JPH0996709A - レーザ反射鏡の製造方法 - Google Patents

レーザ反射鏡の製造方法

Info

Publication number
JPH0996709A
JPH0996709A JP25374295A JP25374295A JPH0996709A JP H0996709 A JPH0996709 A JP H0996709A JP 25374295 A JP25374295 A JP 25374295A JP 25374295 A JP25374295 A JP 25374295A JP H0996709 A JPH0996709 A JP H0996709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
reflecting mirror
molybdenum
laser
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25374295A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Okada
岡田  健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP25374295A priority Critical patent/JPH0996709A/ja
Publication of JPH0996709A publication Critical patent/JPH0996709A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温多湿環境下において、優れた耐酸化性を
示す、レーザ反射鏡の製造方法を提供する。 【解決手段】 スパッタ法により、反射鏡基板上に反射
膜としてモリブデン膜をコーティングしてレーザ反射鏡
を製造する際に、ガス圧0.5mTorr以下の条件下
でスパッタリングを行なう。また、反射鏡基板上に金を
コーティングした後に、ガス圧0.5mTorr以下で
スパッタ法により、モリブデン膜のコーティングを行な
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ反射鏡の製
造方法に関し、特に、CO2 レーザ、COレーザなどの
赤外レーザ装置に利用されるレーザ反射鏡の製造におい
て、高温多湿環境下で優れた耐酸化性を示す反射鏡を製
造するための方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザ用反射鏡の製造方法として、反射
鏡基板上にモリブデン薄膜を形成する方法がある。特公
平7−15523号公報は、精密加工された反射鏡基板
上にCO2 レーザ用反射鏡の反射膜としてモリブデン膜
を形成し、反射鏡を得ることを開示する。同公報におい
て、モリブデン膜は、イオンプレーティング法により作
製されている。
【0003】レーザ用の反射膜は、レーザで用いられる
波長の光に対して吸収率を極力抑え、反射率を高くする
ことが重要である。
【0004】一方、モリブデン膜は、高温多湿環境下に
置いた場合、その膜表面において酸化変色が起こりやす
い。モリブデン膜が酸化変色を起こすと、酸化部分はそ
の反射率が低下するため、レーザ反射鏡の反射膜として
十分な役割を果たすことができなくなる。すなわち、酸
化が激しい場合には、投入ビームのかなりの部分が反射
膜で吸収されてしまい、たとえばレーザ加工を行なう上
で効率が悪くなるという問題があった。また、反射膜の
外周部において特に酸化が激しいという傾向がみられ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこれま
で、レーザ反射鏡を高温多湿環境下に置いた場合に、そ
の反射膜における酸化を大幅に抑えることができる手段
が確立されていなかった。
【0006】本発明の目的は、反射膜としてモリブデン
膜を用いたレーザ反射鏡において、高温多湿環境下に設
置されたとしても優れた耐酸化性を維持する反射鏡を製
造することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に従うレーザ反射
鏡の製造方法は、反射鏡基板上にモリブデン膜を形成し
て反射膜とするレーザ反射鏡の製造方法であり、モリブ
デン膜をスパッタ法で形成する工程を備え、スパッタ法
におけるガス圧が0.5mTorr以下であることを特
徴とする。
【0008】また、本発明に従うレーザ反射鏡の製造方
法において、反射鏡基板とモリブデン膜との間に、中間
層として金層を設けることがより好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明では、モリブデン薄膜形成
のためにスパッタ法を用いる。スパッタ法は、蒸着法、
イオンプレーティング法などの他の薄膜製造方法と異な
り、コーティング粒子の大部分を、10eV程度の運動
エネルギーを持つ粒子として基板へ衝突、付着させるこ
とができる。このため、スパッタ法は、蒸着法、イオン
プレーティング法などの方法と比較して、相対的に緻密
な膜組織を形成することができ、これにより吸収の少な
い反射膜を得ることができる。
【0010】本発明におけるスパッタ法として、好まし
くはマグネトロンスパッタ法を用いることができる。マ
グネトロンスパッタ法は、モリブデン膜を反射鏡基板に
コーティングする際に、高速に、かつ一度に多数の基板
を処理することができる。しかし、本発明におけるスパ
ッタ法には、マグネトロンスパッタ法以外に、イオンビ
ームスパッタ法などの他のスパッタ法も適用され得る。
【0011】本発明では、反射鏡基板上に、スパッタ法
によりモリブデン薄膜を形成する。反射鏡基板材料とし
ては、銅、銅合金、ケイ素、炭化ケイ素、アルミニウム
およびアルミニウム合金等が用いられる。モリブデン膜
のコーティング自体は、あらゆるタイプの反射鏡基板に
対して適用可能である。モリブデン膜をコーティングす
る基板面は、たとえば超精密切削加工または研磨加工に
より鏡面仕上げされていることが好ましい。
【0012】本発明では、スパッタ時のガス圧を低くす
ることによって、より緻密な膜組織を形成することがで
きる。
【0013】ガス圧を低くすると、モリブデン原料から
基板へ飛来する、スパッタされたモリブデン粒子のガス
分子による散乱確率が低減し、スパッタ直後のモリブデ
ン粒子が有する運動エネルギーを基板衝突まで保持でき
る確率が高くなる。その結果、緻密なモリブデン膜組織
を成膜させることができるようになる。このことによ
り、膜表面が平滑面に近くなり、水分吸着量が少なく耐
酸化性に優れた反射膜の形成が達成される。このような
観点において、本発明では、スパッタ法において0.5
mTorr以下、好ましくは0.24〜0.5mTor
rのガス圧を用いている。
【0014】本発明において、コーティングされるモリ
ブデンの膜厚は、0.5μm以上が好ましい。膜厚が
0.5μmより薄い場合には、高温多湿環境下において
モリブデン膜の酸化面積率は10%以上に増大するが、
膜厚が0.5μm以上であれば、本発明に従って耐酸化
性を示す膜が得られる。本発明が適用されるレーザ反射
鏡のタイプには、たとえば集光光学系に用いられる平面
鏡または放物面鏡などの非球面鏡がある。
【0015】また、本発明のレーザ反射鏡の製造方法で
は、反射鏡基板上に金をコーティングした後にスパッタ
法を用いてモリブデン膜をコーティングすることがより
好ましい。
【0016】モリブデン膜の酸化は、膜の欠陥部を起点
として反射鏡基板へ向かって進行する。膜欠陥は、基板
の微小なピンホール、突起などがモリブデンコートとと
もに異常な凹凸を持って成長したものである。金層をモ
リブデン膜と基板の間に中間層として設けることによ
り、この膜欠陥の異常成長を緩和することができるた
め、膜欠陥の割合は減少する。その結果、特に欠陥が集
中する外周部の耐酸化性向上に寄与する。さらに、金は
酸化しないことから、金を用いることによって、酸化の
基板側への進行を抑制することができる。本発明におい
て、金を反射鏡基板にスパッタする際のガス圧は、好ま
しくは0.24〜20mTorrである。金中間層の膜
厚は、好ましくは0.01〜2μmである。
【0017】
【実施例】
例1 ダイヤモンド切削法によって、無酸素銅板に鏡面加工を
施し、直径1〜4インチの円形で平板の反射鏡基板を準
備した。この反射鏡基板に、マグネトロンスパッタ法に
よってモリブデンを1.0μmの厚さでコーティングし
た。この際、スパッタガスにはアルゴンを使用した。ス
パッタ時の反射鏡基板温度は、間接水冷を実施すること
によって30〜50℃に保たれた。また、投入電力は2
000Wであった。スパッタ法の放電形式に関しては、
RF方式よりも成膜速度が速いという理由からDC方式
を採用した。
【0018】これらの条件下で、アルゴンガス圧を変化
させてモリブデン膜のコーティングを行ない、レーザ反
射鏡を得た。モリブデン膜をコーティングしたレーザ反
射鏡のサンプルを、温度80℃、湿度90%の恒温恒湿
槽内で48時間保持することによって、酸化加速試験を
行なった。コンピュータ画像解析により、このサンプル
における酸化面積率、すなわち酸化による変色部の鏡面
全体の面積に対する割合を算出した。
【0019】図1は、例1に従って作製したモリブデン
膜の、酸化面積率におけるアルゴン圧条件依存性を示
す。図1から明らかであるように、アルゴン圧0.5m
Torrより高い領域では酸化面積率90%以上である
のに対し、アルゴン圧0.5mTorr以下では酸化面
積率は10%以下の低い値を示している。すなわち、ア
ルゴン圧が0.5mTorr以下の場合には、モリブデ
ン膜の酸化面積率を大幅に抑制することができた。
【0020】例2 ダイヤモンド切削法によって、無酸素銅板に鏡面加工を
施し、直径1〜4インチの円形で平板の反射鏡基板を準
備した。この反射鏡基板に、マグネトロンスパッタ法に
よって金を0.02μmの厚さでコーティングした。こ
の際、スパッタガスにはアルゴンを使用し、アルゴン圧
3.0mTorr、投入電力100Wでスパッタを行な
った。金層をコーティングしたサンプルに、マグネトロ
ンスパッタ法によって、投入電力2000Wでモリブデ
ン膜を1.0μmの厚さでコーティングした。金中間層
およびモリブデン膜のコーティングをする際に、反射鏡
基板温度は間接水冷を実施することによって30〜50
℃に保たれた。また、いずれのスパッタ時にも、放電形
式にはDC方式を用いた。
【0021】これらの条件下で、モリブデン膜コーティ
ング時のアルゴンガス圧を変化させて反射膜サンプルを
作製した。このサンプルを、温度80℃、湿度90%の
恒温恒湿槽内で48時間保持することによって、酸化加
速試験を行なった。コンピュータ画像解析により、この
サンプルにおける酸化面積率を算出した。
【0022】図2は、モリブデン膜の酸化面積率の、金
中間層の有無におけるアルゴン圧特性を示す。この図に
より、アルゴン圧0.3mTorrおよび0.5mTo
rrにおける、例1および例2に従って作製したモリブ
デン膜の酸化面積率の比較を行なっている。図2から明
らかであるように、金中間層を設けたサンプルは、金中
間層を設けなかった場合の半分程度の酸化面積率を示し
ている。すなわち、ガス圧0.5mTorr以下でか
つ、金中間層を設けることによって4%以下というさら
に低い酸化面積率を達成することができた。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
モリブデン膜を用いるレーザ反射鏡において、高温多湿
環境下に設置されたとしても優れた耐酸化性を維持する
反射鏡を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スパッタ法におけるアルゴン圧の条件を変えて
作製したレーザ反射鏡について、モリブデン膜の耐酸化
性を示す図である。
【図2】本発明に従って作製したレーザ反射鏡につい
て、金中間層の有無によるモリブデン膜の耐酸化性の変
化を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反射鏡基板上にモリブデン膜を形成して
    反射膜とするレーザ反射鏡の製造方法であって、 前記モリブデン膜をスパッタ法で形成する工程を備え、 前記スパッタ法におけるガス圧が0.5mTorr以下
    であることを特徴とする、レーザ反射鏡の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記反射鏡基板と前記モリブデン膜との
    間に、中間層として金層を設けることを特徴とする、請
    求項1記載のレーザ反射鏡の製造方法。
JP25374295A 1995-09-29 1995-09-29 レーザ反射鏡の製造方法 Withdrawn JPH0996709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25374295A JPH0996709A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 レーザ反射鏡の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25374295A JPH0996709A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 レーザ反射鏡の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0996709A true JPH0996709A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17255513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25374295A Withdrawn JPH0996709A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 レーザ反射鏡の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0996709A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3808917B2 (ja) 薄膜の製造方法及び薄膜
EP2490047B1 (en) Optical member, method of manufacturing the same, and optical system using the same
JPH024967A (ja) 薄膜形成装置及び方法
JP2003500783A (ja) ハイブリッドディスクの製造方法およびハイブリッドディスク
CN109136840B (zh) 一种真空紫外铝反射镜的制备方法
KR20040044524A (ko) 광학 코팅 및 관련 방법
KR20000053385A (ko) 스팟터링 타겟트 및 그 제조방법
JP3558301B2 (ja) 高耐食性Ag−Mg合金の薄膜
JP2008191528A (ja) 反射膜およびその作製方法および照明装置
CN112962064A (zh) 一种耐高温光学反射膜及其制备方法和用途
JP2002339084A (ja) 金属膜および金属膜被覆部材
JPH0996709A (ja) レーザ反射鏡の製造方法
US7459095B2 (en) Opaque chrome coating suitable for etching
FR2517331A1 (fr) Procede et dispositif pour definir un profil d'epaisseur dissymetrique pour des couches deposees par pulverisation sur un substrat semi-conducteur
JPH06306591A (ja) 撥水性ハードコート皮膜の製造方法
CN111218659A (zh) 成膜方法及成膜装置
JP2002148407A (ja) 赤外線レーザ用光学部品とその製造方法
JP2007212948A (ja) 反射防止膜形成方法及び、反射防止膜付き基板
JPH0997937A (ja) レーザ反射鏡の製造方法
JPH0545503A (ja) 光学素子およびその製造方法
CN117930407A (zh) 一种高性能反射镜及其制备方法与应用
JPH03126644A (ja) 反射鏡の製造方法
JP3332271B2 (ja) 反射鏡及びその製造方法
JP3933218B2 (ja) 光学薄膜の製造方法及び光学薄膜
JP2929109B2 (ja) 光学薄膜及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203