JPH0993004A - 非可逆回路素子 - Google Patents

非可逆回路素子

Info

Publication number
JPH0993004A
JPH0993004A JP24741695A JP24741695A JPH0993004A JP H0993004 A JPH0993004 A JP H0993004A JP 24741695 A JP24741695 A JP 24741695A JP 24741695 A JP24741695 A JP 24741695A JP H0993004 A JPH0993004 A JP H0993004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuits
frequencies
circuit
reciprocal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24741695A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromoto Dejima
弘基 出嶌
Toshihiro Makino
敏弘 牧野
Akito Masuda
昭人 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP24741695A priority Critical patent/JPH0993004A/ja
Publication of JPH0993004A publication Critical patent/JPH0993004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 目標とする動作周波数に対応した帯域幅に設
定でき、ひいては用途を拡大できる非可逆回路素子を提
供する。 【解決手段】 所定の動作周波数の信号を伝送方向にの
み通過させ、逆方向への伝送を阻止する機能を有する非
可逆回路素子において、互いに異なる第1,第2周波数
f1,f2で動作する第1,第2非可逆回路3,4を第
2,第1周波数f2,f1で略開放となる第1,第2位
相変換回路10,11を介して並列接続し、該第1,第
2位相変換回路10,11及び上記第1,第2非可逆回
路3,4で1つの回路素子ユニットを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロ波帯,準
マイクロ波帯等で使用される非可逆回路素子,例えばア
イソレータ,サーキュレータに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、集中定数型アイソレータ,サー
キュレータは、信号を伝送方向にのみ通過させ、逆方向
への伝送を素子する機能を有しており、例えば携帯電
話,自動車電話等の移動通信機器に採用されている。こ
のアイソレータ,サーキュレータの動作周波数は、主と
して中心電極のインダクタンスと整合容量とで設定する
のが一般的である。また、この種のアイソレータ,サー
キュレータでは、通信機器の複数の周波数帯域の利用を
実現するため、即ちマルチバンドに対応するため、複数
の周波数帯域でアイソレータ,サーキュレータを作動さ
せるために動作周波数の広帯域化を図る場合がある。こ
のような広帯域化を図る場合、従来、各中心電極の入出
力ポートにL,Cからなる並列共振回路,あるいは直列
共振回路を付加するようにしている。
【0003】図4は、直列共振回路を付加した集中定数
型アイソレータの等価回路図を示す。このアイソレータ
50は、3つの中心電極の入出力ポートP1〜P3の何
れか1つのポートP3に終端抵抗Rを接続したもので、
L1,C1はそれぞれ各中心電極のインダクタンス,整
合容量である。そして各入出力ポートP1〜P3にはイ
ンダクタンスL1´,整合容量C1´からなる直列共振
回路51が接続されており、該C1´と上記C1の容量
値を調整することにより帯域幅を設定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の非可逆回路素子のように共振回路を付加するだけで
は、動作周波数の帯域の拡大に限界があり、目標とする
2つの動作周波数が大きく離れている場合には対応でき
ず、用途が限られるという問題がある。ちなみに、従来
例では共振回路を付加した場合通常の非可逆特性の1.
5〜2倍程度までの広帯域特性しか得られないのが実情
となっている。
【0005】本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされ
たもので、動作周波数を目標とする複数の周波数に設定
でき、ひいては用途を拡大できる非可逆回路素子を提供
することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、所定
の動作周波数の信号を伝送方向にのみ通過させ、逆方向
への伝送を阻止する機能を有する非可逆回路素子におい
て、互いに異なる第1,第2周波数で動作する第1,第
2非可逆回路と、該第1,第2非可逆回路の入出力ポー
トに接続され、上記第2,第1周波数で略開放となる第
1,第2位相変換回路とを備え、該第1,第2位相変換
回路及び上記第1,第2非可逆回路を並列接続して1つ
の回路素子ユニットを構成したことを特徴としている。
【0007】請求項2の発明は、請求項1おいて、上記
第1,第2位相変換回路が、第2,第1周波数で第1,
第2非可逆回路のインピーダンスが無限大となる線路長
を有するストリップライン線路,同軸線路,又はその他
の線路により構成されていることを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図に基づいて説明する。図1は、請求項1の発明の一実
施形態によるアイソレータを説明するための等価回路図
である。
【0009】図において、1は集中定数型のアイソレー
タであり、これは磁気閉回路を構成する磁性体ヨーク2
内にそれぞれ異なる周波数f1,f2で動作する第1,
第2非可逆回路3,4を収納して構成されており、該各
非可逆回路3,4は信号の伝送方向が同一方向となるよ
うに並列配置されている。上記第1,第2非可逆回路
3,4は、3つの中心電極5・・を互いに電気的絶縁状
態で、かつ約120度の角度をなすように交差させて配
置し、該各中心電極5の交差部分に不図示のフェライト
を配置するとともに永久磁石により直流磁界を印加する
ように構成されている。
【0010】上記各中心電極5の一端はアースに接続さ
れており、他端は入出力ポートP1〜P3に接続されて
いる。各ポートP1〜P3には整合容量C1又はC2が
並列接続されており、この整合容量C1と中心電極5の
インダクタンスL1とで第1非可逆回路3の動作周波数
f1が、またC2とL2とで第2非可逆回路4の動作周
波数f2が設定されている。また上記各非可逆回路3,
4の1つの入出力ポートP3にはそれぞれ無反射終端抵
抗R1,R2が接続されており、これによりポートP1
からの信号をポートP2にのみ伝送し、該ポートP2か
ら進入する反射波を終端抵抗R1,R2で吸収するよう
になっている。
【0011】上記第1,第2非可逆回路3,4の2つの
入出力ポートP1,P2は伝送ライン6,7により電気
的に接続されている。該伝送ライン6,7の分岐部Aに
は入出力端子8,9が接続されており、この1つの入出
力端子8,9を第1,第2非可逆回路3,4で共用する
ようになっている。この入出力端子8,9は磁性体ヨー
ク2から外方に導出され、外部回路に接続されている。
【0012】上記第1非可逆回路3の伝送ライン6a,
7aには第1位相変換回路10,10が、また第2非可
逆回路4の伝送ライン6b,7bには第2位相変換回路
11,11がそれぞれ介設されている。上記第1位相変
換回路10は、第2非可逆回路4の動作周波数f2に対
して第1非可逆回路3側の入力インピーダンスZ1が開
放となるように構成されており、第2位相変換回路11
は、動作周波数f1に対して第2非可逆回路4側の入力
インピーダンスZ2が開放となるように構成されてい
る。これにより入出力端子8からの動作周波数f1の入
力信号は第1非可逆回路3にのみに伝送され、動作周波
数f2の入力信号は第2非可逆回路4にのみ伝送される
ようになっている。
【0013】次に本実施形態の作用効果について説明す
る。本集中定数型アイソレータ1によれば、第1,第2
非可逆回路3,4の入出力ポートP1,P2にそれぞれ
もう一方の非可逆回路4,3の動作周波数f2,f1で
入力インピーダンスZ1,Z2が開放となる第1,第2
位相変換回路10,11を接続したので、1つの素子で
異なる周波数f1,f2を動作させることができる。ま
た第1,第2非可逆回路3,4のインダクタンスL1,
L2及び整合容量C1,C2を選定することにより、そ
れぞれの動作周波数を任意に設定でき、目標とする作動
周波数が大きく離れている場合にも対応でき、ひいては
用途を拡大できる。
【0014】また本実施形態では、各非可逆回路3,4
及び位相変換回路10,11を磁性体ヨーク2内に収納
して1つの回路素子ユニットを構成したので、別部品を
用いて回路を構成する場合に比べて部品コストを低減で
きるとともに、小型化に対応できる。
【0015】なお、上記実施形態では、1つのポートP
3に終端抵抗R1,R2を接続してなる集中定数型アイ
ソレータ1を例にとって説明したが、本発明は3ポート
サーキュレータにも勿論適用できるとともに、分布定数
型や導波管型の非可逆回路素子にも適用できる。
【0016】図2は、本発明の他の実施形態によるサー
キュレータの等価回路図を示し、図中、図1と同一符号
は同一又は相当部分を示す。本集中定数型のサーキュレ
ータ20は、異なる2つの周波数f1,f2で動作する
第1,第2非可逆回路3,4の各入出力ポートP1〜P
3にそれぞれの非可逆回路4,3が動作する周波数f
2,f1で入力インピーダンスZ1,Z2が開放となる
第1,第2位相変換回路10,11を接続して構成され
ている。本サーキュレータ20においても、動作周波数
の帯域幅を任意に設定でき、上記実施形態と同様の効果
が得られる。
【0017】図3は、請求項2の発明の一実施形態によ
るアイソレータを説明するための等価回路図であり、図
中、図1と同一符号は同一又は相当部分を示す。
【0018】本集中定数型アイソレータ30は、それぞ
れ異なる周波数帯域f1,f2で動作する第1,第2非
可逆回路3,4の入出力ポートP1,P2にそれぞれ位
相変換回路31を接続して構成されており、基本的構造
は上述の実施形態と略同様である。
【0019】そして上記位相変換回路31は、入出力端
子8,9の分岐部Aと入出力ポートP1,P2とを、該
分岐部Aからそれぞれの非可逆回路3,4をもう一方の
非可逆回路4,3の動作周波数f2,f1で見たときの
インピーダンスZ1,Z2が無限大となるような線路長
l1,l2を有するストリップライン32,33で接続
して構成されている。このT分岐により、第1非可逆回
路3側においては、第2非可逆回路4の動作周波数f2
の信号に対してオープンとなり、また第2非可逆回路4
側においては、第1非可逆回路3の動作周波数f1に対
してオープンとなる。
【0020】本実施形態では、位相変換回路31をスト
リップライン32,33で構成したので、回路構成を簡
略化できるとともに、1つの素子で異なる周波数f1,
f2で動作させることができ、また動作周波数を任意に
設定でき、上記実施形態と同様の効果が得られる。
【0021】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明に係る非可
逆回路素子では、第1,第2周波数で動作する第1,第
2非可逆回路を、第2,第1周波数で第1,第2非可逆
回路が略開放となる第1,第2位相変換回路を介して並
列接続したので、1つの素子ユニットにより異なる周波
数で作動させることができ、かつ動作周波数を任意に設
定でき、ひいては用途を拡大できる効果があり、また第
1,第2位相変換回路及び上記第1,第2非可逆回路で
1つの回路素子ユニットを構成したので、別部品で構成
する場合に比べてコストを低減できるとともに、小型化
に対応できる効果がある。
【0022】請求項2の発明では、第1,第2位相変換
回路を、第2,第1周波数で第1,第2非可逆回路のイ
ンピーダンスが無限大となる線路長を有するストリップ
ライン線路,同軸線路,又はその他の線路により構成し
たので、回路構造を簡略化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による集中定数型のアイソ
レータを説明するための等価回路図である。
【図2】他の実施形態による集中定数型のサーキュレー
タの等価回路図である。
【図3】請求項2の発明の一実施形態による集中定数型
のアイソレータの等価回路図である。
【図4】従来の直列共振回路を付加したアイソレータを
示す等価回路図である。
【符号の説明】
1,30 アイソレータ(非可逆回路素子) 3,4 第1,第2非可逆回路 10,11 第1,第2位相変換回路 20 サーキュレータ(非可逆回路素子) 32,33 第1,第2ストリップライン線路 P1〜P3 入出力ポート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の動作周波数の信号を伝送方向にの
    み通過させ、逆方向への伝送を阻止する機能を有する非
    可逆回路素子において、互いに異なる第1,第2周波数
    で動作する第1,第2非可逆回路と、該第1,第2非可
    逆回路の入出力ポートに接続され、上記第2,第1周波
    数で略開放となる第1,第2位相変換回路とを備え、該
    第1,第2位相変換回路及び上記第1,第2非可逆回路
    を並列接続して1つの回路素子ユニットを構成したこと
    を特徴とする非可逆回路素子。
  2. 【請求項2】 請求項1おいて、上記第1,第2位相変
    換回路が、第2,第1周波数で第1,第2非可逆回路の
    インピーダンスが無限大となる線路長を有するストリッ
    プライン線路,同軸線路,又はその他の線路により構成
    されていることを特徴とする非可逆回路素子。
JP24741695A 1995-09-26 1995-09-26 非可逆回路素子 Pending JPH0993004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24741695A JPH0993004A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 非可逆回路素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24741695A JPH0993004A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 非可逆回路素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0993004A true JPH0993004A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17163117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24741695A Pending JPH0993004A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 非可逆回路素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0993004A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225425A (ja) * 2008-02-20 2009-10-01 Ntt Docomo Inc 非可逆回路素子
CN102195593A (zh) * 2010-02-25 2011-09-21 株式会社村田制作所 不可逆电路元件
JP2011188466A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Jiaotong Univ 多周波二重通信サーキュレータ
WO2014136596A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 株式会社村田製作所 非可逆回路素子及びモジュール
KR20160024456A (ko) * 2014-08-26 2016-03-07 홍익대학교 산학협력단 비가역 회로 소자

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225425A (ja) * 2008-02-20 2009-10-01 Ntt Docomo Inc 非可逆回路素子
CN102195593A (zh) * 2010-02-25 2011-09-21 株式会社村田制作所 不可逆电路元件
EP2383835A2 (en) 2010-02-25 2011-11-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Non-reciprocal circuit element
US8253510B2 (en) 2010-02-25 2012-08-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Non-reciprocal circuit element
EP2383835A3 (en) * 2010-02-25 2013-12-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Non-reciprocal circuit element
JP2011188466A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Jiaotong Univ 多周波二重通信サーキュレータ
WO2014136596A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 株式会社村田製作所 非可逆回路素子及びモジュール
CN105009357A (zh) * 2013-03-08 2015-10-28 株式会社村田制作所 不可逆电路元件及模块
JP5983859B2 (ja) * 2013-03-08 2016-09-06 株式会社村田製作所 非可逆回路素子及びモジュール
US9711834B2 (en) 2013-03-08 2017-07-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Irreversible circuit element and module
CN105009357B (zh) * 2013-03-08 2018-02-06 株式会社村田制作所 不可逆电路元件及模块
KR20160024456A (ko) * 2014-08-26 2016-03-07 홍익대학교 산학협력단 비가역 회로 소자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4801901A (en) Non-ferrite non-reciprocal phase shifter and circulator
JPH11186819A (ja) 帯域阻止フィルタ及びデュプレクサ
JP3840957B2 (ja) 非可逆回路素子及び通信装置
JP2538164B2 (ja) ストリップ線路デュアル・モ―ド・フィルタ
KR100969614B1 (ko) 비가역 회로 소자
JP2004260510A (ja) フィルタ回路
JP4724152B2 (ja) 非可逆回路素子
JPH0993004A (ja) 非可逆回路素子
JPH10256809A (ja) 電子同調型有極フィルタ
JP2002164704A (ja) バランス信号を扱う高周波スイッチ、スパイラルインダクタ及び分配器
Ashley et al. Non-reciprocal RF-bandpass filters using transistor-based microwave resonators
JP2003087014A (ja) 非可逆回路素子および通信装置
JPS6242403B2 (ja)
JPH07283615A (ja) 非可逆回路装置
JPH06140817A (ja) リング共振器
JP3085106B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0993003A (ja) 非可逆回路素子
KR102524563B1 (ko) 시간 변조 대역통과여파기를 사용한 주파수 가변 임피던스 정합 대역통과 비자성체 서큘레이터
JPH11312902A (ja) 誘電体フィルタ、送受共用器および通信機
JP2768167B2 (ja) ストリップ線路有極フィルタ
JP3385701B2 (ja) 非可逆回路素子
JPH0221761Y2 (ja)
JP2906857B2 (ja) ストリップ線路デュアル・モード・フィルタ
JPH09270607A (ja) 非可逆回路素子
KR19980047740A (ko) T-브랜치라인 하이브리드 전력 분배기 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040305

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040520

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207