JPH05108043A - グラフイツクスデコーダ - Google Patents

グラフイツクスデコーダ

Info

Publication number
JPH05108043A
JPH05108043A JP3267797A JP26779791A JPH05108043A JP H05108043 A JPH05108043 A JP H05108043A JP 3267797 A JP3267797 A JP 3267797A JP 26779791 A JP26779791 A JP 26779791A JP H05108043 A JPH05108043 A JP H05108043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
color
signal
instruction
graphics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3267797A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kuriki
伸治 栗木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Video Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Video Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Video Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Video Corp
Priority to JP3267797A priority Critical patent/JPH05108043A/ja
Priority to US07/903,165 priority patent/US5250928A/en
Priority to DE69222828T priority patent/DE69222828T2/de
Priority to EP92306608A priority patent/EP0537881B1/en
Publication of JPH05108043A publication Critical patent/JPH05108043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8233Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal
    • H04N9/8244Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal involving the use of subcodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/153Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • G09G5/346Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling for systems having a bit-mapped display memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画面上のちらつきや不自然な画像の歪みの発
生を防止する。 【構成】 グラフィックス命令がスクリ―ンスクロ―ル
命令であるときそのスクロ―ル命令に含まれるボインタ
デ―タからスクロ―ルデ―タが得られ、そのスクロ―ル
デ―タが水平同期信号又は垂直同期信号に同期したタイ
ミングで読出しアドレス設定手段に出力されてティスプ
レイメモリの読出しアドレスが設定され、またグラフィ
ックス命令がカラ―ルックアップテ―ブル書込み命令で
あるときその書込み命令発生後における最初の水平同期
信号又は垂直同期信号に同期したタイミングでカラ―ル
ックアップテ―ブルが更新される。 【効果】 CRTディスプレイに1フィ―ルド分の映像
表示中において、同一のフォントの前景色や背景色の指
定色が変化したりスクロ―ルスクリ―ン命令により読出
しアドレスが相対的に変化することが防止され、画面上
のちらつきや不自然な画像の歪みの発生を防止すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、サブコ―ド信号からCRTディ
スプレイ等の画像表示装置に供給するためのグラフィッ
クスRGB信号を生成するサブコ―ドグラフィックスデ
コ―ダに関する。
【0002】
【背景技術】コンパクトディスク等のディスクにはメイ
ンコ―ドであるディジタルオ―ディオ信号の他にサブコ
―ドが記録されている。このサブコ―ドについては規格
化されており、例えば、雑誌「JAS Journa
l」日本オ―ディオ協会発行の1986年10月号に詳
細に記述されている。その規格の概略を先ず説明する。
【0003】サブコ―ドにはメインコ―ド信号の再生制
御用のチャンネルP,Qの他にチャンネルR〜Wがあ
り、このチャンネルR〜Wが後述するようにグラフィッ
クス等に用いられる。サブコ―ドは1メインフレ―ムに
各チャンネル1ビット分しか含まれていないので、98
メインフレ―ム(そのうち2フレ―ムは同期信号パタ―
ン)分が1つのサブコ―ドフレ―ムとされている。チャ
ンネルR〜Wの6ビットのデ―タを扱うために、この6
ビットを1シンボル(SYMBOL)とし、これを24
シンボル分集めて1パック(PACK)と定めている。
よって、1サブコ―ドフレ―ムは96シンボルからな
る。
【0004】各パックにおいては図2に示すようにシン
ボル0には各3ビットずつモ―ド(MODE)及びアイ
テム(ITEM)があり、モ―ド及びアイテムはそのパ
ックのモ―ドを示し、例えば、モ―ド=000,アイテ
ム=000でZEROモ―ド、モ―ド=001,アイテ
ム=001でTVグラフィックスモ―ドとなる。シンボ
ル1はインストラクション(INSTRUCTION)
として設定され、シンボル4〜19はデ―タフィ―ルド
(DATA Field)にされている。インストラク
ションはデ―タフィ―ルドの性格を決める命令である。
シンボル2,3はQパリティ(PARITY Q0,Q
1)であり、シンボル0,1に対する誤り訂正用であ
る。シンボル20〜23はPパリティ(PARITY
P0〜Q3)であり、シンボル0〜19に対する誤り訂
正用である。
【0005】TVグラフィックスモ―ドにおいては、T
V画面の構成がフォント(FONT)をいう単位を基本
にして設定されている。1つのフォントは図3に示すよ
うに横(行)方向に6ピクセル(PIXEL)、縦
(列)方向に12ピクセルからなり、ピクセルは表示可
能な最小画素である。このフォントが横48×縦16で
TV画面で実際に表示可能なスクリ―ン(SCREE
N)領域を形成する。TV画面のディスプレイメモリは
スクロ―ル機能を考慮して、図4に示すようにスクリ―
ン領域の外側に上下、左右各々に1フォントずつ加えた
横50フォント×縦18フォントからなり、その外側の
領域をボ―ダ―(BORDER)領域という。また、ソ
フトスクロ―ル(SOFT SCROLL)を実現する
ためにポインタが定義されている。水平画面ポインタP
Hはディスプレイメモリ内における全てのピクセルデ―
タを水平方向に移動させる水平シフト量を示し、垂直画
面ポインタPVはディスプレイメモリ内における全ての
ピクセルデ―タを垂直方向に移動させる垂直シフト量を
示す。
【0006】TVグラフィックスモ―ドに対しインスト
ラクションは図5に示すように定められている。インス
トラクション1のディスプレイメモリのプリセット命令
においては、パック内におけるデ―タ領域は図6に示す
ように構成される。ディスプレイメモリの全フォントを
シンボル4のカラ―(COLOR)で設定された色番号
にプリセットし、ポインタPH,PVを0にリセットす
ることが行なわれる。インストラクション2のボ―ダ―
のプリセット命令においては、パック内におけるデ―タ
領域は図7に示すように構成され、ボ―ダ―領域をシン
ボル4のカラ―(COLOR)で設定された色番号にプ
リセットすることが行なわれる。インストラクション6
の前景/背景のフォント書込み命令においては、パック
内におけるデ―タ領域は図8に示すように構成される。
この命令はシンボル6で定められた列(ROW)と、シ
ンボル7で定められた行(COLUMN)とで指定され
るアドレス位置にシンボル8〜19のフォントデ―タ
(色番号デ―タ)を書き込むものである。図8において
Yはフォント内の最も左上のピクセル、Zはフォント内
の最も右下のピクセルを示している。フォントデ―タが
“0”のピクセルに対してはシンボル4のCOLOR
0で定められた色番号のものが背景色として、フォント
デ―タが“1”のピクセルに対してはシンボル5のCO
LOR 1で定められた色番号のものが前景色としてデ
ィスプレイメモリのビットプレ―ン(BIT PLAN
E)0〜3に書き込まれる。
【0007】インストラクション20のプリセット付き
のスクロ―ルスクリ―ン命令においては、パック内にお
けるデ―タ領域は図9に示すように構成される。シンボ
ル5のCOPHはディスプレイメモリ内のフォントデ―
タの横方向の移動について示し、COPH=0では横方
向への移動はせず、COPH=1では全てのフォントデ
―タの右方向に移動を示し、49行のそれまでのフォン
トデ―タはスクロ―ルされて消滅し0行のフォントデ―
タはシンボル4のカラ―(COLOR)で設定された色
番号になる。COPH=2では全てのフォントデ―タの
左方向に移動を示し、0行のそれまでのフォントデ―タ
はスクロ―ルされて消滅し49行のフォントデ―タはシ
ンボル4のカラ―(COLOR)で設定された色番号に
なる。シンボル6のCOPVはディスプレイメモリ内の
フォントデ―タの縦方向の移動について示し、COPV
=0では縦方向への移動はせず、COPV=1では全て
のフォントデ―タの下方向に移動を示し、17列のそれ
までのフォントデ―タはスクロ―ルされて消滅し0列の
フォントデ―タはシンボル4のカラ―(COLOR)で
設定された色番号になる。COPV=2では全てのフォ
ントデ―タの上方向に移動を示し、0列のそれまでのフ
ォントデ―タはスクロ―ルされて消滅し17列のフォン
トデ―タはシンボル4のカラ―(COLOR)で設定さ
れた色番号になる。また、水平画面ポインタPHは0〜
5ピクセル、垂直画面ポインタPVは0〜11ピクセル
の範囲で設定される。
【0008】インストラクション24のコピ―付きのス
クロ―ルスクリ―ン命令においては、パック内における
デ―タ領域は図10に示すように構成される。シンボル
5のCOPHはディスプレイメモリ内のフォントデ―タ
の横方向の移動について示し、COPH=0では横方向
への移動はせず、COPH=1では全てのフォントデ―
タの右方向に移動を示し、49行のそれまでのフォント
デ―タが0行のフォントデ―タとなる。COPH=2で
は全てのフォントデ―タの左方向に移動を示し、0行の
それまでのフォントデ―タが49行のフォントデ―タと
なる。シンボル6のCOPVはディスプレイメモリ内の
フォントデ―タの縦方向の移動について示し、COPV
=0では縦方向への移動はせず、COPV=1では全て
のフォントデ―タの下方向に移動を示し、17列のそれ
までのフォントデ―タが0列のフォントデ―タとなる。
COPV=2では全てのフォントデ―タの上方向に移動
を示し、0列のそれまでのフォントデ―タが17列のフ
ォントデ―タとなる。
【0009】インストラクション30のロ―ドCLUT
カラ―0〜7命令においては、パック内におけるデ―タ
領域は図11に示すように構成される。この命令は上記
の色番号が16色のうちの何色であるかを示すカラ―ル
ックアップテ―ブル(COLOR LOOK−UP T
ABLE)の前半の8色を指定する。シンボル4〜19
にはCOLOR−0〜COLOR−7で示されるグラフ
ィックスRGBデ―タが1色当り2シンボルを用いて設
定される。インストラクション31のロ―ドCLUTカ
ラ―8〜15命令はカラ―ルックアップテ―ブルの後半
の8色を指定するために、シンボル4〜19にはCOL
OR−8〜COLOR−15が1色当り2シンボルを用
いて設定される。各色番号に対する色の調合については
赤が1つの色番号に割り当てられている偶数シンボルの
チャンネルR〜Uの4ビットからなり、グリ―ンはその
続きのチャンネルV、Wの2ビットと次の奇数シンボル
のチャンネルR、Sの2ビットとからなり、ブル―がそ
の続きのチャンネルT〜Wの4ビットからなる。各色の
グレ―スケ―ルは24=16通り、RGBの3色である
ので、163=4096色の調合が可能となる。また、
グレ―スケ―ルで“0000”を1番暗い状態、“11
11”を最高輝度としている。
【0010】インストラクション38の排他的論理和フ
ォント命令は、プリセット命令や前景/背景のフォント
書込み命令で2色又は1色で書き込まれたフォント内の
色を16色までにするものである。後述の本発明には関
係があまりないので詳述はしない。インストラクション
28の透明度設定命令においては、パック内におけるデ
―タ領域は図12に示すように構成される。この命令は
グラフィックスを動画と混合する場合にその混合比を設
定するためのもので、カラ―ルックアップテ―ブルで特
定された16色各々の透明度を示す透明度ルックアップ
テ―ブル(TRANSPARENCY LOOK−UP
TABLE)に対しシンボル4〜19のTRANS−
0〜TRANS−15によって指定する。これにより、
全てのピクセルの色に対して透明度を6ビットによって
64段階で設定し、“111111”を不透明状態、
“000000”を最高透明状態としている。
【0011】以上のように規定されたサブコ―ドに基づ
き、サブコ―ドグラフィックスデコ―ダはディスクプレ
―ヤから供給されるサブコ―ド信号からTVグラフィッ
クス用のRGB信号を発生する。従来のサブコ―ドグラ
フィックスデコ―ダにおいては、図13にその概略構成
を示したようにプレ―ヤにて読取信号から信号処理され
て得られたサブコ―ド信号が供給され、そのサブコ―ド
信号のグラフィックス命令が解釈部1にて解釈される。
解釈部1の解釈結果のフォント書込み命令等の命令やフ
ォントデ―タ等のデ―タはそのデ―タの種類に応じてア
ドレス制御回路2、V−RAM3及びカラ―ルックアッ
プテ―ブル用RAM4のいずれかに供給される。アドレ
ス制御回路2は書込み命令に応じて書込みアドレスを設
定し、スクロ―ル時のCOPH等の各種デ―タに応じて
読出しアドレスを設定する。V−RAM3は少なくとも
スクリ―ン領域に対応する記憶領域を有するディスプレ
イメモリである。カラ―ルックアップテ―ブル用RAM
4は16色分の色番号に対応するRGBデ―タを記憶す
る領域を有する。例えば、インストラクション6のフォ
ント書込み命令を解釈部1が解釈したときにはその命令
にデ―タとして含まれる列及び行で定まるV−RAM3
のアドレスがアドレス制御回路2から指定され、そのア
ドレスの記憶位置にフォントデ―タたる色番号デ―タが
書き込まれる。V−RAM3からのフォントデ―タの読
出しは垂直同期信号及び水平同期信号に応じて行なわ
れ、読み出されたフォントデ―タに応じてRAM4にお
いて対応する色番号のRGBデ―タが読み出される。R
GBデ―タはD/A変換器5によってRGB信号に変換
された後、CRTディスプレイ6に供給される。
【0012】かかる従来のサブコ―ドグラフィックスデ
コ―ダにおいては、解釈部1が供給されるサブコ―ド信
号からインストラクション30のロ―ドCLUTカラ―
0〜7命令又はインストラクション31のロ―ドCLU
Tカラ―8〜15命令を解釈したときにはカラ―ルック
アップテ―ブル用RAM4の記憶デ―タが書き換えら、
色番号に対する指定色が変化する。しかしながら、この
書き換えは命令解釈されると直ちに行なわれ、垂直同期
信号及び水平同期信号とは無関係に行なわれるので、C
RTディスプレイ6に1フィ―ルド分の映像表示中に同
一のフォントの前景色や背景色の指定色が変化したり、
画面上にちらつきが生じる原因となっていた。
【0013】また、供給されるサブコ―ド信号中にグラ
フィックス命令が1/300秒に1回の割合いで生ずる
ので、スクロ―ルスクリ―ン命令により読出しアドレス
が相対的に変化した場合にも画面上にちらつきや不自然
な画像の歪みが生じるのであった。
【0014】
【発明の目的】本発明の目的は、グラフィックス命令に
応じて色番号或いは色番号に対応する指定色等のデ―タ
やV−RAMの読出しアドレスが変化しても画面上のち
らつきや不自然な画像の歪みの発生を防止することがで
きるサブコ―ドグラフィックスデコ―ダを提供すること
である。
【0015】
【発明の構成】本発明のサブコ―ドグラフィックスデコ
―ダは、サブコ―ド信号から画像表示装置に供給するた
めのグラフィックスRGB信号を生成するサブコ―ドグ
ラフィックスデコ―ダであって、サブコ―ド信号中のT
Vグラフィックス命令を解釈する解釈手段と、解釈手段
の解釈結果が書込み命令であるときその書込み命令に含
まれるフォントを示す色番号デ―タをディスプレイメモ
リの指定の記憶位置に書き込む手段と、解釈手段の解釈
結果がスクリ―ンスクロ―ル命令であるときそのスクロ
―ル命令に含まれるポインタデ―タに応じてスクロ―ル
デ―タを発生するデ―タ発生手段と、スクロ―ルデ―タ
に応じてディスプレイメモリの読出しアドレスを順次設
定する読出しアドレス設定手段と、読出しアドレスに応
じたディスプレイメモリの記憶位置から色番号デ―タを
読み出す手段と、解釈手段の解釈結果がカラ―ルックア
ップテ―ブル書込み命令であるときその書込み命令に含
まれる色番号毎のグラフィックRGBデ―タによって更
新されるカラ―ルックアップテ―ブルを有し読み出され
た色番号デ―タに対応するグラフィックスRGBデ―タ
をカラ―ルックアップテ―ブルから読み出してグラフィ
ックスRGB信号として出力する第1記憶手段とを含
み、デ―タ発生手段からの新たなスクロ―ルデ―タの出
力及び第1記憶手段におけるカラ―ルックアップテ―ブ
ルの更新は画像表示装置の水平同期信号又は垂直同期信
号に同期したタイミングで行なわれることを特徴として
いる。
【0016】
【発明の作用】本発明のサブコ―ドグラフィックスデコ
―ダにおいては、グラフィックス命令がスクリ―ンスク
ロ―ル命令であるときそのスクロ―ル命令に含まれるボ
インタデ―タCOPH、COPV、PH、PVからスク
ロ―ルデ―タHSP、VSP、PH、PVが得られ、そ
のスクロ―ルデ―タが水平同期信号又は垂直同期信号に
同期したタイミングで読出しアドレス設定手段に出力さ
れてティスプレイメモリの読出しアドレスが設定され、
またグラフィックス命令がカラ―ルックアップテ―ブル
書込み命令であるときその書込み命令発生後における最
初の水平同期信号又は垂直同期信号に同期したタイミン
グでカラ―ルックアップテ―ブルが更新される。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳
細に説明する。図1は本発明によるサブコ―ドグラフィ
ックスデコ―ダを示している。このサブコ―ドグラフィ
ックスデコ―ダにおいては、図示しないディスクプレ―
ヤからサブコ―ド信号がグラフィックス命令解釈部11
に供給される。ディスクプレ―ヤはビデオディスク(L
DD)、CDV等のディスクを演奏可能なプレ―ヤであ
り、ディスクからの読取信号を信号処理してサブコ―ド
信号を抽出する。グラフィックス命令解釈部11は例え
ば、ハ―ドウエアロジック回路から構成され、出力端子
としてV−WRITE、C−WRITE、T−WRIT
E、COPH、COPV、PH、PV、ROW、COL
OMN、BORDER COLOR、FONT DAT
A、COLOR DATA、TRANS DATAを有
する。出力端子COPHには50進アップダウンカウン
タ12が接続されている。カウンタ12は6ビットの出
力であり、その出力にはラッチ回路13が接続されてい
る。出力端子COPVには18進アップダウンカウンタ
14が接続されている。カウンタ14は5ビットの出力
であり、その出力にはラッチ回路15が接続されてい
る。出力端子PHには3ビットのレジスタ16が接続さ
れ、レジスタ16の出力にはラッチ回路17が接続され
ている。出力端子PVには4ビットのレジスタ18が接
続され、レジスタ18の出力にはラッチ回路19が接続
されている。出力端子BORDER COLORにも4
ビットのレジスタ20が接続され、レジスタ20の出力
にはラッチ回路21が接続されている。ラッチ回路1
3,15,17,19の各出力信号はアドレス計算回路
22に供給される。アドレス計算回路22にはグラフィ
ックス命令解釈部11の出力端子ROW、COLOMN
からも信号がレジスタ34,35を介して供給される。
アドレス計算回路22の出力はV−RAM23のアドレ
ス端子に接続されている。またグラフィックス命令解釈
部11の出力端子V−WRITEはアドレス計算回路2
2及びV−RAM23のW/R制御端子に接続され、出
力端子FONT DATAはV−RAM23のデ―タ入
力端子に接続されている。
【0018】出力端子C−WRITE及びCOLOR
DATAには第1のカラ―ルックアップテ―ブル(CL
UT)RAM25が接続されている。RAM25はRG
B毎に4ビット×16の記憶容量を有し、色番号デ―タ
で指定される16色分の色調を示すRGBデ―タを記憶
可能である。RAM25の読み出し出力端子には第2の
カラ―ルックアップテ―ブルRAM27が接続されてい
る。RAM27もRAM25と同様にRGB毎に4ビッ
ト×16の記憶容量を有し、色番号デ―タで指定される
16色分の色調を示すRGBデ―タを記憶可能である。
後述の転送指令信号発生回路36から発生される第1転
送指令信号に応じてRAM25に記憶されている全ての
記憶デ―タがアドレス順に読み出され、それがRAM2
7に転送されるようになっている。
【0019】出力端子T−WRITE及びTRANS
DATAには透明度ルックアップテ―ブル(TLUT)
RAM26が接続されている。RAM26は6ビット×
16の記憶容量を有し、16色毎に64段階で指定され
る透明度デ―タを記憶可能である。RAM26の読み出
し出力端子には第2の透明度ルックアップテ―ブルRA
M28が接続されている。RAM28もRAM26と同
様に6ビット×16の記憶容量を有し、16色毎に64
段階で指定される透明度デ―タを記憶可能である。ま
た、後述の転送指令信号発生回路37から発生される第
2転送指令信号に応じてRAM26に記憶されている全
ての記憶デ―タがアドレス順に読み出され、それがRA
M28に転送されるようになっている。
【0020】V−RAM23から読み出された色番号デ
―タはデ―タ出力端子から選択器24を介して第2のカ
ラ―ルックアップテ―ブルRAM27及び第2透明度ル
ックアップテ―ブルRAM28に供給される。選択器2
4にはラッチ回路21の出力が接続され、選択器24は
アドレス計算回路22の出力信号に応じて作動する。一
方、ラッチ制御回路29は垂直同期信号に同期して新た
なデ―タの保持を指令するためのラッチ指令信号を発生
する。垂直同期信号はCRTディスプレイ33において
用いられている信号である。ラッチ制御回路29は例え
ば、垂直同期信号が供給されると所定幅のパルス信号を
発生するパルス発生回路でも良い。ラッチ指令信号はラ
ッチ回路13,15,17,19,21及び転送指令信
号発生回路36,37に供給される。転送指令信号発生
回路36は解釈部11の出力端子C−WRITEから書
込み信号が発生した後、最初に供給されたラッチ指令信
号に応じて第1転送指令信号を直ちに発生する。転送指
令信号発生回路37は解釈部11の出力端子T−WRI
TEから書込み信号が発生した後、最初に供給されたラ
ッチ指令信号に応じて第2転送指令信号を直ちに発生す
る。
【0021】RAM27,28の各出力にはD/A変換
器30,31が接続され、D/A変換器30はディジタ
ルのRGB信号をアナログのグラフィックスRGB信号
に変換して混合器32に供給し、D/A変換器31はデ
ィジタルの透明度信号をアナログの透明度信号に変換し
て混合器32に供給する。混合器32には更にディスク
プレ―ヤから動画の再生ビデオ信号としてのアナログの
動画RGB信号が供給される。混合器32は透明度信号
に応じて動画RGB信号に対するグラフィックスRGB
信号の混合比を決定する。
【0022】かかる構成において、解釈部11はグラフ
ィックス命令がシンボル1の内容からインストラクショ
ン1のプリセット命令と判別した場合には出力端子V−
WRITEから書込み信号を、出力端子COLOR D
ATAからシンボル4のCOLORで指定された色番号
デ―タを、また出力端子ROW、COLOMNからスク
リ―ン領域の全てのピクセルを順次指定する行信号及び
列信号を各々発生する。行信号及び列信号はアドレス計
算回路22に供給され、アドレス計算回路22は行信号
及び列信号に応じて書込みアドレスをデ―タとして算出
し、その書込みアドレスデ―タをV−RAM23のアド
レス端子に順次供給する。これにより、V−RAM23
の全てのアドレスで指定される記憶位置に同一の色番号
デ―タが書き込まれる。また、出力端子PH、PVから
“0”を示すデ―タが出力され、レジスタ16,18が
リセットされる。
【0023】解釈部11はグラフィックス命令がインス
トラクション2のボ―ダ―のプリセット命令と判別した
場合には出力端子BORDER COLORからシンボ
ル4のCOLORで指定された色番号デ―タを出力す
る。この色番号デ―タはレジスタ20に記憶される。解
釈部11はグラフィックス命令がインストラクション6
の前景/背景のフォント書込み命令と判別した場合には
出力端子V−WRITEから書込み信号を、シンボル
6,7のROW、COLOMNに基づいて出力端子RO
W、COLOMNから1つフォント分のピクセルを指定
する行信号及び列信号を、またシンボル8〜19のフォ
ントデ―タの各ピクセルの“0”“1”に対応して出力
端子COLOR DATAからシンボル4のCOLOR
0又はシンボル5のCOLOR1で指定された色番号
デ―タを各々発生する。行信号及び列信号はアドレス計
算回路22に供給され、アドレス計算回路22は行信号
及び列信号に応じて1フォント分の書込みアドレスデ―
タを順次算出し、その書込みアドレスデ―タをV−RA
M23のアドレス端子に順次供給する。これにより、V
−RAM23において1フォント分の記憶位置のデ―タ
が新たな色番号デ―タによって更新される。
【0024】解釈部11はグラフィックス命令がインス
トラクション20のプリセット付きのスクロ―ルスクリ
―ン命令と判別した場合にはシンボル5のCOPHの値
に応じて出力端子COPHからの出力値を設定する。C
OPH=0では“0”を出力し、COPH=1では“−
1”を出力し、COPH=2では“+1”を出力する。
シンボル6のCOPVに対しても同様であり、COPV
の値に応じて出力端子COPVからの出力値を設定す
る。COPV=0では“0”を出力し、COPV=1で
は“−1”を出力し、COPV=2では“+1”を出力
する。シンボル5の水平画面ポインタPH及びシンボル
6の垂直画面ポインタPVの各値を出力端子PH、PV
から出力する。また、出力端子BORDER COLO
Rからシンボル4のCOLORで指定された色番号デ―
タを出力する。解釈部11はグラフィックス命令がイン
ストラクション24のコピ―付きのスクロ―ルスクリ―
ン命令と判別した場合にはインストラクション20のプ
リセット付きのスクロ―ルスクリ―ン命令と判別した場
合と同様の動作を行なう。ただし、シンボル4のCOL
ORの指定はないので、出力端子BORDER COL
ORから色番号デ―タを出力することはない。
【0025】出力端子COPHからの出力デ―タはカウ
ンタ12を作動させ、出力デ―タが示す値だけカウンタ
12の計数値が増加又は減少する。出力端子COPVか
らの出力デ―タはカウンタ14を作動させ、出力デ―タ
が示す値だけカウンタ14の計数値が増加又は減少す
る。出力端子PH、PV、BORDER COLORか
らの各出力デ―タはレジスタ16,18,20に保持さ
れる。カウンタ12,14の各計数値及びレジスタ1
6,18,20の各保持値は、ラッチ制御回路29から
垂直同期信号に同期したラッチ指令信号が供給される
と、ラッチ回路13,15,17,19,21に保持さ
れて出力される。アドレス計算回路22は出力端子V−
WRITEから書込み信号が供給されていないときには
読出しアドレスを算出する。ラッチ回路13の出力値を
HSPとし、ラッチ回路15の出力値をVSPとし、ラ
ッチ回路17の出力値をPHとし、ラッチ回路19の出
力値をPVとすると、読出しアドレスADDRESS は、 ADDRESS =HSP×6+PH+(VSP×12+PV)
×300+N の如くなる。Nは0〜299の範囲の値であり水平同期
信号に同期して所定のタイミングで増加する。このよう
に算出された読出しアドレスADDRESS によって指定され
たV−RAM23の記憶位置から4ビットの色番号デ―
タが読み出される。この4ビットの色番号デ―タは選択
器24を介してRAM27,28に供給され、RAM2
7からはカラ―ルックアップテ―ブルに従って色番号デ
―タに対応する色調のグラフィックスRGBデ―タが読
み出される。また、RAM28からは透明度ルックアッ
プテ―ブルに従って色番号デ―タに対応する透明度デ―
タが読み出される。なお、アドレス計算回路22は計算
した読出しアドレスがV−RAM23のアドレス以外の
場合には選択器24の入力選択の切換信号を発生する。
この切換信号に応じて選択器24が作動し、ラッチ回路
21からボ―ダ―領域の4ビットの色番号デ―タが選択
器24を介してRAM27,28に供給される。
【0026】読み出されたグラフィックスRGBデ―タ
及び透明度デ―タはD/A変換器30,31によってア
ナログのグラフィックスRGB信号及びアナログの透明
度信号に変換された後、混合器32に供給される。混合
器32はディスクプレ―ヤからの動画RGB信号に対し
て透明度信号に応じた混合比でグラフィックスRGB信
号を混合する。よって、透明度信号が不透明状態の“1
11111”を示すならば、グラフィックスRGB信号
がそのまま混合器32から出力され、透明度信号が最高
透明状態“000000”を示すならば、動画RGB信
号がそのまま混合器32から出力される。混合器32か
ら出力されたRGB信号は画像表示装置としてのCRT
ディスプレイ33に供給され、CRTディスプレイ33
の画面には例えば、動画にグラフィックス画像が加えら
れた映像が表示される。
【0027】解釈部11はグラフィックス命令がインス
トラクション30のロ―ドCLUTカラ―0〜7命令と
判別した場合には出力端子C−WRITEからRAM2
5に対して書込み信号が供給され、シンボル4〜19の
COLOR−0〜COLOR−7に従って出力端子CO
LOR DATAから3×4ビットのグラフィックスR
GBデ―タが8色分順次出力される。RAM25の色番
号順に定められた記憶位置には書込み信号に応じてその
RGBデ―タが書き込まれカラ―ルックアップテ―ブル
が更新される。
【0028】また、その書込み信号の発生した後におけ
る最初のラッチ指令信号の発生時に転送指令信号発生回
路36は第1転送指令信号を発生する。第1転送指令信
号に応じてRAM25からRGBデ―タがアドレス順に
読み出されてRAM27に供給される。RAM27の色
番号順に定められた記憶位置には第1転送指令信号に応
じてRAM25からのRGBデ―タが書き込まれRAM
27のカラ―ルックアップテ―ブルが更新される。これ
らの更新動作はグラフィックス命令がインストラクショ
ン38のロ―ドCLUTカラ―8〜16命令と判別した
場合にも同様の動作が行なわれる。
【0029】解釈部11はグラフィックス命令がインス
トラクション28の透明色設定命令と判別した場合には
出力端子T−WRITEからRAM26に対して書込み
信号が供給され、シンボル4〜19のTRANS−0〜
TRANS−15に従って出力端子TRANS DAT
Aから6ビットの透明度デ―タが出力される。RAM2
6の色番号順に定められた記憶位置には書込み信号に応
じて透明度デ―タが書き込まれ透明度ルックアップテ―
ブルが更新される。また、その書込み信号の発生した後
における最初のラッチ指令信号の発生時に転送指令信号
発生回路37は第2転送指令信号を発生する。第2転送
指令信号に応じてRAM26から透明度デ―タがアドレ
ス順に読み出されてRAM28に供給される。よって、
RAM28の色番号順に定められた記憶位置には第2転
送指令信号に応じて透明度デ―タが書き込まれRAM2
8の透明度ルックアップテ―ブルが更新される。
【0030】なお、上記した実施例においては、ラッチ
回路13,15,17,19,21及びRAM27,2
8が垂直同期信号に同期したタイミングで新たな値を保
持するようになっているが、水平同期信号に同期させて
新たな値を保持するようにしても良い。また、上記した
実施例においては、ディスプレイメモリとしてのV−R
AM23がスクリ―ン領域だけのフォントを示す色番号
デ―タを記憶し、ボ―ダ―領域の色番号デ―タはレジス
タ20が記憶するようになっているが、ボ―ダ―領域の
色番号デ―タも含めてV−RAMが記憶するようにして
も良い。
【0031】更に、上記した実施例においては、RAM
25,27共にカラ―ルックアップテ―ブルを有してい
るが、RAM25についてはカラ―ルックアップテ―ブ
ルを形成しなくて、単に色番号順にRGBデ―タを記憶
できれば良い。また、RAM26,28についても共に
透明度ルックアップテ―ブルを有しているが、RAM2
6については透明度ルックアップテ―ブルを形成しなく
て、単に色番号順に透明度デ―タを記憶できれば良い。
【0032】
【発明の効果】本発明のサブコ―ドグラフィックスデコ
―ダにおいては、グラフィックス命令がスクリ―ンスク
ロ―ル命令であるときそのスクロ―ル命令に含まれるボ
インタデ―タからスクロ―ルデ―タが得られ、そのスク
ロ―ルデ―タが水平同期信号又は垂直同期信号に同期し
たタイミングで読出しアドレス設定手段に出力されてテ
ィスプレイメモリの読出しアドレスが設定され、またグ
ラフィックス命令がカラ―ルックアップテ―ブル書込み
命令であるときその書込み命令発生後における最初の水
平同期信号又は垂直同期信号に同期したタイミングでカ
ラ―ルックアップテ―ブルが更新される。よって、グラ
フィックス命令に応じて色番号或いは色番号に対応する
指定色等のデ―タやV−RAMの読出しアドレスが変化
するような場合にそれらが水平同期信号又は垂直同期信
号に同期して変化するようにしたので、画像表示装置に
1フィ―ルド分の映像表示中において、同一のフォント
の前景色や背景色の指定色が変化したりスクロ―ルスク
リ―ン命令により読出しアドレスが相対的に変化するこ
とが防止され、画面上のちらつきや不自然な画像の歪み
の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】パック内の構造を示す図である。
【図3】フォント内の構造を示す図である。
【図4】ディスプレイメモリの構成を示す図である。
【図5】TVグラフィックスのインストラクションの種
類を示す図である。
【図6】ディスプレイメモリのプリセット命令における
パック内のデ―タ領域の構造を示す図である。
【図7】ボ―ダ―のプリセット命令におけるパック内の
デ―タ領域の構造を示す図である。
【図8】前景/背景のフォント書込み命令におけるパッ
ク内のデ―タ領域の構造を示す図である。
【図9】プリセット付きのスクロ―ルスクリ―ン命令に
おけるパック内のデ―タ領域の構造を示す図である。
【図10】コピ―付きのスクロ―ルスクリ―ン命令にお
けるパック内のデ―タ領域の構造を示す図である。
【図11】ロ―ドCLUTカラ―0〜7命令におけるパ
ック内のデ―タ領域の構造を示す図である。
【図12】透明色設定命令におけるパック内のデ―タ領
域の構造を示す図である。
【図13】従来のサブコ―ドグラフィックスデコ―ダの
概略構成を示すブロック図である。
【主要部分の符号の説明】
1,11 解釈部 3,23 V−RAM 4,25 CLUT RAM 6,33 CRTディスプレイ 13,15,17,19,21 ラッチ回路 22 アドレス計算回路 36,37 転送指令信号発生回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月18日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】TVグラフィックスモードにおいては、T
V画面の構成がフォント(FONT)をいう単位を基本
にして設定されている。1つのフォントは図3に示すよ
うに横(行)方向に6ピクセル(PIXEL)、縦
(列)方向に12ピクセルからなり、ピクセルは表示可
能な最小画素である。このフォントが横48×縦16で
TV画面で実際に表示可能なスクリーン(SCREE
N)領域を形成し、その外側の領域をボーダー(BOR
DER)領域という。TV画面のディスプレイメモリは
スクロール機能を考慮して、図4に示すようにスクリー
ン領域の外側に上下、左右各々に1フォントずつ加えた
横50フォント×縦18フォントからなっている。ま
た、ソフトスクロール(SOFT SCROLL)を実
現するためにポインタが定義されている。水平画面ポイ
ンタPHはディスプレイメモリ内における全てのピクセ
ルデータを水平方向に移動させる水平シフト量を示し、
垂直画面ポインタPVはディスプレイメモリ内における
全てのピクセルデータを垂直方向に移動させる垂直シフ
ト量を示す。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】インストラクション38の排他的論理和フ
ォント命令は、プリセット命令や前景/背景のフォント
書込み命令で2色又は1色で書き込まれたフォント内の
色を16色までにするものである。後述の本発明には関
係があまりないので詳述はしない。インストラクション
28の透明度設定命令においては、パック内におけるデ
ータ領域は図12に示すように構成される。この命令は
グラフィックスを動画と混合する場合にその混合比を設
定するためのもので、カラールックアップテーブルで特
定された16色各々の透明度を示す透明度ルックアップ
テーブル(TRANSPARENCY LOOK−UP
TABLE)に対しシンボル4〜19のTRANS−
0〜TRANS−15によって指定する。これにより、
全てのピクセルの色に対して透明度を6ビットによって
64段階で設定し、“000000”を不透明状態、
111111”を最高透明状態としている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】かかる従来のサブコードグラフィックスデ
コーダにおいては、解釈部1が供給されるサブコード信
号からインストラクション30のロードCLUTカラー
0〜7命令又はインストラクション31のロードCLU
Tカラー8〜15命令を解釈したときにはカラールック
アップテーブル用RAM4の記憶データが書き換えら
、色番号に対する指定色が変化する。しかしながら、
この書き換えは命令解釈されると直ちに行なわれ、垂直
同期信号及び水平同期信号とは無関係に行なわれるの
で、CRTディスプレイ6に1フィールド分の映像表示
中に同一のフォントの前景色や背景色の指定色が変化し
たり、画面上にちらつきが生じる原因となっていた。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】
【発明の目的】本発明の目的は、グラフィックス命令に
応じて色番号或いは色番号に対応する指定色等のデータ
やV−RAMの読出しアドレスが変化しても画面上のち
らつきや不自然な画像の歪みの発生を防止することがで
グラフィックスデコーダを提供することである。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】
【発明の構成】本発明グラフィックスデコーダは、
ラフィックス用の各種データを含む命令コード信号から
画像表示装置に供給するためのグラフィックスRGB信
号を生成すグラフィックスデコーダであって、命令
ード信号中グラフィックス命令を解釈する解釈手段
と、画像表示装置の各画素に対応する複数の記憶位置を
有するディスプレイメモリと、解釈手段の解釈結果が書
込み命令であるときその書込み命令に含まれる色番号デ
ータをディスプレイメモリの指定の記憶位置に書き込む
手段と、解釈手段の解釈結果がスクリーンスクロール命
令であるときそのスクロール命令に含まれるポインタデ
ータに応じてスクロールデータを発生するデータ発生手
段と、スクロールデータに応じてディスプレイメモリの
読出しアドレスを順次設定する読出しアドレス設定手段
と、読出しアドレスに応じたディスプレイメモリの記憶
位置から色番号データを読み出す手段と、解釈手段の解
釈結果がカラールックアップテーブル書込み命令である
ときその書込み命令に含まれる色番号毎のグラフィック
RGBデータによって更新されるカラールックアップテ
ーブルを有し読み出された色番号データに対応するグラ
フィックスRGBデータをカラールックアップテーブル
から読み出してグラフィックスRGB信号として出力す
る第1記憶手段とを含み、データ発生手段からの新たな
スクロールデータの出力及び第1記憶手段におけるカラ
ールックアップテーブルの更新は画像表示装置の水平同
期信号又は垂直同期信号に同期したタイミングで行なわ
れることを特徴としている。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】
【発明の作用】本発明グラフィックスデコーダにおい
ては、グラフィックス命令がスクリーンスクロール命令
であるときそのスクロール命令に含まれるインタデー
タCOPH、COPV、PH、PVからスクロールデー
タHSP、VSP、PH、PVが得られ、そのスクロー
ルデータが水平同期信号又は垂直同期信号に同期したタ
イミングで読出しアドレス設定手段に出力されてディス
プレイメモリの読出しアドレスが設定され、またグラフ
ィックス命令がカラールックアップテーブル書込み命令
であるときその書込み命令発生後における最初の水平同
期信号又は垂直同期信号に同期したタイミングでカラー
ルックアップテーブルが更新される。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳
細に説明する。図1は本発明を適用したサブコードグラ
フィックスデコーダを示している。このサブコードグラ
フィックスデコーダにおいては、図示しないディスクプ
レーヤからサブコード信号がグラフィックス命令解釈部
11に供給される。ディスクプレーヤはビデオディスク
(LDD)、CDV等のディスクを演奏可能なプレーヤ
であり、ディスクからの読取信号を信号処理してサブコ
ード信号を抽出する。グラフィックス命令解釈部11は
例えば、ハードウエアロジック回路から構成され、出力
端子としてV−WRITE、C−WRITE、T−WR
ITE、COPH、COPV、PH、PV、ROW、C
OLMN、BORDER COLOR、FONT D
ATA、COLOR DATA、TRANS DATA
を有する。出力端子COPHには50進アップダウンカ
ウンタ12が接続されている。カウンタ12は6ビット
の出力であり、その出力にはラッチ回路13が接続され
ている。出力端子COPVには18進アップダウンカウ
ンタ14が接続されている。カウンタ14は5ビットの
出力であり、その出力にはラッチ回路15が接続されて
いる。出力端子PHには3ビットのレジスタ16が接続
され、レジスタ16の出力にはラッチ回路17が接続さ
れている。出力端子PVには4ビットのレジスタ18が
接続され、レジスタ18の出力にはラッチ回路19が接
続されている。出力端子BORDER COLORにも
4ビットのレジスタ20が接続され、レジスタ20の出
力にはラッチ回路21が接続されている。ラッチ回路1
3,15,17,19の各出力信号はアドレス計算回路
22に供給される。アドレス計算回路22にはグラフィ
ックス命令解釈部11の出力端子ROW、COLMN
からも信号がレジスタ34,35を介して供給される。
アドレス計算回路22の出力はV−RAM23のアドレ
ス端子に接続されている。またグラフィックス命令解釈
部11の出力端子V−WRITEはアドレス計算回路2
2及びV−RAM23のW/R制御端子に接続され、出
力端子FONT DATAはV−RAM23のデータ入
力端子に接続されている。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】かかる構成において、解釈部11はグラフ
ィックス命令がシンボル1の内容からインストラクショ
ン1のメモリのプリセット命令と判別した場合には出力
端子V−WRITEから書込み信号を、出力端子COL
OR DATAからシンボル4のCOLORで指定され
た色番号データを、また出力端子ROW、COLMN
からスクリーン領域の全てのピクセルを順次指定する行
信号及び列信号を各々発生する。行信号及び列信号はア
ドレス計算回路22に供給され、アドレス計算回路22
は行信号及び列信号に応じて書込みアドレスをデータと
して算出し、その書込みアドレスデータをV−RAM2
3のアドレス端子に順次供給する。これにより、V−R
AM23の全てのアドレスで指定される記憶位置に同一
の色番号データが書き込まれる。また、出力端子PH、
PVから“0”を示すデータが出力され、レジスタ1
6,18がリセットされる。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】解釈部11はグラフィックス命令がインス
トラクション2のボーダーのプリセット命令と判別した
場合には出力端子BORDER COLORからシンボ
ル4のCOLORで指定された色番号データを出力す
る。この色番号データはレジスタ20に記憶される。解
釈部11はグラフィックス命令がインストラクション6
の前景/背景のフォント書込み命令と判別した場合には
出力端子V−WRITEから書込み信号を、シンボル
6,7のROW、COLMNに基づいて出力端子RO
W、COLMNからフォント分のピクセルを指定す
る行信号及び列信号を、またシンボル8〜19のフォン
トデータの各ピクセルの“0”“1”に対応して出力端
子COLOR DATAからシンボル4のCOLOR
0又はシンボル5のCOLOR1で指定された色番号デ
ータを各々発生する。行信号及び列信号はアドレス計算
回路22に供給され、アドレス計算回路22は行信号及
び列信号に応じて1フォント分の書込みアドレスデータ
を順次算出し、その書込みアドレスデータをV−RAM
23のアドレス端子に順次供給する。これにより、V−
RAM23において1フォント分の記憶位置のデータが
新たな色番号データによって更新される。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】解釈部11はグラフィックス命令がインス
トラクション20のプリセット付きのスクロールスクリ
ーン命令と判別した場合にはシンボル5のCOPHの値
に応じて出力端子COPHからの出力値を設定する。C
OPH=0では“0”を出力し、COPH=1では“−
1”を出力し、COPH=2では“+1”を出力する。
シンボル6のCOPVに対しても同様であり、COPV
の値に応じて出力端子COPVからの出力値を設定す
る。COPV=0では“0”を出力し、COPV=1で
は“−1”を出力し、COPV=2では“+1”を出力
する。シンボル5の水平画面ポインタPH及びシンボル
6の垂直画面ポインタPVの各値を出力端子PH、PV
から出力する。また、出力端子COLOR DATA
らシンボル4のCOLORで指定された色番号データ
、出力端子ROW、COLUMNからプリセットすべ
き領域の全てのピクセルを順次指定する行信号及び列信
号を各々発生する。行信号及び列信号はアドレス計算回
路22に供給され、アドレス計算回路22は行信号及び
列信号に応じてプリセットすべき領域の書込みアドレス
データを順次出力し、その書込みアドレスデータをV−
RAM23のアドレス端子に順次供給する。これによ
り、V−RAM23においてプリセットすべき領域分の
記憶位置のデータが新たな色番号データによって更新さ
れる。解釈部11はグラフィックス命令がインストラク
ション24のコピー付きのスクロールスクリーン命令と
判別した場合にはインストラクション20のプリセット
付きのスクロールスクリーン命令と判別した場合と同様
の動作を行なう。ただし、シンボル4のCOLORの指
定はないので、出力端子COLOR DATA、RO
W、COLUMNから色番号データを出力することはな
い。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】読み出されたグラフィックスRGBデータ
及び透明度データはD/A変換器30,31によってア
ナログのグラフィックスRGB信号及びアナログの透明
度信号に変換された後、混合器32に供給される。混合
器32はディスクプレーヤからの動画RGB信号に対し
て透明度信号に応じた混合比でグラフィックスRGB信
号を混合する。よって、透明度信号が不透明状態の“
00000”を示すならば、グラフィックスRGB信号
がそのまま混合器32から出力され、透明度信号が最高
透明状態“111111”を示すならば、動画RGB信
号がそのまま混合器32から出力される。混合器32か
ら出力されたRGB信号は画像表示装置としてのCRT
ディスプレイ33に供給され、CRTディスプレイ33
の画面には例えば、動画にグラフィックス画像が加えら
れた映像が表示される。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】
【発明の効果】本発明グラフィックスデコーダにおい
ては、グラフィックス命令がスクリーンスクロール命令
であるときそのスクロール命令に含まれるポインタデー
タからスクロールデータが得られ、そのスクロールデー
タが水平同期信号又は垂直同期信号に同期したタイミン
グで読出しアドレス設定手段に出力されてティスプレイ
メモリの読出しアドレスが設定され、またグラフィック
ス命令がカラールックアップテーブル書込み命令である
ときその書込み命令発生後における最初の水平同期信号
又は垂直同期信号に同期したタイミングでカラールック
アップテーブルが更新される。よって、グラフィックス
命令に応じて色番号或いは色番号に対応する指定色等の
データやV−RAMの読出しアドレスが変化するような
場合にそれらが水平同期信号又は垂直同期信号に同期し
て変化するようにしたので、画像表示装置に1フィール
ド分の映像表示中において、同一のフォントの前景色や
背景色の指定色が変化したりスクロールスクリーン命令
により読出しアドレスが相対的に変化することが防止さ
れ、画面上のちらつきや不自然な画像の歪みの発生を防
止することができる。
【手続補正15】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サブコ―ド信号から画像表示装置に供給
    するためのグラフィックスRGB信号を生成するサブコ
    ―ドグラフィックスデコ―ダであって、前記サブコ―ド
    信号中のTVグラフィックス命令を解釈する解釈手段
    と、前記解釈手段の解釈結果が書込み命令であるときそ
    の書込み命令に含まれるフォントを示す色番号デ―タを
    ディスプレイメモリの指定の記憶位置に書き込む手段
    と、前記解釈手段の解釈結果がスクリ―ンスクロ―ル命
    令であるときそのスクロ―ル命令に含まれるポインタデ
    ―タに応じてスクロ―ルデ―タを発生するデ―タ発生手
    段と、前記スクロ―ルデ―タに応じて前記ディスプレイ
    メモリの読出しアドレスを順次設定する読出しアドレス
    設定手段と、前記読出しアドレスに応じた前記ディスプ
    レイメモリの記憶位置から色番号デ―タを読み出す手段
    と、前記解釈手段の解釈結果がカラ―ルックアップテ―
    ブル書込み命令であるときその書込み命令に含まれる色
    番号毎のグラフィックRGBデ―タによって更新される
    カラ―ルックアップテ―ブルを有し読み出された色番号
    デ―タに対応するグラフィックスRGBデ―タを前記カ
    ラ―ルックアップテ―ブルから読み出して前記グラフィ
    ックスRGB信号として出力する第1記憶手段とを含
    み、前記デ―タ発生手段からの新たな前記スクロ―ルデ
    ―タの出力及び前記第1記憶手段における前記カラ―ル
    ックアップテ―ブルの更新は前記画像表示装置の水平同
    期信号又は垂直同期信号に同期したタイミングで行なわ
    れることを特徴とするサブコ―ドグラフィックスデコ―
    ダ。
  2. 【請求項2】 前記デ―タ発生手段はフォント単位で水
    平方向に移動させる水平シフト量を示す第1水平画面ポ
    インタと、ピクセル単位で水平方向に移動させる水平シ
    フト量を示す第2水平画面ポインタと、フォント単位で
    垂直方向に移動させる垂直シフト量を示す第1垂直画面
    ポインタと、ピクセル単位で垂直方向に移動させる垂直
    シフト量を示す第2垂直画面ポインタとを前記ポインタ
    デ―タとして受け、前記第1水平画面ポインタを累算す
    る第1カウンタと、前記第1垂直画面ポインタを累算す
    る第2カウンタと、第2水平画面ポインタを保持する第
    1レジスタと、第2垂直画面ポインタを保持する第2レ
    ジスタと、前記第1及び第2カウンタ並びに第1及び第
    2レジスタの各出力に第1ラッチ手段を有し、前記第1
    及び第2カウンタ並びに第1及び第2レジスタの出力か
    ら発生される前記スクロ―ルデ―タを前記水平同期信号
    又は前記垂直同期信号に同期したタイミングで前記第1
    ラッチ手段が保持出力することを特徴とする請求項1記
    載のサブコ―ドグラフィックスデコ―ダ。
  3. 【請求項3】 前記第1記憶手段は前記解釈手段の解釈
    結果がカラ―ルックアップテ―ブル書込み命令であると
    きその書込み命令に含まれる色番号に対応するグラフィ
    ックスRGBデ―タによって書き換えられる第1RAM
    と、前記カラ―ルックアップテ―ブルを有し前記水平同
    期信号又は前記垂直同期信号に同期したタイミングで前
    記第1RAMの全ての記憶デ―タが転送されて前記カラ
    ―ルックアップテ―ブルが更新される第2RAMとから
    なることを特徴とする請求項1記載のサブコ―ドグラフ
    ィックスデコ―ダ。
  4. 【請求項4】 前記解釈手段の解釈結果が透明度ルック
    アップテ―ブル書込み命令であるときその書込み命令に
    含まれる色番号毎の透明度デ―タによって更新される透
    明度ルックアップテ―ブルを有し読み出された色番号デ
    ―タに対応する透明度デ―タを前記透明度ルックアップ
    テ―ブルから読み出して出力する第2記憶手段とを含
    み、前記第2記憶手段における前記透明度ルックアップ
    テ―ブルの更新は水平同期信号又は垂直同期信号に同期
    したタイミングで行なわれることを特徴とするサブコ―
    ドグラフィックスデコ―ダ。
  5. 【請求項5】 前記第2記憶手段は前記解釈手段の解釈
    結果が透明度ルックアップテ―ブル書込み命令であると
    きその書込み命令に含まれる色番号に対応する透明度デ
    ―タによって書き換えられる第3RAMと、前記透明度
    ルックアップテ―ブルを有し前記水平同期信号又は前記
    垂直同期信号に同期したタイミングで前記第3RAMの
    全ての記憶デ―タが転送されて前記透明度ルックアップ
    テ―ブルが更新される第4RAMとからなることを特徴
    とする請求項1記載のサブコ―ドグラフィックスデコ―
    ダ。
JP3267797A 1991-10-16 1991-10-16 グラフイツクスデコーダ Pending JPH05108043A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3267797A JPH05108043A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 グラフイツクスデコーダ
US07/903,165 US5250928A (en) 1991-10-16 1992-06-24 Graphics decoder
DE69222828T DE69222828T2 (de) 1991-10-16 1992-07-20 Graphischer Dekodierer
EP92306608A EP0537881B1 (en) 1991-10-16 1992-07-20 Graphics decoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3267797A JPH05108043A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 グラフイツクスデコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05108043A true JPH05108043A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17449733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3267797A Pending JPH05108043A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 グラフイツクスデコーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5250928A (ja)
EP (1) EP0537881B1 (ja)
JP (1) JPH05108043A (ja)
DE (1) DE69222828T2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08272347A (ja) * 1995-02-01 1996-10-18 Canon Inc 色変換方法とその装置及び画像処理方法とその装置
JP2861890B2 (ja) * 1995-09-28 1999-02-24 日本電気株式会社 カラー画像表示装置
US6331856B1 (en) * 1995-11-22 2001-12-18 Nintendo Co., Ltd. Video game system with coprocessor providing high speed efficient 3D graphics and digital audio signal processing
EP0955578A1 (en) * 1998-05-04 1999-11-10 International Business Machines Corporation Method and device for carrying out a function assigned to an instruction code
US6853385B1 (en) * 1999-11-09 2005-02-08 Broadcom Corporation Video, audio and graphics decode, composite and display system
US7982740B2 (en) 1998-11-09 2011-07-19 Broadcom Corporation Low resolution graphics mode support using window descriptors
US7446774B1 (en) 1998-11-09 2008-11-04 Broadcom Corporation Video and graphics system with an integrated system bridge controller
US6573905B1 (en) 1999-11-09 2003-06-03 Broadcom Corporation Video and graphics system with parallel processing of graphics windows
US6768774B1 (en) 1998-11-09 2004-07-27 Broadcom Corporation Video and graphics system with video scaling
US6636222B1 (en) 1999-11-09 2003-10-21 Broadcom Corporation Video and graphics system with an MPEG video decoder for concurrent multi-row decoding
US6570579B1 (en) 1998-11-09 2003-05-27 Broadcom Corporation Graphics display system
US6798420B1 (en) * 1998-11-09 2004-09-28 Broadcom Corporation Video and graphics system with a single-port RAM
US6661422B1 (en) * 1998-11-09 2003-12-09 Broadcom Corporation Video and graphics system with MPEG specific data transfer commands
US6975324B1 (en) 1999-11-09 2005-12-13 Broadcom Corporation Video and graphics system with a video transport processor
JP3936141B2 (ja) * 2000-01-12 2007-06-27 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 Ram内蔵型ディスプレイドライバ、及びそのディスプレイドライバを搭載する画像表示装置
JP3529759B2 (ja) * 2001-01-26 2004-05-24 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、プログラム実行装置、画像処理装置、及び画像処理方法
US8063916B2 (en) 2003-10-22 2011-11-22 Broadcom Corporation Graphics layer reduction for video composition
US8094951B2 (en) * 2008-02-22 2012-01-10 Himax Technologies Limited Coding system and method for a bit-plane
US8950734B2 (en) 2010-07-02 2015-02-10 Gogou Co., Ltd. Operating device and moving apparatus including operating device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3586969T2 (de) * 1984-04-16 1993-05-06 Texas Instruments Inc Fortgeschrittene videoverarbeitungseinheit mit hardware-verschiebung.
US4673929A (en) * 1984-04-16 1987-06-16 Gould Inc. Circuit for processing digital image data in a high resolution raster display system
JPS60247692A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 株式会社 アスキ− デイスプレイコントロ−ラ
FR2579789B1 (fr) * 1985-04-01 1987-05-15 Sintra Circuit controleur de signaux video de co uleur pour systeme de visualisation haute resolution et systeme de visualisation comportant un tel circuit
JPS61272877A (ja) * 1985-05-28 1986-12-03 Victor Co Of Japan Ltd 画像生成装置
JPS6232494A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 三洋電機株式会社 グラフイツクデコ−ダ回路
JP2938077B2 (ja) * 1988-03-11 1999-08-23 パイオニア株式会社 画像信号の記録方法及び画像の再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0537881A3 (en) 1995-02-01
EP0537881B1 (en) 1997-10-22
DE69222828T2 (de) 1998-03-05
EP0537881A2 (en) 1993-04-21
US5250928A (en) 1993-10-05
DE69222828D1 (de) 1997-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05108043A (ja) グラフイツクスデコーダ
US7161634B2 (en) Encoding system for error diffusion dithering
US5977946A (en) Multi-window apparatus
TWI302284B (en) Display device and display method
JPH0222957B2 (ja)
JPS6025794B2 (ja) カラ−図形表示装置
JPS6153908B1 (ja)
JPS62174794A (ja) カラ−デイスプレイ装置
GB2153638A (en) Method and apparatus for assigning color values to bit map memory display locations
JPH05323947A (ja) サブコードグラフィックス再生制御装置
JPH10145806A (ja) 白バランス調整回路
KR20000070092A (ko) 화소 룩업 테이블로서 보간 라인 버퍼를 사용하는 방법 및 장치
US4737778A (en) Video display controller
JP3577434B2 (ja) ディジタル画像表示装置
EP0400990B2 (en) Apparatus for superimposing character patterns in accordance with dot-matrix on video signals
JP3133114B2 (ja) グラフィックスデコーダ
JP2868324B2 (ja) ワークステーションの動画対応フレームバッファ
KR20060046044A (ko) 비선성 색혼합 오차의 수정방법 및 그 장치
US5426516A (en) Color image processing apparatus
JPH08317321A (ja) 画像表示装置
KR0135869B1 (ko) 서브코드 그래픽 시스템의 칼라 조정 방법 및 장치
CA2010744C (en) Display control apparatus for reproducing color image on crt display device and matrix type display device
JP3214517B2 (ja) ガンマ補正回路
JP2600249B2 (ja) ディジタル情報信号記録済記録媒体
JPH0413894Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040513

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040709

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040920

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees