JPS6239931A - デ−タ伝送装置 - Google Patents
デ−タ伝送装置Info
- Publication number
- JPS6239931A JPS6239931A JP17992985A JP17992985A JPS6239931A JP S6239931 A JPS6239931 A JP S6239931A JP 17992985 A JP17992985 A JP 17992985A JP 17992985 A JP17992985 A JP 17992985A JP S6239931 A JPS6239931 A JP S6239931A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- transmission line
- communication
- level
- host computer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、信号の入力または出力を行う入出力装置ど
上位計算機とでデータの伝送を行う′@置に関するもの
である。
上位計算機とでデータの伝送を行う′@置に関するもの
である。
[従来の技術]
パーソナルコンピュータのような上位計算機ど入出力装
置のような周辺装置との通信は、多くはRS232Cに
準拠して行っている。
置のような周辺装置との通信は、多くはRS232Cに
準拠して行っている。
[この発明が解決しようとする問題点]しかしながら、
このような方式では、上位計算機と周辺装置とは1対1
の通信しかできず、多数の装置の接続が困難であった。
このような方式では、上位計算機と周辺装置とは1対1
の通信しかできず、多数の装置の接続が困難であった。
また、このRS232Cでは、対雑音性能があまり良く
なく、長距離伝送が困難であった。
なく、長距離伝送が困難であった。
この発明の目的は、以上の点に鑑み、配線が容易で、長
距離伝送を可能としたデータ伝送装置を提供することで
ある。 [問題点を解決するための手段コ この発明は、1つの入出力装置と上位計算機とを接続す
る第1の伝送ラインの通信レベルと入出力装置間を接続
する第2の伝送ラインの通信レベルとを異なるものとし
、1つの入出力装置に、レベルの変換手段を設け、この
変換手段を介して上位計算機と各入出力装置とのデータ
の伝送を行うデータ伝送装置である。
距離伝送を可能としたデータ伝送装置を提供することで
ある。 [問題点を解決するための手段コ この発明は、1つの入出力装置と上位計算機とを接続す
る第1の伝送ラインの通信レベルと入出力装置間を接続
する第2の伝送ラインの通信レベルとを異なるものとし
、1つの入出力装置に、レベルの変換手段を設け、この
変換手段を介して上位計算機と各入出力装置とのデータ
の伝送を行うデータ伝送装置である。
[実施例]
第1図は、この発明の一実施例を示す構成説明図である
。
。
図において、1は、パーソナルコンピュータのような上
位計算機、2.3、・・・は、信号の入力または出力を
行う入出力装置で上位計算機1と入出力装@2とは第1
の伝送ラインL1で接続され、入出力装置2.3、・・
・間は第2の伝送ラインL1で順次接続され、第1の伝
送ラインL1は、RS232Cの通信レベル、第2の伝
送ラインは、RS422,423,485等の通信レベ
ルというように異なる通信レベルとされている。
位計算機、2.3、・・・は、信号の入力または出力を
行う入出力装置で上位計算機1と入出力装@2とは第1
の伝送ラインL1で接続され、入出力装置2.3、・・
・間は第2の伝送ラインL1で順次接続され、第1の伝
送ラインL1は、RS232Cの通信レベル、第2の伝
送ラインは、RS422,423,485等の通信レベ
ルというように異なる通信レベルとされている。
入出力装置2は、たとえば、入力切換手段21により複
数の入力信号を順次取り込み、入力回路22で増幅、デ
ジタル化等し、マイクロコンピュータのような処理手段
23により各入力信号に応じたリニアライズ等の処理を
行い、メモリ24にこれら測定データを格納する。メモ
リ24内のデータは、操作手段25により表示手段26
に表示させることができ、通信手段27、変換手段28
、第1の伝送ラインL1を介し上位計算機1に伝送する
ことができる。逆に上位計算機1から入出力装置2の動
作の制御もできる。
数の入力信号を順次取り込み、入力回路22で増幅、デ
ジタル化等し、マイクロコンピュータのような処理手段
23により各入力信号に応じたリニアライズ等の処理を
行い、メモリ24にこれら測定データを格納する。メモ
リ24内のデータは、操作手段25により表示手段26
に表示させることができ、通信手段27、変換手段28
、第1の伝送ラインL1を介し上位計算機1に伝送する
ことができる。逆に上位計算機1から入出力装置2の動
作の制御もできる。
また、入出力装置3は、調節計のようなもので入力回路
31で取“り込まれた入力信号は処理手段33でメモリ
34等に格納された設定値と比較され、所定のPID演
算等がなされ、出力回路32より調節出力信号として出
ツノされる。取り込まれたデータは、通信手段35、第
2の伝送ラインL2、入出力装置2の変換手段28を介
し、上位計算機1に伝送できる。また、逆に上位hI算
機1により設定値、PID定数等のパラメータの変更も
できる。
31で取“り込まれた入力信号は処理手段33でメモリ
34等に格納された設定値と比較され、所定のPID演
算等がなされ、出力回路32より調節出力信号として出
ツノされる。取り込まれたデータは、通信手段35、第
2の伝送ラインL2、入出力装置2の変換手段28を介
し、上位計算機1に伝送できる。また、逆に上位hI算
機1により設定値、PID定数等のパラメータの変更も
できる。
つまり、第1の伝送ラインL1は、RS232C準拠の
通信レベルで1対1の通信、短距離通信しかできないが
、入出力装置2.3、・・・間の第2の伝送ラインL2
はRS422,423,485準拠の差動型の通信レベ
ルで長距離伝送が可能である。
通信レベルで1対1の通信、短距離通信しかできないが
、入出力装置2.3、・・・間の第2の伝送ラインL2
はRS422,423,485準拠の差動型の通信レベ
ルで長距離伝送が可能である。
このように、入出力装置2.3、・・・間の第2の伝送
ラインL2は、長距離伝送可能な通信レベルとし、1つ
の入出力装置2に設けられた変換手段28を介して第1
の伝送ラインL1の信号レベルに変換し、上位計算機1
と各人台出力装置2.3、・・・とのデータ伝送を行う
ようにしている。
ラインL2は、長距離伝送可能な通信レベルとし、1つ
の入出力装置2に設けられた変換手段28を介して第1
の伝送ラインL1の信号レベルに変換し、上位計算機1
と各人台出力装置2.3、・・・とのデータ伝送を行う
ようにしている。
また、第1の伝送ラインL1を4線構成とし、そのうち
1線を入出力装置2.3、・・・の状態モニタに使用し
、異常データの取り込み防止をしてもよい。
1線を入出力装置2.3、・・・の状態モニタに使用し
、異常データの取り込み防止をしてもよい。
第1の伝送ラインL1のケーブルを太くし、線間容量と
インピーダンスを低くし、長距離伝送ができるようにし
てもよい。
インピーダンスを低くし、長距離伝送ができるようにし
てもよい。
第1、第2の伝送ラインL1、L2をともに4線とし、
専用の混在コネクタC1、C2、・・・を用いケーブル
の統一を図るとよい。
専用の混在コネクタC1、C2、・・・を用いケーブル
の統一を図るとよい。
現場にある入出力装置2.3、・・・にポケットコンピ
ュータを用い、調整を行うようにしてもよい。
ュータを用い、調整を行うようにしてもよい。
[発明の効果コ
以上述べたように、この発明は、通信レベルを混在させ
るようにしているので、装置の配線は、マルチドロップ
的に容易に可能となり、長距離伝送も可能となる。
るようにしているので、装置の配線は、マルチドロップ
的に容易に可能となり、長距離伝送も可能となる。
第1図は、この発明の一実施例を示す構成説明図である
。 1・・・上位計算機、2.3、・・・入出力装置、28
・・・変換手段、Ll・・・第1の伝送ライン、L2・
・・第2の伝送ライン。
。 1・・・上位計算機、2.3、・・・入出力装置、28
・・・変換手段、Ll・・・第1の伝送ライン、L2・
・・第2の伝送ライン。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、上位計算機と、この上位計算機と通信を行うととも
に信号の入力または出力を行う複数の入出力装置とを備
え、1つの入出力装置と上位計算機とを接続する第1の
伝送ラインの通信レベルと入出力装置間を接続する第2
の伝送ラインの通信レベルとを異なるものとし、前記1
つの入出力装置にレベルの変換手段を設け、この変換手
段を介して、上位計算機と各入出力装置とのデータの伝
送を行うようにしたことを特徴とするデータ伝送装置。 2、上位計算機としてパーソナルコンピュータを用い、
第1の伝送ラインによる通信にRS232Cを用いたこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデータ伝送
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17992985A JPS6239931A (ja) | 1985-08-15 | 1985-08-15 | デ−タ伝送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17992985A JPS6239931A (ja) | 1985-08-15 | 1985-08-15 | デ−タ伝送装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6239931A true JPS6239931A (ja) | 1987-02-20 |
Family
ID=16074393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17992985A Pending JPS6239931A (ja) | 1985-08-15 | 1985-08-15 | デ−タ伝送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6239931A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02119343A (ja) * | 1988-10-28 | 1990-05-07 | Nec Corp | 通信制御方式 |
JPH04105738U (ja) * | 1991-02-20 | 1992-09-11 | 株式会社ケンウツド | デ−タ伝送回路 |
JPH05336128A (ja) * | 1992-05-29 | 1993-12-17 | Dx Antenna Co Ltd | 双方向データ通信装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51138306A (en) * | 1975-05-27 | 1976-11-29 | Toshiba Corp | Control apparatus for communication line |
JPS57183150A (en) * | 1981-05-07 | 1982-11-11 | Toshiba Corp | Circuit adapter device |
JPS583440A (ja) * | 1981-06-30 | 1983-01-10 | Toshiba Corp | 原子力プラント監視制御用デ−タ伝送装置 |
-
1985
- 1985-08-15 JP JP17992985A patent/JPS6239931A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51138306A (en) * | 1975-05-27 | 1976-11-29 | Toshiba Corp | Control apparatus for communication line |
JPS57183150A (en) * | 1981-05-07 | 1982-11-11 | Toshiba Corp | Circuit adapter device |
JPS583440A (ja) * | 1981-06-30 | 1983-01-10 | Toshiba Corp | 原子力プラント監視制御用デ−タ伝送装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02119343A (ja) * | 1988-10-28 | 1990-05-07 | Nec Corp | 通信制御方式 |
JPH04105738U (ja) * | 1991-02-20 | 1992-09-11 | 株式会社ケンウツド | デ−タ伝送回路 |
JPH05336128A (ja) * | 1992-05-29 | 1993-12-17 | Dx Antenna Co Ltd | 双方向データ通信装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4627076A (en) | Low power digital bus | |
JPS6239931A (ja) | デ−タ伝送装置 | |
US5978877A (en) | Translating SCSI bus control and/or data signals between differential and single-ended formats | |
US20200236455A1 (en) | Signal transmission circuit, signal transmission method, and intelligent terminal | |
JPS6250903A (ja) | プログラマブルシ−ケンスコントロ−ラ | |
KR970024655A (ko) | 필드버스를 경유하는 신호전송장치 | |
JP3112041B2 (ja) | 多点測定装置 | |
JPH02208704A (ja) | プログラマブルコントローラのi/oバス拡張装置 | |
EP4318147A1 (en) | I/o unit, master unit, and communications system | |
US7206885B2 (en) | Variable field bus coupling with long coupling length, particular for mobile operator control and monitoring devices | |
KR100357579B1 (ko) | 차량용 변속 제어장치의 램 모니터링 툴 | |
JPH0991071A (ja) | データ入出力装置 | |
JPS63275231A (ja) | 事務所用通信装置 | |
JPS61226864A (ja) | 入出力モジユ−ルのアドレス決定方式 | |
JPH047951B2 (ja) | ||
JPH0420465A (ja) | エレベータの遠隔保守装置 | |
JPS62243441A (ja) | デ−タ受信制御装置 | |
JPH04157748A (ja) | 半導体処理装置における操作・監視用のパネル装置 | |
JPS6239932A (ja) | デ−タ伝送装置 | |
JPH05111890A (ja) | ロボツト装置 | |
JPS6388601A (ja) | シ−ケンスコントロ−ラの位置決めユニツト | |
JPH08320704A (ja) | 調節計 | |
JPH01114133A (ja) | 信号伝送回路 | |
TH24761A (th) | วิธีการเลือกอุปกรณ์อินพุต | |
JPH0629245U (ja) | 表示機能付き多重伝送装置 |