JPH0995316A - ストレッチフィルム包装機 - Google Patents

ストレッチフィルム包装機

Info

Publication number
JPH0995316A
JPH0995316A JP25327295A JP25327295A JPH0995316A JP H0995316 A JPH0995316 A JP H0995316A JP 25327295 A JP25327295 A JP 25327295A JP 25327295 A JP25327295 A JP 25327295A JP H0995316 A JPH0995316 A JP H0995316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cutter
holding
holding plate
stretch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25327295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3267121B2 (ja
Inventor
Hideaki Kondo
英明 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP25327295A priority Critical patent/JP3267121B2/ja
Publication of JPH0995316A publication Critical patent/JPH0995316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267121B2 publication Critical patent/JP3267121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フィルムロールから引き出したフィルムの先端
をフィルム搬送手段へ確実に受け渡すフィルム保持機構
を備えたストレッチフィルム包装機を提供する。 【解決手段】フィルムロールから引き出したフィルム3
´を保持ローラ12に密着させると同時に上保持板11
と下保持板9とによって保持し、この状態でフィルム3
´を繰り出しつつ搬送ベルトD1,D2の先端部まで移
動させ、下保持板9と上保持板11にそれぞれ設けた切
り欠き14に露出したフィルム3´先端を搬送ベルトD
1,D2に挟持させる事によって、フィルム3´の受け
渡しを完了させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ストレッチフィル
ム包装機に関し、詳しくは被包装物を覆うストレッチフ
ィルムの幅方向端部を搬送ベルトで挟持し、搬送手段を
駆動させて包装部上にフィルムを張架して包装する包装
機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のストレッチフィルム包装
機では、フィルムロールから繰り出したフィルムの先端
を、何らかの手段によって搬送手段に挟んでやる必要が
あった。そこで、特開平6−183417に開示されて
いるようなストレッチフィルム包装機では、カットされ
たフィルムのフィルムロール側先端の左右をフィルム把
持機によって把持し、搬送装置によってフィルム把持機
を搬送手段まで移動させることによってフィルムを搬送
ベルトに挟ませていた。これにより、フィルム繰り出し
の高速性とフィルム幅切り替えの容易性が得られてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した方法
では、フィルム把持機はフィルムを搬送ベルトまで持っ
ていくときは、把持しているフィルムをずれない様にす
るが、持っていってしまった後は搬送ベルトでフィルム
を引き出すため把持機とフィルムとは滑る必要があり、
この両方を満足させる適度な把持力とは非常に微妙な値
である。このため、温度、湿度等の影響を受けてフィル
ムと把持機との摩擦が変化してしまい、フィルムの受け
渡し、又はフィルムの繰り出しがうまく行かないという
問題があった。本発明は、この問題点を解決するために
なされたもので、その目的は、機構が簡単でフィルム受
け渡し、又はフィルムの繰り出しを確実に行う事が出来
るストレッチフィルム包装機を提供する事である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明が講じた技術的手段は、フィルムロールから
フィルムを繰り出し、そのフィルムの幅方向両側縁部を
搬送手段で挟持して包装部へ搬送すると共に張架し、そ
のフィルムの下側からエレベータ機構により被包装物を
突き上げて該被包装物の上面をフィルムで覆い、フィル
ムの端部を被包装物の底面に折り込むストレッチフィル
ム包装機において、フィルム進行方向の前記搬送手段よ
り上流側にフィルムを切断するカッターと、そのカッタ
ーより上流位置に、該カッターより上流部のフィルム先
端を、前記搬送手段までまっすぐな状態を維持させなが
ら移送し、該搬送手段に対応する位置に切り欠きを備え
た上下の保持板と、フィルム繰り出し方向にのみ回転可
能でかつフィルムの密着保持可能な表面処理を施した保
持ローラと、前記保持板と保持ローラとを同時に移動さ
せて、フィルム先端をカッターの手前位置から搬送手段
の位置まで移送させる移動手段とを備えることを特徴と
する。
【0005】ここで保持板とは、上下2枚の平板で構成
されたもので、この2枚の平板の間にフィルムを保持す
る事によって、フィルムの先端部は真っ直ぐな状態が保
持される。なお、保持板の形状は、平板状に限る物では
無くフレームに張架した布によるもの、ネット状のも
の、あるいはパンチング板でも良い。
【0006】保持ローラは、上下どちらかの保持板の両
端部に支持されていれば良く、ワンウェイクラッチなど
によってフィルム繰り出し方向のみに回転可能となって
いる。又、この保持ローラの表面には、鏡面仕上げ等が
施されてフィルムの密着性を高めているが、これらの表
面加工は、直接ロールに施さなくても何らかの部材をロ
ーラ表面に巻回したものでも良い。
【0007】移動手段は、スライドレールによって支持
された上下の保持板と、上下どちらかの保持板に係着し
た駆動部を有する無端ベルトによって構成される。
【0008】又、請求項2では、前記保持ローラは、軸
方向中央部におけるフィルムの密着性が、両端部よりも
低い事を特徴とする。密着性を低くする手段としては、
保持ローラ表面にローレット加工等を施す方法、又は保
持ローラの外周面を覆うカバー部材を設けて保持ローラ
表面とフィルムとの接触を遮断する方法でも良い。
【0009】又、請求項3では、前記保持ローラの軸方
向中央部における直径が、両端部よりも小さい事を特徴
とする。
【0010】又、請求項4では、前記保持ローラは、フ
ィルム幅方向の両端側近傍にのみ分割して配置されたこ
とを特徴とする。
【0011】又、請求項5では、前記左右の搬送手段の
間隔を複数の段階に変更可能に構成し、前記上下保持板
には、各搬送手段の設定位置ごとに切り欠きを設けたこ
とを特徴とする。搬送ベルトの間隔の変更は、片方の搬
送ベルトを基準位置に固定し他方を移動させる方法、又
はフィルム幅の中心を基準として左右の搬送ベルトを均
等に移動させる方法でも良い。
【0012】又、請求項6では、前記上下の保持板のう
ち、本体の外側に近い方の保持板を開閉可能にし、フィ
ルム先端を本例の外部へ案内するガイド部材を前記開閉
可能な保持板の支持部材に設け、かつその設置位置は、
保持板を閉じた際にカッターによりフィルムをカットす
る位置よりもフィルム進行方向下流側であることを特徴
とする。ガイド部材は、少なくとも最大フィルム幅以上
の長さを有し、その表面全体又は一部が鏡面仕上げされ
た平板であるが、断面L型に曲げても良い。又、角パイ
プや山形鋼の全体又は一部を鏡面仕上げして使用しても
良い。
【0013】又、請求項7では、フィルム先端をカット
する位置と、保持板の進行を妨げない退避位置とを往復
移動可能な、カッター受けを設けたことを特徴とする。
【0014】更に、請求項8では、前記カッター受けの
下部にフィルムを押さえる押さえ部と、カッター側には
前記押さえ部に対応する押さえ受け部材とを備えたこと
を特徴とする
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1及び図2に示すストレッチフ
ィルム包装機は、機枠Aの側方に被包装物を載置する商
品載置部aを設け、該商品載置部aに載せた被包装物を
コンベアBにより機枠A内部に設けたエレベータ1まで
搬送する。上記エレベータ1の上方には包装部bが設け
られ、その包装部bの側方にフィルムロール配置部2と
その配置部2にセットされたフィルムロール3から繰り
出されるフィルム3´の先端部を保持する上下の保持板
11,9と保持ローラ12が設けられ、その上下の保持
板11,9で保持されているフィルム先端を密着する保
持ローラ12の移動により引き出し、包装部bまで搬送
する搬送手段としての搬送ベルトDが上下の保持板1
1,9の先端に接近させて配置され、且つ上下の保持板
11,9と搬送ベルトDとの間には搬送ベルトDで挟持
され引き出されたフィルムを所定長さに切断するカッタ
ーEが配置されている。又、搬送ベルトDの上方には左
右折り込み板4,4´と後折り込み板5、及び後折り込
み板5の上方に位置する排出プッシャー6が配設されて
いる。
【0016】搬送ベルトDは、フィルムの基準位置に合
わせて固定された搬送ベルトD1と、包装部bを挟んで
フィルムの幅に合わせて移動可能な搬送ベルトD2の二
組で、それぞれフィルムの幅方向の側端部を挟持する上
下一対の無端状の弾性ベルト42,43と、下側の弾性
ベルト43を上側の弾性ベルト42側へ圧接するクラン
プ板44と、下側の弾性ベルト43の始端側の上面に重
ね合わせて配置すると共に、その先端側をソレノイド
(不図示)とバネ(不図示)とにより開閉自在とした押
さえベルト40とで構成され、これらの構成部材は、取
り付け枠45,45´に支持されている。移動可能な搬
送ベルトD2の取り付け枠45は、その下側に直角に交
差して配置された2本の案内杆46,46´に連結部材
47,47´を介して支持されており、移動手段(不図
示)によって平行移動可能に構成されて、商品の奥行寸
法に応じてフィルムをプリストレッチ出来る。
【0017】上記の搬送ベルトDを構成する上下一対の
弾性ベルト42,43は、フィルムを挟持して搬送でき
るように駆動回転され、その駆動方法は、減速機付きモ
ータ48で下側の弾性ベルト43が巻回されている駆動
ローラを回転し、且つその駆動ローラの軸に固着したチ
ェーンスプロケットとに亘ってチェーンを巻回して動力
伝達が行われ、上側の弾性ベルト42に対して下側の弾
性ベルト43を圧接するクランプ板44は図示した3分
割に限らず、4個以上の分割でも良く、そうしたクラン
プ板は搬送及び拡張が均等に行われるようにフィルムの
ほぼ中心に対して左右対称となるように配置されてい
る。
【0018】因って、エレベータ1に載せられた被包装
物は、エレベータの上昇により上記包装部bに展張され
たフィルム3´に対して突き上げられ、引き伸ばされた
状態のフィルムの端部を、左右折り込み板4,4´と後
ろ折り込み板5とにより被包装物の底面に折り込んだ
後、排出プッシャー6により被包装物を機枠A前側の排
出部へ向けて水平に押動させながら、上記フィルム3´
の前側端部を折り込んでフィルムの折り込みを行う。な
お、フィルムロールは、本実施例では一種類しか装着出
来ないが、フィルムの配置部と受け渡し機構を複数組機
枠Aに設ければ、容易にフィルム幅の自動切り替えが可
能である。
【0019】次に、図3及び図4に基づいてフィルム保
持部Fの構造を説明をする。フィルム保持部Fは、フィ
ルム3´の下側(図面では左側)に位置して、フィルム
ロール3にセットされるフィルム3´の最大幅以上の間
隔をおいて平行に配置した無端ベルト7に係着部8を介
して係着された下保持板9と、その下保持板9の表面に
支持されるフィルム3´を前記下保持板9とによって若
干の隙間をあけて保持する上保持板11と、下保持板9
に取り付けられた保持ローラ12及びフィルム保持部F
の移動手段13とで構成されている。
【0020】下保持板9は、略長方形状の平板で、下方
両端部下側に係着部8を有し、その上方で同じく裏側に
は、両端部に設けた軸受41によって保持ローラ12が
支持されている。又、下保持板9の両端部は、機枠に固
定された案内溝(不図示)に擦る摺動可能に挿入されて
いる。上端部には、固定側の搬送ベルトD1に対応する
位置と、可動側搬送ベルトD2の設定位置(本実施の形
態では三か所)に対応する位置にそれぞれ切り欠き14
が設けられ、フィルムが露出するようになっている。
【0021】保持ローラ12は、固定側の搬送ベルトD
1に対応する範囲15と、可動側搬送ベルトD2の設定
位置(本実施の形態では三か所)に対応する範囲16の
直径が太く、その他の部分は直径が細くなったいわゆる
段付きローラで、ワンウェイクラッチが内蔵されてフィ
ルム繰り出し方向にのみ回転出来るように構成されてい
る。そして、直径の太い部分の表面には、鏡面仕上げが
施されている。又、直径の太い部分に対応する下保持板
9には、保持ローラの外周面17を露出させるための通
孔18が開設されている。なお、保持ローラ12は、範
囲15と範囲16との二つに分割したそれぞれ独立した
保持ローラであっも良い。
【0022】前記した移動手段の無端ベルト7は、モー
タ19の回転軸に固定したプーリ20と、繰り出しロー
ラ21の軸22に固定したプーリ23及びカッターEの
下方に設けられたアイドルプーリ24とにわたって巻回
されている。
【0023】上保持板11は、下保持板9とほぼ同一形
状の平板で、上端部には、搬送ベルトD1,D2に対応
する切り欠き14が設けられ、下保持板9に支持されて
いる保持ローラ12の直径の太い部分15,16に対応
する位置には、外周面が露出する通孔25が開設されて
おり、図10に示すように係着部8,8´により上下の
保持板9,11は、一緒に移動する様になっている。
又、保持板の外側には、保護カバー26に設けられたガ
イド軸36の軸受37が取り付けられている。保護カバ
ー26は、上面コの字型の板で構成され、下端の支点2
7によって上保持板9と一体となって外側(図面では右
側)に開く事が出来る様になっており、閉じた場合にも
機枠Aとの間にフィルムを通す事が出来る凹部49が設
けてある。(図3,図6)
【0024】次に、図5に基づいてカッター及びカッタ
ー受けの構成を説明する。カッター受け28は、断面略
コの字型に成型した薄板で、内側にカッターEが入り込
むと同時に、カットされたフィルムの先端と後端が押し
込まれる。長さは、少なくともフィルムの最大幅よりも
長く、上面29は鏡面仕上げを施してフィルム仮止め部
30となっている。このフィルム仮止め部30は、フィ
ルムセット作業を容易にするとともに、その際フィルム
をカットするときにフィルムの一方を押さえるのでフィ
ルムを切り易くするものである。下面31の先端32に
は、弾性部材33が接着されており、上面は、フィルム
セットの際フィルム先端を機枠の外へ案内するガイド部
材を兼ねている。そして、機枠Aに固定されたソレノイ
ド34オンでバネ35に抗して前進し、ソレノイドオフ
でバネ35の付勢力で戻る。なお、フィルム仮止め部3
0は、カッター受け28とは独立した別部材としても良
い。又、その位置は、カッター側(図面ではフィルムの
左側)であっても良い。
【0025】カッターEは、先端に鋸歯状の歯を有する
平板であり、ソレノイド38オンでバネ(不図示)に抗
して前進する。そしてカッターEの上下には、カッター
が定位置にあるときにフィルム3´が歯と接触するのを
防ぐための押さえ受け部材39,39´が配置されてい
る。なお、下側の押さえ受け部材39は、前記カッター
受け28が前進した時に弾性部材33と当接する。(図
9)
【0026】次に、フィルム保持部Fにフィルム3´を
セットするときの動作を説明する。 (1)フィルムロール配置部2にフィルムロール3をセ
ットしたら、保護カバー26を外側に開く。 (2)フィルムロール3からフィルム3´の先端を引き
出し上下の保持板9,11の間を通ってフィルム仮止め
部30まで引き上げる。 (3)フィルム先端を更に引き出し、フィルム仮止め部
30の表面にフィルム3´を密着させる。このとき、フ
ィルム3´の密着を確実にするためフィルム3´の先端
は、凹部49から機枠の外部にでるようにしておく。 (4)保護カバー26を閉じ、カッターの作動スイッチ
(不図示)を押す。 (5)するとカッター受け28がソレノイド34によっ
て前進し、弾性部材33と押さえ受け部材39によって
フィルム3´が挟持され、続いてカッターEがソレノイ
ド34によって前進し、フィルム3´をカットする。こ
の挟持は、展張されたフィルム3´の先端がカットされ
た瞬間にその反力によって保持板の奥に戻ってしまうの
を防ぐためである。 (6)カットが終了すると、カッター受け28とカッタ
ーEは、バネによって自動的に元の位置に戻り、フィル
ム仮止め部30に保持されている余分なフィルムは、凹
部49から先端が出ているので容易に取り除く事が出
来、これによりフィルムセットが完了する。
【0027】次に、フィルムの受け渡しの動作につい
て、図6と図7に基づいて説明する。 (1)搬送ベルトの先端の押さえベルト40がソレノイ
ドによって開く。 (2)モータ19を起動させて、無端ベルト7を反時計
方向に回転させ、係着されている下保持板9と、下保持
板9に連動する上保持板11が一体となって上昇する。
このとき、フィルム3´は、保持ローラ12に密着され
ており、更に保持ローラ12はワンウェイクラッチによ
ってフィルム繰り出し方向にしか回転できないので、上
下保持板11,9の上昇に伴ってフィルムロール3から
引き出される。又、フィルム3´の先端は、上下の保持
板間の狭い空間内で保持されているため、折れ曲りやシ
ワの発生が無い。 (3)モータ19が所定量回転して、上下保持板11,
9が搬送ベルトD1,D2の受け部に到達するとモータ
19が停止する。 (4)ソレノイドがオフされて搬送ベルトD1,D2の
先端の押さえベルト40がバネの力によって戻る。これ
によって、左右の搬送ベルトD1,D2は、それぞれ対
応する位置に開口した切り欠き14において露出してい
るフィルム3´を挟持する。なお、搬送ベルトは、常時
正回転させれば上下の保持板の切り欠き部において露出
しているフィルムの先端を上側の弾性ベルト42と下側
の弾性ベルト43との間に食い込ませる事が出来、先端
を開く必要が無くなる。 (5)搬送ベルトD1,D2が回転を開始し、同時に上
下の保持板11,9も定位置に戻る。搬送ベルトD1,
D2は、必要量フィルム3´を繰り出したところで停止
し、前記したカッター受け28とカッターEの作動によ
ってフィルムカットが行われる。 (6)カットが終了すると搬送ベルトD1,D2が再び
回転し、エレベータ1の上部までフィルムを搬送し、包
装が行われる。
【0028】
【発明の効果】本発明に係わるストレッチフィルム包装
機は、請求項1に記載した構成により、次の効果が得ら
れる。フィルムを搬送手段に渡す際に、フィルムを把持
する必要が無いので、フィルム繰り出しを確実に行う事
が出来る。
【0029】又、請求項2に記載した構成によれば、保
持ローラの始動時には、フィルムの中央部が左右搬送ベ
ルトに挟持されている両端部に比較してたるみやすく、
そのたるみが保持ローラに巻き付いてしまう事がある
が、保持ローラの中央部のフィルム密着性を両端部より
も低くしたので、巻き込みが無い。
【0030】又、請求項3、4に記載した構成によれ
ば、フィルム中央部がたるんでも、保持ローラの中央部
の直径が両端部の直径よりも細くなっているので、密着
力が低く、巻き込む事が無い。又、直径が小さいため、
慣性モーメントが小さくなり、フィルム繰り出し時や停
止時におけるフィルムに対する負荷が少なくて済む。
【0031】又、請求項5に記載した構成によれば、予
め搬送ベルトの設定位置ごとに切り欠きが設けてあるの
で、フィルム幅変更に伴って搬送ベルトの位置を変更す
る度に保持板の位置を変更させたりする手間が省ける。
又、保持板の調整機構も不要である。
【0032】又、請求項6に記載した構成によれば、新
しいフィルムロールを装着した際のフィルムセットを容
易にし、誰でも簡単に早く作業が出来る。又、セットし
たフィルム先端はきれいにカット出来るので、そのため
のフィードや予め手でカットする必要も無い。
【0033】又、請求項7に記載した構成によれば、フ
ィルムカット位置にフィルム以外に通過する物があって
も、カッター受けを退避出来るようにしたので、カッタ
ー受けを有効に活用出来る。
【0034】更に、請求項8に記載した構成によれば、
フィルムをカットする際に、カッターより下の位置でフ
ィルムを押さえているので、カットされたフィルム先端
が引き出された力に対する反力で保持板の奥へ引き込ま
れないように出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るストレッチフィルム包装機の概略
を示す縦断側面図である。
【図2】図1の縦断正面図である。
【図3】フィルムの受け渡し部の拡大図である。
【図4】図3のA−A´断面図である。
【図5】カッターとカッター受けの部分の拡大図であ
る。
【図6】保護カバーを開いた状態を示す拡大図である。
【図7】保持板が上昇して、搬送ベルトへフィルムを受
け渡した状態を示す拡大図である。
【図8】カッター受けが前進した状態を示す拡大図であ
る。
【図9】カッターが前進して、フィルムをカットしてい
る状態を示す拡大図である。
【図10】上下保持板の連結部を示す図である。
【符号の説明】
D・・・搬送ベルト E・・・カッター F・・・保持部 9・・・下保持板 11・・上保持板 12・・保持ローラ 28・・カッター受け

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルムロールからフィルムを繰り出し、
    そのフィルムの幅方向両側縁部を搬送手段で挟持して包
    装部へ搬送すると共に張架し、そのフィルムの下側から
    エレベータ機構により被包装物を突き上げて該被包装物
    の上面をフィルムで覆い、フィルムの端部を被包装物の
    底面に折り込むストレッチフィルム包装機において、フ
    ィルム進行方向の前記搬送手段より上流側にフィルムを
    切断するカッターと、そのカッターより上流位置に、該
    カッターより上流部のフィルム先端を、前記搬送手段ま
    でまっすぐな状態を維持させながら移送し、該搬送手段
    に対応する位置に切り欠きを備えた上下の保持板と、フ
    ィルム繰り出し方向にのみ回転可能でかつフィルムの密
    着保持可能な表面処理を施した保持ローラと、前記保持
    板と保持ローラとを同時に移動させて、フィルム先端を
    カッターの手前位置から搬送手段の位置まで移送させる
    移動手段とを備えることを特徴とするストレッチフィル
    ム包装機。
  2. 【請求項2】前記保持ローラは、軸方向中央部における
    フィルムの密着性が、両端部よりも低いことを特徴とす
    る、請求項1記載のストレッチフィルム包装機。
  3. 【請求項3】前記保持ローラは、軸方向中央部における
    直径が、両端部よりも小さいことを特徴とする請求項1
    又は請求項2記載のストレッチフィルム包装機。
  4. 【請求項4】前記保持ローラは、フィルム幅方向の両端
    側近傍にのみ分割して配置されたことを特徴とする請求
    項1又は請求項2記載のストレッチフィルム包装機。
  5. 【請求項5】前記左右の搬送手段の間隔を複数の段階に
    変更可能に構成し、前記上下保持板には、各搬送手段の
    設定位置ごとに切り欠きを設けたことを特徴とする請求
    項1から請求項4までのいずれかに記載のストレッチフ
    ィルム包装機。
  6. 【請求項6】前記上下の保持板のうち、本体の外側に近
    い方の保持板を開閉可能にし、フィルム先端を本体の外
    部へ案内するガイド部材を前記開閉可能な保持板の支持
    部材に設け、かつその設置位置は、保持板を閉じた際に
    カッターによりフィルムをカットする位置よりもフィル
    ム進行方向下流側であることを特徴とする請求項1から
    請求項5までのいずれかに記載のストレッチフィルム包
    装機。
  7. 【請求項7】フィルム先端をカットする位置と、保持板
    の進行を妨げない退避位置とを往復移動可能な、カッタ
    ー受けを設けたことを特徴とする請求項1から請求項6
    までのいずれかに記載のストレッチフィルム包装機。
  8. 【請求項8】前記カッター受けの下部にフィルムを押さ
    える押さえ部と、カッター側には前記押さえ部に対応す
    る押さえ受け部材とを備えたことを特徴とする請求項7
    記載のストレッチフィルム包装機。
JP25327295A 1995-09-29 1995-09-29 ストレッチフィルム包装機 Expired - Lifetime JP3267121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25327295A JP3267121B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 ストレッチフィルム包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25327295A JP3267121B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 ストレッチフィルム包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0995316A true JPH0995316A (ja) 1997-04-08
JP3267121B2 JP3267121B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=17248980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25327295A Expired - Lifetime JP3267121B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 ストレッチフィルム包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3267121B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116375A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Teraoka Seiko Co Ltd フィルムフィード装置及び該装置を備えた包装装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116375A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Teraoka Seiko Co Ltd フィルムフィード装置及び該装置を備えた包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3267121B2 (ja) 2002-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3774152B2 (ja) シートの連を梱包する梱包方法および梱包装置
FR2497782A1 (fr) Machine automatique de coupe, de pliage et de conditionnement des feuilles de materiaux souples, debitees en bandes enroulees
ITRE20080120A1 (it) '' gruppo di alimentazione di nastro di confezionamento da bobine, con cambio automatico della bobina di alimentazione, per macchine per confezionare oggetti ''.
US6574941B1 (en) Method and machine for banding groups of sheets
JP4150609B2 (ja) フィルム搬送装置
JP5222318B2 (ja) 搬送装置
US20010028139A1 (en) Method and machine for banding groups of sheets
JP3267121B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2798030B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JPH11500691A (ja) 包装機における包装材被着用の装置と方法
KR20000016814A (ko) 스트레치 포장기
JP3301374B2 (ja) ストレッチ包装機
JP3039471B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2746835B2 (ja) 包装機におけるフィルム供給機構
JP3147066B2 (ja) ストレッチ包装機
KR20050061425A (ko) 적층된 샌드위치패널의 결속포장 시스템 및 방법
JP2001088803A (ja) 包装システム
JP3755592B2 (ja) ストレッチ包装機におけるフィルム搬送装置
JPH037282Y2 (ja)
JP3385956B2 (ja) ストレッチ包装機
JP3729586B2 (ja) 包装機の包装シート供給装置
KR200392846Y1 (ko) 적층된 샌드위치패널의 결속포장 시스템
JP2551769Y2 (ja) 紙葉類結束装置
JPH063767Y2 (ja) ストレッチ包装装置におけるフィルム切断装置
JP2707201B2 (ja) 胴巻包装物品の移送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term