JPH0993313A - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPH0993313A
JPH0993313A JP7270568A JP27056895A JPH0993313A JP H0993313 A JPH0993313 A JP H0993313A JP 7270568 A JP7270568 A JP 7270568A JP 27056895 A JP27056895 A JP 27056895A JP H0993313 A JPH0993313 A JP H0993313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
line
replacement
message
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7270568A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kurita
淳 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP7270568A priority Critical patent/JPH0993313A/ja
Publication of JPH0993313A publication Critical patent/JPH0993313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 子装置の電池が消耗して電池を交換する際
に、回線を切断することなく通話を継続できる無線電話
装置を提供する。 【解決手段】 一般加入者線に接続された親装置と、該
親装置と無線回線を介して接続される子装置とからなる
無線電話装置において、該子装置は内蔵電池の電池残量
がある規定レベル以下になったことを検出する電池残量
検出部と、該電池残留検出部が電池残量が規定レベル以
下になったことを検出した時に使用者に警報を発生する
と共に親装置に警報信号を送出する警報手段とを備え、
上記親装置は上記子装置からの警報信号を受信すると、
該子装置との回線状態を保持するとともに、通話相手側
に子装置の電池を交換中である旨のメッセ−ジを送出し
て通話相手側との回線を保留し、上記子装置は電池を交
換したのち、上記親装置に電池交換が終了した旨のメッ
セ−ジを送出し、上記親装置は上記子装置から電池交換
を終了した旨のメッセ−ジを受信したのち、電池残量が
規定レベル以下になる直前の回線状態を再確立する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線電話装置におい
て子装置の電池交換時における回線の制御方法の改良に
関し、詳しくは、子装置の電池が消耗して電池を交換す
る際に、回線を切断することなく通話を継続できる無線
電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の無線電話装置は図1に示
すように構成されている。親装置1は、携帯電話機、ペ
ージャ等の子装置2と無線回線を介して接続されるとと
もに、有線回線である一般加入者線3と接続されてい
る。この無線電話装置の動作を概略的に説明すると以下
の様になる。一般加入者線3から送られて来た信号は、
交換機4を介して音声処理部5に入力され、該音声処理
部5にて音声処理を受けた後、変復調部6に入力され
る。変復調部6で変調された信号は送受信部7で増幅さ
れた上でアンテナ8より子装置2に送出される。無線回
線を経由して送られてきた信号は、子装置2のアンテナ
9を介して送受信部10で受信され、変復調部11で復
調される。復調された信号は制御部12を介して音声処
理部13に入力され、音声処理を受けた後でスピ−カ1
4より音声として出力される。一方、子装置2のマイク
15に入力された音声信号は、上記と逆の経路を経て親
装置1に送出され、各部で所要の処理を施された後で一
般加入者線3に送られる。親装置1のメッセ−ジ送出部
16は、一般加入者線3の通話相手側、および子装置2
に種々のメッセ−ジ(例えば「子装置2が圏外にいるた
め通話不能」等)を送出する。親装置1の回線制御部1
7は交換機4の回線接続を制御し、一般加入者線3にメ
ッセ−ジ送出部16または、音声処理部5を選択的に接
続する。制御部18は、変復調部6および回線制御部1
7の動作タイミングを制御する。タイマ管理部19は回
線制御部17の時間管理を行う。
【0003】次に、子装置2の表示操作部20は、子装
置2の動作状態等の表示を行うとともに、電話番号の入
力、電源の投入等のキ−操作を行う。電気的書き込み可
能不揮発性メモリ21は、子装置2に固有の電話番号、
製造番号等を記憶する手段である。電池22は子装置自
身の駆動用電源であり、電池が消耗して規定レベル以下
になったことを電池残量検出部23で監視する。図3及
び図4に上記無線電話装置の処理フローチャートを示
す。例えば、子装置2の電池22が消耗し規定レベル以
下になったことは、電池残量検出部23が検出して使用
者に警報を発生し、電池の消耗を報知するが(S1、S
2)、この時、電池交換がすぐにでも可能な場合には、
通話相手に「電池が消耗して通話の継続ができなくなっ
たので電話を掛け直す」旨を口頭で伝えた後(S3)、
オンフックして回線を一旦切断し(S4)、電池を交換
した後に再度電話を掛け直す必要がある(S5、S
6)。また、電池が消耗した旨の警報が電池残量検出部
23から発生したにもかかわらず、電池交換をせずに通
話を続けると、電池の消耗が更に進み、電波が送信でき
なくなる(S10〜S15)。この時、親装置1は子装
置2からの電波が切断したことを規定時間の間監視し、
切断状態が規定時間を越えた時点で回線を強制的に切断
する(S16〜S18)。この場合にも回線が切れてし
まうため再度電話を掛け直す必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の方式
では、電池が消耗した場合、一旦回線を切断したのちに
電池を交換し、再度電話を掛け直さねばならないという
欠点があった。本発明は上述した如き無線電話装置が有
する欠点を除去する為になされたものであって、子装置
の電池が消耗して電池を交換する際に、回線を切断する
ことなく通話を継続できる無線電話装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め本発明に係わる無線電話装置は、一般加入者線に接続
された親装置と、該親装置と無線回線を介して接続され
る子装置とからなる無線電話装置において、該子装置は
内蔵電池の電池残量がある規定レベル以下になったこと
を検出する電池残量検出部と、該電池残留検出部が電池
残量が規定レベル以下になったことを検出した時に使用
者に警報を発生すると共に親装置に警報信号を送出する
警報手段とを備え、上記親装置は上記子装置からの警報
信号を受信すると、該子装置との回線状態を保持すると
ともに、通話相手側に子装置の電池を交換中である旨の
メッセ−ジを送出して通話相手側との回線を保留し、上
記子装置は電池を交換したのち、上記親装置に電池交換
が終了した旨のメッセ−ジを送出し、上記親装置は上記
子装置から電池交換終了した旨のメッセ−ジを受信した
のち、電池残量が規定レベル以下になる直前の回線状態
を再確立することを特徴とする。また、子装置は電池残
量が規定レベル以下になったとき、その時点での動作状
態情報を不揮発性メモリに記録し、電池の交換が終了し
たのちに上記不揮発性メモリに記録された動作状態情報
を呼び出すことにより、電池交換前の回線状態を再確立
することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一形態例を示す図
面に基づいて詳細に説明する。図2(a) (b) は、本発明
の一実施例を示すフロ−チャ−トである。なお、本発明
のハ−ドウェアの機能ブロック構成は図1に示した装置
と同じであるため、図1を併せて参照し、重複した説明
は省略する。まず、子装置2の電池22が消耗し、規定
レベル以下になったことを電池残量検出部23が検出し
た場合、図示しない警報手段を作動させて使用者に警報
を発生するとともに、親装置1に対して子装置2の電池
22が規定レベル以下になった旨の警報信号を送出する
(ステップS20、21)。送信手順は上記従来例にて
説明したものと同様である。更に、子装置2は上記警報
信号を送出した時点での子装置の動作状態情報(例えば
「使用周波数」等)を不揮発性メモリ21に記録する
(S22)。親装置1は子装置2からの警報信号を受信
すると、子装置2との間の回線状態を保持するととも
に、通話相手側に子装置2の電池22を交換中である旨
のメッセ−ジを送出し、通話相手側との回線を保留する
(S30、31、32)。
【0007】また、親装置1は、子装置2に対しては通
話相手側の回線を保留した旨のメッセ−ジを送出する
(S33)。子装置2は親装置1から通話相手側の回線
を保留した旨のメッセ−ジを受信すると、それを表示操
作部20に表示する(S23、24)。そして、使用者
により電池22が交換されたのちに、不揮発性メモリ2
1に記憶された動作状態情報を呼び出し、電池交換前の
回線状態を再確立するとともに、親装置1に対して電池
22の交換が終了した旨のメッセ−ジを送出する(S2
5、26、27)。親装置1は子装置2からの電池22
の交換が終了した旨のメッセ−ジを受信したのち、電池
残量が規定レベル以下になる直前の回線状態を再確立す
る(S34、35)。
【0008】なお、本実施例では子装置2の電池22の
電池残量が規定レベル以下になったときに、電池の交換
が可能である場合の処理の流れを記載しているが、S2
5において電池の交換が不可能な場合(例えば「交換す
る予備の電池がない場合」等)は、表示操作部20の任
意のキ−操作により、通常の通話状態に戻りオンフック
で回線を切断できるようにしてもよい。また、上記実施
例では、親装置1が子装置2からの電池22が交換され
た旨のメッセ−ジを待ち続けるようになっているが、こ
のようにすると、無線回線の周波数を独占して使用する
こととなり問題であり、更に無線電話装置の使用者にと
っても通話料が増加するので好ましくない。したがっ
て、親装置1のタイマ管理部19で、ある規定時間(例
えば「30秒」等)の間、子装置2からの電池交換終了
のメッセ−ジを監視し、規定時間を越えた場合には、通
話相手側に子装置2の電池22が交換できなかった旨の
メッセ−ジを送出し、回線を切断するようにしてもよい
(ステップS34において規定時間経過してもYesに
ならない場合に、図2(b) のステップS40へ移行す
る)。
【0009】また、子装置2に小容量のバックアップ電
池を内蔵することにより、電池22交換に要する時間分
だけでも動作状態情報を保持できるようにすれば、電気
的書き込み可能不揮発性メモリ21を省いた構成とする
ことができる。また、子装置2側でも、電池22が消耗
して規定レベル以下になってから、使用者により電池2
2が交換されるまでの時間を、ある規定時間(例えば
「親装置1のタイマ管理部19での規定時間よりも短い
時間」等)の間監視し、規定時間を経過しても電池22
が交換されなかった場合には、回線を切断するようにし
てもよい(ステップS25において規定時間経過しても
Yesにならない場合に、図2(b) のステップS40へ
移行する)。
【0010】
【発明の効果】本発明は以上説明した如く構成するもの
であるから、電池が消耗して電池を交換する際に、回線
を切断することなく通話を継続することが可能な無線電
話装置を実現する上で著しい効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の無線電話装置を示す構成図。
【図2】(a)及び(b)は本発明にかかわる無線電話
装置の一実施例のフロ−チャ−トを示す図。
【図3】従来の無線電話装置のフロ−チャ−トを示す
図。
【図4】従来の無線電話装置のフロ−チャ−トを示す
図。
【符号の説明】
1・・・親装置、2・・・子装置、3・・・一般加入者
線、4・・・交換機、5、13・・・音声処理部、6、
11・・・変復調部、7、10・・・送受信部、8、9
・・・アンテナ、12、18・・・制御部、14・・・
スピ−カ、15・・・マイク、16・・・メッセ−ジ送
出部、17・・・回線制御部、19・・・タイマ管理
部、20・・・表示操作部、21・・・電気的書き込み
可能不揮発性メモリ、22・・・電池、23・・・電池
残量検出部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般加入者線に接続された親装置と、該
    親装置と無線回線を介して接続される子装置とからなる
    無線電話装置において、該子装置は内蔵電池の電池残量
    がある規定レベル以下になったことを検出する電池残量
    検出部と、該電池残留検出部が電池残量が規定レベル以
    下になったことを検出した時に使用者に警報を発生する
    と共に親装置に警報信号を送出する警報手段とを備え、 上記親装置は上記子装置からの警報信号を受信すると、
    該子装置との回線状態を保持するとともに、通話相手側
    に子装置の電池を交換中である旨のメッセ−ジを送出し
    て通話相手側との回線を保留し、 上記子装置は電池を交換したのち、上記親装置に電池交
    換が終了した旨のメッセ−ジを送出し、 上記親装置は上記子装置から電池交換を終了した旨のメ
    ッセ−ジを受信したのち、電池残量が規定レベル以下に
    なる直前の回線状態を再確立することを特徴とする無線
    電話装置。
  2. 【請求項2】 子装置は電池残量が規定レベル以下にな
    ったとき、その時点での動作状態情報を不揮発性メモリ
    に記録し、電池の交換が終了したのちに上記不揮発性メ
    モリに記録された動作状態情報を呼び出すことにより、
    電池交換前の回線状態を再確立することを特徴とする請
    求項1記載の無線電話装置。
JP7270568A 1995-09-25 1995-09-25 無線電話装置 Pending JPH0993313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7270568A JPH0993313A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7270568A JPH0993313A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 無線電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0993313A true JPH0993313A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17487975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7270568A Pending JPH0993313A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0993313A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030056098A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 에스케이텔레텍주식회사 통화중 배터리 부족시 응급 조치 방법
US6678538B1 (en) 1999-07-22 2004-01-13 Nec Corporation Power supply method and power supply device for portable telephone
KR20040051137A (ko) * 2002-12-12 2004-06-18 엘지전자 주식회사 단말기에서의 통화중 배터리 저전압 경고방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6678538B1 (en) 1999-07-22 2004-01-13 Nec Corporation Power supply method and power supply device for portable telephone
KR20030056098A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 에스케이텔레텍주식회사 통화중 배터리 부족시 응급 조치 방법
KR20040051137A (ko) * 2002-12-12 2004-06-18 엘지전자 주식회사 단말기에서의 통화중 배터리 저전압 경고방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6236869B1 (en) Portable terminal equipment
JPH0993313A (ja) 無線電話装置
JP3194180B2 (ja) 携帯無線通信装置
JPH11308653A (ja) 移動体通信システムにおける待ち受け処理方式
JP2004096485A (ja) 電話制御システム
JPH0522188A (ja) 移動体通信装置
JP3050285B2 (ja) 移動電話制御方式
JPH10322773A (ja) 移動体通信システム
JP3585100B2 (ja) 移動体電話機
JP2000049911A (ja) 携帯無線電話装置、交換機および無線電話方法
JP2001352394A (ja) 所要電池残容量通知機能付き携帯用無線端末
JP3572758B2 (ja) 携帯電話装置及び携帯型画像通信端末装置
JP2004032378A (ja) 端末装置
JP2004364224A (ja) 携帯電話端末、通信切断通知方法、および通信切断通知制御プログラム
JPH11298957A (ja) 移動無線電話装置
JP3179430B2 (ja) 携帯電話機
JP2003032743A (ja) 無線通信システム
JPH05206937A (ja) インタフェース保留システム
JP3245579B2 (ja) 携帯電話装置及び着信通報抑制方法
JP3037317B1 (ja) 携帯電話機における録音方法
JP2002142253A (ja) 移動通信端末
JP3689808B2 (ja) 携帯電話装置報知代用装置
KR100584345B1 (ko) 통화 종료 원인을 송수신하는 방법 및 이를 위한이동통신단말기
JP2002094434A (ja) 移動端末、移動端末の消費電力低減方法及び移動通信システム
JP3620308B2 (ja) コードレス電話装置