JPH0991071A - データ入出力装置 - Google Patents

データ入出力装置

Info

Publication number
JPH0991071A
JPH0991071A JP27172395A JP27172395A JPH0991071A JP H0991071 A JPH0991071 A JP H0991071A JP 27172395 A JP27172395 A JP 27172395A JP 27172395 A JP27172395 A JP 27172395A JP H0991071 A JPH0991071 A JP H0991071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
panel
input
bus
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27172395A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hishikari
功 菱刈
Yukikoto Hosoya
幸言 細矢
Mitsuo Ishige
光雄 石毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Corp filed Critical Chino Corp
Priority to JP27172395A priority Critical patent/JPH0991071A/ja
Publication of JPH0991071A publication Critical patent/JPH0991071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡易な構成で、パネル内の配線の簡素化を図っ
たデータ入出力装置を提供することである。 【解決手段】外部から入力されたデータを取り込み自己
の装置番号を付してパネル1内のバスL0に出力する入
力装置21,22又はこのパネル1内のバスを流れるデ
ータのうち必要とする装置番号が付されたデータを取り
込みパネル外に出力する出力装置31,32とを備えた
ことを特徴とするデータ入出力装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プロセス量等の
データの入力又は出力を行う装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、温度等のプロセスデータの取り込
みは、パネルに設けられた入力端子に熱電対等の外部配
線を接続し、更にパネル内を導線で入力切換装置やデー
タロガーに導きくようしていた。出力も同様にパネル内
を導線で引き回し、出力端子から外部に出力するように
していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、パネル
内を導線で引き回すと、入力点数や出力点数が多数とな
ると、それだけ、配線の引き回しが多くなり、ケーブル
を多く必要とし、誤配線のおそれも多くなり、非常に煩
雑となる問題点があった。
【0004】この発明の目的は、以上の点に鑑み、簡易
な構成で、パネル内の配線の簡素化を図ったデータ入出
力装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、外部から入
力されたデータを取り込み自己の装置番号を付してパネ
ル内のバスに出力する入力装置又はこのパネル内のバス
を流れるデータのうち必要とする装置番号が付されたデ
ータを取り込みパネル外に出力する出力装置とを備える
ようにしたデータ入出力装置である。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の一実施例を模
式的に示す構成説明図である。図において、1はいわゆ
る計装用等のパネルで、このパネル1内の2線で構成さ
れた共通のネットワークのようなバスL0に、データを
伝送する伝送装置としての入力装置21、22、…、出
力装置31、32、…、演算装置4が接続され、そし
て、出力装置、演算装置等で取込装置を構成している。
また、パソコンのような表示器50を有する操作表示装
置5が接続され、これらの各装置には、装置固有の装置
番号が付され、この装置番号を用いてデータ等の伝送を
行うことができる。
【0007】入力装置21に外部の信号線L1により端
子6a,6b,6c,6dに入力された複数の温度等の
アナログ信号データは、入力切換選択、A−D変換、リ
ニアライズ等の必要な処理がなされた後、その入力装置
21の固有の装置番号「21」を装置番号設定器7aで
付して端子6e,6fからバスL0に出力データとして
出力される。
【0008】そして、こうしてバスL0上を流れている
データのうち、必要なデータを出力装置31、…、演算
装置4は取り込むことになる。このため、これら取込装
置には、どの入力装置等の出力データが必要なのかによ
って、その取込装置が必要とする入力装置等の出力デー
タに付される装置番号を取込番号としてあらかじめ設定
しておく。
【0009】たとえば、入力装置21のデータを出力装
置31で取り込むとすると、出力装置31は、入力装置
21の装置番号「21」と同一の番号を取込番号設定器
7dで取込番号「21」と設定しておく。
【0010】出力装置31は、バスL0を流れるデータ
のうち、その取込番号「21」と一致し対応する入力装
置21の装置番号「21」が付いたデータのみを端子6
k,6lを通じて取り込み、判別選択して所定の処理
後、端子6g,6h,6i,6jを介し外部の信号線L
2に出力する。
【0011】また、他の入力装置22、出力装置32も
同様であり、演算装置4はバスL0に流れるデータのう
ち、その取込番号設定器7fで設定した取込番号「2
1」と一致する入力装置21の装置番号「21」の付い
たデータのみをバスL0を介し端子6m,6nを通じ取
り込み選択、判別して、そして、必要な平均等その他の
演算又はPID等の調節制御演算をした後、そのデータ
に演算装置4の固有の装置番号を装置番号設定器7eで
付してバスL0に出力するようにしている。
【0012】また、バスL0には端子6p,6qを介し
パソコンのような管理用の操作表示装置5が接続され、
必要とする装置番号が付された各装置のデータを取り込
み、この操作表示装置5で各伝送装置の接続状態や、入
力データ、出力データ、設定値等を表示器50で表示さ
せてシステム全体の把握を行っている。また、この操作
表示装置5やその他の装置で、必要な装置番号のデータ
をバスL0から取り込み、記録を行ったり、記憶媒体に
記憶させたり、通信で外部に出力させたりしてもよい。
【0013】このように、装置番号設定器7a,7c,
7eで各装置に固有の装置番号を設定しパネル1内のバ
スL0に出力し、取込番号設定器7d,7fで必要とす
る装置のデータをパネル1内のバスL0を通じ取り込む
ようにしているので、パネル内の配線はきわめて少なく
て済むことになる。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように、この発明は、外部か
ら入力されたデータを取り込み自己の装置番号を付して
パネル内のバスに出力する入力装置又はこのパネル内の
バスを流れるデータのうち必要とする装置番号が付され
たデータを取り込みパネル外に出力する出力装置とを備
えるようにしたデータ入出力装置である。このため、メ
インの主局は不要で、通信速度は十分に速いものとで
き、最少2個の装置とバスのみの構成から、番号が許す
限り、数十、数百以上ものデータや装置を組み合わせた
ものが、簡易かつ任意に、しかも、フレキシブルに構成
でき、さまざまなシステムに容易かつ十分に、柔軟性、
拡張性に富み、効果的、効率的に対応することができ
る。また、各装置に固有の装置番号、取込番号を用い装
置間のデータの伝送をパネル内のバスで行っているの
で、パネル内の配線はきわめて少なくて済み、パネル内
を導線で引き回すこともなく、入力点数や出力点数が多
数となっても、配線の引き回しがなく、ケーブルを多く
必要とせず、誤配線のおそれも少ないものなる。また、
これら、入力装置又は出力装置をパネルにおけるインテ
リジエントなターミナルとしてターミナルの代わりに用
いていることができるので、余分なターミナル端子は不
要な入力装置、出力装置が実現でき、入出力点数の増大
に容易に対応でき、簡易な構成で、パネル内の配線の簡
素化が図れる。また、操作表示装置を接続することで、
容易にバスに接続する各装置とデータ伝送を行うことが
でき、どの装置が接続状態で、どの様な設定値で動作す
るのか等を知ることができ、これらを表示したりして、
操作者は認識でき、必要な処置がとれ、良好なパネルシ
ステムが実現できる。また、必要に応じ、記録、調節制
御等さまざまな機能を持たすことができ、多用途に用い
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す構成説明図である。
【符号の説明】
1 パネル 21,22 入力装置 31,32 出力装置 4 演算装置 5 操作表示装置 6a〜6q 端子 7a,7c,7e 装置番号設定器 7d,7f 取込番号設定器 L0 バス L1、L2 信号線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部から入力されたデータを取り込み自己
    の装置番号を付してパネル内のバスに出力する入力装置
    又はこのパネル内のバスを流れるデータのうち必要とす
    る装置番号が付されたデータを取り込みパネル外に出力
    する出力装置とを備えたことを特徴とするデータ入出力
    装置。
  2. 【請求項2】前記パネル内のバスを流れるデータのうち
    必要とする装置番号が付されたデータを取り込み表示又
    は記録又は演算又は制御演算するその他の装置を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載のデータ入出力装置。
JP27172395A 1995-09-26 1995-09-26 データ入出力装置 Pending JPH0991071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27172395A JPH0991071A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 データ入出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27172395A JPH0991071A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 データ入出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0991071A true JPH0991071A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17503948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27172395A Pending JPH0991071A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 データ入出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0991071A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054694B2 (en) 2001-05-30 2006-05-30 Yokogawa Electric Corporation Process control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054694B2 (en) 2001-05-30 2006-05-30 Yokogawa Electric Corporation Process control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0830306A (ja) 制御装置
JPH0991071A (ja) データ入出力装置
KR910003242B1 (ko) 데이타 수집장치를 구비한 루프로 연결된 제어 시스템
JP3112041B2 (ja) 多点測定装置
JPH09200233A (ja) データ伝送装置
JPH098830A (ja) データ伝送装置
JPH07212864A (ja) データ伝送装置
JPS6239931A (ja) デ−タ伝送装置
JP2736201B2 (ja) 操作装置
JPS603710A (ja) 遠隔操作機能を備えたシステムの制御装置
JPH08320704A (ja) 調節計
JPH10271142A (ja) データ伝送装置
JPH10224387A (ja) データ伝送装置
JP2859899B2 (ja) 多重化制御装置
JPH08335109A (ja) 調節計
JP2804168B2 (ja) 総合情報表示装置
JPH0923238A (ja) 多重化出力装置
JPH10200553A (ja) データ取込装置
JPH10124205A (ja) データ入出力装置
JP3483339B2 (ja) 設定値情報伝送装置
JPS61159844A (ja) 監視装置
JPH07210276A (ja) 演算装置
JPH0629245U (ja) 表示機能付き多重伝送装置
JPH089328B2 (ja) 電子連動装置の現場機器入出力装置
JPH07222265A (ja) バス接続装置