JPH08320704A - 調節計 - Google Patents

調節計

Info

Publication number
JPH08320704A
JPH08320704A JP7149397A JP14939795A JPH08320704A JP H08320704 A JPH08320704 A JP H08320704A JP 7149397 A JP7149397 A JP 7149397A JP 14939795 A JP14939795 A JP 14939795A JP H08320704 A JPH08320704 A JP H08320704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
control device
display
data
display setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7149397A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hishikari
功 菱刈
Yukikoto Hosoya
幸言 細矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Corp filed Critical Chino Corp
Priority to JP7149397A priority Critical patent/JPH08320704A/ja
Publication of JPH08320704A publication Critical patent/JPH08320704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡易な構成で、種々の要求にフレキシブルに対
応ができる調節計を提供する。 【構成】測定信号を取り込み設定値と比較し制御演算処
理を行い外部に出力信号を発生するとともに測定信号デ
ータをバスに送信する制御装置2、3、4と、前記バス
を流れる前記制御装置からの測定信号データを受信しこ
れを表示するための表示手段11及び前記バスを介し前
記制御装置2、3、4に送信する設定データを表示する
ための設定手段12を有する表示設定装置とを備え、前
記制御装置2、3、4は、前記表示設定装置1に装着し
て又は離脱してバスで接続した構成とした調節計。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、温度等のプロセス量
の調節・制御を行う調節計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、調節計は、前面に表示部、設定部
等を備え、背部の端子板に接続された熱電対等からの測
定入力信号を取り込み、設定値と比較し、PID制御演
算処理等を行い、出力信号を外部に出力している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の調
節計には、表示部、設定部、端子板、入力取込手段、制
御演算手段、出力手段等、多くの要素が、一体的に組み
込まれ、しかも調節計としての種々の機能をあらかじめ
組み込んであるので、大型で、コスト高を招いていた。
また、測定入力信号の種類等が変更となると、新たに調
節計の上記要素のハード及びソフトを変更しなければな
らず、標準化が困難で、取扱いも煩雑となる問題点があ
った。
【0004】この発明の目的は、以上の点に鑑み、簡易
な構成で、種々の要求にフレキシブルに対応ができる調
節計を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、測定信号を
取り込み設定値と比較し制御演算処理を行い外部に出力
信号を発生するとともに測定信号データをバスに送信す
る制御装置と、前記バスを流れる前記制御装置からの測
定信号データを受信しこれを表示するための表示手段及
び前記バスを介し前記制御装置に送信する設定データを
設定するための設定手段を有する表示設定装置とを備
え、前記制御装置は前記表示設定装置に装着して又は離
脱してバスで接続した構成とするようにした調節計であ
る。
【0006】
【実施例】図1は、この発明の一実施例を示す調節計の
構成説明図である。図1(a)の表示設定装置1の正面
には、設定値、測定値、出力値等を表示する表示手段1
1、設定値等を設定する設定手段12が設けられてい
る。図1(b)の表示設定装置1の背面には、少なくと
も1個の制御装置2が機械的に相互に着脱可能に設けら
れている。この制御装置2は、端子板20の端子21に
接続された熱電対等からの測定入力信号を取り込み、リ
ニアライズその他の入力処理を行い、PID制御演算等
の制御演算処理を行い外部に出力信号を発生するととも
に、測定信号データや出力信号データをバスLに送信す
る。表示設定装置1はバスLを流れる制御装置2からの
測定信号データや出力信号データを受信して表示手段1
1に表示する。また、表示設定装置1は、バスLを介し
制御装置2に設定データ等を送信し、制御装置2の設定
値等に用いる。つまり、図1(c)で示すように表示設
定装置1には、背面に制御装置2を機械的に直接設置し
て電気的にバスLで相互に接続する他に、伝送ラインと
してのバスLを介し他の制御装置3が接続され、また、
更にバスLを介し他の制御装置4が接続されている。こ
れら制御装置3、4からバスLを介し送信された測定信
号データや出力信号データは、表示設定装置1の通信手
段10で受信され、表示手段11に表示が行われ、ま
た、表示設定装置1は、バスLを介し制御装置3、4に
設定信号データ等を送信し、制御装置3、4の設定値に
用いる。
【0007】このように制御装置は熱電対等の種類等に
応じて用意された複数のものから選択され、表示設定装
置1に装着したり、離脱して別設置したりしてバスLで
接続する構成なので、フレキシブルな対応がとれ、表示
設定装置1はただ単に標準の表示設定機能を持てばよ
い。また、制御装置を別設置させると、熱電対の補償導
線等は複数本であっても制御装置までの短い距離で済
み、制御装置から表示設定装置までは2線伝送線のみで
済み、大幅な省配線ができる。
【0008】また、このバスLは、データ伝送と電源供
給を兼ねるようにすれば、表示設定装置1等に設けられ
た電源からバスLを通じ制御装置に電源が供給されるの
で、制御装置は電源不要となり、大幅な簡素化が図れ
る。なお、データ伝送用の上記2線のバスラインと2線
の電源ラインとを別にし、表示設定装置等から制御装置
へ一括して電源を供給してもラインは4線で済み大幅な
簡素化が図れる。、また、制御装置を遠隔地に設置する
場合、この制御装置に直接電源を供給しても良い。
【0009】図2は、この発明のやや詳細な一実施例を
示す構成説明図である。伝送ラインとしての共通のネッ
トワークのようなバスLに、たとえば、上記表示設定装
置1、及び1個以上の制御装置3…が接続されている。
【0010】制御装置3に入力された温度等のアナログ
測定入力信号は、入力取込装置31で切換選択され、増
幅処理、A−D変換等され、デジタル信号とされ、処理
手段32で、たとえばリニアライズ等の必要な処理がな
された後、測定信号データをメモリ33に格納するとと
もに、PID制御演算等の制御演算処理を行い、出力手
段34を介し出力信号を出力する。この出力信号でSC
R等の操作端を駆動し、電気炉等のヒータに供給される
電力の制御等を行い、温度制御を行う。また、制御装置
3は、測定信号データや出力信号データに番号設定器3
5で制御装置3に固有の装置番号を付して通信手段30
からバスLに送信出力する。そして、こうしてバスL上
を流れているデータのうち、必要な装置番号をもつ制御
装置3からの測定信号データや出力信号データを、表示
設定装置1は、通信手段10で受信して処理手段13に
より表示手段11に表示する。また、表示設定装置1
は、バスLを介し制御装置3に設定手段12で設定した
設定データ等を送信し、制御装置3の設定値等に用い
る。このとき、表示設定装置1は、制御装置3に固有の
装置番号を設定データに付してバスLに送信し、制御装
置3は自己に固有の装置番号が付された設定データを取
り込む。
【0011】また、表示設定装置1は、設定手段12で
必要とする測定データの装置番号を設定し、該当する制
御装置の番号の測定データのみを選択表示することがで
きる。また、制御装置からの警報データの表示も同様に
して表示設定装置で可能であり、更に、入力装置その他
の装置をバスLに接続し、装置番号を介してこの入力装
置のデータ等を同様に表示設定装置1で表示させるよう
にすることもできる。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように、この発明は、測定信
号を取り込み設定値と比較し制御演算処理を行い外部に
出力信号を発生するとともに測定信号データをバスに送
信する制御装置と、前記バスを流れる前記制御装置から
の測定信号データを受信しこれを表示するための表示手
段及び前記バスを介し前記制御装置に送信する設定デー
タを設定するための設定手段を有する表示設定装置とを
備え、前記制御装置は前記表示設定装置に装着して又は
離脱してバスで接続するようにした調節計である。この
ため、制御装置は熱電対等の種類等に応じた複数のもの
から選択し、表示設定装置に装着したり、離脱して別設
置したりして、フレキシブルな対応がとれ、表示設定装
置はただ単に標準の表示設定機能を持てばよく、大幅な
標準化が図れ、制御装置は様々なものを用意して選択で
きるので、どんな用途にもほぼ対応できる。また、制御
装置を別設置させると、熱電対の補償導線等は複数本で
あっても制御装置までの短い距離で済み、制御装置から
表示設定装置までは2線伝送線のみで済み、大幅な省配
線が図れ、また、操作端を近接させることができこの配
線の引き回しは少なくて済み、費用低減が図れる。ま
た、バスは、データ伝送と電源供給を兼ねるようにすれ
ば、表示設定装置等に設けられた電源からバスを通じ制
御装置に電源が供給されるので、制御装置は電源不要と
なり、大幅な簡素化が図れる。また、データ伝送用の上
記2線のバスラインと2線の電源ラインとを別にし、表
示設定装置等から制御装置へ一括して電源を供給しても
ラインは4線で済み大幅な簡素化が図れる。このよう
に、モジュール化された表示設定装置に、モジュール化
された制御装置等を着脱可能とし、通信で結んでいるの
で、必要な制御装置等を用意してバスで接続するだけで
良く、構成が簡素で、フレキシブルな調節計が実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す構成説明図である。
【図2】この発明の一実施例を示す構成説明図である。
【符号の説明】
1 表示設定装置 2、3、4 制御装置 10、30 通信手段 11 表示手段 12 設定手段 31 入力取込手段 13、32 処理手段 L バス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】測定信号を取り込み設定値と比較し制御演
    算処理を行い外部に出力信号を発生するとともに測定信
    号データをバスに送信する制御装置と、前記バスを流れ
    る前記制御装置からの測定信号データを受信しこれを表
    示するための表示手段及び前記バスを介し前記制御装置
    に送信する設定データを設定するための設定手段を有す
    る表示設定装置とを備え、前記制御装置は前記表示設定
    装置に装着して又は離脱してバスで接続した構成とした
    ことを特徴とする調節計。
JP7149397A 1995-05-24 1995-05-24 調節計 Pending JPH08320704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7149397A JPH08320704A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 調節計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7149397A JPH08320704A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 調節計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08320704A true JPH08320704A (ja) 1996-12-03

Family

ID=15474244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7149397A Pending JPH08320704A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 調節計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08320704A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4704607A (en) System for remotely adjusting a parameter of an electrical circuit within an enclosure
JPH0830306A (ja) 制御装置
JPH08320704A (ja) 調節計
US6059439A (en) System and apparatus for the pre-automation of the installations of a building
JPS6250903A (ja) プログラマブルシ−ケンスコントロ−ラ
US6351645B1 (en) Wireless selective calling receiver and external registering device therefore
JPH08335109A (ja) 調節計
JPH0991071A (ja) データ入出力装置
JPH076286A (ja) テレメータ・テレコントロール装置
JPH02208704A (ja) プログラマブルコントローラのi/oバス拡張装置
JPH09284229A (ja) 閉空間光伝送システム
JPS61159844A (ja) 監視装置
JPH0989598A (ja) 記録装置
JPH10124205A (ja) データ入出力装置
JPH05225487A (ja) 多点測定装置
JPH10135947A (ja) データ伝送装置
JPH098829A (ja) データ伝送装置
JPS6239931A (ja) デ−タ伝送装置
JP2784491B2 (ja) 計装システム
JPH10200554A (ja) データ伝送装置
JPH10191469A (ja) 操作制御装置
JPH062931A (ja) 空調機制御ユニット
JPH07212864A (ja) データ伝送装置
JPH098830A (ja) データ伝送装置
JPH08205248A (ja) 水力発電所用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees