JPH099013A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH099013A
JPH099013A JP7174248A JP17424895A JPH099013A JP H099013 A JPH099013 A JP H099013A JP 7174248 A JP7174248 A JP 7174248A JP 17424895 A JP17424895 A JP 17424895A JP H099013 A JPH099013 A JP H099013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
scanner
read
reading
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7174248A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Hamamura
昭彦 濱村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP7174248A priority Critical patent/JPH099013A/ja
Publication of JPH099013A publication Critical patent/JPH099013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿上の読み取りが行われる範囲を外部から
確認して、読み取り位置の設定を簡単に行える画像読取
装置を提供する。 【構成】 エリアセンサー(8)と、エリアセンサー
(8)を収容する筐体(1)と、筐体(1)の外周上
の、読取原稿と接する部分またはその近傍に設けられ
た、読み取り可能範囲を示すマーク(3、4)とを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2次元CCDを用いた
画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常より用いられている画像読取装置
(以後、スキャナーと呼ぶ)には、フラットベットスキ
ャナー、フィルムスキャナー、ハンディスキャナー等が
ある。これらのスキャナーは、1次元CCD(以後、ラ
インセンサーと呼ぶ。)を用いており、ラインセンサー
を副走査方向に自動的に(ハンディスキャナーの場合に
は手動操作により)移動することにより、2次元の平面
原稿の読み取りを行う。一方、読み取りセンサーとして
2次元CCD(以後、エリアセンサーと呼ぶ。)を用い
た場合には、CCD上に結像された2次元像により蓄積
された電荷を読み出すことにより、センサーを移動する
こと無しに、非常に高速で簡単に2次元的な読み取りを
行うことができる。
【0003】通常のエリアセンサーは、TVカメラとし
て用いることを目的として作られている為、一般的に入
手できるLSIを組み合わせるとTV信号の規格に則っ
た動画として出力される。その為、エリアセンサーを静
止画を読み取るスキャナーに用いる為には、所望のタイ
ミングで1画面分の画像を取り込む必要がある。更に、
白黒CCDを用いてカラー画像を読み取る場合には、R
GB等の3原色の光源を用いて、3原色の光源を順次発
光させて露光された画像を3回に渡って順次読み取るこ
とが必要となる。
【0004】光源にRGB3原色の光源を用いて原稿の
照明を行い、その反射光を白黒の2次元CCDを用いる
ことによりカラー画像の読み取り操作を行う場合には、
外光の影響を遮断する必要がある。その為、スキャナー
本体の構成が、読み取りを行う原稿上にセットした際
に、外光を遮断するような形状になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スキャ
ナー本体が、原稿上にセットした際に外光を遮断する形
状になっている為に、読み取りを行う際に、読み取りを
行う部分を確認できない不都合がある。また、その場合
でも原稿のスキャナー本体により隠されてしまう部分の
全てが読み取られるのであれば、問題なく所望の範囲の
読み取りを行うことができるが、実際には図3に示した
様に、スキャナー1の外形に対して、読み取り範囲6の
様になる為、読み取りを行おうとする範囲5が読み取り
範囲6内に入っているか否かが、実際に読み取りを行っ
て読み取られた画像の確認を行うまで分からないという
問題があった。
【0006】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
もので、原稿上の読み取りが行われる範囲を外部から確
認して、読み取り位置の設定を簡単に行える画像読取装
置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の画像読取装置は、エリアセンサー(8)
と、エリアセンサー(8)を収容する筐体(1)と、筐
体(1)の外周上の、読取原稿と接する部分またはその
近傍に設けられた、読み取り可能範囲を示すマーク
(3、4)とを有する。
【0008】
【作用】上記構成の画像読取装置においては、読み取り
可能範囲を示すマークを基にして、読み取り可能な範囲
を外部から判断できるので、読み取り位置の設定を簡単
に行うことができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0010】図1は、本発明による画像読取装置の一実
施例を示す斜視図である。
【0011】図1において、1はスキャナー本体、2は
原稿(本)、3はスキャナー本体の横方向の読み取り範
囲を示す指示マーク、4はスキャナー本体の縦方向の読
み取り範囲を示す指示マークである。図4は、スキャナ
ー本体1の内部の回路構成を示すブロック結線図であ
る。図4において、7は光学系、8はエリアセンサー、
9はA/Dコンバータ、10はラインメモリ、11はS
CSI I/F回路、12はホストコンピュータであ
る。また、13はマイクロプロセッサ、14は光源の駆
動回路、15はRGB3原色の光源である。
【0012】スキャナー1は、ホストコンピュータ12
から読み取りを行う旨の命令を受信すると、マイクロプ
ロセッサ13がエリアセンサー8と同期してまずR
(赤)色を発光させる。その際にエリアセンサー8から
出力される信号をA/Dコンバータによりディジタルデ
ータに変換してラインメモリ10に格納される。この様
にして、1色目のR色のデータの読み取りが終了する
と、マイクロプロセッサ13はSCSI I/F回路1
1を介してホストコンピュータ12にA/D変換された
データの転送を行う。この操作をG(緑)およびB
(青)と繰り返してカラー画像の読み取り操作を行う。
【0013】その際に前述した様に、従来のスキャナー
では図3に示した様に読み取り範囲から読み取りを希望
する範囲が外れてしまうことが多い。その為、図1に示
した様に、スキャナー1の下端部で原稿2との接触部近
くに読み取り範囲を示すマーク3〜4を、縦方向および
横方向それぞれに付けておく。これにより、スキャナー
1の使用者は、原稿2上の読み取り範囲6上にスキャナ
ー1を設定し、スキャナー1を原稿2から少し持ち上げ
た状態にして、横方向からマーク3〜4と読み取りを希
望する範囲5とを比較することにより、読み取りを希望
する範囲5が読み取り範囲6内に納まることを確認しな
がら、原稿2上にスキャナー1をセットすることができ
る。これにより、図2に示したごとく、読み取りを行い
たい範囲5を読み取り範囲6内にうまく設定することが
できる。
【0014】なお、マーク3〜4では分かりにくい場合
には、マーク3〜4の位置にLED等を設けることによ
り、より一層わかりやすくすることもできる。また、読
み取り範囲6の三隅または四隅を照射するLED等をス
キャナー1の底部(内部)に埋め込んで、スキャナー1
を原稿2から少し持ち上げた状態にして、三隅または四
隅の照射マークを確認しながら原稿2上にスキャナー1
をセットするようにもできる。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明の画像読取装置に
よれば、読み取り可能範囲を示すマークを基にして、読
み取り可能な範囲を外部から判断できるので、読み取り
位置の設定を簡単に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像読取装置の一実施例を示す斜
視図である。
【図2】本発明による画像読取装置の一実施例を示す正
面図である。
【図3】本発明による画像読取装置の一実施例を示す正
面図である。
【図4】本発明による画像読取装置の一実施例を示すブ
ロック結線図である。
【符号の説明】
1 読取装置本体 2 原稿 3 横方向の読み取り範囲指示マーク 4 縦方向の読み取り範囲指示マーク 5 読み取りを希望する範囲 6 読み取り範囲 7 光学系 8 エリアセンサー 9 A/Dコンバータ 10 ラインメモリ 11 SCSI I/F回路 12 ホストコンピュータ 13 マイクロプロセッサ 14 光源駆動回路 15 光源

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エリアセンサーと、 該エリアセンサーを収容する筐体と、 該筐体の外周上の、読取原稿と接する部分またはその近
    傍に設けられた、読み取り可能範囲を示すマークとを有
    する画像読取装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記マークは、発光手段であることを特徴とする画像読
    取装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、 前記筐体の底部に設けられた発光手段を更に具備し、 該発光手段により、読み取り可能範囲の三隅または四隅
    を前記読取原稿に照射することを特徴とする画像読取装
    置。
JP7174248A 1995-06-15 1995-06-15 画像読取装置 Pending JPH099013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7174248A JPH099013A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7174248A JPH099013A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH099013A true JPH099013A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15975315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7174248A Pending JPH099013A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH099013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2383591A1 (en) 2004-03-15 2011-11-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fiber cleaver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2383591A1 (en) 2004-03-15 2011-11-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fiber cleaver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110832843B (zh) 成像设备、图像形成方法和成像系统
US5457547A (en) Original image reading apparatus
JP4653194B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
US20050270580A1 (en) Photographic image region extracting apparatus and copying apparatus
JP2007208617A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
US7391541B2 (en) Image reading system, image reading apparatus, information processing apparatus, control method of image reading apparatus, control method of information processing apparatus and computer readable storage medium
US9473670B2 (en) Peripheral with image processing function
US20110110610A1 (en) Image reading apparatus, image reading system, and image reading method
JPH099013A (ja) 画像読取装置
US20030202225A1 (en) Image reading apparatus
JPS5977768A (ja) 原稿の位置指定装置
JP3637592B2 (ja) 画像読み取り装置及び画像入出力装置
JP2004260457A (ja) 画像読取装置
JP2003337385A (ja) 画像読取装置及び照明装置
JP2817942B2 (ja) 画像読取装置
JPH0193258A (ja) 画像読取装置
JPS62219766A (ja) 画像処理装置
JPH03190360A (ja) 画像読取装置
JP2013251779A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2513130Y2 (ja) 画像読み取り装置
JP2006148692A (ja) 画像入力システム及び方法、並びにプログラム
JPH04280574A (ja) カラ−画像読取装置
JPH04352563A (ja) カラー画像読取装置
JP2007166540A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JPH0799555A (ja) ビデオスキャナ装置