JPH0992649A - 半導体装置の配線構造およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置の配線構造およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0992649A
JPH0992649A JP28971495A JP28971495A JPH0992649A JP H0992649 A JPH0992649 A JP H0992649A JP 28971495 A JP28971495 A JP 28971495A JP 28971495 A JP28971495 A JP 28971495A JP H0992649 A JPH0992649 A JP H0992649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
film
aluminum
wiring
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28971495A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Awaya
信義 粟屋
Toshio Kobayashi
敏夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP28971495A priority Critical patent/JPH0992649A/ja
Publication of JPH0992649A publication Critical patent/JPH0992649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 銅配線の半導体基板への密着性および耐腐食
性を向上させる。 【解決手段】 半導体基板1の絶縁膜2上にスパッタリ
ング法により、高融点金属膜3a,銅膜4,高融点金属
膜3bの多層膜を形成した後、高融点金属膜3b上にマ
スクとしての絶縁膜5を形成し、高融点金属膜3aと高
融点金属膜3bと銅膜4とをリソグラフィー法およびド
ライエッチング法を用いて銅配線を形成する。次に銅配
線が形成された絶縁膜2上に銅膜4の膜厚の約2%以下
の厚さの薄いアルミニウム膜6を堆積する。次に約35
0℃で5分程度の熱処理により、銅膜4の両側面の表面
上でアルミニウム銅合金膜7を形成する。次に絶縁膜2
および絶縁膜5上のアルミニウム膜6を希弗酸または燐
酸によりエッチング除去して銅膜4の両側面がアルミニ
ウム銅合金膜7で覆われた銅配線構造が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銅を配線主材料と
して用いる半導体装置の配線構造およびその製造方法に
係わり、特に銅表面に耐酸化性被膜を形成することによ
り高速かつ信頼性の高い半導体装置を形成する半導体装
置の配線構造およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、シリコン半導体集積回路におい
て、アルミニウムに代わる配線材料として、電気抵抗が
低く、より高いマイグレーション耐性を有する銅が注目
されている。銅薄膜の加工には、化学機械的研磨を用い
た埋め込み配線法または通常のドライエッチングによる
方法が用いられている。
【0003】これらの方法を用いて銅薄膜を加工する
と、埋め込み配線法では配線上面で銅が露出し、ドライ
エッチングでは配線側壁で銅が露出する。銅は酸素雰囲
気の加熱で酸化が内部まで進行するので、銅が露出した
上記層配線の側面や上面を安定な保護膜で覆うことが必
要となる。また、銅を微細なLSI配線に適用するため
には、これらの保護膜は所望の銅表面のみに自己整合的
に形成することが必須である。
【0004】自己整合による銅表面保護膜の形成法とし
ては、チタンなどの高融点金属と銅の合金で予め配線パ
ターンを形成し、その後、窒素またはアンモニア中で加
熱することでパターン表面に高融点金属の窒化膜を析出
させる方法が例えば文献(K.Hosino, H.Yagi, and H.Ts
uchikawa, VLSI Multilevel interconnection Conf.,p.
225,1989、T.L.Alford, D.Adams, M.Diale, J.Li, S.A.
Rafalski, R.L.Spreitzer, S.Q.Hong, S.W.Russell, N.
D.Thodore and J.W.Mayer,Advanced Metallization for
ULSI Application,MRS,p.49,1993)に提案されてい
る。
【0005】また、銅の化学機械研磨後、バリアメタル
を堆積し、再び化学機械研磨を行うことで表面に保護膜
を形成する方法(dual damascene法)が例えば文献(A.
Krishman,C.Xie, N.Kumar,J.Curry,D.Duane,S.P.Murark
a,Digest of VLSI Multilevel Interconnection Confer
ence,(VMIC),p.226,1992)に提案され、また、銅露出面
へのタングステン選択CVD法が例えば文献(Misawa,
T.Ohba and Yagi,MRS Blletin, 19,8,p.63,1994)に提
案されている。
【0006】また、アルミニウムまたはマグネシウムを
銅の下地に敷き、銅を加工した後に加熱処理し、加工し
た銅の表面にアルミニウム銅またはマグネシウム銅の合
金を析出させる方法が例えば文献(P.J.Ding,W.A.Lanfo
rd,S.Hyme and S.P.Murarka,J.Appl.Phys.,75,p.3627,1
994,P.J.Ding,W.A.Lanford,S.Hyme and S.P.Murarka,J.
Appl.Phys.Lett.,p.2897,1994,W.A.Lanford,P.J.Ding,
W.Wang,S.Hyme,S.P.Murarka,Thin Solid Films,262,p.2
34,1995)に提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】これらのうち、銅の合
金を窒素またはアンモニア中で加熱することで表面に高
融点金属を析出させる方法は、700℃程度の高温が必
要となる。また、銅の化学機械研磨後、バリアメタルを
堆積し、再び化学機械研磨を行うことで表面に保護膜を
形成する方法(dual damascene法)は、薄い保護膜を制
御性良く研磨して銅面上に残すことが難しい。また、タ
ングステンの選択成長法は、銅との密着性,選択破れの
可能性があり、高度な表面の前処理技術が必要である。
また、アルミニウムまたはマグネシウムを銅の下地に敷
き、銅を加工後に加熱処理して加工した銅の表面にアル
ミニウム銅またはマグネシウム銅の合金を析出させる方
法は、銅内部にこの金属が残り、特にアルミニウムを用
いた場合には、本来の銅の抵抗率に比べて高くなり、銅
配線の利点が相殺されるなどの問題があった。
【0008】したがって本発明は、前述した従来の課題
を解決するためになされたものであり、その目的は、銅
配線の半導体基板への密着性および銅配線の耐酸化性を
向上させた半導体装置の配線構造およびその製造方法を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明者等は、既に報告されている薄いアルミ
ニウム膜を銅層上に堆積して表面に合金層を形成する技
術(K.I.Lee, K.I.Min, S.K.Joo, K.G.Rha, W.S.Kim, E
xtended abstracts of the 1994 International Confer
ence on Solid State Devices and Materials,Yokoham
a,p.940,1994 )に注目した。
【0010】銅膜表面に銅膜厚に比して極めて薄いアル
ミニウム膜を堆積し、加熱すると、表面は耐酸化性の合
金膜が形成され、内部は純銅のまま残る。このため、殆
ど抵抗値の増加はない。発明者等は、純アルミニウムが
希弗酸に対して瞬時に溶解するのに対し、この合金膜が
希弗酸に対する耐性を有していることに着目し、絶縁膜
上の銅パターンに対し、純アルミニウム膜を堆積し、熱
処理することで銅膜上のみで合金膜を形成し、絶縁膜上
のアルミニウム膜を希弗酸で除去することで自己整合的
に耐酸化膜形成を行うことに成功した。さらに燐酸にお
いても、同様に純アルミニウム膜とこの合金膜との間で
充分な選択性を有することを確認した。
【0011】さらに前述した合金膜は、アルミニウム銅
の比率の点で銅を多く含有する相が安定なため、銅に比
べて著しく耐酸化性を高めるものの、完全に酸化を抑え
ることができない。そこで還元性を有する気体、例えば
水素と、酸化性を有する気体、例えば酸素や水蒸気との
混合ガス中で熱処理すると、銅膜は酸化されず、アルミ
ニウム膜のみを選択的に酸化することができ、これによ
り、表面は酸化のバリアとなる酸化アルミニウム膜に覆
われることで前述した合金膜よりさらに耐酸化性に優れ
た酸化被膜を合金膜の表面に形成できることを発見し
た。
【0012】以上のことにより、自己整合的に銅膜表面
に安定な耐酸化膜を形成することにより、銅配線表面を
パターン合わせなしで耐酸化被膜を形成すると同時に内
部の銅は低抵抗を維持できる銅本来の性質を生かした高
速性と信頼性とに優れる低抵抗配線を形成できる。さら
に底面にもアルミニウム合金膜を形成することで銅配線
の密着性を向上することができる。
【0013】具体的な手段としては、例えば銅配線の両
側面がアルミニウム合金膜またはアルミニウム膜と酸素
を含有する酸化被膜または両者で覆われた配線構造,銅
配線の下面がアルミニウム合金膜により覆われた配線構
造,銅配線の上面がアルミニウム合金膜またはアルミニ
ウム膜と酸素を含有する酸化被膜または両者で覆われた
配線構造,銅配線の下面および両側面がアルミニウム合
金膜またはアルミニウム膜と酸素を含有する酸化被膜ま
たは両者で覆われた配線構造,銅配線の上面,下面およ
び両側面がアルミニウム合金膜またはアルミニウム膜と
酸素を含有する酸化被膜または両者で覆われた配線構
造,銅配線の上面および両側面がアルミニウム合金膜ま
たはアルミニウム膜と酸素を含有する酸化被膜または両
者で覆われた配線構造,または銅配線を覆う絶縁膜に開
口された領域に露出した銅配線の表面がアルミニウム合
金膜またはアルミニウム膜と酸素を含有する酸化被膜ま
たは両者により覆われた配線構造が考えられる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
形態について詳細に説明する。 (実施の形態の1)図1は、本発明による半導体装置の
配線構造の一実施の形態による構成を説明する図であ
り、図1では、リアクティブイオンエッチング法で加工
した銅配線側壁に耐酸化性保護膜を形成する方法を説明
するための各工程における断面図を示している。まず、
図1(a)に示すようにトランジスタ形成工程を終えた
半導体基板1上の絶縁膜2上にスパッタリング法によ
り、例えばタンタルまたは窒化チタンなどの高融点金属
膜3a,銅膜4,高融点金属膜3bからなる多層膜を形
成した後、高融点金属膜3b上にマスクとしての絶縁膜
5を形成し、この絶縁膜5をマスクとして高融点金属膜
3a,銅膜4および高融点金属膜3bを公知のリソグラ
フィー法およびドライエッチング法により銅配線を形成
する。
【0015】次に図1(b)に示すように銅配線が形成
された試料上に銅膜4の膜厚の約2%以下の厚さを有す
るアルミニウム膜6を堆積する。次に300℃〜400
℃の温度範囲の熱処理を施して合金化を行う。この場
合、例えば約350℃では、5分程度の熱処理により、
図1(c)に示すように銅膜4の両側面の表面上でアル
ミニウムと銅とのアルミニウム銅合金膜7が形成され
る。これによって銅膜4の酸化および腐食に対する信頼
性を向上することができる。次に絶縁膜2および絶縁膜
5上のアルミニウム膜6を希弗酸または燐酸によりエッ
チング除去して図1(d)に示すように銅膜4の両側面
がアルミニウム銅合金膜7で覆われた銅配線構造が実現
できる。
【0016】(実施の形態の2)図2は、本発明による
半導体装置の配線構造の他の実施の形態による構成を説
明する断面図であり、前述した図1と同一部分には同一
符号を付してある。図2において、前述した図1(d)
の配線構造を形成した後、水素と酸素または水素と水蒸
気の混合気体30Torr程度で約350℃に熱処理
し、アルミニウム銅合金膜7の表面にアルミニウムと酸
素またはアルミニウムと銅と酸素を含有する酸化被膜8
が形成されて配線構造が構成されている。
【0017】(実施の形態の3)図3は、本発明による
半導体装置の配線構造のさらに他の実施の形態による構
成を説明する図であり、図3では、銅配線の密着性を向
上させるための方法を説明するための各工程における断
面図を示している。まず、図3(a)に示すようにトラ
ンジスタ形成工程を終えた半導体基板1上の絶縁膜2上
にスパッタリング法により後に堆積する銅膜4の膜厚の
約1%以下の厚さを有する薄いアルミニウム膜6を堆積
した後、このアルミニウム膜6上に銅膜4を堆積する。
【0018】次に図3(b)に示すように銅膜4上に高
融点金属膜3およびマスクとしての絶縁膜5を形成した
後、絶縁膜5をマスクとして公知のリソグラフィー法お
よびドライエッチング法により銅配線を形成する。次に
約350℃で5分程度の熱処理を行って図3(c)に示
すように銅膜4の下面にアルミニウムと銅のアルミニウ
ム銅合金膜7を形成する。これによって銅膜4と半導体
基板1との接着性を向上できる。次に絶縁膜2上のアル
ミニウム膜6を希弗酸または燐酸によりエッチング除去
して図3(d)に示すように銅膜4の下面がアルミニウ
ム銅合金膜7で覆われた銅配線構造が実現できる。
【0019】(実施の形態の4)図4は、本発明による
半導体装置の配線構造の他の実施の形態による構成を説
明する図であり、図4では、銅配線の密着性向上および
側壁の耐酸化性保護膜の形成方法を説明するための各工
程における断面図を示している。まず、図4(a)に示
すようにトランジスタ形成工程を終えた半導体基板1上
の絶縁膜2上にスパッタリング法により後に堆積する銅
膜4の膜厚の約1%以下の厚さを有する薄いアルミニウ
ム膜6aを堆積した後、このアルミニウム膜6a上に銅
膜4を堆積する。
【0020】次に図4(b)に示すように銅膜4上に高
融点金属膜3およびマスクとしての絶縁膜5を形成した
後、この絶縁膜5をマスクとして公知のリソグラフィー
法およびドライエッチング法により銅配線を形成する。
次に図4(c)に示すように銅配線が形成された試料上
に銅膜4の膜厚の約1%以下の厚さを有する薄いアルミ
ニウム膜6bを堆積した後、約350℃で5分程度の熱
処理により図4(d)に示すように銅膜4の底面および
両側面にアルミニウムと銅のアルミニウム銅合金膜7を
形成する。
【0021】これによって銅膜4と半導体基板1との接
着性を向上できるとともに、銅膜4の酸化および腐食に
対する信頼性が向する。次に絶縁膜2上の純アルミニウ
ム膜6bを希弗酸または燐酸によりエッチング除去して
図4(e)に示すように銅膜4の下面および両側面がア
ルミニウム銅合金膜7で覆われた配線構造が実現でき
る。
【0022】(実施の形態の5)図5は、本発明による
半導体装置の配線構造の他の実施の形態による構成を説
明する断面図であり、前述した図と同一部分には同一符
号を付してある。図5において、前述した図4(e)の
配線構造を形成した後、水素と酸素または水素と水蒸気
の混合気体30Torr程度で約350℃に熱処理し、
アルミニウム銅合金膜7の表面にアルミニウムと酸素ま
たはアルミニウムと銅と酸素を含有する酸化被膜8が形
成されて配線構造が構成されている。
【0023】(実施の形態の6)図6は、本発明による
半導体装置の配線構造の他の実施の形態による構成を説
明する図であり、図6では、埋め込み銅配線の上面に耐
酸化性保護膜を形成する方法を説明するための各工程に
おける断面図を示している。まず、図6(a)に示すよ
うにトランジスタ形成工程を終えた半導体基板11上の
絶縁膜12に配線パターンに対応する埋め込み配線用の
溝を形成し、この溝内に内面全面に高融点金属膜13を
形成する。次にこの絶縁膜12上に銅層を堆積した後、
公知の化学機械研磨プロセス法により埋め込み銅膜14
を形成する。
【0024】次に図6(b)に示すように埋め込み銅膜
14が形成された試料上に銅膜14の膜厚の約2%以下
の厚さを有する薄いアルミニウム膜15を堆積した後、
約350℃で5分程度の熱処理を行い、図6(c)に示
すように銅膜14の表面上に銅とアルミニウムのアルミ
ニウム銅合金膜16を形成する。これによって銅膜14
の酸化および腐食に対する信頼性が向上する。次に絶縁
膜12上のアルミニウム膜15を希弗酸または燐酸によ
りエッチング除去して図4(d)に示すように銅膜14
の上面がアルミニウム銅合金膜16で覆われた銅配線構
造が実現できる。
【0025】(実施の形態の7)図7は、本発明による
半導体装置の配線構造の他の実施の形態による構成を説
明する断面図であり、前述した図と同一部分には同一符
号を付してある。図7において、前述した図6(d)の
配線構造を形成した後、水素と酸素または水素と水蒸気
の混合気体30Torr程度で約350℃に熱処理し、
アルミニウム銅合金膜16の表面にアルミニウムと酸素
またはアルミニウムと銅と酸素を含有する酸化被膜17
が形成されて配線構造が構成されている。
【0026】(実施の形態の8)図8は、本発明による
半導体装置の配線構造の他の実施の形態による構成を説
明する図であり、図8では、埋め込み配線の密着性向上
に適用した方法を説明するための各工程における断面図
を示している。まず、図8(a)に示すようにトランジ
スタ形成工程を終えた半導体基板11上の絶縁膜12に
配線パターンに対応する埋め込み配線用溝12aを形成
する。次にこの溝12aを含む絶縁膜12上に図8
(b)に示すように後に形成する銅膜14の膜厚の約1
%以下の厚さを有する薄いアルミニウム膜15を堆積し
た後、このアルミニウム膜15上に銅膜14を堆積す
る。
【0027】次に図8(c)に示すように公知の化学機
械研磨プロセス法により埋め込み銅配線を形成する。次
に約350℃で5分程度の熱処理を行い、図8(d)に
示すように絶縁膜12と銅膜14との間に銅とアルミニ
ウムとのアルミニウム銅合金膜16を形成する。これに
よって半導体基板11と銅膜14との接着性を向上でき
る。次に絶縁膜12上のアルミニウム膜15を希弗酸ま
たは燐酸によりエッチング除去して図8(e)に示すよ
うに銅膜4の下面および両側面がアルミニウム銅合金膜
16で覆われた配線構造が実現できる。
【0028】(実施の形態の9)図9は、本発明による
半導体装置の配線構造の他の実施の形態による構成を説
明する図であり、図9では、埋め込み配線の密着性向上
および上面の耐酸化性保護膜の形成に適用する方法を説
明するための各工程における断面図を示している。ま
ず、図9(a)に示すようにトランジスタ形成工程を終
えた半導体基板11上の絶縁膜12に配線パターンに対
応する埋め込み配線用溝12aを形成する。次にこの溝
12aを含む絶縁膜12上に図9(b)に示すように後
に形成する銅膜14の膜厚の約1%以下の厚さを有する
薄いアルミニウム膜15aを堆積した後、このアルミニ
ウム膜15a上に銅膜14を堆積する。
【0029】次に図9(c)に示すように公知の化学機
械研磨プロセス法により埋め込み銅配線を形成する。次
に図9(d)に示すように銅膜14を含む絶縁膜12上
に銅膜14の膜厚の約1%以下の厚さを有する薄いアル
ミニウム膜15bを堆積した後、約350℃で5分程度
の熱処理を行い、図9(e)に示すように絶縁膜12と
銅膜14との間および銅膜14上にアルミニウムと銅の
アルミニウム銅合金膜16を形成する。
【0030】これによって半導体基板11と銅膜14と
の接着性を向上できるとともに、銅膜14の酸化および
腐食に対する信頼性が向する。次に絶縁膜12上のアル
ミニウム膜15bを希弗酸または燐酸によりエッチング
除去して図9(f)に示すように銅膜4の上面,下面お
よび両側面がアルミニウム銅合金膜16によって覆われ
た配線構造が実現できる。
【0031】(実施の形態の10)図10は、本発明に
よる半導体装置の配線構造の他の実施の形態による構成
を説明する断面図であり、前述した図と同一部分には同
一符号を付してある。図10において、前述した図9
(f)の配線構造を形成した後、水素と酸素または水素
と水蒸気の混合気体30Torr程度で約350℃に熱
処理し、アルミニウム銅合金膜16の表面にアルミニウ
ムと酸素またはアルミニウムと銅と酸素を含有する酸化
被膜17が形成されて配線構造が構成されている。
【0032】(実施の形態の11)図11は、本発明に
よる半導体装置の配線構造の他の実施の形態による構成
を説明する図であり、図11では、銅配線構造を電極パ
ッドの開口部に耐酸化性保護膜を形成する方法に適用す
る各工程における断面図を示している。まず、図11
(a)に示すようにトランジスタ形成工程を終えた半導
体基板21上の絶縁膜22a内に公知の化学機械研磨プ
ロセス法により高融点金属膜23および銅膜24よりな
る埋め込み配線25を形成する。次にこの埋め込み配線
25を含む絶縁膜22a上に絶縁膜22bを被覆した
後、埋め込み配線25に対応する箇所の絶縁膜22bに
開口を形成する。
【0033】次に図11(b)に示すように埋め込み配
線25を含む絶縁膜22b上に銅膜24の膜厚の約2%
以下の厚さを有する薄いアルミニウム膜26を堆積した
後、約350℃で5分程度の熱処理を行い、図11
(c)に示すように銅膜24の表面にアルミニウムと銅
のアルミニウム銅合金膜27を形成する。
【0034】これによって銅膜24の酸化および腐食に
対する信頼性が向上する。次に絶縁膜22b上のアルミ
ニウム膜26を希弗酸または燐酸によりエッチング除去
して図11(d)に示すように埋め込み配線25を覆う
絶縁膜22bに開口された領域に露出した銅膜24の表
面がアルミニウム銅合金膜27で覆われた銅配線電極パ
ッド構造が実現できる。
【0035】(実施の形態の12)図12は、本発明に
よる半導体装置の配線構造の他の実施の形態による構成
を説明する断面図であり、前述した図と同一部分には同
一符号を付してある。図12において、前述した図11
(d)の電極パッド構造を形成した後、水素と酸素また
は水素と水蒸気の混合気体約30Torr程度で約35
0℃に熱処理し、埋め込み銅配線25を覆う絶縁膜22
bに開口された領域に露出するアルミニウム銅合金膜2
7の表面にアルミニウムと酸素またはアルミニウムと銅
と酸素を含有する酸化被膜28が形成されて銅配線電極
パッド構造が構成されている。
【0036】(実施の形態の13)図13は、本発明に
よる半導体装置の配線構造の他の実施の形態による構成
を説明する図であり、図13では、本発明の工程の後半
部のみをアルミニウム銅合金配線に使用した例でリアク
ティブイオンエッチング法で加工したアルミニウム銅合
金配線の側壁に耐酸化性保護膜を形成する方法を説明す
るための各工程における断面図である。まず、図13
(a)に示すようにトランジスタ形成工程を終えた半導
体基板31上の絶縁膜32上にスパッタリング法によ
り、例えばタンタルまたは窒化チタンなどの高融点金属
膜33a,アルミニウム銅合金膜34および高融点金属
膜33bからなる多層膜を形成した後、高融点金属膜3
3b上にマスクとしての絶縁膜35を形成し、この絶縁
膜35をマスクとして高融点金属膜33a,アルミニウ
ム銅合金膜34および高融点金属膜33bを公知のリソ
グラフィーおよびドライエッチング法によりアルミニウ
ム銅合金配線を形成する。
【0037】次に図13(b)に示すように水素と酸素
または水素と水蒸気の混合気体30Torr程度で約3
50℃に熱処理し、アルミニウム銅合金膜34の表面に
アルミニウムと酸素またはアルミニウムと銅と酸素を含
有する酸化被膜36が形成されて配線構造が構成されて
いる。
【0038】(実施の形態の14)図14は、本発明に
よる半導体装置の配線構造の他の実施の形態による構成
を説明する図であり、図14では、本発明の工程の後半
部のみをアルミニウム銅合金配線に使用した例で埋め込
みアルミニウム銅合金配線の上面に耐酸化性保護膜を形
成する方法を説明するための各工程における断面図を示
している。まず、図14(a)に示すようにトランジス
タ形成工程を終えた半導体基板41上の絶縁膜42に配
線パターンに対応する埋め込み配線用の溝を形成し、こ
の溝内に内面全面に高融点金属膜43を形成する。次に
この絶縁膜42上にアルミニウム銅合金層を堆積した
後、公知の化学機械的研磨プロセス法により埋め込みア
ルミニウム銅合金配線44を形成する。
【0039】次に図14(b)に示すように水素と酸素
または水素と水蒸気の混合気体30Torr程度で約3
50℃に熱処理し、アルミニウム銅合金配線44の表面
にアルミニウムと酸素またはアルミニウムと銅と酸素を
含有する酸化被膜46が形成されて配線構造が構成され
ている。
【0040】なお、前述した実施形態以外に銅膜4の上
面および下面に上記同様の方法よりアルミニウム銅合金
膜7を形成しても良く、また、銅膜4の上面および両側
面に同様にアルミニウム銅合金膜7を形成しても、前述
した実施形態と同様の効果が得られることは勿論であ
る。また、前述した銅膜4および埋め込み銅膜14は、
ともにZr,Sn,Ag,Cr,Cdなどを約1%以下
含有した低銅合金でも同様の効果を得ることができる。
【0041】
【発明の効果】以上、説明したように本発明による配線
構造によれば、半導体基板上に形成された銅配線の少な
くとも一部がアルミニウム銅合金膜またはアルミニウム
と銅と酸素を含有する酸化被膜で覆われることにより、
銅配線の耐酸化性が向上するとともに、半導体基板に対
しての密着性が向上し、品質および信頼性向上効果が得
られる。
【0042】また、本発明による製造方法によれば、耐
酸化性および密着性の高い配線構造が容易に形成できる
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による半導体装置の配線構造の一実施
形態による構成を説明するための各製造工程における断
面図である。
【図2】 本発明による半導体装置の配線構造の他の実
施形態による構成を説明するための各製造工程における
断面図である。
【図3】 本発明による半導体装置の配線構造のさらに
他の実施形態による構成を説明するための各製造工程に
おける断面図である。
【図4】 本発明による半導体装置の配線構造の他の実
施形態による構成を説明するための各製造工程における
断面図である。
【図5】 本発明による半導体装置の配線構造の他の実
施形態による構成を説明するための断面図である。
【図6】 本発明による半導体装置の配線構造の他の実
施形態による構成を説明するための各製造工程における
断面図である。
【図7】 本発明による半導体装置の配線構造の他の実
施形態による構成を説明するための断面図である。
【図8】 本発明による半導体装置の配線構造の他の実
施形態による構成を説明するための各製造工程における
断面図である。
【図9】 本発明による半導体装置の配線構造の他の実
施形態による構成を説明するための各製造工程における
断面図である。
【図10】 本発明による半導体装置の配線構造の他の
実施形態による構成を説明するための断面図である。
【図11】 本発明による半導体装置の配線構造の他の
実施形態による構成を説明するための各製造工程におけ
る断面図である。
【図12】 本発明による半導体装置の配線構造の他の
実施形態による構成を説明するための断面図である。
【図13】 本発明による半導体装置の配線構造の他の
実施形態による構成を説明するための各製造工程におけ
る断面図である。
【図14】 本発明による半導体装置の配線構造の他の
実施形態による構成を説明するための各製造工程におけ
る断面図である。
【符号の説明】
1…トランジスタ形成工程を終えた半導体基板、2…絶
縁膜、3,3a,3b…高融点金属膜、4…銅膜、5…
絶縁膜、6,6a,6b…アルミニウム膜、7…アルミ
ニウム銅合金膜、8…アルミニウムの酸化被膜または銅
とアルミニウムを含む酸化被膜、11…トランジスタの
形成工程を終えた半導体基板、12…絶縁膜、12a…
溝、13…高融点金属膜、14…埋め込み銅膜、15,
15a,15b…アルミニウム膜、16…アルミニウム
銅合金膜、17…アルミニウムの酸化被膜または銅とア
ルミニウムを含む酸化被膜、21…トランジスタの形成
工程を終えた半導体基板、22a,22b…絶縁膜、2
3…高融点金属膜、24…銅膜、25…埋め込み配線、
26…アルミニウム膜、27…アルミニウム銅合金膜、
28…アルミニウムの酸化被膜または銅とアルミニウム
を含む酸化被膜、31…トランジスタの形成工程を終え
た半導体基板、32…絶縁膜、33,33a,33b…
高融点金属膜、34…アルミニウム銅合金膜、35…絶
縁膜、36…アルミニウムの酸化被膜または銅とアルミ
ニウムを含む酸化被膜、41…トランジスタの形成工程
を終えた半導体基板、42…絶縁膜、42a…溝、43
…高融点金属膜、44…アルミニウム銅合金配線、45
…アルミニウムの酸化被膜または銅とアルミニウムを含
む酸化被膜。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された銅配線の少な
    くとも一部がアルミニウム銅合金膜で覆われたことを特
    徴とする半導体装置の配線構造。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に形成された銅配線の少な
    くとも一部がアルミニウムと酸素またはアルミニウムと
    銅と酸素を含有する酸化被膜で覆われたことを特徴とす
    る半導体装置の配線構造。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に形成された銅配線の少な
    くとも一部がアルミニウム銅合金膜で覆われ、前記アル
    ミニウム銅合金膜上がアルミニウムと酸素またはアルミ
    ニウムと銅と酸素を含有する酸化被膜で覆われたことを
    特徴とする半導体装置の配線構造。
  4. 【請求項4】 半導体基板上に形成された銅配線を覆う
    絶縁膜に開口された領域に露出した前記銅配線の表面が
    アルミニウム銅合金膜で覆われたことを特徴とする半導
    体装置の配線構造。
  5. 【請求項5】 半導体基板上に形成された銅配線を覆う
    絶縁膜に開口された領域に露出した前記銅配線の表面が
    アルミニウムと銅と酸素を含有する酸化被膜で覆われた
    ことを特徴とする半導体装置の配線構造。
  6. 【請求項6】 半導体基板上に形成された銅配線を覆う
    絶縁膜に開口された領域に露出した前記銅配線の表面が
    アルミニウム銅合金膜で覆われ、前記アルミニウム銅合
    金膜がアルミニウムと酸素またはアルミニウムと銅と酸
    素を含有する酸化被膜で覆われたことを特徴とする半導
    体装置の配線構造。
  7. 【請求項7】 請求項1,請求項3,請求項4または請
    求項6において、前記アルミニウム銅合金膜がアルミニ
    ウムと銅との金属間化合物であることを特徴とした半導
    体装置の配線構造。
  8. 【請求項8】 請求項7において、前記金属化合物とし
    てアルミニウム4と銅9との組成比からなることを特徴
    とする半導体装置の配線構造。
  9. 【請求項9】 半導体基板上にパターン形成された銅配
    線の少なくとも一部をアルミニウム膜で覆った後、熱処
    理によって前記銅配線と接している前記アルミニウム膜
    を合金化し、前記合金化されなかった前記アルミニウム
    膜をエッチング液により除去することにより、前記銅配
    線の少なくとも一部を自己整合的にアルミニウム銅合金
    膜で覆うことを特徴とする半導体装置の配線構造の製造
    方法。
  10. 【請求項10】 半導体基板上にパターン形成された銅
    配線上に絶縁膜を堆積した後、所定の場所の前記絶縁膜
    を開口し、前記銅配線の一部を露出させた後、アルミニ
    ウム膜を堆積し、熱処理によりアルミニウム銅合金膜を
    形成する工程と、前記合金化していないアルミニウム膜
    をエッチング液により除去する工程とを少なくとも有す
    ることを特徴とする半導体装置の配線構造の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項9または請求項10において、
    前記エッチング液として弗酸または燐酸を用いることを
    特徴とする半導体装置の配線構造の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項9または請求項10において、
    前記エッチング液による除去工程後、還元性の気体と酸
    化性の気体との混合気体中で熱処理することにより、前
    記アルミニウム銅合金膜の表面にアルミニウムと銅と酸
    素を含有する酸化被膜を形成することを特徴とする半導
    体装置の配線構造の製造方法。
  13. 【請求項13】 半導体基板上にパターニングされた銅
    とアルミニウムとの合金膜からなる配線を還元性の気体
    と酸化性の気体との混合気体中で熱処理することにより
    前記合金膜の表面にアルミニウムと酸素またはアルミニ
    ウムと銅と酸素を含有する酸化被膜を形成することを特
    徴とする半導体装置の配線構造の製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項12または請求項13におい
    て、前記還元性気体として水素を用い、前記酸化性気体
    として酸素または水蒸気を用いることを特徴とする半導
    体装置の配線構造の製造方法。
JP28971495A 1995-07-17 1995-11-08 半導体装置の配線構造およびその製造方法 Pending JPH0992649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28971495A JPH0992649A (ja) 1995-07-17 1995-11-08 半導体装置の配線構造およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17997795 1995-07-17
JP7-179977 1995-07-17
JP28971495A JPH0992649A (ja) 1995-07-17 1995-11-08 半導体装置の配線構造およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0992649A true JPH0992649A (ja) 1997-04-04

Family

ID=26499659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28971495A Pending JPH0992649A (ja) 1995-07-17 1995-11-08 半導体装置の配線構造およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0992649A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6727593B2 (en) 2001-03-01 2004-04-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with improved bonding
DE102006044691A1 (de) * 2006-09-22 2008-03-27 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil und Verfahren zum Herstellen
JP2014039026A (ja) * 2012-07-31 2014-02-27 General Electric Co <Ge> 電子回路板、アセンブリおよびその関係する方法
US10586748B2 (en) 2016-04-22 2020-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Printed circuit board and semiconductor package
CN113436962A (zh) * 2021-06-24 2021-09-24 绍兴中芯集成电路制造股份有限公司 金属薄膜的制造方法及半导体器件的制造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7675183B2 (en) 2001-03-01 2010-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device including an insulating film and insulating pillars and manufacturing method of the semiconductor device
KR100550505B1 (ko) * 2001-03-01 2006-02-13 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US6727593B2 (en) 2001-03-01 2004-04-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with improved bonding
US8552571B2 (en) 2006-09-22 2013-10-08 Infineon Technologies Ag Electronic device and method for production
US8076238B2 (en) 2006-09-22 2011-12-13 Infineon Technologies Ag Electronic device and method for production
DE102006044691B4 (de) * 2006-09-22 2012-06-21 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer Anschlussleitstruktur eines Bauelements
DE102006044691A1 (de) * 2006-09-22 2008-03-27 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil und Verfahren zum Herstellen
US9368447B2 (en) 2006-09-22 2016-06-14 Infineon Technologies Ag Electronic device and method for production
US9754912B2 (en) 2006-09-22 2017-09-05 Infineon Technologies Ag Electronic device and method for production
JP2014039026A (ja) * 2012-07-31 2014-02-27 General Electric Co <Ge> 電子回路板、アセンブリおよびその関係する方法
US10586748B2 (en) 2016-04-22 2020-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Printed circuit board and semiconductor package
US10950517B2 (en) 2016-04-22 2021-03-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Printed circuit board and semiconductor package
CN113436962A (zh) * 2021-06-24 2021-09-24 绍兴中芯集成电路制造股份有限公司 金属薄膜的制造方法及半导体器件的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0179822B1 (ko) 반도체 장치의 배선 구조 및 그 제조 방법
US6150270A (en) Method for forming barrier layer for copper metallization
US20040004288A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
KR19980086841A (ko) 구리 합금 금속 및 시드층의 스퍼터 디포지션 및 어닐링
JPH0587173B2 (ja)
US6522013B1 (en) Punch-through via with conformal barrier liner
US7879716B2 (en) Metal seed layer deposition
JP3586899B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2809196B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3911643B2 (ja) 埋め込み導電層の形成方法
JPH0992649A (ja) 半導体装置の配線構造およびその製造方法
US5528081A (en) High temperature refractory metal contact in silicon integrated circuits
JP4005295B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0620994A (ja) 配線形成方法
KR930001311A (ko) 반도체 장치의 금속 배선층 형성방법
JP3890722B2 (ja) 半導体装置の銅配線
KR100399066B1 (ko) 반도체소자의 알루미늄 합금 박막 제조 방법
JPH0888224A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7144812B2 (en) Method of forming copper wire
JP2564786B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2806757B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000124310A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1154507A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003309082A (ja) 半導体装置の構造
JP2867996B2 (ja) 半導体素子の金属配線形成方法