JPH0990523A - 原稿搬送装置 - Google Patents

原稿搬送装置

Info

Publication number
JPH0990523A
JPH0990523A JP7246310A JP24631095A JPH0990523A JP H0990523 A JPH0990523 A JP H0990523A JP 7246310 A JP7246310 A JP 7246310A JP 24631095 A JP24631095 A JP 24631095A JP H0990523 A JPH0990523 A JP H0990523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
tray
paper
cover
discharge tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7246310A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nakayama
治 中山
Takashi Kubo
隆 久保
Michiyuki Suzuki
通之 鈴木
Soichi Takada
聡一 高田
Hideki Sekino
秀樹 関野
Kiwamu Morita
極 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7246310A priority Critical patent/JPH0990523A/ja
Publication of JPH0990523A publication Critical patent/JPH0990523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、複写装置に装着され、給紙トレイ
と排紙トレイの設定を同時に行うことができる、操作性
の良い原稿搬送装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 原稿台ガラス2の上方に原稿カバー3が
配置され、原稿カバー3の上方に原稿搬送装置20が装
着され、この原稿搬送装置20を展開することによっ
て、原稿搬送装置が設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機に装着し
て、外部から挿入された原稿を複写機内に自動的に搬入
し、複写機本体で所定の処理を実行した後、再び外部に
自動的に排出する原稿搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図18は、従来の原稿搬送装置を備えた
複写機の全体斜視図である。原稿搬送装置は、排紙トレ
イ34と給紙トレイ34a、および図示せぬ原稿検知レ
バー、原稿搬送ローラ等から構成される。
【0003】図19に示すように、排紙トレイ34bの
側面には、給紙トレイ34aが搬送ローラに近接できる
ように、長穴32が設けられている。また、この長穴3
2の両端には、角度θに傾いた突起受け33b,33c
が設けられている。角度θは、原稿搬送装置を設定する
時に給紙トレイ34aをわずかな力でスライドしやすい
角度に設定されている。また突起受け33bを楕円とす
ることで、排紙トレイ34bが原稿カバーの上に設置さ
れている時と回転中に給紙トレイ34aが移動すること
を防ぐことができる。突起受け33cは給紙トレイ34
aをスライドさせて、その先端を搬送ローラに近接させ
た時の受皿としての役目を果たす。
【0004】図20に示すように、突起33aは、給紙
トレイ34aの側面の中央に配置され、排紙トレイ34
bの長穴32が案内ガイドとしての役目を果たしてい
る。
【0005】図21は、給紙トレイ34aが長穴32に
従ってスライドし、給紙トレイ34aの先端が搬送ロー
ラに近づいた状態の立体的斜視図である。
【0006】図22に示すように、排出された原稿を取
りやすいように、給紙トレイ34aの後端部3分の1
が、上に開閉する可動式である。そのために上スライド
ガイド50は、排出トレイ34bの後端3分の1の長さ
で配置されている。
【0007】図23は、給紙トレイ34aと排紙トレイ
34bが閉じられた状態を示している。給紙トレイ34
aの側面の中央に設けられた突起33aは、排出トレイ
34bの側面の中央に設けられた突起受け33bの楕円
に配置されている。この時、原稿カバーは原稿台ガラス
から浮いていることはなく、操作パネルから回転軸36
までの距離iは排出トレイの高さjよりも短かい。原稿
搬送装置を展開すると、図24に示すように突起33a
は自重で突起受け33bの中を移動する。この時排出ト
レイ34bのガイド部39が原稿カバーに引っかかり原
稿カバーを押し上げる。つまりj−i分だけ上昇する。
【0008】図25は、原稿給紙トレイ24aの先端を
搬送ローラに近づける為、スライドさせた状態を示す。
この時給紙トレイ34aに設けられた突起33aは、突
起受け33bから突起受け33cに移動する。こうして
原稿搬送装置は設定される。原稿搬送装置を閉じる時
は、給紙トレイ34aの突起33aを突起受け33bに
戻してから閉じる。このとき、給紙トレイ34aの後端
部3分の1は図19に示すように上スライドガイド50
と下スライドガイド51の間に挟まれている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の原稿搬送
装置は、給紙トレイと排紙トレイの回転支点が異なるた
め、給紙トレイと排紙トレイを同時に開くことができ
ず、原稿搬送装置を設定するのに手間がかかる。また、
排紙トレイが上下に移動しないため、原稿の取り扱いが
難かしい。そこで、本発明の目的は、給紙トレイと排紙
トレイの設定を同時に行うことができ、操作性の良い原
稿搬送装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の請求項1に記載の原稿搬送装置は、原稿
カバー上端部に、回転軸を中心に、展開可能に設けら
れ、排出された原稿を受ける排紙トレイと、回転軸に、
排紙トレイと、同軸に取り付けられ、回動によって設定
される、原稿を置く給紙トレイと、回転軸に、排紙トレ
イと、同軸に取り付けられ、回動によって、原稿カバー
を押し上げる押上手段と、給紙トレイに原稿が置かれた
ことを検知する原稿検知手段と、給紙トレイに置かれた
原稿を、原稿カバーと原稿台ガラスの間に搬送する搬送
ローラとから構成される。
【0011】本発明の請求項2に記載の原稿搬送装置
は、原稿カバー内に、収納可能に設けられ、排出された
原稿を受ける排紙トレイと、排紙トレイに、支柱を介し
て取り付けられ、原稿を置く給紙トレイと、この給紙ト
レイに原稿が置かれたことを検知する原稿検知手段と、
給紙トレイに置かれた原稿を、原稿カバーと原稿台ガラ
スの間に搬送する搬送ローラとから構成される。
【0012】本発明の請求項3に記載の原稿搬送装置
は、請求項1または請求項2に記載の原稿搬送装置を構
成する手段に加えて、原稿を原稿カバーと原稿台ガラス
の間に搬送した際、搬送ローラを、原稿の端部を挟んだ
状態で停止するように制御する手段を具備することを特
徴とする。
【0013】本発明の請求項4に記載の原稿搬送装置
は、請求項3に記載の原稿搬送装置を構成する手段に加
えて、原稿の排出時に、搬送ローラを、原稿の端部を噛
んだ状態で一旦停止し、一定時間内に複写が指示された
場合は、再度、原稿を原稿カバーと原稿台ガラスの間に
搬送し、指示されない場合は、排出するように制御する
手段を具備することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施の形
態の原稿搬送装置を備えた複写機の全体構成図である。
この複写機は本体1の上面に原稿台ガラス2が設けら
れ、原稿台ガラス2の上方に原稿カバー3が配置され、
原稿カバー3の上方に原稿搬送装置20が装着され、原
稿台ガラス2の下方に光学系4が配置されている。原稿
カバー3は原稿台ガラス2に載置される原稿を押さえる
ためのもので、上昇下降動作が可能であり、下面には原
稿押さえマット30が取り付けられいる。
【0015】光学系4は、原稿台ガラス2上に置かれた
原稿に対して光走査を行う光源ランプ4aと、原稿から
の反射光を導くミラー4b,4c,4dとミラー4b〜
4dを通過した反射光を集光するレンズ4eと、この集
光した反射光を本体中央部に設置された感光体ドラム5
aの表面の露光ポイントに導くミラー4f,4g,4h
とから成る。
【0016】感光体ドラム5aの周囲には、現像装置5
b、転写チャージャ5c、クリーニング装置5d、除電
ランプ5e、帯電チャージャ5fが,順に配置され、さ
らに感光体ドラム5aから離れた位置に定着ローラ5g
が配置されている。これらの各装置によって複写プロセ
ス系5が構成されている。感光体ドラム5aの露光ポイ
ントに形成された静電潜像は、現像装置5bでトナー像
として現像される。このトナー像は転写チャージャ5c
でコピー用紙に転写され、さらに定着ローラ5gでコピ
ー用紙に定着される。このコピー用紙は、後述する用紙
搬送系6によって返送されてくる。
【0017】本体1の最下部には用紙収納部7が設けら
れている。この用紙収納部7の上方前端部(図の右方)
には給紙ローラ6aが配置されており、用紙収納部7に
収納されコピー用紙はこの給紙ローラ6aによって上か
ら1枚ずつ給送され、搬送ローラ6b,6cによってペ
ーパストップ板6dまで搬送される。これらの各ローラ
6a,6b,6cとペーパストップ板6dとによって、
コピー用紙を感光体ドラム5aまで導くための用紙搬送
系6が構成されている。
【0018】ペーパストップ板6dまで搬送されたコピ
ー用紙は、光源ランプ4aの走査タイミングに合わせて
ペーパストップ板6dが上昇し、搬送ローラ6b,6c
によって感光体ドラム5aに送られ、転写チャージャ5
cでトナー像が転写され、定着ローラ5gで定着され
る。定着ローラ5gでトナー像が定着されたコピー用紙
は排紙受け部8に排出され、排出トレイ9に積載され
る。
【0019】また複写機の内部には、各部の動きを制御
する電子回路が設置され(図示せず)、各種スイッチ、
センサからの信号に基づき駆動用のモータを制御する。
【0020】図2は、本実施の形態の、原稿搬送装置を
備えた複写機の外観斜視図である。本体1の前端部に
は、原稿カバー3の下方に、操作パネル10が配置され
ている。操作パネル10には、図2に示すようにコピー
ボタン11a、クリアキー11b、コピー枚数設定キー
11c、コピー枚数表示部11d、コピーの明るさを調
整する露光キー11e等が配置される。原稿カバー3の
上面には、原稿搬送装置20が装着されている。
【0021】図3は本実施の形態の原稿搬送装置20を
収納した状態を示す断面図である。収納時には、給紙ト
レイ24上部に排紙トレイ26が重なった状態になり、
手で原稿を設定する通常モード時の美観・操作性を損ね
ることなく、快適に運用できる。
【0022】図4は、上記の原稿搬送装置20を展開し
た状態を示す断面図である。検知レバー22は給紙トレ
イ24に原稿が乗せられたことを検出する。搬送ローラ
23には、複写機内部の電子回路からの制御によって駆
動されるモータが取り付けられ(図示せず)、所定の動
作をする。排紙トレイ26をある角度以上に開くと、排
紙トレイ26の爪部に、給紙トレイ24が押されて、連
動して開かれる。排紙トレイ26を完全に展開した状態
になると、排紙トレイ26の回転支点部が長穴となって
いるため、排紙トレイの自重により、排紙トレイ26が
下方向に移動し、給紙トレイ24との間隔を、広く保つ
ことが可能となる。また、収納時も、排紙トレイ26を
戻すことにより、給紙トレイ24も同時に収納され、収
納後も、排紙トレイ26の回転支点部が長穴であるた
め、排紙トレイ26の自重により、給紙トレイ24に密
着した状態が可能となる。
【0023】図5は、上記の原稿搬送装置20が、搬送
ローラ23によって原稿を搬送した状態を示す断面図で
ある。
【0024】図6に、原稿カバー3の昇降機構を示す。
給紙トレイ24が展開されることにより、原稿カバー3
を押し上げる。なお、給紙トレイ24の回転支点は丸穴
であり、上下の動作はしない。
【0025】図7は、給紙トレイ24と排紙トレイ26
を収納した状態の原稿搬送装置の斜視図であり、図8
は、同装置を反対側から見た斜視図である。
【0026】図9は、排紙トレイ26を90°展開した
状態の原稿搬送装置の斜視図であり、図10は、同装置
を反対側から見た斜視図である。排紙トレイ26および
給紙トレイ24の展開方法は、排紙トレイ26の取手部
をにぎり、操作パネル方向に回転させる。ある角度以
上、例えば45°以上回転させると排紙トレイ26の引
っ掛けフック27に、給紙トレイ24が当接し、持ち上
げられ、排紙トレイ26と共に回転する。
【0027】図11は、排紙トレイ26と給紙トレイ2
4を完全展開時の斜視図であり、図12は、同装置を反
対側から見た斜視図である。完全展開時の位置決め方法
としては、排紙トレイ26を90°以上回転させると、
排紙トレイ26の引っ掛けフック27より給紙トレイ2
4が排紙トレイ26の裏面に当接し、排紙トレイ26と
給紙トレイ24の平面部が密着した状態になり、回転す
る。その後、給紙トレイ24が、複写機の上面に設けら
れた位置決めリブ31(左右2箇所)により、排紙トレ
イ26より先に位置決めされる。排紙トレイ26には、
位置決めリブ31を逃げる切欠が設けられている。給紙
トレイ24が位置決めされた後、排紙トレイ26は、複
写機の上面に乗った状態で、位置決めされる。収納時
は、展開時と逆行程で収納される。
【0028】次に、図13に示すフローチャートを参照
しながら、原稿搬送装置20および複写機本体の動作に
ついて説明する。図3に示すように、原稿カバー3を閉
じて原稿搬送装置20を展開し、給紙トレイ24に原稿
を挿入すると、検知レバー22が原稿によって押し上げ
られ、原稿検知スイッチがオンとなる(ステップS
1)。そして搬送ローラ23が正回転を開始して(ステ
ップS2)、原稿台ガラス2と原稿押さえマット30と
の間に原稿が挿入される。このとき原稿押さえマット3
0の下面が原稿ガイドとしての機能を果たす。原稿台ガ
ラス2と原稿押さえマット30との距離は、通常の用紙
が0.08mm程度の厚みであることを考慮して、0.
1mm以上に設定されている。原稿が検知レバー22を
通過して原稿検知スイッチをオフにすると(ステップS
3)、搬送ローラ23が停止し(ステップS4)、原稿
が搬送ローラ23に後端部をつかまれた状態で停止す
る。この場合、原稿の後端部が搬送ローラ23につかま
れた状態で複写処理されるため、原稿搬送装置20を使
用しない通常の使用状態に比較して、図5に示すよう
に、約10mm程度の原稿置き位置の差が生じる。これ
を解消するため、本実施の形態では、光学系のレンズ位
置を基準からシフトすることで原稿とコピー用紙のセン
ターとを一致させるようにしている。具体的には、原稿
検知スイッチがオンすると、複写機はコピーボタン11
aを押されたことと同じになり、レンズ4eがレンズ移
動用ソレノイドによって、5mm移動し、原稿の結像を
10mm寄せてコピー用紙の搬送基準と一致させる(ス
テップS5)。そして複写機はコピーボタン11aを押
された時と同様のコピー動作を開始し、露光から始まり
コピー用紙排出までの複写処理を行う(ステップS
6)。複写処理が終了すると、搬送ローラ23が逆回転
し(ステップS7)、原稿を排紙トレイ26へ排出す
る。この排出に際して、原稿の挿入時の搬送ローラ23
の回転時間を記憶しておき、この記憶された回転時間に
対して短め(たとえば、搬送距離にして10mm程度)
に設定した所定時間の経過を検知して(ステップS
8)、搬送ローラ23の逆回転を停止する(ステップS
9)。次に、レンズ移動用ソレノイドをオフすることに
よって、レンズ4eを元の位置に戻す(ステップS1
0)。ここで再度もう1枚コピーがほしいときは、原稿
が搬送ローラ23に若干かまれた状態で停止するので、
搬送ローラの停止後、一定時間内(たとえば2秒以内)
に(ステップS11)、コピーボタン11aを押せば搬
送ローラ23は正回転し再度複写状態に入る(ステップ
S12)。これにより複数枚コピーをとることができ
る。また一定時間以上経過すれば搬送ローラ23は再度
逆回転し(ステップS13)、原稿を排紙トレイ26に
排出し、搬送ローラ23を停止する(ステップS1
4)。
【0029】上記によって、本実施の形態の原稿搬送装
置は、原稿カバー上に装着された給紙トレイと排紙トレ
イを展開することより、原稿カバーを複写機本体の原稿
台ガラスから押し上げ、原稿カバーと原稿台ガラスとの
間に原稿の挿入できる隙間を設け、給紙トレイに置かれ
た原稿を原稿カバー及び原稿台ガラス間に搬送する。原
稿を搬送する際、原稿の後端部を噛んだ状態で搬送ロー
ラを停止するので、搬送ローラを逆回転することによっ
て、原稿を自動的に排出することが可能となる。また、
搬送ローラの逆回転による原稿の排出距離を搬入時より
も短く設定し、搬送ローラが原稿の前端部を噛んだ状態
で停止することにより、次の繰り返しコピー要求を受け
付け、繰り返しコピーが可能となる。
【0030】図14は、本発明の第2の実施の形態の原
稿搬送装置を引き出した状態の斜視図である。本実施の
形態の原稿搬送装置の制御系は第1の実施の形態と同じ
である。
【0031】図15は、本実施の形態の原稿搬送装置を
収納した状態の断面図である。収納した時は、原稿カバ
ー3aが給紙トレイ24aと排紙トレイ26aを内蔵し
た状態となり、手で原稿を設定する通常モード時の美観
・操作性を損ねることなく、快適に運用できる。
【0032】図16は、本実施の形態の原稿搬送装置を
完全に引き出した状態の断面図である。排紙トレイ26
aの先端部の爪27が複写機上面のスリットガイドを滑
り、スリットガイドが無くなった位置で停止するように
なっている。
【0033】図17は給紙トレイ24aと排紙トレイ2
6aの動作機構図である。給紙トレイ24aと排紙トレ
イ26aは、2組の支柱28、29によって、一体化さ
れており、支柱29のみ、排紙トレイ26a側が長穴に
なっている。これにより、収納時は給紙トレイ24aと
排紙トレイ26aは原稿カバー3aに内蔵された状態
で、平行になっているが、スライド時には、給紙トレイ
24aが原稿カバー3aを離れた時に給紙トレイ24a
の先端部分が下がり、前のめりの格好になり、原稿を挿
入しやすい状態となる。
【0034】上記により、本実施の形態の原稿搬送装置
は、原稿カバーの下に給紙トレイと排紙トレイが構成さ
れ、原稿カバーから引き出すことによって使用するた
め、原稿カバーを上昇させずに、原稿搬送ができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に記載の原稿搬送装置は、原稿カバーの下、操作パネル
の上に設けられ、原稿ストッカーを開くことで原稿カバ
ーを押し上げるようにしたので、特許願整理番号94−
01799による原稿搬送装置のソレノイドが不要とな
り、構造が簡略になるとともに、前述の従来の原稿搬送
装置に比べ、大幅に機構が簡略化(ローラでは、7本が
2本、スイッチは、3個が2個)され、大幅なコスト低
減を図ることができる。また原稿給紙口が操作パネル上
部に位置することから、複写機本体の正面から操作する
ことができ、操作性が大幅に向上する。
【0036】さらに、給紙トレイと排紙トレイが同時に
展開でき、排紙トレイの回転支点部を長穴で構成するこ
とにより、収納時には、給紙トレイと密着し、省スペー
ス化ができ、また、展開時は、下方向に移動することに
より排出された原稿を取り易くできる。
【0037】排紙トレイは、原稿ストッカーを兼用して
おり、通常時は、原稿カバー上に収納され、従来の原稿
搬送装置のように大きい、重いという違和感がなく、原
稿搬送装置を持たない通常の原稿カバーと差異を感じな
い。また排紙トレイを展開することで複写機本体に固定
され、原稿搬送装置が動作時安定して原稿搬送ができる
とともに、原稿搬送装置を使っているという操作性の区
分がはっきりする。
【0038】本発明の請求項2に記載の原稿搬送装置
は、給紙トレイと排紙トレイが一体化され、原稿カバー
から引き出すことにより、設定でき、原稿カバーを上昇
させる機構を簡略化できる。
【0039】本発明の請求項3に記載の原稿搬送装置
は、原稿を搬送する際、原稿の端部を噛んだ状態で搬送
ローラを停止するので、搬送ローラを逆回転することに
よって、原稿を自動的に排出することが可能となる。
【0040】本発明の請求項4に記載の原稿搬送装置
は、原稿を搬入し原稿をコピー完了後、再度もう1枚と
りたいときは一定時間内であれば、コピーボタンを押す
ことで自動的に原稿を再挿入し、終了する場合は、自動
排出するので手間を省略する。この自動排出した原稿
は、排紙トレイ上、すなわち兼用の原稿ストッカー上に
あり、排紙トレイを原稿カバーに収納すると、原稿は原
稿ストッカー内に収納されることとなり、一定のフォー
マットのような原稿で頻繁にコピーする原稿は、原稿ス
トッカーに常に入れておく場合便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の原稿搬送装置を備
えた複写機の全体構成図である。
【図2】原稿搬送装置を備えた複写機の外観斜視図であ
る。
【図3】原稿搬送装置を収納した状態を示す断面図であ
る。
【図4】原稿搬送装置を展開した状態を示す断面図であ
る。
【図5】原稿搬送装置が、搬送ローラによって原稿を搬
送した状態を示す断面図である。
【図6】原稿カバーの昇降機構を示す図である。
【図7】給紙トレイと排紙トレイを収納した状態の原稿
搬送装置の斜視図である。
【図8】給紙トレイと排紙トレイを収納した状態の原稿
搬送装置の斜視図である。
【図9】排紙トレイを90°展開した状態の原稿搬送装
置の斜視図である。
【図10】排紙トレイを90°展開した状態の原稿搬送
装置の斜視図である。
【図11】排紙トレイと給紙トレイを完全展開時の斜視
図である。
【図12】排紙トレイと給紙トレイを完全展開時の斜視
図である。
【図13】原稿搬送装置および複写機本体の動作を示す
フローチャートである。
【図14】本発明の第2の実施の形態の原稿搬送装置を
引き出した状態の斜視図である。
【図15】原稿搬送装置を収納した状態の断面図であ
る。
【図16】原稿搬送装置を完全に引き出した状態の断面
図である。
【図17】給紙トレイと排紙トレイの動作機構図であ
る。
【図18】従来の原稿搬送装置を備えた複写機の全体斜
視図である。
【図19】排紙トレイと給紙トレイを重ねた状態の斜視
図である。
【図20】排紙トレイ、給紙トレイそれぞれの斜視図で
ある。
【図21】給紙トレイをスライドした状態の立体的斜視
図である。
【図22】給紙トレイの後端部を上に開閉した状態の斜
視図である。
【図23】給紙トレイと排紙トレイを閉じた状態を示す
図である。
【図24】給紙トレイと排紙トレイを展開した状態を示
す図である。
【図25】原稿給紙トレイスライドさせた状態を示す図
である。
【符号の説明】
1 複写機本体 2 原稿台ガラス 3 原稿カバー 4 光学系 5 複写プロセス系 6 用紙搬送系 7 用紙収納部 20 原稿搬送装置 22 検知レバー 23 搬送ローラ 24 給紙トレイ 26 排紙トレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高田 聡一 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 関野 秀樹 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 森田 極 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を載置する原稿台と、前記原稿を上
    から押圧する原稿カバーとを有する複写装置に装着し
    て、原稿の搬送を行う原稿搬送装置において、 前記原稿カバー上端部に、回転軸を中心に、展開可能に
    設けられ、排出された原稿を受ける排紙トレイと、 前記回転軸に、前記排紙トレイと、同軸に取り付けら
    れ、回動によって設定される、原稿を置く給紙トレイ
    と、 前記回転軸に、前記排紙トレイと、同軸に取り付けら
    れ、回動によって、前記原稿カバーを押し上げる押上手
    段と、 前記給紙トレイに原稿が置かれたことを検知する原稿検
    知手段と、 前記給紙トレイに置かれた原稿を、前記原稿カバーと前
    記原稿台の間に搬送する搬送ローラとを具備することを
    特徴とする原稿搬送装置。
  2. 【請求項2】 原稿を載置する原稿台と、前記原稿を上
    から押圧する原稿カバーとを有する複写装置に装着し
    て、原稿の搬送を行う原稿搬送装置において、 前記原稿カバー内に、収納可能に設けられ、排出された
    原稿を受ける排紙トレイと、 前記排紙トレイに、支柱を介して取り付けられ、原稿を
    置く給紙トレイと、 この給紙トレイに原稿が置かれたことを検知する原稿検
    知手段と、 前記給紙トレイに置かれた原稿を、前記原稿カバーと前
    記原稿台の間に搬送する搬送ローラとを具備することを
    特徴とする原稿搬送装置。
  3. 【請求項3】 原稿を原稿カバーと原稿台の間に搬送し
    た際、搬送ローラを、前記原稿の端部を挟んだ状態で停
    止するように制御する手段を具備することを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載の原稿搬送装置。
  4. 【請求項4】 原稿の排出時に、搬送ローラを、前記原
    稿の端部を噛んだ状態で一旦停止し、一定時間内に複写
    が指示された場合は、再度、前記原稿を原稿カバーと原
    稿台の間に搬送し、指示されない場合は、排出するよう
    に制御する手段を具備することを特徴とする請求項3に
    記載の原稿搬送装置。
JP7246310A 1995-09-25 1995-09-25 原稿搬送装置 Pending JPH0990523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7246310A JPH0990523A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7246310A JPH0990523A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 原稿搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0990523A true JPH0990523A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17146659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7246310A Pending JPH0990523A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0990523A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013039797A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2019090860A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 富士ゼロックス株式会社 移動機構および画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013039797A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Canon Inc 画像形成装置
US9016852B2 (en) 2011-08-19 2015-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2019090860A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 富士ゼロックス株式会社 移動機構および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0137734B2 (ja)
US6267368B1 (en) Paper return device and image forming apparatus
JP2632453B2 (ja) 画像形成装置の手差し給紙機構
JPH0990523A (ja) 原稿搬送装置
JP3184734B2 (ja) 画像形成装置
JP2856935B2 (ja) 画像形成装置
JP2505838B2 (ja) 画像形成装置
JP2002296861A (ja) 落下部品受け止め構造、およびそれを備える画像形成装置
JPH06263293A (ja) 画像形成装置
JPH0667497A (ja) 画像形成装置
JPH032530Y2 (ja)
JPH01142764A (ja) 画像形成装置
JP3832167B2 (ja) 画像形成装置
WO1998040794A1 (fr) Machine a copier
JPH01214568A (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JP3122586B2 (ja) 原稿搬送装置を備えた画像形成装置
JPH09106149A (ja) 画像形成装置
JPH035582B2 (ja)
JPH05188680A (ja) 画像形成装置
JPH09146190A (ja) 画像形成装置
JPS6136733A (ja) シ−ト原稿給送装置
JPH08334936A (ja) 原稿搬送装置
JPS59211062A (ja) 自動両面記録方法及び装置
JPH08114953A (ja) 原稿搬送装置
GB2127385A (en) Sheet-registration & forwarding device