43を出力するセレクタ制御部304とから構成されて
いる。
【0049】セレクタ制御部304は、属性値読み出し
部303から出力された2つの属性値341,342を
保持するレジスタ331,332と、このレジスタ33
1,332に保持された2つの属性値341,342を
比較する比較器333とから構成され、この比較器33
3の比較結果をセレクタ制御信号343として圧縮器3
01および復元器302に出力する。
【0050】また、圧縮器301は、書き込み画素値2
25を構成する各8ビットのR値,G値,B値のそれぞ
れの下位4ビットを削除することにより、R値,G値,
B値それぞれが4ビットの12ビット構成の圧縮画素値
を生成する下位ビット削減部311と、復元器302で
復元された左隣の画素の画素値344と書き込み画素値
225とのR値,G値,B値各々の差分値を算出する減
算器312と、この減算器312で求められたR値,G
値,B値各々の差分値に対応する4ビットの3つのコー
ドからなる圧縮画素値を生成するコード化部313と、
このコード化部313で生成された圧縮画素値および下
位ビット削減部311で生成された圧縮画素値のうちセ
レクタ制御信号343に応じた一方を選択し、圧縮画素
値229として出力するセレクタ314とから構成され
ている。
【0051】さらに、復元器302は、直前に復元した
画素値を保持するバッファ325と、圧縮器301から
出力された圧縮画素値229を入力し、それを構成する
各4ビットのR値,G値,B値のそれぞれに値0の下位
4ビットを補填して、R値,G値,B値それぞれが8ビ
ットの24ビット構成の画素値を復元する下位ビット補
填部321と、圧縮器301から出力された圧縮画素値
229を入力し、それを構成する各4ビットのR値のコ
ード,G値のコード,B値のコードからR値,G値,B
値それぞれの差分値を復元するコード復元部322と、
このコード復元部322で復元されたR値,G値,B値
それぞれの差分値とバッファ325に保持されている直
前に復元した画素値を構成するR値,G値,B値とを加
算して、24ビット構成の画素値を復元する加算器32
3と、この加算器323で復元された画素値および下位
ビット補填部321で復元された画素値のうちセレクタ
制御信号343に応じた一方を選択し、バッファ325
に出力するセレクタ324とから構成されている。
【0052】図12はコード化部313のコード化およ
びコード復元部322のコード復元に用いられるコード
規則の一例を示す。2進数8ビットの2つの数値の差分
値は、−255〜+255の範囲となるので、それを1
6区分し、各区分に4ビットのコードを割り当て、ま
た、コードを復元した結果の差分値を設定してある。例
えば、コード化部313は、減算器312で求められた
R値の差分値が5,G値の差分値が20,B値の差分値
が40とすると、R値のコードとして「2」を、G値の
コードとして「4」を、B値のコードとして「5」を生
成する。他方、コード復元部322は、圧縮部301で
生成された画素値229のR値のコードが「1」,G値
のコードが「3」,B値のコードが「6」とすると、R
値の差分値として3を、G値の差分値として12を、B
値の差分値として96を生成する。
【0053】なお、−255〜+255の差分値の範囲
を等分割するのではなく、差分値の絶対値が小さいほど
細かく区分し、差分値の絶対値が大きいほど粗く区分し
てあるのは、一般に同一画像における隣接する画素間に
は相関関係があり、隣接画素間の差分値は多くの場合小
さな値となるため、差分値が小さいところほどコードを
多く割り当てることにより、画像全体における圧縮,復
元の平均的誤差が少なくなるようにするためである。
【0054】以下、図11のように構成された圧縮部2
15の動作を説明する。
【0055】属性値読み出し部303は、属性バッファ
206中の属性値を予め読み出して内部のバッファに蓄
積しており、書き込み部214から図8の表示領域25
1〜257の何れかの表示領域における先頭ラインの最
初の画素の画素値の書き込みアドレス217およびライ
ト信号218が出力されると、その画素の属性値341
をセレクタ制御部304のレジスタ331に出力し、そ
の左隣の画素の属性値342をレジスタ332に出力す
る。ここで、図8の表示領域252〜257においては
各ラインの先頭画素の左隣の画素は隣接する表示領域2
51〜256の各ラインの最終画素である。また、表示
領域251においては左隣の画素は存在しないので、こ
の場合、属性値342としては無効な値が出力される。
従って、何れの場合においても、先頭ラインの最初の画
素の画素値の書き込み時には、セレクタ制御部304の
比較器333の比較結果は不一致を示し、セレクタ31
4を下位ビット削減部311側に、セレクタ324を下
位ビット補填部321側に切り替えるセレクタ制御信号
343がセレクタ制御部304から出力される。
【0056】他方、先頭ラインの最初の画素の画素値2
25は、圧縮器301の下位ビット削減部311および
減算器312に入力され、下位ビット削減部311にお
いて、画素値225を構成する各8ビットのR値,G
値,B値それぞれの下位4ビットが削減され、R値,G
値,B値それぞれが4ビットの12ビット構成の圧縮画
素値がセレクタ314に出力され、これがセレクタ31
4で選択されて、圧縮画素値229としてフレームバッ
ファ202に送出される。また、この送出された圧縮画
素値229は、復元器302の下位ビット補填部321
およびコード復元部322に入力され、下位ビット補填
部321において、圧縮画素値229を構成する各4ビ
ットのR値,G値,B値それぞれに値0の下位4ビット
が補填され、R値,G値,B値それぞれが8ビットの2
4ビット構成の画素値が復元されて、これがセレクタ3
24を介してバッファ325に保持される。このバッフ
ァ325に保持された先頭ラインの最初の画素の復元画
素値344は、次の画素の圧縮に利用するために圧縮器
301の減算器312に出力される。
【0057】次に、書き込み部214から先頭ラインの
2番目の画素の画素値書き込みアドレス217およびラ
イト信号218が出力されると、属性値読み出し部30
3は、その画素の属性値341をセレクタ制御部304
のレジスタ331に出力し、その左隣の画素(即ち、先
頭画素)の属性値342をレジスタ332に出力する。
この結果、セレクタ制御部304の比較器333の比較
結果は一致を示し、セレクタ314をコード化部313
側に、セレクタ324を加算器323側に切り替えるセ
レクタ制御信号343がセレクタ制御部304から出力
される。
【0058】他方、先頭ラインの2番目の画素の画素値
225は、圧縮器301の下位ビット削減部311およ
び減算器312に入力され、減算器312において、復
元器302のバッファ325から出力されている先頭画
素の復元画素値344とのR値,G値,B値それぞれの
差分値が算出され、次いで、コード化部313におい
て、図12に示したコード規則に従って、R値,G値,
B値それぞれの差分値が各々4ビットのコードに変換さ
れ、それらがセレクタ314を介して圧縮画素値229
としてフレームバッファ202に送出される。また、こ
の送出された圧縮画素値229は、復元器302の下位
ビット補填部321およびコード復元部322に入力さ
れ、コード復元部322において、図12に示したコー
ド規則に従って、R値のコード,G値のコード,B値の
コードそれぞれが各々8ビットの差分値に変換され、次
いで、バッファ325に保持されている左隣の画素(即
ち、先頭画素)の復元画素値344とR値,G値,B値
ごとに加算され、それがセレクタ324を介してバッフ
ァ325に、2番目の画素の復元画素値として保持され
る。
【0059】以上のような減算器312,コード化部3
13による画素値の圧縮処理は、先頭ラインの最後の画
素まで続けられる。そして、先頭ラインの最後の画素に
続いて、次のライン(2番目のライン)の最初の画素の
画素値の書き込み時には、再び下位ビット削減部311
による画素値の圧縮処理が行われ、次いで2番目以降の
画素については減算器312,コード化部313による
圧縮が行われる。以上のような処理が最終ラインまで続
けられる。
【0060】次に、図7の実施例における復元部213
の構成例について説明する。
【0061】図13は復元部213の実施例のブロック
図である。この例の復元部213は、第1の種類の画像
出力源203−1〜203−7に割り当てられた各表示
領域251〜257の各ラインにおける先頭の画素につ
いては、圧縮画素値中に含まれるR値,G値,B値それ
ぞれに値0の下位ビットを補填することで復元し、それ
以外の画素については、圧縮画素値中に含まれるR値,
G値,B値それぞれのコードに対応する差分値を、左隣
の画素の復元画素値のR値,G値,B値に加算して復元
する。
【0062】図13を参照すると、復元部213は、図
7のフレームバッファ202から読み出された12ビッ
ト構成の圧縮された画素値219を入力し、それを24
ビットに復元した画素値242を出力する復元器401
と、図7の属性バッファ206に対して読み出しアドレ
ス222,リード信号223を出力してその出力データ
224を内部のバッファに保持しておき、図7の読み出
し部212からフレームバッファ202に読み出しアド
レス220およびリード信号221が出力されるごと
に、その読み出しアドレス220に対応する画素の属性
値441およびその左隣の画素の属性値442を出力す
る属性値読み出し部402と、この属性値読み出し部4
02から出力された2つの属性値441,442を比較
してその一致の有無に応じたセレクタ制御信号443を
出力すると共に、属性値441が図7の画像出力源20
4(画素値をルックアップテーブルのインデックス値で
出力する画像出力源)に対応する属性値「7」であるか
否かを判別してその結果に応じたセレクタ制御信号24
1を出力するセレクタ制御部403とから構成されてい
る。
【0063】復元器401は、図11に示される復元器
302と同様の構成を有している。即ち、直前に復元し
た画素値を保持するバッファ425と、フレームバッフ
ァ202から読み出された画素値219を入力し、それ
を構成する各4ビットのR値,G値,B値のそれぞれに
値0の下位4ビットを補填して、R値,G値,B値それ
ぞれが8ビットの24ビット構成の画素値を復元する下
位ビット補填部421と、フレームバッファ202から
読み出された画素値219を入力し、それを構成する各
4ビットのR値のコード,G値のコード,B値のコード
からR値,G値,B値それぞれの差分値を復元するコー
ド復元部422と、このコード復元部422で復元され
たR値,G値,B値それぞれの差分値と、バッファ42
5に保持されている直前に復元した画素値を構成するR
値,G値,B値とを加算して、24ビット構成の画素値
を復元する加算器423と、この加算器423で復元さ
れた画素値および下位ビット補填部421で復元された
画素値のうちセレクタ制御信号443に応じた一方を選
択し、バッファ425に出力するセレクタ424とから
構成されている。なお、コード復元部422のコードの
復元規則は図12で説明したものと同じである。
【0064】また、セレクタ制御部403は、属性値読
み出し部402から出力された2つの属性値441,4
42を保持するレジスタ431,432と、このレジス
タ431,432に保持された2つの属性値441,4
42を比較してセレクタ制御信号443を生成する比較
器433と、属性値441を属性値「7」とを比較して
セレクタ制御信号241を生成する比較器434とから
構成されている。なお、セレクタ制御信号443は復元
器401のセレクタ424に与えられ、セレクタ制御信
号241は、復元器401の出力242とルックアップ
テーブル210の出力との選択を司る前述したセレクタ
211に与えられる。
【0065】以下、図13のように構成された復元部2
13の動作を説明する。
【0066】属性値読み出し部402は、属性バッファ
206中の属性値を予め読み出して内部のバッファに蓄
積しており、読み出し部212からフレームバッファ2
02の画面における先頭ラインの最初の画素の読み出し
アドレス220およびリード信号221が出力される
と、その画素の属性値441をセレクタ制御部403の
レジスタ431に出力し、その左隣の画素の属性値44
2をレジスタ432に出力する。ここで、画面の各ライ
ンの先頭画素の左隣の画素は存在しないので、この場
合、属性値442としては無効な値が出力される。従っ
て、先頭ラインの最初の画素の画素値の読み出し時に
は、セレクタ制御部403の比較器433の比較結果は
不一致を示し、セレクタ424を下位ビット補填部42
1側に切り替えるセレクタ制御信号443がセレクタ制
御部403から出力される。また、レジスタ431に保
持された先頭画素の属性値441と属性値「7」とが比
較器434で比較され、一致する場合には、セレクタ2
11をルックアップテーブル210側に切り替えるセレ
クタ制御信号241が生成され、不一致の場合には、セ
レクタ211を復元器401側に切り替えるセレクタ制
御信号241が生成される。従って、各画像出力源20
3−1〜203−7,204に対して図8に示したよう
に表示領域251〜257,258が割り当てられてい
る場合、画面における先頭ラインの最初の画素は画像出
力源203−1に割り当てられた表示領域251に属
し、その画素の属性値441の値は「0」なので、セレ
クタ211は復元器401側を選択する。また、セレク
タ424は下位ビット補填部421側を選択する。
【0067】他方、フレームバッファ202から読み出
された先頭ラインの最初の画素の画素値219は、復元
器401の下位ビット補填部421およびコード復元部
422に入力され、下位ビット補填部421において、
画素値219を構成する各4ビットのR値,G値,B値
それぞれに値0の下位4ビットが補填され、R値,G
値,B値それぞれが8ビットの24ビット構成の画素値
が復元されて、これがセレクタ424を介してバッファ
425に保持され、更に、このバッファ425に保持さ
れた復元画素値がセレクタ211を通じて図7のDA変
換器209に送出される。
【0068】次に、読み出し部212から先頭ラインの
2番目の画素の読み出しアドレス220およびリード信
号221が出力されると、属性値読み出し部402は、
その画素の属性値441をセレクタ制御部403のレジ
スタ431に出力し、その左隣の画素(即ち、先頭画
素)の属性値442をレジスタ432に出力する。この
結果、セレクタ制御部403の比較器433の比較結果
は一致を示し、セレクタ424を加算器423側に切り
替える。また、比較器434からは、セレクタ211を
復元器401側を選択するセレクタ制御信号241が出
力される。
【0069】他方、フレームバッファ202から読み出
された先頭ラインの2番目の画素の画素値219は、復
元器401の下位ビット補填部421およびコード復元
部422に入力され、コード復元部422において、図
12に示したコード規則に従って、R値のコード,G値
のコード,B値のコードそれぞれが各々8ビットの差分
値に変換され、次いで、その各々の差分値はバッファ4
25に保持されている左隣の画素(即ち、先頭画素)の
復元画素値とR値,G値,B値ごとに加算され、それが
セレクタ424を介してバッファ425に、2番目の画
素の復元画素値として保持され、それがセレクタ211
を通じてDA変換器209に送出される。
【0070】以上のようなコード復元部422,加算器
423による圧縮画素値の復元処理は、先頭ラインにお
ける最初の表示領域251の最後の画素まで続けられ
る。そして、先頭ラインにおける最初の表示領域251
の最後の画素に続いて、先頭ラインにおける2番目の表
示領域252の最初の画素の読み出し時には、左隣の画
素の属性値が相違するので、再び下位ビット補填部42
1による圧縮画素値の復元処理が行われ、次いで、その
表示領域252における2番目以降の画素についてはコ
ード復元部422,加算器423による復元が行われ
る。
【0071】以上のような処理が、画面の先頭ラインの
最後の画素まで続けられ、先頭ラインの最後の画素、す
なわち図8の表示領域257の先頭ラインの最後の画素
まで行われると、画面の2番目のラインの最初の画素か
ら上述したと同様の処理が繰り返される。このような処
理は図8の表示領域258の先頭ラインの直前のライン
まで続けられる。
【0072】次に、読み出し部212から図8の表示領
域258の先頭ラインの最初の画素の読み出しアドレス
220およびリード信号221が出力されると、属性値
読み出し部402は、その画素の属性値441をセレク
タ制御部403のレジスタ431に出力するが、その属
性値441の値は「7」なので、比較器434から、セ
レクタ211をルックアップテーブル210側に切り替
えるセレクタ制御信号241が出力される。従って、フ
レームバッファ202から読み出されたインデックス値
である画素値219をルックアップテーブル210にお
いてRGB値に変換した画素値が、セレクタ211を通
じてDA変換器209に送出される。同様な動作は表示
領域258の全画素について繰り返される。そして、表
示領域258の最終ライン、つまり画面の最終ラインま
で処理し終わると、再び画面の先頭ラインに戻り、前述
したと同様の動作が繰り返される。
【0073】次に、図7の実施例における復元部213
の別の構成例について説明する。
【0074】図14は復元部213の別の構成例のブロ
ック図である。この例の復元部213は、第1の種類の
画像出力源203−1〜203−7に割り当てられた各
表示領域251〜257の各ラインにおける最初の画素
については、圧縮画素値中に含まれるR値,G値,B値
それぞれに値0の下位ビットを補填することで復元画素
値を生成し、それ以外の画素については、以下のような
R値,G値,B値から構成される復元画素値を生成す
る。 R値;その画素の左隣の画素との差分値が所定値以上で
あり、且つ右隣の画素との差分値が所定値より小さい場
合は、右隣の画素のR値との平均をとったR値、それ以
外の場合は、左隣の画素の復元画素値のR値に圧縮画素
値中に含まれるR値のコードに対応する差分値を加算し
たR値。 G値;その画素の左隣の画素との差分値が所定値以上で
あり、且つ右隣の画素との差分値が所定値より小さい場
合は、右隣の画素のG値との平均をとったG値、それ以
外の場合は、左隣の画素の復元画素値のG値に圧縮画素
値中に含まれるG値のコードに対応する差分値を加算し
たG値。 B値;その画素の左隣の画素との差分値が所定値以上で
あり、且つ右隣の画素との差分値が所定値より小さい場
合は、右隣の画素のB値との平均をとったB値、それ以
外の場合は、左隣の画素の復元画素値のB値に圧縮画素
値中に含まれるB値のコードに対応する差分値を加算し
たB値。
【0075】図14を参照すると、この例の復元部21
3は、図7のフレームバッファ202から読み出された
12ビット構成の画素値219を入力し、それを24ビ
ットに復元した画素値を1サイクル遅らせて出力する復
元器501と、図7の属性バッファ206に対して読み
出しアドレス222,リード信号223を出力してその
出力データ224を内部のバッファに保持しておき、図
7の読み出し部212からフレームバッファ202に読
み出しアドレス220およびリード信号221が出力さ
れるごとに、その読み出しアドレス220に対応する画
素の属性値541およびその左隣の画素の属性値542
を出力する属性値読み出し部502と、この属性値読み
出し部502から出力された2つの属性値541,54
2を比較してその一致の有無に応じたセレクタ制御信号
543を出力すると共に、属性値541が図7の画像出
力源204(画素値をルックアップテーブルのインデッ
クス値で出力する画像出力源)に対応する属性値「7」
であるか否かを判別してその結果に応じたセレクタ制御
信号241を1サイクル遅延させて出力するセレクタ制
御部503とから構成されている。なお、復元器501
は復元した画素値を1サイクル遅らせて出力するので、
ルックアップテーブル210の出力を1サイクル遅らせ
て同期をとるためにラッチ600を設けてある。
【0076】復元器501は、直前に復元した画素値を
保持するバッファ525と、フレームバッファ202か
ら読み出された画素値219を入力し、それを構成する
各4ビットのR値,G値,B値のそれぞれに値0の下位
4ビットを補填して、R値,G値,B値それぞれが8ビ
ットの24ビット構成の画素値を復元する下位ビット補
填部521と、フレームバッファ202から読み出され
た画素値219を入力し、それを構成する各4ビットの
R値のコード,G値のコード,B値のコードからR値,
G値,B値それぞれの差分値を復元するコード復元部5
22と、このコード復元部522で復元されたR値,G
値,B値それぞれの差分値とバッファ525に保持され
ている直前に復元した画素値を構成するR値,G値,B
値とを加算して、24ビット構成の画素値を復元する加
算器523と、この加算器523で復元された画素値お
よび下位ビット補填部521で復元された画素値のうち
セレクタ制御信号543に応じた一方を選択し、バッフ
ァ525に出力するセレクタ524とを含んでいる。こ
れらは図13の復元器401におけるものと同様のもの
である。
【0077】更に復元器501は、コード復元部522
で復元されたR値,G値,B値の各差分値が予め設定さ
れた閾値より大きいか否かを判定するコード判定部52
6と、このコード判定部526の前回の判定結果を保存
するコード用バッファ527と、加算器523で求めら
れた今回の画素の復元画素値とバッファ525に保持さ
れている左隣の画素の復元画素値との平均値をR値,G
値,B値ごとに計算する平均値計算部529と、バッフ
ァ525に保持されている左隣の画素の復元画素値にお
けるR値,G値,B値と平均値計算部529で計算され
たR値,G値,B値とをR値,G値,B値ごとに何れか
一方を選択してセレクタ211に出力するセレクタ53
0と、コード判定部526の出力とコード用バッファ5
27の出力とに基づいてセレクタ530における選択動
作を制御するセレクタ制御信号545を出力するセレク
タ制御部528とを備えている。なお、コード復元部5
22のコードの復元規則は図12で説明したものと同じ
である。
【0078】ここで、セレクタ制御部528は、R値に
ついて、コード判定部526の今回の判定結果が差分値
の絶対値が閾値より小さいことを示し、且つ、コード用
バッファ527に保持されている前回のコード判定部5
26の判定結果が、差分値の絶対値が閾値以上であるこ
とを示している場合、セレクタ530が平均値計算部5
29の出力したR値を選択するようなセレクタ制御信号
545を生成し、それ以外の場合はバッファ525の出
力中のR値を選択するようなセレクタ制御信号545を
生成する。同様に、G値,B値についても、コード判定
部526の今回の判定結果が差分値の絶対値が閾値より
小さいことを示し、且つ、コード用バッファ527に保
持されている前回のコード判定部526の判定結果が、
差分値の絶対値が閾値以上であることを示している場
合、平均値計算部529の出力を選択するようなセレク
タ制御信号545を生成し、それ以外はバッファ525
の出力を選択するようなセレクタ制御信号545を生成
する。
【0079】また、セレクタ制御部503は、属性値読
み出し部502から出力された2つの属性値541,5
42を保持するレジスタ531,532と、このレジス
タ531,532に保持された2つの属性値541,5
42を比較してセレクタ制御信号543を生成する比較
器533と、属性値541を属性値「7」とを比較して
セレクタ制御信号241を生成する比較器534と、こ
の比較器534で生成されたセレクタ制御信号241を
1サイクル遅延させて出力する遅延器535とから構成
されている。なお、セレクタ制御信号543は復元器5
01のセレクタ524およびコード判定部526に与え
られ、セレクタ制御信号241は、復元器501の出力
とルックアップテーブル210の出力との選択を司る前
述したセレクタ211に与えられる。またコード判定部
526は、セレクタ制御信号543が下位ビット補填部
521側を選択することを指示している場合、差分値の
絶対値が閾値より小さいとする判定結果を無条件に出力
する。
【0080】以下、図14のように構成された復元部2
13の動作を説明する。
【0081】属性値読み出し部502は、属性バッファ
206中の属性値を予め読み出して内部のバッファに蓄
積しており、読み出し部212からフレームバッファ2
02の画面における先頭ラインの最初の画素の読み出し
アドレス220およびリード信号221が出力される
と、その画素の属性値541をセレクタ制御部503の
レジスタ531に出力し、その左隣の画素の属性値54
2をレジスタ532に出力する。ここで、画面の各ライ
ンの最初の画素の左隣の画素は存在しないので、この場
合、属性値542としては無効な値が出力される。従っ
て、先頭ラインの最初の画素の画素値の読み出し時に
は、セレクタ制御部503の比較器533の比較結果は
不一致を示し、セレクタ524を下位ビット補填部52
1側に切り替えるセレクタ制御信号543がセレクタ制
御部504から出力される。なお、このようなセレクタ
制御信号543によってコード判定部526は、差分値
の絶対値が閾値より小さいとする判定結果を無条件に出
力する。更に、レジスタ531に保持された最初の画素
の属性値541と属性値「7」とが比較器534で比較
され、一致する場合には、1サイクル後にセレクタ21
1をルックアップテーブル210側に切り替えるセレク
タ制御信号241が生成され、不一致の場合には、セレ
クタ211を復元器501側に切り替えるセレクタ制御
信号241が生成される。従って、各画像出力源203
−1〜203−7,204に対して図8に示したように
表示領域251〜257,258が割り当てられている
場合、画面における先頭ラインの最初の画素は画像出力
源203−1に割り当てられた表示領域251に属し、
その画素の属性値541の値は「0」なので、セレクタ
524は下位ビット補填部521側を選択し、またセレ
クタ211は1サイクル後に復元器501側を選択す
る。
【0082】他方、フレームバッファ202から読み出
された先頭ラインの最初の画素の画素値219は、復元
器501の下位ビット補填部521およびコード復元部
522に入力され、下位ビット補填部521において、
圧縮画素値219を構成する各4ビットのR値,G値,
B値それぞれに値0の下位4ビットが補填され、R値,
G値,B値それぞれが8ビットの24ビット構成の画素
値に復元されて、セレクタ524を介してバッファ52
5に保持されるが、この時点では未だ図7のDA変換器
209には送出されない。
【0083】次に、読み出し部212から先頭ラインの
2番目の画素の読み出しアドレス220およびリード信
号221が出力されると、属性値読み出し部502は、
その画素の属性値541をセレクタ制御部503のレジ
スタ531に出力し、その左隣の画素(即ち、先頭画
素)の属性値542をレジスタ532に出力する。この
結果、セレクタ制御部503の比較器533の比較結果
は一致を示し、セレクタ524を加算器523側に切り
替える。また、比較器534からは1サイクル後にセレ
クタ211を復元器501側に切り替えるセレクタ制御
信号241が出力される。
【0084】他方、フレームバッファ202から読み出
された先頭ラインの2番目の画素の画素値219は、復
元器501の下位ビット補填部521およびコード復元
部522に入力され、コード復元部522において、図
12に示したコード規則に従って、R値のコード,G値
のコード,B値のコードそれぞれが各々8ビットの差分
値に変換され、次いで、加算器523において、バッフ
ァ525に保持されている左隣の画素(即ち、先頭画
素)の復元画素値と、R値,G値,B値ごとに加算され
て画素値が復元され、平均値計算部529に出力される
と共に、その後の所定のタイミングでセレクタ524に
も出力される。平均値計算部529は、この入力された
復元画素値とバッファ525に保持されている左隣の画
素(即ち、先頭画素)の復元画素値との平均値をR値,
G値,B値ごとに求めてセレクタ530に出力する。更
に、コード判定部526では、コード復元部522で求
められた今回の画素の差分値の閾値に対する大小を判定
し、結果をセレクタ制御部528に出力する。このと
き、コード判定部526の前回の判定結果(差分値の絶
対値が閾値より小さいとする判定結果)がコード用バッ
ファ527に格納される。この後、セレクタ制御部52
8はコード判定部526の今回の判定結果とコード用バ
ッファ527に保持されている前回の判定結果に基づい
てセレクタ制御信号545を生成する。今の場合、コー
ド用バッファ527には差分値の絶対値が閾値より小さ
いとする判定結果が保持されているので、セレクタ制御
部528は、R値,G値,B値の何れもバッファ525
側を選択するようなセレクタ制御信号545を生成す
る。これによって、バッファ525に保持されていた先
頭画素の復元画素値がセレクタ530を介してセレクタ
211に出力され、1サイクル遅れて出されたセレクタ
制御信号241によって選択されて、DA変換器209
に出力される。即ち、先頭画素の復元画素値は、2番目
の画素の読み出しと処理とを終えた時点でDA変換器2
09に出力される。なお、加算器523からセレクタ5
24に出力された今回の画素(2番目の画素)の復元画
素値は、バッファ525から先頭の画素の復元画素値が
出力された後のタイミングで、セレクタ524を介して
バッファ525に格納される。
【0085】次に、読み出し部212から先頭ラインの
3番目の画素の読み出しアドレス220およびリード信
号221が出力されると、属性値読み出し部502は、
その画素の属性値541をセレクタ制御部503のレジ
スタ531に出力し、その左隣の画素(即ち、2番目の
画素)の属性値542をレジスタ532に出力する。こ
の結果、セレクタ制御部503の比較器533の比較結
果は一致を示し、セレクタ524を加算器523側に切
り替える。また、比較器534からは1サイクル後にセ
レクタ211を復元器501側に切り替えるセレクタ制
御信号241が出力される。
【0086】他方、フレームバッファ202から読み出
された先頭ラインの3番目の画素の圧縮画素値219
は、復元器501のコード復元部522において、図1
2に示したコード規則に従って、R値のコード,G値の
コード,B値のコードそれぞれが各々8ビットの差分値
に変換され、次いで、加算器523において、バッファ
525に保持されている左隣の画素(即ち、2番目の画
素)の復元画素値とR値,G値,B値ごとに加算されて
画素値が復元され、平均値計算部529に出力されると
共に、その後にセレクタ530に出力される。平均値計
算部529は、この入力された画素復元値とバッファ5
25に保持されている左隣の画素(即ち、2番目の画
素)の復元画素値との平均値をR値,G値,B値ごとに
求めてセレクタ530に出力する。更に、コード判定部
526では、コード復元部522で求められた今回の画
素の差分値の閾値に対する大小を判定し、結果をセレク
タ制御部528に出力する。このとき、コード判定部5
26の前回の判定結果(2番目の画素の差分値の判定結
果)がコード用バッファ527に格納される。この後、
セレクタ制御部528はコード判定部526の今回の判
定結果とコード用バッファ527に保持されている前回
の判定結果に基づいてセレクタ制御信号545を生成す
る。
【0087】そして、例えばR値について、コード判定
部526の今回の判定結果が差分値の絶対値が閾値より
小さいことを示しており、且つ、コード用バッファ52
7に保持されている前回のコード判定部526の判定結
果が、差分値の絶対値が閾値以上であることを示してい
た場合、R値に関してセレクタ530が平均値計算部5
29の出力を選択するようなセレクタ制御信号545を
生成し、それ以外の場合はバッファ525の出力中のR
値を選択するようなセレクタ制御信号545を生成す
る。同様に、G値,B値についても、コード判定部52
6の今回の判定結果が差分値の絶対値が閾値より小さい
ことを示しており、且つ、コード用バッファ527に保
持されている前回のコード判定部526の判定結果が、
差分値の絶対値が閾値以上であることを示していた場
合、平均値計算部529の出力を選択するようなセレク
タ制御信号545を生成し、それ以外の場合はバッファ
525の出力を選択するようなセレクタ制御信号545
を生成する。このようなセレクタ制御信号545によっ
て、バッファ525に保持されていた2番目の画素の復
元画素値および平均値計算部529で計算された2番目
と3番目の画素の画素値の平均値との何れか一方が、R
値,G値,B値単位でセレクタ530で選択されてセレ
クタ211に出力され、1サイクル遅れて出されたセレ
クタ制御信号241によってセレクタ211で選択され
て、DA変換器209に出力される。即ち、2番目の画
素の復元画素値は、3番目の画素の読み出しと処理とを
終えた時点でDA変換器209に出力される。
【0088】以上のようなコード復元部522,加算器
523,平均値計算部529等による圧縮画素値の復元
処理は、先頭ラインにおける最初の表示領域251の最
後の画素まで続けられる。そして、先頭ラインにおける
最初の表示領域251の最後の画素に続いて、先頭ライ
ンにおける2番目の表示領域252の最初の画素の読み
出し時には、左隣の画素の属性値が相違するので、再び
下位ビット補填部521による圧縮画素値の復元処理が
行われ、次いで、その表示領域252における2番目以
降の画素についてはコード復元部522,加算器523
等による復元が行われる。
【0089】以上のような処理が、画面の先頭ラインの
最後の画素まで続けられ、先頭ラインの最後の画素、す
なわち図8の表示領域257の先頭ラインの最後の画素
まで行われると、画面の2番目のラインの最初の画素か
ら上述したと同様の処理が繰り返される。このような処
理は図8の表示領域258の先頭ラインの直前のライン
まで続けられる。
【0090】次に、読み出し部212から図8の表示領
域258の先頭ラインの最初の画素の読み出しアドレス
220およびリード信号221が出力されると、属性値
読み出し部502は、その画素の属性値541をセレク
タ制御部503のレジスタ531に出力するが、その属
性値541の値は「7」なので、比較器534から、セ
レクタ211を1サイクル後にルックアップテーブル2
10側に切り替えるセレクタ制御信号241が出力され
る。従って、フレームバッファ202から読み出された
インデックス値である画素値219がルックアップテー
ブル210においてRGB値に変換された画素値とな
り、ラッチ600で1サイクル遅れて、セレクタ211
を通じてDA変換器209に送出される。同様な動作は
表示領域258の全画素について繰り返される。そし
て、表示領域258の最終ライン、つまり画面の最終ラ
インまで処理し終わると、再び画面の先頭ラインに戻
り、前述したと同様の動作が繰り返される。
【0091】図15は具体的な画素値を例にして、図1
1に示した構成例の圧縮部215による圧縮画素値、図
13に示した構成例の復元部213による復元画素値、
図14に示した構成例の復元部213による復元画素値
を示している。なお、説明の便宜上、画素値はR値のみ
を例にしてある。図15(a)に示すように、R値が、
18,19,23,25,93,95,97である同一
ライン上の連続する画素G1〜G7を図11の圧縮部2
15で圧縮した場合、同図(b)に示すような圧縮画素
値となる。ここで、先頭の1は、画素値18の下位4ビ
ットを削除した値を、2番目以降の画素値1,2,0,
6,12,8は図12に示したコードをそれぞれ示し、
これらがフレームバッファ202に格納される。図15
(c)は図15(b)に示される圧縮画素値を図13の
復元部213で復元したときの各画素の復元画素値を示
す。同図に示すように、左隣の画素値との差分値が少な
い画素G1,G2,G3,G4,G6,G7については
精度良く復元されている。これは、図12で説明したよ
うに、差分値が小さいところほどコードを多く割り当て
ているからである。反面、左隣の画素値との差分値が大
きい画素G5については、実際の値が93であるのに対
して、復元画素値は122であり、誤差が大きくなって
いる。
【0092】これに対して、図15(d)は図15
(b)に示される圧縮画素値を図14の復元部213で
復元したときの各画素の復元画素値を示す。同図に示す
ように、左隣の画素値との差分値が少ない画素G1,G
2,G3,G4,G6,G7について精度良く復元され
ていると共に、左隣の画素値との差分値が大きい画素G
5についても、実際の値が93であるのに対して、復元
した値は110となり、図13の復元部213の「12
2」よりは復元精度が向上している。一般に、左隣の画
素値との差分値が大きい画素が現れる箇所は、画像のエ
ッジ部分であるため、図14の構成例の復元部213の
方がエッジ部分の復元精度が高いと言える。
【0093】なお、図7の実施例では、第1の種類の画
像出力源の個数を7としたが、1以上の任意の数であっ
て良い。また、以上の実施例では、RGB値が24ビッ
ト,ルックアップテーブルのインデックス値が12ビッ
トとしたが、それらのビット数に限定されないことは言
うまでもない。更に、画像出力源203−1〜203−
7,204への表示領域の割り当ても図8の例に限定さ
れず、例えば図16のように割り当てるようにしても良
い。
【0094】また、図7の実施例では、第1の種類の画
像出力源203−1〜203−7が画素値をRGB値で
指定するものとしたが、RGB値でなくYUV値で指定
するシステムにおいても適用可能である。この場合、図
7の圧縮部215ではYUV値をRGB値の場合と同様
に圧縮してフレームバッファ202に格納し、フレーム
バッファ読み出し手段108の復元部213ではRGB
値の場合と同様にYUV値を復元する。そして、復元部
213とセレクタ211との間に、YUV−RGB変換
手段が付加され、復元部213で復元されたYUV値が
RGB値に変換されて出力される。
【0095】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば以下
のような効果を得ることができる。
【0096】フレームバッファからの画素値の読み出し
時に、属性バッファの内容に基づいて読み出された画素
値の形式を判別し、RGB値はそのまま出力し、インデ
ックス値はルックアップテーブルでRGB値に変換して
出力するフレームバッファ読み出し手段を備えているの
で、画素値をルックアップテーブルのインデックス値で
指定する画像データおよびRGB値で指定する画像デー
タの2種類の画像データを単一のフレームバッファを介
して表示することができる。
【0097】RGB値をフレームバッファに格納する際
に圧縮し、フレームバッファからの読み出し時に復元す
る構成にあっては、フレームバッファの各画素当たりに
必要な容量を、最大限、インデックス値の保持に必要な
容量まで削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】図1の実施例における各画像出力源への表示領
域の割り当て例を示す図である。
【図3】図1の実施例における属性バッファの論理的な
構成例を示す図である。
【図4】図1の実施例におけるフレームバッファの論理
的な構成例を示す図である。
【図5】ルックアップテーブルの論理的な構成例を示す
図である。
【図6】図1の実施例における各画像出力源への表示領
域の別の割り当て例を示す図である。
【図7】本発明の別の実施例のブロック図である。
【図8】図7の実施例における各画像出力源への表示領
域の割り当て例を示す図である。
【図9】図7の実施例における属性バッファの論理的な
構成例を示す図である。
【図10】図7の実施例におけるフレームバッファの論
理的な構成例を示す図である。
【図11】圧縮部の構成例を示すブロック図である。
【図12】コード化およびコード復元の規則の一例を示
す図である。
【図13】復元部の構成例を示すブロック図である。
【図14】復元部の別の構成例を示すブロック図であ
る。
【図15】元の画素値と圧縮画素値と復元画素値の具体
例を示す図である。
【図16】図7の実施例における各画像出力源への表示
領域の別の割り当て例を示す図である。
【図17】従来のカラー画像表示装置で採用されている
ディザ方式の説明図である。
【図18】オーダードディザ法によるディザ処理部のブ
ロック図である。
【図19】誤差拡散法によるディザ処理部のブロック図
である。
【符号の説明】
101,201…カラービットマップディスプレイ 102,202…フレームバッファ 103,203−1〜203−7…画素値をRGB値の
形式で出力する画像出力源 104,204…画素値をルックアップテーブルのイン
デックス値の形式で出力する画像出力源 105,205…フレームバッファ書き込み手段 106,206…属性バッファ 107,207…表示領域設定手段 108,208…フレームバッファ読み出し手段 109,209…DA変換器 110,210…ルックアップテーブル(LUT) 213…復元部 215…圧縮部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/14 9377−5H G09G 5/14 C

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラービットマップディスプレイ画面を
    複数の表示領域に分割し、画素値をRGB値で指定する
    第1の種類の画像出力源に一部の表示領域を割り当て、
    画素値をルックアップテーブルのインデックス値で指定
    する第2の種類の画像出力源に他の表示領域を割り当
    て、画面の各画素の画素値を保持するための単一のフレ
    ームバッファを使用して、複数の画像出力源の画像を同
    時に画面に表示するカラー画像表示装置であって、 前記フレームバッファに格納される各画素値がRGB値
    であるか、インデックス値であるかを示す属性値を各画
    素ごとに保持する属性バッファと、 第1および第2の種類の画像出力源から出力された画素
    値をそれらに割り当てられた表示領域に対応するフレー
    ムバッファの記憶領域に書き込むフレームバッファ書き
    込み手段と、 フレームバッファから各画素の画素値を順次に読み出
    し、該読み出した画素値が何れの形式のものであるかを
    前記属性バッファ中の該画素の属性値に基づいて判定
    し、RGB値の場合には読み出した画素値そのものを出
    力し、インデックス値の場合にはルックアップテーブル
    でRGB値に変換して出力するフレームバッファ読み出
    し手段とを備えることを特徴とするカラー画像表示装
    置。
  2. 【請求項2】 カラービットマップディスプレイ画面を
    複数の表示領域に分割し、画素値をYUV値で指定する
    第1の種類の画像出力源に一部の表示領域を割り当て、
    画素値をルックアップテーブルのインデックス値で指定
    する第2の種類の画像出力源に他の表示領域を割り当
    て、画面の各画素の画素値を保持するための単一のフレ
    ームバッファを使用して、複数の画像出力源の画像を同
    時に画面に表示するカラー画像表示装置であって、 前記フレームバッファに格納される各画素値がYUV値
    であるか、インデックス値であるかを示す属性値を各画
    素ごとに保持する属性バッファと、 第1および第2の種類の画像出力源から出力された画素
    値をそれらに割り当てられた表示領域に対応するフレー
    ムバッファの記憶領域に書き込むフレームバッファ書き
    込み手段と、 フレームバッファから各画素の画素値を順次に読み出
    し、該読み出した画素値が何れの形式のものであるかを
    前記属性バッファ中の該画素の属性値に基づいて判定
    し、YUV値の場合には読み出した画素値をRGB値に
    変換して出力し、インデックス値の場合にはルックアッ
    プテーブルでRGB値に変換して出力するフレームバッ
    ファ読み出し手段とを備えることを特徴とするカラー画
    像表示装置。
  3. 【請求項3】 カラービットマップディスプレイ画面を
    複数の表示領域に分割し、画素値をRGB値で指定する
    少なくとも1つの第1の種類の画像出力源に一部の表示
    領域を割り当て、画素値をルックアップテーブルのイン
    デックス値で指定する第2の種類の画像出力源に他の表
    示領域を割り当て、画面の各画素の画素値を保持するた
    めの単一のフレームバッファを使用して、複数の画像出
    力源の画像を同時に画面に表示するカラー画像表示装置
    であって、 前記フレームバッファに格納される各画素値が何れの画
    像出力源に割り当てられた表示領域に属する画素のもの
    であるかを示す属性値を各画素ごとに保持する属性バッ
    ファと、 画素値のRGB値を圧縮する圧縮部を有し、第1の種類
    の画像出力源から出力された画素値は前記圧縮部で圧縮
    してそれに割り当てられた表示領域に対応するフレーム
    バッファの記憶領域に書き込み、第2の種類の画像出力
    源から出力された画素値はそのままそれに割り当てられ
    た表示領域に対応するフレームバッファの記憶領域に書
    き込むフレームバッファ書き込み手段と、 圧縮された画素値を復元する復元部を有し、フレームバ
    ッファから各画素の画素値を順次に読み出し、該読み出
    した画素値が何れの画像出力源のものであるかを前記属
    性バッファ中の該画素の属性値に基づいて判定し、前記
    第1の種類の画像出力源のものの場合には前記復元部で
    復元して出力し、前記第2の種類の画像出力源のものの
    場合にはルックアップテーブルでRGB値に変換して出
    力するフレームバッファ読み出し手段とを備えることを
    特徴とするカラー画像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記圧縮部は、前記第1の種類の画像出
    力源に割り当てられた各表示領域の各ラインにおける先
    頭の画素については、R値,G値,B値それぞれの下位
    ビットを削減することで圧縮し、それ以外の画素につい
    ては、左隣の画素の画素値を構成するR値,G値,B値
    との各々の差分値をR値,G値,B値ごとに、差分値の
    範囲をその絶対値が小さいほど細かく区分して各区分に
    コードを割り当てたコード規則でコード化して圧縮する
    構成を有することを特徴とする請求項3記載のカラー画
    像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記圧縮部は、圧縮器と、復元器と、前
    記属性バッファ中の属性値に基づいて前記圧縮器および
    前記復元器の圧縮および復元動作を制御する制御手段と
    を有し、 前記圧縮器は、 圧縮対象画素のR値,G値,B値それぞれの下位ビット
    を削減する下位ビット削減部と、 圧縮対象画素のR値,G値,B値と前記復元器で復元さ
    れた左隣の画素の復元画素値のR値,G値,B値との差
    分値を求める減算器と、 該減算器で求められた各差分値をコード化するコード化
    部と、 該コード化部の出力と前記下位ビット削減部の出力のう
    ち前記制御手段から指定された一方を選択して、圧縮画
    素値として出力するセレクタとを有し、 前記復元器は、 左隣の画素の復元画素値を保持するバッファと、 前記セレクタから出力された圧縮画素値のR値,G値,
    B値それぞれに値0の下位ビットを補填する下位ビット
    補填部と、 前記セレクタから出力された圧縮画素値のR値,G値,
    B値それぞれのコードに対応する差分値を復元するコー
    ド復元部と、 該コード復元部で復元された差分値と前記バッファに保
    持されている復元画素値とを加算する加算器と、 該加算器の出力と前記下位ビット補填部の出力のうち前
    記制御手段から指定された一方を選択して前記バッファ
    に出力するセレクタとを有することを特徴とする請求項
    4記載のカラー画像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記復元部は、前記第1の種類の画像出
    力源に割り当てられた各表示領域の各ラインにおける先
    頭の画素については、圧縮画素値中に含まれるR値,G
    値,B値それぞれに値0の下位ビットを補填することで
    復元し、それ以外の画素については、圧縮画素値中に含
    まれるR値,G値,B値それぞれのコードに対応する差
    分値を、左隣の画素の復元画素値のR値,G値,B値に
    加算して復元する構成を有することを特徴とする請求項
    4または5記載のカラー画像表示装置。
  7. 【請求項7】 前記復元部は、復元器と、前記属性バッ
    ファ中の属性値に基づいて前記復元器の復元動作を制御
    する制御手段とを有し、 前記復元器は、 左隣の画素の復元画素値を保持するバッファと、 前記フレームメモリから読み出された圧縮画素値のR
    値,G値,B値それぞれに値0の下位ビットを補填する
    下位ビット補填部と、 前記フレームメモリから読み出された圧縮画素値のR
    値,G値,B値それぞれのコードに対応する差分値を復
    元するコード復元部と、 該コード復元部で復元された差分値と前記バッファに保
    持されている復元画素値とを加算する加算器と、 該加算器の出力と前記下位ビット補填部の出力のうち前
    記制御手段から指定された一方を選択して前記バッファ
    に出力するセレクタとを有することを特徴とする請求項
    6記載のカラー画像表示装置。
  8. 【請求項8】 前記復元部は、前記第1の種類の画像出
    力源に割り当てられた各表示領域の各ラインにおける先
    頭の画素については、圧縮画素値中に含まれるR値,G
    値,B値それぞれに値0の下位ビットを補填することで
    復元画素値を生成し、それ以外の画素については、 R値は、圧縮画素値中に含まれるR値のコードに対応す
    る差分値が所定値以上であり且つ右隣の圧縮画素値中に
    含まれるR値のコードに対応する差分値が所定値より小
    さい場合は、右隣の画素の復元画素値中のR値との平均
    をとったR値、それ以外の場合は、左隣の画素の復元画
    素値のR値に圧縮画素値中に含まれるR値のコードに対
    応する差分値を加算したR値を含み、 G値は、圧縮画素値中に含まれるG値のコードに対応す
    る差分値が所定値以上であり且つ右隣の圧縮画素値中に
    含まれるG値のコードに対応する差分値が所定値より小
    さい場合は、右隣の画素の復元画素値中のG値との平均
    をとったG値、それ以外の場合は、左隣の画素の復元画
    素値のG値に圧縮画素値中に含まれるG値のコードに対
    応する差分値を加算したG値を含み、 B値は、圧縮画素値中に含まれるB値のコードに対応す
    る差分値が所定値以上であり且つ右隣の圧縮画素値中に
    含まれるB値のコードに対応する差分値が所定値より小
    さい場合は、右隣の画素の復元画素値中のB値との平均
    をとったB値、それ以外の場合は、左隣の画素の復元画
    素値のB値に圧縮画素値中に含まれるB値のコードに対
    応する差分値を加算したB値を含む、 復元画素値を生成する構成を有することを特徴とする請
    求項4または5記載のカラー画像表示装置。
  9. 【請求項9】 前記復元部は、復元器と、前記属性バッ
    ファ中の属性値に基づいて前記復元器の復元動作を制御
    する制御手段とを有し、 前記復元器は、 左隣の画素の復元画素値を保持するバッファと、 前記フレームメモリから読み出された圧縮画素値のR
    値,G値,B値それぞれに値0の下位ビットを補填する
    下位ビット補填部と、 前記フレームメモリから読み出された圧縮画素値のR
    値,G値,B値それぞれのコードに対応する差分値を復
    元するコード復元部と、 該コード復元部で復元された差分値と前記バッファに保
    持されている復元画素値とを加算して前記フレームメモ
    リから読み出された圧縮画素値を復元した復元画素値を
    出力する加算器と、 該加算器の出力と前記下位ビット補填部の出力のうち前
    記制御手段から指定された一方を選択して前記バッファ
    に出力する第1のセレクタと、 前記加算器から出力された復元画素値と前記バッファに
    保持されている左隣の画素の復元画素値とのR値,G
    値,B値ごとの平均値を算出する平均値算出手段と、 前記コード復元部で復元されたR値,G値,B値の差分
    値と所定値との大小関係を判定するコード判定部と、 該コード判定部の前回の判定結果を保持するコード用バ
    ッファと、 R値,G値,B値のうち、前記コード用バッファに保持
    されている判定結果が所定値以上であることを示し且つ
    前記コード判定部の今回の判定結果が所定値より小さい
    ことを示すR値,G値,B値については、前記平均値計
    算部で計算されたR値,G値,B値を選択し、それ以外
    のR値,G値,B値については前記バッファに保持され
    ているR値,G値,B値を選択する第2のセレクタとを
    有することを特徴とする請求項8記載のカラー画像表示
    装置。
  10. 【請求項10】 カラービットマップディスプレイ画面
    を複数の表示領域に分割し、画素値をYUV値で指定す
    る少なくとも1つの第1の種類の画像出力源に一部の表
    示領域を割り当て、画素値をルックアップテーブルのイ
    ンデックス値で指定する第2の種類の画像出力源に他の
    表示領域を割り当て、画面の各画素の画素値を保持する
    ための単一のフレームバッファを使用して、複数の画像
    出力源の画像を同時に画面に表示するカラー画像表示装
    置であって、 前記フレームバッファに格納される各画素値が何れの画
    像出力源に割り当てられた表示領域に属する画素のもの
    であるかを示す属性値を各画素ごとに保持する属性バッ
    ファと、 画素値のYUV値を圧縮する圧縮部を有し、第1の種類
    の画像出力源から出力された画素値は前記圧縮部で圧縮
    してそれに割り当てられた表示領域に対応するフレーム
    バッファの記憶領域に書き込み、第2の種類の画像出力
    源から出力された画素値はそのままそれに割り当てられ
    た表示領域に対応するフレームバッファの記憶領域に書
    き込むフレームバッファ書き込み手段と、 圧縮された画素値を復元する復元部を有し、フレームバ
    ッファから各画素の画素値を順次に読み出し、該読み出
    した画素値が何れの画像出力源のものであるかを前記属
    性バッファ中の該画素の属性値に基づいて判定し、前記
    第1の種類の画像出力源のものの場合には前記復元部で
    復元して且つRGB値に変換して出力し、前記第2の種
    類の画像出力源のものの場合にはルックアップテーブル
    でRGB値に変換して出力するフレームバッファ読み出
    し手段とを備えることを特徴とするカラー画像表示装
    置。
JP27468295A 1995-09-28 1995-09-28 カラー画像表示装置 Expired - Fee Related JP2861890B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27468295A JP2861890B2 (ja) 1995-09-28 1995-09-28 カラー画像表示装置
US08/709,911 US5894300A (en) 1995-09-28 1996-09-09 Color image display apparatus and method therefor
DE69631863T DE69631863D1 (de) 1995-09-28 1996-09-25 Farbbildanzeigeeinrichtung und -verfahren
EP19960250211 EP0766223B1 (en) 1995-09-28 1996-09-25 Color image display apparatus and method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27468295A JP2861890B2 (ja) 1995-09-28 1995-09-28 カラー画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0997043A true JPH0997043A (ja) 1997-04-08
JP2861890B2 JP2861890B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17545101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27468295A Expired - Fee Related JP2861890B2 (ja) 1995-09-28 1995-09-28 カラー画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5894300A (ja)
EP (1) EP0766223B1 (ja)
JP (1) JP2861890B2 (ja)
DE (1) DE69631863D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005055824A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2008016879A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Toshiba Corp 画像処理装置及び画像処理方法
US7483574B2 (en) 2001-09-14 2009-01-27 Nec Corporation Image processing apparatus, image transmission apparatus, image reception apparatus, and image processing method

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6331856B1 (en) 1995-11-22 2001-12-18 Nintendo Co., Ltd. Video game system with coprocessor providing high speed efficient 3D graphics and digital audio signal processing
JP3305240B2 (ja) * 1997-10-23 2002-07-22 キヤノン株式会社 液晶表示パネル駆動装置と駆動方法
JP3791728B2 (ja) * 1998-06-03 2006-06-28 コナミ株式会社 ゲーム画面の表示制御方法、ゲームシステムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
FR2780843B1 (fr) * 1998-07-03 2000-09-08 Thomson Multimedia Sa Procede de traitement de donnees video destinees a etre visualisees sur ecran et dispositif mettant en oeuvre le procede
US6188385B1 (en) 1998-10-07 2001-02-13 Microsoft Corporation Method and apparatus for displaying images such as text
US6236390B1 (en) 1998-10-07 2001-05-22 Microsoft Corporation Methods and apparatus for positioning displayed characters
US6396505B1 (en) * 1998-10-07 2002-05-28 Microsoft Corporation Methods and apparatus for detecting and reducing color errors in images
US6278434B1 (en) 1998-10-07 2001-08-21 Microsoft Corporation Non-square scaling of image data to be mapped to pixel sub-components
US6356278B1 (en) 1998-10-07 2002-03-12 Microsoft Corporation Methods and systems for asymmeteric supersampling rasterization of image data
US6597360B1 (en) * 1998-10-07 2003-07-22 Microsoft Corporation Automatic optimization of the position of stems of text characters
US6307566B1 (en) 1998-10-07 2001-10-23 Microsoft Corporation Methods and apparatus for performing image rendering and rasterization operations
ATE534986T1 (de) 1998-10-07 2011-12-15 Microsoft Corp Abbildung von vordergrund/hintergrund farbbildaten mit pixelteilkomponenten
US6798420B1 (en) 1998-11-09 2004-09-28 Broadcom Corporation Video and graphics system with a single-port RAM
US7982740B2 (en) 1998-11-09 2011-07-19 Broadcom Corporation Low resolution graphics mode support using window descriptors
US6768774B1 (en) * 1998-11-09 2004-07-27 Broadcom Corporation Video and graphics system with video scaling
US7446774B1 (en) * 1998-11-09 2008-11-04 Broadcom Corporation Video and graphics system with an integrated system bridge controller
US6573905B1 (en) * 1999-11-09 2003-06-03 Broadcom Corporation Video and graphics system with parallel processing of graphics windows
US6636222B1 (en) 1999-11-09 2003-10-21 Broadcom Corporation Video and graphics system with an MPEG video decoder for concurrent multi-row decoding
WO2000028518A2 (en) 1998-11-09 2000-05-18 Broadcom Corporation Graphics display system
US6661422B1 (en) 1998-11-09 2003-12-09 Broadcom Corporation Video and graphics system with MPEG specific data transfer commands
US6853385B1 (en) * 1999-11-09 2005-02-08 Broadcom Corporation Video, audio and graphics decode, composite and display system
JP3500991B2 (ja) * 1998-11-25 2004-02-23 日本ビクター株式会社 カラリメトリ変換装置
US6973210B1 (en) 1999-01-12 2005-12-06 Microsoft Corporation Filtering image data to obtain samples mapped to pixel sub-components of a display device
US6393145B2 (en) 1999-01-12 2002-05-21 Microsoft Corporation Methods apparatus and data structures for enhancing the resolution of images to be rendered on patterned display devices
US6750875B1 (en) 1999-02-01 2004-06-15 Microsoft Corporation Compression of image data associated with two-dimensional arrays of pixel sub-components
US6674436B1 (en) 1999-02-01 2004-01-06 Microsoft Corporation Methods and apparatus for improving the quality of displayed images through the use of display device and display condition information
US7134091B2 (en) * 1999-02-01 2006-11-07 Microsoft Corporation Quality of displayed images with user preference information
JP2000236442A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
US6275206B1 (en) * 1999-03-17 2001-08-14 Intel Corporation Block mapping based up-sampling method and apparatus for converting color images
US6342890B1 (en) 1999-03-19 2002-01-29 Microsoft Corporation Methods, apparatus, and data structures for accessing sub-pixel data having left side bearing information
US6342896B1 (en) * 1999-03-19 2002-01-29 Microsoft Corporation Methods and apparatus for efficiently implementing and modifying foreground and background color selections
US6339426B1 (en) 1999-04-29 2002-01-15 Microsoft Corporation Methods, apparatus and data structures for overscaling or oversampling character feature information in a system for rendering text on horizontally striped displays
US6483503B1 (en) * 1999-06-30 2002-11-19 International Business Machines Corporation Pixel data merging apparatus and method therefor
US6282327B1 (en) 1999-07-30 2001-08-28 Microsoft Corporation Maintaining advance widths of existing characters that have been resolution enhanced
US6226017B1 (en) 1999-07-30 2001-05-01 Microsoft Corporation Methods and apparatus for improving read/modify/write operations
US6738526B1 (en) 1999-07-30 2004-05-18 Microsoft Corporation Method and apparatus for filtering and caching data representing images
US6717577B1 (en) 1999-10-28 2004-04-06 Nintendo Co., Ltd. Vertex cache for 3D computer graphics
US6618048B1 (en) 1999-10-28 2003-09-09 Nintendo Co., Ltd. 3D graphics rendering system for performing Z value clamping in near-Z range to maximize scene resolution of visually important Z components
US9668011B2 (en) * 2001-02-05 2017-05-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Single chip set-top box system
US8913667B2 (en) * 1999-11-09 2014-12-16 Broadcom Corporation Video decoding system having a programmable variable-length decoder
US6538656B1 (en) 1999-11-09 2003-03-25 Broadcom Corporation Video and graphics system with a data transport processor
US6778187B1 (en) * 1999-12-27 2004-08-17 Oak Technology, Inc. Methods and devices to process graphics and/or video data
US7119813B1 (en) * 2000-06-02 2006-10-10 Nintendo Co., Ltd. Variable bit field encoding
US6771275B1 (en) * 2000-06-07 2004-08-03 Oak Technology, Inc. Processing system and method using a multi-dimensional look-up table
US6700586B1 (en) 2000-08-23 2004-03-02 Nintendo Co., Ltd. Low cost graphics with stitching processing hardware support for skeletal animation
US6707458B1 (en) 2000-08-23 2004-03-16 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for texture tiling in a graphics system
US7538772B1 (en) 2000-08-23 2009-05-26 Nintendo Co., Ltd. Graphics processing system with enhanced memory controller
US6811489B1 (en) 2000-08-23 2004-11-02 Nintendo Co., Ltd. Controller interface for a graphics system
US7576748B2 (en) 2000-11-28 2009-08-18 Nintendo Co. Ltd. Graphics system with embedded frame butter having reconfigurable pixel formats
US7196710B1 (en) 2000-08-23 2007-03-27 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for buffering graphics data in a graphics system
US6636214B1 (en) 2000-08-23 2003-10-21 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for dynamically reconfiguring the order of hidden surface processing based on rendering mode
JP3755585B2 (ja) * 2001-05-11 2006-03-15 セイコーエプソン株式会社 表示コントローラ、表示ユニット及び電子機器
KR100806901B1 (ko) * 2001-09-03 2008-02-22 삼성전자주식회사 광시야각 모드용 액정 표시 장치와 이의 구동 방법
US6892292B2 (en) * 2002-01-09 2005-05-10 Nec Corporation Apparatus for one-cycle decompression of compressed data and methods of operation thereof
US7755641B2 (en) * 2002-08-13 2010-07-13 Broadcom Corporation Method and system for decimating an indexed set of data elements
US7667710B2 (en) 2003-04-25 2010-02-23 Broadcom Corporation Graphics display system with line buffer control scheme
US8063916B2 (en) 2003-10-22 2011-11-22 Broadcom Corporation Graphics layer reduction for video composition
US20070230598A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 Yi-Hsiu Wang OFDMA transmitter and method of transmitting OFDMA signals using compress-decompress modulation
JP2008129420A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Nec Electronics Corp 表示装置およびコントローラドライバ
US20080137725A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Yu-Chieh Chou Systems and methods for displaying local media signal and broadcast signal utilizing one decoder
US20080238928A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Bimal Poddar Frame buffer compression for desktop composition
US8798967B2 (en) 2011-03-30 2014-08-05 Chevron U.S.A. Inc. System and method for computations utilizing optimized earth model representations
US9712847B2 (en) * 2011-09-20 2017-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Low-complexity remote presentation session encoder using subsampling in color conversion space
CN108109106B (zh) * 2018-01-09 2020-12-15 武汉斗鱼网络科技有限公司 一种图片生成的方法、装置及计算机设备
KR20230077016A (ko) * 2021-11-24 2023-06-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 데이터 보상 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330081A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Canon Inc 符号化装置
JPS63193177A (ja) * 1987-01-27 1988-08-10 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 画像合成装置
JPH01114181A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Canon Inc 符号化システム
JPH03194593A (ja) * 1989-12-25 1991-08-26 Fujitsu Ltd 指標表示と直値表示の同時表示制御方式

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229595A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 ソニー株式会社 表示駆動回路
JP2617986B2 (ja) * 1988-04-20 1997-06-11 三菱電機株式会社 画像処理方法
US5250933A (en) * 1989-03-02 1993-10-05 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for the simultaneous display of one or more selected images
JPH0772839A (ja) * 1990-03-01 1995-03-17 Ricoh Co Ltd カラービデオディスプレイ装置
US5081450A (en) * 1990-03-09 1992-01-14 International Business Machines Corporation Apparatus and method for compressing and expanding multibit digital pixel data
US5124688A (en) * 1990-05-07 1992-06-23 Mass Microsystems Method and apparatus for converting digital YUV video signals to RGB video signals
US5274753A (en) * 1990-05-24 1993-12-28 Apple Computer, Inc. Apparatus for distinguishing information stored in a frame buffer
US5257113A (en) * 1991-09-20 1993-10-26 International Business Machines Corporation Video mixing technique using JPEG compressed data
JPH05108043A (ja) * 1991-10-16 1993-04-30 Pioneer Video Corp グラフイツクスデコーダ
US5243447A (en) * 1992-06-19 1993-09-07 Intel Corporation Enhanced single frame buffer display system
US5475400A (en) * 1993-11-15 1995-12-12 Media Vision Inc. Graphic card with two color look up tables
US5604514A (en) * 1994-01-03 1997-02-18 International Business Machines Corporation Personal computer with combined graphics/image display system having pixel mode frame buffer interpretation
US5784050A (en) * 1995-11-28 1998-07-21 Cirrus Logic, Inc. System and method for converting video data between the RGB and YUV color spaces

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330081A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Canon Inc 符号化装置
JPS63193177A (ja) * 1987-01-27 1988-08-10 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 画像合成装置
JPH01114181A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Canon Inc 符号化システム
JPH03194593A (ja) * 1989-12-25 1991-08-26 Fujitsu Ltd 指標表示と直値表示の同時表示制御方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7483574B2 (en) 2001-09-14 2009-01-27 Nec Corporation Image processing apparatus, image transmission apparatus, image reception apparatus, and image processing method
JP2005055824A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2008016879A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Toshiba Corp 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5894300A (en) 1999-04-13
EP0766223A2 (en) 1997-04-02
DE69631863D1 (de) 2004-04-22
EP0766223B1 (en) 2004-03-17
EP0766223A3 (en) 1997-11-26
JP2861890B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2861890B2 (ja) カラー画像表示装置
US6008847A (en) Temporal compression and decompression for video
US5081450A (en) Apparatus and method for compressing and expanding multibit digital pixel data
JP2646169B2 (ja) 映像圧縮及び伸張方法
US5694148A (en) Vertically scaling image signals using selected weight factors
US5559954A (en) Method & apparatus for displaying pixels from a multi-format frame buffer
US5467413A (en) Method and apparatus for vector quantization for real-time playback on low cost personal computers
US5875039A (en) Image processing method and apparatus
US5065144A (en) Apparatus for mix-run encoding of image data
US6778187B1 (en) Methods and devices to process graphics and/or video data
US5519436A (en) Static image background reference for video teleconferencing applications
JPH06326875A (ja) 画像データの圧縮および復元装置
US20070237391A1 (en) Device and method for image compression and decompression
JP5375372B2 (ja) 圧縮符号化装置、および復号装置
US6115507A (en) Method and apparatus for upscaling video images in a graphics controller chip
US5999112A (en) Data compression apparatus and method, data expansion apparatus and method, and recording medium
JP4672821B2 (ja) 補間用のラインバッファを画素のルックアップテーブルとして用いる方法及び装置
JP3053117B2 (ja) カラー画像表示方式
JP3302862B2 (ja) カラー画像信号の圧縮方法、画像符号化復号化装置および画像処理システム
US5862412A (en) Apparatus for converting document data into bit map data and compressing display image formed by combining the bit map data and image data
JP3253778B2 (ja) 表示システム、表示制御方法及び電子機器
US6556209B2 (en) Memory apparatus of digital video signal
US5768507A (en) Method and apparatus for overcoming a slope overload condition while using differential pulse code modulation scheme
JPH09204171A (ja) グラフィックデータ発生方法およびグラフィックコントローラ
JPH01112882A (ja) ブロック分割順次再生符号化方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111211

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111211

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees