JPH0994819A - コンクリート打設用先端ホースの支持方法、及び、その支持具 - Google Patents

コンクリート打設用先端ホースの支持方法、及び、その支持具

Info

Publication number
JPH0994819A
JPH0994819A JP7285435A JP28543595A JPH0994819A JP H0994819 A JPH0994819 A JP H0994819A JP 7285435 A JP7285435 A JP 7285435A JP 28543595 A JP28543595 A JP 28543595A JP H0994819 A JPH0994819 A JP H0994819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
boom
tool
tip
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7285435A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiichirou Odanaga
文一郎 小田長
Masami Ueno
正美 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAWA KK
Original Assignee
NAWA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAWA KK filed Critical NAWA KK
Priority to JP7285435A priority Critical patent/JPH0994819A/ja
Publication of JPH0994819A publication Critical patent/JPH0994819A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/10Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1075Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing with two members, the two members being joined with a hinge on one side and fastened together on the other side
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing
    • E04G21/0418Devices for both conveying and distributing with distribution hose
    • E04G21/0436Devices for both conveying and distributing with distribution hose on a mobile support, e.g. truck

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート打設作業中において、特に先端
ホースが切裂した場合でも、宙吊り状態として維持しそ
の落下を防ぎ安全性の確保を図る。 【解決手段】 ブーム式コンクリートポンプ車の最上段
のブーム71から垂下されるドッキングホース9に着脱
可能に取り付けられ、生コンクリートを所望の箇所に放
流しコンクリート打設を行う先端ホース10は、先端ホ
ース10の所定箇所と最上段側ブーム71とを支持具2
0を介して連結し、コンクリート打設作業中において先
端ホース10が切裂した場合でも、支持具20を介して
宙吊り状態として維持しその落下を防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、特に安全性の向
上を図ることが可能なコンクリート打設用先端ホースの
支持方法、及び、その支持具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、高層ビルや広範囲の建築現場など
に効率よくコンクリートの打設を行うものとして、生コ
ンクリートを圧送するブーム式コンクリートポンプ車が
用いられている。
【0003】このようなコンクリートポンプ車として
は、例えば、図8に示すように、運転室1に後続する車
体2上には、生コンクリートを圧送するための圧送ポン
プ機構3が搭載されるとともに、その稼働に必要な機器
類が適宜配備されている。
【0004】そして、圧送ポンプ機構3からは輸送管4
が延設され、この輸送管4には第1アーム5に支持され
た第1ブーム51が連結され、さらに第1ブーム51に
は第2アーム6に支持された第2ブーム61が連結され
るなどのようにして、生コンクリートを圧送するブーム
が多段に連結・搭載されている。
【0005】周知のように、各段のブーム51,61,
71同士、及び、アーム5,6,7同士は、それぞれ互
いに屈曲自在に連結されている。また、各段のブーム5
1,61,71を支持するアーム5,6,7は、車体2
に内蔵されている油圧機構(図示略)により屈折及び伸
長可能とされ、さらに、車体2の垂直方向に対して水平
方向に回転可能とされている。
【0006】一方、最上段のブーム71には、最上段の
アーム7の先端側に固着された枠体8に支持されつつ可
撓性を有するドッキングホース9が取付けられている。
そして、コンクリートの打設に際しては、図9に示すよ
うに、このドッキングホース9に対して長尺で蛇行可能
な先端ホース10を連結し、アーム5,6,7を自在に
屈折あるいは伸長させて最上段のアーム7を所望の高さ
位置に配し、垂下する先端ホース10の先端部吐出口付
近を作業員が手に持ち、左右方向などに振りながら必要
箇所に生コンクリートを放流しコンクリートの打設を行
っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、先端ホース
10はドッキングホース9と同様にゴム材や塩化ビニー
ル材など可撓性を有する素材を用いて強固に形成されて
はいるが、使用に際して左右方向などに繰り返し振られ
るためホースの劣化が著しい。このため、生コンクリー
トの圧送圧などにより、劣化部分より先端ホース10が
切裂する危険性を有している。
【0008】また、先端ホース10は高所に配置された
ドッキングホース9より垂下されつつ床置きされて使用
されることが多いため、先端ホース10に切裂が発生し
た場合には、切裂した先端ホース10が生コンクリート
を含んだまま高所から落下することとなり、建築中の設
備の破損や人身事故の発生の原因となる。
【0009】この発明は、このような事情に基づいてな
されたものであり、その目的とするところは、コンクリ
ート打設作業中において先端ホースが切裂した場合で
も、宙吊り状態に維持してその落下を防くことができ、
安全性の向上を図ることが可能なコンクリート打設用先
端ホースの支持方法、及び、その支持具を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記のよう
な目的を達成するために、請求項1記載のように、ブー
ム式コンクリートポンプ車の最上段のブーム側から垂下
されるドッキングホースに着脱可能に取り付けられ、圧
送されてくる生コンクリートを所望の箇所に打設する先
端ホースの支持方法であって、上記した先端ホースの所
定箇所の外周を緊締具により挟持し、この緊締具と最上
段のブーム側とをワイヤーなどの連結具により連結し、
先端ホースの切裂時には、緊締具と連結具とよりなる支
持を介して切裂した先端ホースを宙吊り状態とし落下の
防止を図ることを特徴とする。
【0011】また、請求項2記載のように、先端ホース
の外周の複数箇所を緊締具により挟持し、各緊締具はワ
イヤーなどの連結具を介して数珠つなぎ状に最上段のブ
ーム側に連結されることを特徴とする。
【0012】また、請求項3記載のように、ブーム式コ
ンクリートポンプ車の最上段のブーム側から垂下される
ドッキングホースに着脱可能に取り付けられ、圧送され
てくる生コンクリートを所望の箇所に打設する先端ホー
スの支持具であって、上記した先端ホースや最上段のブ
ームあるいはドッキングホースなどの外周を挟持する緊
締具と、各緊締具の係止部に掛り止められて各緊締具同
士を連結するワイヤーなどの連結具とより構成されるこ
とを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施例を図面に
基づき詳細に説明する。図1は、この発明に係る支持臭
の使用例を示す説明図である。なお、ブーム式コンクリ
ートポンプ車や搭載されるホース類など、従来と同一部
分には同一符号を付して説明する。
【0014】ブーム式コンクリートポンプ車の基本的構
成は、図8に示したものと同様であり、運転室1に後続
する車体2上には、生コンクリートを圧送するための圧
送ポンプ機構3が搭載され、また、その稼働に必要な機
器類が適宜配備されている。
【0015】そして、圧送ポンプ機構3から延設される
輸送管4は、第1アーム5に支持された第1ブーム51
と連通され、第1ブーム51には第2アーム6に支持さ
れた第2ブーム61が屈曲自在に連結され、第2ブーム
61には第3アーム7に支持された第3ブーム71が屈
曲自在に連結され、生コンクリートを圧送する短管より
なるブームが多段に連結されている。
【0016】また、各段のアーム5,6,7同士も互い
に屈曲自在に連結され、車体2に内蔵されている油圧機
構(図示略)により、各段のブーム51,61,71を
支持する各アーム5,6,7は屈折あるいは伸長可能と
されるとともに、車体2の垂直方向に対して水平方向に
回転可能とされている。
【0017】最上段のアーム7の先端側には枠体8が固
着され、最上段のブーム71には、この枠体8に支持さ
れつつ可撓性を有するドッキングホース9が取付けられ
ている。また、コンクリートの打設に際しては、図9に
示すように、ドッキングホース9に対して長尺で蛇行可
能な先端ホース10が連結され、その先端側の吐出口付
近を作業員が手に持ち左右方向などに振りつつ必要箇所
に生コンクリートを放流し、コンクリートの打設を行
う。なお、先端ホース10はドッキングホース9と同様
にゴム材や塩化ビニール材などの可撓性を有する素材を
用い強固なホース体として形成されている。
【0018】次に、支持具20について説明する。図1
に示したように、支持具20は、短管である最上段のブ
ーム71やドッキングホース9あるいは先端ホース10
の外周を挟持する緊締臭30と、この緊締具30,30
同士を連結するワイヤーなどよりなる連結具40とによ
って構成される。
【0019】緊締具30としては、図2及び図3に示し
たように、半円状に形成された一対の金属製の挟持体3
1a,31bが、互いに突き合わされて接合される一方
側において、蝶番結合よりなる枢着部32を介して開閉
自在に結合され、他方側には、挟持体31a,31bを
閉状態に維持するための締結部34が付設されている。
また、少なくとも一方側の挟持体31aには、挿通孔3
3aを有するリング体よりなる係止部33が突設されて
いる。なお、挟持体31a,31bを開閉する枢着部3
2としては、図示したものの他に種々の構成のものを選
択することができる。
【0020】締結部34は次のように構成されている。
すなわち、一方側の挟持体31aの接合部近傍の外周面
には、起立自在な係合棒35に対する枢着部36が設け
られている。この枢着部36は、図4に示したように、
断面コ状の支持金具36aの対向面に開設された孔36
b,36bに挿通される枢軸36cに、起立自在な係合
棒35の元部が回転可能に取付けられ起立自在とされて
いる。
【0021】また、他方側の挟持体31bの接合部近傍
の外周面には、起立自在な係合棒35の螺着部37が取
付けられている。この螺着部37は、図5に示すよう
に、断面コ状の支持金具37aの凹部内に係合棒35の
先端側が挿嵌される。係合棒35の先端側には、ネジ部
35aが設けられるとともに、ナット38が螺合されて
いる。このナット38が螺着部37における支持金具3
7aの側面を締め付けることにより、締結部34は半円
状の一対の挟持体31a,31bを互いに緊締する。
【0022】なお、螺着部37の開口端に突設された凸
部37bにより、ナット38によって締め付けられた係
合棒35の抜け止めが確実に行われる。また、締結部3
4は上記のように構成される場合について説明したが、
その他種々の構成の締結部とすることができる。
【0023】連結具40としては、図6及び図7に示し
たように、所定長さのワイヤー41と、カナビラ42と
により構成される。すなわち、ワイヤー41は所定長さ
のワイヤー本体41aの両端に挿通孔41cを有するリ
ング体よりなる係止部41bが一体的に設けられてい
る。しかして、この挿通孔41cをカナビラ42に着脱
自在に掛り止めるとともに、挟持体31aの係止部33
における挿通孔33aもカナビラ42に着脱自在に掛り
止める。
【0024】カナビラ42は周知のものでよく、開口部
42bを開設したC字状の本体42aと、開口部42b
付近における一方側のC字状の本体42aに枢着(42
c)され、かつ開口部42b付近における他方側のC字
状の本体42aの内側に付勢力をもってその先端部分が
開閉可能に掛り止められる開閉片42dとにより構成さ
れている。なお、このカナビラも上記のような作用をな
すものであれば、種々の構造のものを適宜選択すること
ができる。
【0025】したがって、この実施例にあっては、コン
クリートポンプ車の最上段のブーム71の外周に緊締具
30における一対の挟持体31a,31bを開いて装着
し、締結部34を締結して緊締具30をブーム71の外
周に堅牢に固着し挟持させ、また、先端ホース10にも
その長さに応じて適当間隔で1または複数の緊締具30
を上記と同様にして固着し挟持させる。
【0026】その後、各緊締具30の係止部33にカナ
ビラ42に掛り止めるとともに、ワイヤー41の係止部
41bをカナビラ42に掛り止めれば、ワイヤー41は
緊締具30間に懸け渡される。これにより、先端ホース
10における緊締具30は、連結具40によりコンクリ
ートポンプ車の最上段のブーム71の外周に固着されて
いる緊締具30に、数珠つなぎ状に繋がれることとな
る。
【0027】よって、建築現場においてコンクリートポ
ンプ車が、最上段のブーム71に固着されているドッキ
ングホース9、及び、ドッキングホース9に連結されて
いる先端ホース10を介して生コンクリートを放流し、
コンクリート打設作業を行っている最中に先端ホース1
0が切裂した場合でも、先端ホース10は緊締具30と
連結具40によって構成される支持具20を介して最上
段のブーム71に繋がれているので、従来のようにその
まま落下することはなく、宙吊り状態として維持しその
落下を防止することができる。
【0028】このため、切裂した先端ホース10が生コ
ンクリートを含んだまま落下して建築中の設備を破損し
たり、作業員に当たったりするような事態を防ぐことが
でき、安全性の向上を図ることができる。なお、支持具
20はドッキングホース9にも装着してよいことは勿論
である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、コンクリートの打設作業中において可撓性を有する
ドッキングホースや先端ホースなどが、万一切裂した場
合でも、切裂したホースを最上段のブームから落下させ
ず宙吊り状態とすることができるので、建築中の設備の
破損や人身事故などを防止し、安全性の向上を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る支持具の使用例を示す説明図で
ある。
【図2】この発明に係る支持具の緊締具を示す平面図で
ある。
【図3】図2に示した緊締具の側面図である。
【図4】緊締具における枢着部の説明用断面図である。
【図5】緊締具における螺着部の説明用断面図である。
【図6】この発明に係る支持具の連結具を構成するワイ
ヤーを示す平面図である。
【図7】この発明に係る連結具の使用状態を示す説明図
である。
【図8】従来より周知のブーム式コンクリートポンプ車
を示す外観図である。
【図9】図8におけるドッキングホースと先端ホースと
の関係を示す説明図である。
【符号の説明】
1 運転室 2 車体 3 圧送ポンプ機構 4 輸送
管 5 第1アーム 51 第1
ブーム 6 第2アーム 61 第2
ブーム 7 第2アーム 71 第2
ブーム 8 枠体 9 ドッ
キングホース 10 先端ホース 20 支持
具 30 緊締具 31a 一方
側の挟持体 31b 他方側の挟持体 32 挟持
体の枢着部 33 係止部 34 締結
部 35 係合棒 36 締結
部の枢着部 37 螺着部 38 ナッ
ト 40 連結具 41 ワイ
ヤー 42 カナビラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブーム式コンクリートポンプ車の最上段
    のブーム側から垂下されるドッキングホースに着脱可能
    に取り付けられ、圧送されてくる生コンクリートを所望
    の箇所に打設する先端ホースの支持方法であって、上記
    した先端ホースの所定箇所の外周を緊締具により挟持
    し、この緊締具と最上段のブーム側とをワイヤーなどの
    連結具により連結し、先端ホースの切裂時には、緊締具
    と連結具とよりなる支持を介して切裂した先端ホースを
    宙吊り状態とし落下の防止を図ることを特徴とするコン
    クリート打設用先端ホースの支持方法。
  2. 【請求項2】 先端ホースの外周の複数箇所を緊締具に
    より挟持し、各緊締具はワイヤーなどの連結具を介して
    数珠つなぎ状に最上段のブーム側に連結されることを特
    徴とする請求項1記載のコンクリート打設用先端ホース
    の支持方法。
  3. 【請求項3】 ブーム式コンクリートポンプ車の最上段
    のブーム側から垂下されるドッキングホースに着脱可能
    に取り付けられ、圧送されてくる生コンクリートを所望
    の箇所に打設する先端ホースの支持具であって、上記し
    た先端ホースや最上段のブームあるいはドッキングホー
    スなどの外周を挟持する緊締臭と、各緊締具の係止部に
    掛り止められて各緊締具同士を連結するワイヤーなどの
    連結具とより構成されることを特徴とするコンクリート
    打設用先端ホースの支持具。
JP7285435A 1995-09-28 1995-09-28 コンクリート打設用先端ホースの支持方法、及び、その支持具 Withdrawn JPH0994819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7285435A JPH0994819A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 コンクリート打設用先端ホースの支持方法、及び、その支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7285435A JPH0994819A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 コンクリート打設用先端ホースの支持方法、及び、その支持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0994819A true JPH0994819A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17691493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7285435A Withdrawn JPH0994819A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 コンクリート打設用先端ホースの支持方法、及び、その支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0994819A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023650A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Ishikawajima Constr Mach Co ブーム付きコンクリートポンプ車のブーム過負荷防止装置
CN102296823A (zh) * 2011-06-15 2011-12-28 长沙中联重工科技发展股份有限公司 折叠臂架系统及具有该折叠臂架系统的混凝土布料设备
CN102758532A (zh) * 2012-07-12 2012-10-31 北京工业大学 一种接力式长距离输送混凝土装置
CN105299358A (zh) * 2014-07-24 2016-02-03 中联重科股份有限公司 输送装置及具有其的混凝土输送设备

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023650A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Ishikawajima Constr Mach Co ブーム付きコンクリートポンプ車のブーム過負荷防止装置
CN102296823A (zh) * 2011-06-15 2011-12-28 长沙中联重工科技发展股份有限公司 折叠臂架系统及具有该折叠臂架系统的混凝土布料设备
CN102758532A (zh) * 2012-07-12 2012-10-31 北京工业大学 一种接力式长距离输送混凝土装置
CN102758532B (zh) * 2012-07-12 2015-01-07 北京工业大学 一种接力式长距离输送混凝土装置
CN105299358A (zh) * 2014-07-24 2016-02-03 中联重科股份有限公司 输送装置及具有其的混凝土输送设备
CN105299358B (zh) * 2014-07-24 2017-10-31 中联重科股份有限公司 输送装置及具有其的混凝土输送设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6135300A (en) Parapet-mounted hoist
US5934627A (en) Tank support apparatus
US5481836A (en) Wall support system
JPH0994819A (ja) コンクリート打設用先端ホースの支持方法、及び、その支持具
US8448747B2 (en) Temporary scaffolding system
JP2799991B2 (ja) コンクリート製品の吊り装置
JP2008081305A (ja) 長尺材縦吊り装置
JP3756924B1 (ja) 転落防止装置、貨物用車両、及び転落防止装置の組み立て方法
JP2009051421A (ja) 足場装置
US4951989A (en) Fire hydrant setting tool
US6099057A (en) Fire hydrant lifting and setting device
JP2832453B2 (ja) クレーン用吊り下げフック装置
JPH029147B2 (ja)
JPH07279437A (ja) ハーフPCa梁上への支柱取り付け部材
JP2692919B2 (ja) 斜張橋のケーブル架設工法に使用するケーブル保持装置
JP2000073579A (ja) フリー形状固定金具
KR200198534Y1 (ko) 펌프카 압송관용 클램프
JP3179759B2 (ja) 吊り足場の吊り金具
JP3755057B2 (ja) 道路側構造物の補修装置とその補修方法
JP2000219483A (ja) 天井クレーンの設置構造
JPH1193400A (ja) 斜面足場用ブラケット
JPS6239139Y2 (ja)
JP3001667U (ja) 型枠取付け作業用転落防止フック
JP3050096U (ja) 吊りワイヤー保護金具
JPH09208184A (ja) ブームの組立・分解時の作業方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203