JPH0990238A - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置

Info

Publication number
JPH0990238A
JPH0990238A JP7245642A JP24564295A JPH0990238A JP H0990238 A JPH0990238 A JP H0990238A JP 7245642 A JP7245642 A JP 7245642A JP 24564295 A JP24564295 A JP 24564295A JP H0990238 A JPH0990238 A JP H0990238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
image
video signal
endoscopic observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7245642A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Ozawa
了 小澤
Kohei Iketani
浩平 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP7245642A priority Critical patent/JPH0990238A/ja
Publication of JPH0990238A publication Critical patent/JPH0990238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】飛び越し走査に起因する画面のちらつきや垂直
方向の解像度の低下のない、順次走査による鮮明な内視
鏡観察画像を表示すると共に、外部入力映像をその時の
内視鏡観察画像と正しく比較できる状態に容易に表示さ
せることができる電子内視鏡装置を提供すること。 【解決手段】内視鏡10に設けられたカラータイプの固
体撮像素子11で撮像された内視鏡観察画像の映像信号
をデジタル信号に変換してその信号をメモリ31R,3
1G,31Bに格納すると共に、外部機器70から入力
される他の画像の映像信号をデジタル信号に変換して、
その信号を上記メモリ31R,31G,31Bの上記内
視鏡観察画像の映像信号と同じ画面の領域に格納し、上
記メモリ31R,31G,31Bから読み出される映像
信号によって、上記内視鏡観察画像と上記他の画像とを
順次走査のテレビモニタ50の同じ画面に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラータイプの
固体撮像素子で内視鏡観察画像を撮像するようにした電
子内視鏡装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラータイプの固体撮像素子を用いた電
子内視鏡装置においては一般に、図7に示されるよう
に、電子内視鏡10に設けられた固体撮像素子11で撮
像されたアナログ映像信号から、ビデオプロセッサ20
の相関二重サンプリング回路22で本来の映像信号成分
を抽出し、色分離回路24で色差信号等を分離した後、
ホワイトバランス、ガンマ補正及びエンハンス等の処理
を行って、NTSC方式又はPAL方式等に準拠した飛
び越し走査(インタレース走査)のテレビモニタ60a
に画像を表示している。21は、電子内視鏡10の照明
用ライトガイドファイババンドル12に照明光を供給す
るための光源ランプである。
【0003】また、ビデオテープレコーダ59等の外部
機器を使用して、例えば前回の内視鏡検査の映像を表示
する際には、内視鏡観察画像を表示するテレビモニタ6
0aとは別の第2のテレビモニタ60bにそれを表示し
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】電子内視鏡プロセッサ
の周辺機器として、NTSC方式やPAL方式等に準拠
したテレビモニタ等の映像機器を使用するのは、機器の
入手性や汎用性の面で有利である。
【0005】しかし、限定された放送周波数帯域(NT
SCの場合は6MHz)に映像信号と音声信号を多重化
するために考え出された、1枚(フレーム)の画像を2
回(フィールド)に分けて伝送する飛び越し走査の表示
方法では、1/60秒間に1枚の画像を等価的に表示し
てはいるが、垂直成分の細かい部分は1/30秒に1回
しか表示されないので、画面にちらつきが感じられて見
にくいという欠点がある。
【0006】そのため、術者が長時間観察していると、
目が疲れて正常な診断を行うのに支障をきたす場合があ
る。また、飛び越し走査に起因して垂直方向の解像度が
順次走査(プログレシブ走査)の場合と比較して0.6
倍程度に劣化するので、微細な病変部の発見が困難とな
り、正確な観察がしずらくなる。
【0007】また、内視鏡検査中にビデオテープレコー
ダ等からの再生映像を表示するためには、電子内視鏡装
置のビデオプロセッサと外部機器であるビデオテープレ
コーダの両方の装置を個別に操作する必要があるので、
操作が煩雑になる。
【0008】さらに、その時の内視鏡観察画像と録画の
再生映像とがあい異なるテレビモニタに表示されるの
で、発色の状態等が相違しがちで、患部の状態を正確に
比較できない場合がある。
【0009】なお、通常の飛び越し走査方式のテレビモ
ニタに複数の映像を表示することも可能であるが、画面
に表示される有効走査線の数が例えばNTSC方式では
480本のように決まってしまっているので、個々の映
像の解像度が低下して細部についての正確な診断がつか
ない場合がある。
【0010】そこで本発明は、飛び越し走査に起因する
画面のちらつきや垂直方向の解像度の低下のない、順次
走査による鮮明な内視鏡観察画像を表示すると共に、外
部入力映像をその時の内視鏡観察画像と正しく比較でき
る状態に容易に表示させることができる電子内視鏡装置
を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の電子内視鏡装置は、内視鏡に設けられたカ
ラータイプの固体撮像素子で撮像された内視鏡観察画像
の映像信号をデジタル信号に変換してその信号をメモリ
に格納すると共に、外部機器から入力される他の画像の
映像信号をデジタル信号に変換して、その信号を上記メ
モリの上記内視鏡観察画像の映像信号と同じ画面の領域
に格納し、上記メモリから読み出される映像信号によっ
て、上記内視鏡観察画像と上記他の画像とを順次走査の
テレビモニタの同じ画面に表示するようにしたことを特
徴とする。
【0012】そして、上記テレビモニタに表示される内
視鏡観察画像と他の画像の両画像の表示状態を、上記電
子内視鏡装置において制御操作することができるように
するとよい。
【0013】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施の形
態を説明する。図1は本発明の電子内視鏡装置の実施の
形態を示しており、電子内視鏡10の挿入部の先端に
は、内視鏡観察画像を撮像するためのフィールド撮像型
カラータイプのCCD(電荷結合素子)からなる固体撮
像素子11が配置されている。12は、被写体を照明す
る照明光を伝達するためのライトガイドファイババンド
ルである。
【0014】ビデオプロセッサ20は光源装置を兼用し
ており、光源ランプ21から放射された照明光がライト
ガイドファイババンドル12に供給され、その結果、電
子内視鏡10の挿入部先端に対向する位置の被写体が照
明される。
【0015】固体撮像素子11で得られた撮像信号は、
ビデオプロセッサ20に送られ、まず相関二重サンプリ
ング回路22で映像信号中のノイズ成分が抑圧されて、
本来の映像信号成分が抽出される。次いで、その信号が
自動利得制御回路23に送られて、平均信号振幅が規定
値近くになるように増幅又は減衰されてから、色分離回
路24に送られる。
【0016】色分離回路24では、カラーCCD11の
モザイクカラーフィルターに対応した、映像信号を各色
毎に分離するためのサンプルパルスに応じて、各信号を
サンプルホールドして色分離が行われ、輝度信号と2種
類の色差信号が出力される。
【0017】色分離回路24から出力された複数の映像
信号は、ホワイトバランス回路25に入力される。ホワ
イトバランス回路25では、光源の色温度やライトガイ
ドの分光特性等で変化した色再現を、各映像信号の利得
を調整することにより、被写体の白い部分で色差信号の
振幅成分がゼロになるように、RGB信号の場合にはR
GBそれぞれの振幅値が等しくなるように合わせる。
【0018】ホワイトバランス回路25から出力される
信号は、映像を表示するテレビモニタ50の入出力特性
の非線形性を補正するためのガンマ補正回路26に入力
されて、ガンマ補正が行われる。
【0019】ガンマ補正回路26から出力される輝度信
号又はRGB信号は、エンハンス回路27に入力され
て、エンハンスがかけられてから、アナログデジタル変
換回路29において8〜12ビット程度のデジタルの映
像信号に変換されて、次のデジタル信号処理部30に送
られる。
【0020】デジタル信号処理部30には、映像信号を
三原色の各色信号別に格納するためのフレームメモリ3
1R,31G,31Bが配置されており、各色映像信号
が1フレーム単位で格納される。
【0021】そして、映像信号は各色信号がフレームメ
モリ31R,31G,31Bから1ラインずつ同時に読
み出され、後段のデジタルアナログ変換回路41に送ら
れてアナログの映像信号に変換される。
【0022】そして、ローパスフィルタ42で高周波の
ノイズ成分が除去されてから、出力端子に接続される同
軸ケーブルを駆動するためのアンプ43を通り、ビデオ
プロセッサ20から順次走査(プログレシブ走査)方式
のテレビモニタ50に入力されて、そこで内視鏡観察画
像が表示される。
【0023】ビデオテープレコーダ等の外部機器70か
ら入力される映像信号は、第2のアナログデジタル変換
回路34でデジタル信号化されてからデコード回路35
に入力されると共に、アナログ信号のまま同期分離回路
36に入力されて、そこで分離されて出力される同期信
号が同期結合回路37に入力される。
【0024】そして、同期結合回路37から出力される
クロック信号がデコード回路35とフィールドメモリ3
8に送られ、そのクロック信号によりデコード回路35
でRGB信号に復調された外部機器70からのデジタル
映像信号が、フィールドメモリ38に格納される。
【0025】そして、フィールドメモリ38から読み出
される映像信号は、図2に示されるようなタイミング
で、内視鏡観察画像の映像信号と共にデジタル信号処理
部30のフレームメモリ31R,31G,31Bに読み
込まれる。
【0026】フレームメモリ31R,31G,31Bに
入出力される映像信号は、プログラム可能なタイミング
ジェネレータ33で作成されたタイミング信号により制
御される。
【0027】図2において、a1,a2,…は、内視鏡
観察画像の1ライン分の映像信号、b1,b2,…は、
外部機器70から入力された映像の1ライン分の映像信
号であり、各ライン毎に、外部機器70から入力された
映像信号が内視鏡観察画像の映像信号と並んでフレーム
メモリ31R,31G,31Bに格納され、その映像信
号による画像がテレビモニタ50に表示されることにな
る。
【0028】その結果、順次走査方式の一つのテレビモ
ニタ50に、内視鏡観察映像と外部入力映像とを、図3
ないし図6に例示されるように、各々任意の位置に任意
の大きさで同時に表示することができる。
【0029】なお、ビデオプロセッサ20のシステムコ
ントロール部40から外部機器70に対して制御信号が
送られ、外部機器70の動作制御操作をビデオプロセッ
サ20側で行うことができる。したがって、ビデオプロ
セッサ20を操作するだけで、テレビモニタ50に表示
される内視鏡観察映像と外部入力映像の両方の表示状態
を任意に制御することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、カラータイプの固体撮
像素子で撮像した内視鏡観察画像を、順次走査のテレビ
モニタ画面に飛び越し走査の場合と同じ走査線数で表示
することができるので、ちらつきが感じられなくてしか
も垂直方向の解像度の低下もない、鮮明な画像表示を行
うことができ、術者が長時間連続して観察しても目が疲
れず、正確な診断を行うことができる。
【0031】そして、外部機器からの入力映像を内視鏡
観察映像と同じモニタに順次走査により同時に表示する
ことができるので、外部入力映像をその時の内視鏡観察
映像と正しく容易に比較することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子内視鏡装置の実施の形態の構成ブ
ロック図である。
【図2】本発明の実施の形態の動作を示すタイムチャー
ト図である。
【図3】本発明の実施の形態のモニタ画面の一例を示す
略示図である。
【図4】本発明の実施の形態のモニタ画面の一例を示す
略示図である。
【図5】本発明の実施の形態のモニタ画面の一例を示す
略示図である。
【図6】本発明の実施の形態のモニタ画面の一例を示す
略示図である。
【図7】従来の電子内視鏡装置の構成ブロック図であ
る。
【符号の説明】
10 電子内視鏡 11 固体撮像素子 20 ビデオプロセッサ 31R,31G,31B フレームメモリ 50 テレビモニタ 70 外部機器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内視鏡に設けられたカラータイプの固体撮
    像素子で撮像された内視鏡観察画像の映像信号をデジタ
    ル信号に変換してその信号をメモリに格納すると共に、
    外部機器から入力される他の画像の映像信号をデジタル
    信号に変換して、その信号を上記メモリの上記内視鏡観
    察画像の映像信号と同じ画面の領域に格納し、上記メモ
    リから読み出される映像信号によって、上記内視鏡観察
    画像と上記他の画像とを順次走査のテレビモニタの同じ
    画面に表示するようにしたことを特徴とする電子内視鏡
    装置。
  2. 【請求項2】上記テレビモニタに表示される内視鏡観察
    画像と他の画像の両画像の表示状態を、上記電子内視鏡
    装置において制御操作することができる請求項1記載の
    電子内視鏡装置。
JP7245642A 1995-09-25 1995-09-25 電子内視鏡装置 Pending JPH0990238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7245642A JPH0990238A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 電子内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7245642A JPH0990238A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 電子内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0990238A true JPH0990238A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17136696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7245642A Pending JPH0990238A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 電子内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0990238A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006015132A (ja) * 2004-06-02 2006-01-19 Pentax Corp 電子内視鏡用プロセッサ
DE102008015501A1 (de) 2007-03-23 2008-09-25 Pentax Corp. Bildprozessor für ein Endoskopsystem

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327623A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用画像表示装置
JPH06343600A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡画像表示装置
JPH07100137A (ja) * 1993-10-12 1995-04-18 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JPH07155323A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327623A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用画像表示装置
JPH06343600A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡画像表示装置
JPH07100137A (ja) * 1993-10-12 1995-04-18 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JPH07155323A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006015132A (ja) * 2004-06-02 2006-01-19 Pentax Corp 電子内視鏡用プロセッサ
JP4671279B2 (ja) * 2004-06-02 2011-04-13 Hoya株式会社 電子内視鏡用プロセッサ
DE102008015501A1 (de) 2007-03-23 2008-09-25 Pentax Corp. Bildprozessor für ein Endoskopsystem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7821529B2 (en) Image pickup system
JP3382973B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP3268891B2 (ja) 内視鏡撮像装置
JPH0318684B2 (ja)
WO2006132154A1 (ja) 内視鏡用画像処理装置
JPH0990238A (ja) 電子内視鏡装置
JPH04253831A (ja) 電子内視鏡装置
JP2002044682A (ja) デジタル映像信号を出力する電子内視鏡装置とデジタル映像信号を受信するデコーダを備えた電子内視鏡システム
JP3331142B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH01297044A (ja) 電子内視鏡装置
JP4099551B2 (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP3670726B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2656951B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH0973034A (ja) 電子内視鏡装置
JP3255755B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH08313826A (ja) 電子内視鏡装置
JP3462707B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH06189175A (ja) 撮像装置
JP2510384B2 (ja) 面順次式内視鏡装置
JPH08214291A (ja) 電子内視鏡装置
JP3235818B2 (ja) 内視鏡撮像装置
JP3514557B2 (ja) 電子内視鏡用色ずれ低減装置
JPH0984758A (ja) 電子内視鏡装置
JP3228621B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPS63240827A (ja) 電子内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050323