JP3637592B2 - 画像読み取り装置及び画像入出力装置 - Google Patents

画像読み取り装置及び画像入出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3637592B2
JP3637592B2 JP2001271470A JP2001271470A JP3637592B2 JP 3637592 B2 JP3637592 B2 JP 3637592B2 JP 2001271470 A JP2001271470 A JP 2001271470A JP 2001271470 A JP2001271470 A JP 2001271470A JP 3637592 B2 JP3637592 B2 JP 3637592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
origin
image data
reading apparatus
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001271470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003087515A (ja
Inventor
謙治 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001271470A priority Critical patent/JP3637592B2/ja
Priority to US10/236,833 priority patent/US7170657B2/en
Publication of JP2003087515A publication Critical patent/JP2003087515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637592B2 publication Critical patent/JP3637592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/107Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with manual scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像読み取り装置及び画像入出力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、被写体の光学像を読み取る装置として、被写体が載置される透明な板状の原稿台を筐体の上面に備えたフラットベット型の画像読み取り装置が知られている。
【0003】
一般に、フラットベット型画像読み取り装置は原稿台の周縁部に接合され被写体に当接することで被写体を原稿台の盤面上に位置決めするガイド部材を備えている。画像読み取り装置では、そのガイド部材の縁辺を基準として位置設定する読み取り原点を頂点とした矩形領域内を読み取り領域として設定し、その領域内の光学像を表す画像データを出力する。
【0004】
ところで上記の画像読み取り装置では、撮像素子等を搭載するキャリッジとそのガイドとのがたつきを完全になくす等して主走査線のふらつきを完全になくすことは困難である。このような事情や製造公差を考慮し、原稿台の盤面上に設定された読み取り領域を越えてガイド部材自身の像が画像データとして出力されることを防止するため、原稿台の盤面上において被写体の読み取り原点をガイド部材の縁辺から僅かに離した位置に設定している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、読み取り原点をガイド部材の縁辺から離間させると、ガイド部材の縁辺より原稿台の内側に読み取り領域が設定されるため、ガイド部材の縁辺に紙文書等の被写体を隙間なく当接させたとしても被写体の周縁部を読み取ることができなくなる。したがって、読み取り原点は可能な限りガイド部材の縁辺近くに設定することが望ましい。従来の画像読み取り装置の読み取り原点は、互いに直交する2つのガイド部材の縁辺からそれぞれ3mm程度離れた位置に設定されている。
【0006】
本発明は、上記の問題に鑑みて創作されたものであって、その目的は、原稿台周縁の読み取りできない領域を狭める画像読み取り装置及び画像入出力装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る画像読み取り装置によると、被写体が載置される透明な板状の原稿台と、前記原稿台の周縁部に接合され前記被写体に当接し前記被写体を前記原稿台の盤面上に位置決めするガイド部材と、主走査線を前記主走査線と垂直な副走査方向に移動させつつ光電変換により光学像を表す画像データを出力する走査部と、前記走査部に前記主走査線上の光学像を入力する光学系と、前記ガイド部材に形成されている凹部であって、前記光学系でその光学像を前記走査部に入力可能な位置に形成されている凹部と、前記凹部の光学像を表す画像データに基づいて前記走査部に画像データの原点を設定する制御部とを備える。
【0008】
この請求項1に係る画像読み取り装置によると、原稿台に接合されたガイド部材に直に形成されている凹部の光学像を表す画像データに基づき画像データの原点を走査部に設定するので、原稿台周縁の読み取りできない領域を狭めることができる。
【0009】
請求項2に係る画像読み取り装置によると、前記制御部は、前記凹部内に現れる影を表す画像データに基づいて前記走査部に前記原点を設定する。走査部で得られる画像データは光学像の明暗を表すものであり、例えばその画像データに2値化処理を施すことで光学像の暗部と明部とを区別することができる。したがって請求項2に係る画像読み取り装置によれば、凹部内に現れる影を表す画像データを利用して凹部の位置を特定しその特定された凹部の位置に基づき画像データの原点を設定することができる。
【0010】
請求項3に係る画像読み取り装置によると、前記制御部は、前記影が内接する矩形の中心位置に基づいて前記走査部に前記原点を設定するので、画像データの原点を精確に設定することができる。
【0011】
請求項4に係る画像読み取り装置によると、直径が実質的に0.8mmで深さが実質的に1mmの円形孔で前記凹部が形成されるので、その形成の容易さと原点設定の精確さとを両立できる。
【0012】
前記請求項1〜4に係る画像読み取り装置では、請求項5に係る発明のように、前記原稿台の盤面上で前記原点に対応する読み取り原点と前記ガイド部材の縁辺との前記副走査方向の距離が1mm以内になるように前記制御部で前記原点を設定することが望ましく、また請求項6に係る発明のように、前記原稿台の盤面上で前記原点に対応する読み取り原点と前記ガイド部材の縁辺との前記主走査線に平行な方向の距離が1.6mm以内になるように前記制御部で前記原点を設定することが望ましい。
【0013】
請求項7に係る画像入出力装置によると、前記請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像読み取り装置と、前記画像データに基づいて前記被写体を表す画像を印刷媒体に形成する印刷装置とを備える。このような請求項7に係る画像入出力装置によれば、前述の請求項1〜6のいずれか一項に係る画像読み取り装置と同様の効果を奏することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を示す一実施例を図面に基づいて説明する。図2は、本発明の一実施例による画像読み取り装置としてのイメージスキャナ10を示している。
【0015】
イメージスキャナ10は、概ね箱形の筐体12の上面に原稿台14を備えた所謂フラットベッド型イメージスキャナである。このイメージスキャナ10は図3に示すように、撮像素子20、主走査駆動部102、副走査駆動部26及び処理部100を有し主走査線を副走査方向に移動させつつ光電変換により光学像を表す画像データを出力する走査部40と、走査部40の撮像素子20に主走査線上の光学像を入力する光学系30と、走査部40に画像データの原点を設定する制御部110とを備えている。
【0016】
図1及び図2に示す原稿台14は概ね矩形のガラス板等の透明板で形成され、その盤面15上に被写体としての印刷文書、写真等の原稿Mが載置される。原稿台14の周縁部には、原稿Mに当接し原稿台14の盤面15上にその原稿を位置決めする概ね矩形枠状の原稿ガイド16が接合されている。この原稿ガイド16が特許請求の範囲に記載の「ガイド部材」の一例である。ここで原稿台14と原稿ガイド16とは例えば螺子、両面テープ、接着剤等により接合される。原稿ガイド16の4つの内縁辺のうち主走査方向(図1にAで示す方向)で互いに対向する内縁辺17a,17cは主走査方向軸に垂直な副走査方向(図1及び図2にBで示す方向)軸に平行に延伸し、副走査方向で互いに対向する内縁辺17b,17dは主走査方向軸に平行に延伸している。それら内縁辺17a〜17dで囲まれる盤面15上の領域44内には、図1(a)に二点鎖線で示すように原稿の読み取り領域45が設定される。この読み取り領域45は領域44より一まわり小さな矩形形状を呈している。本実施例の読み取り領域45は、領域44の一角部(図1(a)では右上角部)46を形成する内縁辺17aから1.6mm離間し内縁辺17bから1mm離間して設定される読み取り原点47を一頂点としている。ここで読み取り原点47の盤面15上の位置は、制御部110で設定される画像データの原点に対応させる位置である。
【0017】
図1、図2及び図4に示すように、原稿ガイド16には上記内縁辺17bを形成する部分48に凹部50が設けられている。凹部50は、前記部分48の原稿台14が接合される面(以下、凹部形成面という。)52に形成され、この凹部50の光学像は光学系30により撮像素子20に入力可能である。本実施例において凹部50は読み取り原点47が設定される上記角部46の近傍に設けられている。凹部50の形状は、反射原稿用光源22で照射されたとき走査部40によりある程度明暗のはっきりした影を読み取れるものであれば良い。また凹部50の内法寸法は凹部50の形状に応じて適宜設定すれば良い。本実施例では図4に示すように、直径φが実質的に0.8mmで深さdが実質的に1mmの円形孔で凹部50を構成している。このような凹部50を採用することにより当該凹部50を形成することを容易にしつつ、制御部110及び走査部40で画像データの原点を設定する際にその設定精度を高めることができる。尚、凹部50は、原稿ガイド16の成形時に型により同時に形成することが製造公差を小さくする上で望ましいが、成形後の穿孔加工により形成しても良い。
【0018】
原稿ガイド16の凹部形成面52には凹部50を閉塞しない位置に、主走査方向に延びる白基準板28が貼り付けられている。この白基準板28は高反射率均一反射面を有する。
【0019】
図3に示す走査部40の副走査駆動部26は、キャリッジ24、キャリッジ24に係止されたベルト、このベルトを回転させる例えば制御の容易なステッピングモータ等を備える。キャリッジ24は原稿台14の盤面15に対し平行なガイド用のシャフト等にスライド自在に係止され、図2に示すようにガイド部16の内縁辺17aに対して平行な副走査方向Bに往復移動自在に設けられる。キャリッジ24は例えばベルト駆動により撮像素子20及び光学系30を原稿台14の盤面15に対して平行に運搬する。
【0020】
光学系30は、反射原稿用光源22、ミラー34、集光レンズ36等で構成されている。ここで反射原稿用光源22は蛍光管ランプ等の管照明から構成され、主走査方向に延びる姿勢でキャリッジ24に搭載されている。図2に破線で示すように、反射原稿用光源22により照射された主走査線上の反射光像はミラー34及び集光レンズ36により撮像素子20に結像される。光学系30が主走査線上の光学像を撮像素子20に結像する機能は、特許請求の範囲に記載された「光学系」の機能に対応する。
尚、イメージスキャナ10には図2に二点鎖線で示す位置に透過原稿用光源38を設けても良く、その場合には透過原稿の透過光像を撮像素子20に結像させる光学系を構成することができる。
【0021】
走査部40の撮像素子20は、光学系30により入力された光学像を光電変換により走査しその光学像の濃淡に相関する電気信号を出力する。この撮像素子20としてはリニアセンサを用いる。本実施例においてリニアセンサ20は図1(a)に破線で示すように、フォトダイオード等の複数の光電変換素子がガイド部16の内縁辺17bに対して平行な主走査方向に直線状に並ぶ姿勢でキャリッジ24に搭載されている。リニアセンサ20としては、可視光、赤外光、紫外光等、所定の波長領域の光を光電変換して得られる電荷を一定時間蓄積し、受光量に応じた電気信号をCCD(Charge Coupled Device)、MOSトランジスタスイッチ等を用いて出力するレンズ縮小形のリニアイメージセンサを使用する。尚、リニアセンサ20に代えて密着型2次元センサを用いても良い。
【0022】
走査部40はモノクロ出力としてもよいしカラー出力としてもよい。カラー出力とする場合、受光部にカラーフィルタアレイをオンチップで形成した3ライン又は6ラインのリニアセンサ20を使用すればよい。カラーフィルタアレイとしては、例えばR(Red)、G(Green)、B(Blue)の原色フィルタで構成されるものを用いて良いし、C(Cyan)、M(Magenta)、Y(Yellow)及びG(Green)の4色又はCMY3色の補色フィルタで構成されるものを用いても良い。
【0023】
主走査駆動部102は、リニアセンサ20を駆動するために必要なシフトパルス、転送パルス等の駆動パルスを生成し、リニアセンサ20に出力する電子回路である。この主走査駆動部102は、例えば同期信号発生器、駆動用タイミングジェネレータ等から構成される。
【0024】
処理部100はアナログ信号処理回路104、A/D変換器106、ディジタル信号処理部108等から構成され、リニアセンサ20から出力された電気信号を処理し光学系30によってリニアセンサ20に入力される光学像を表す画像データを出力する。
【0025】
アナログ信号処理回路104は、リニアセンサ20から出力されたアナログの電気信号に対して増幅、雑音低減処理等のアナログ信号処理を施し、その処理された信号をA/D変換器106に出力する。
A/D変換器106は、アナログ信号処理回路104から出力されたアナログの電気信号を所定階調のディジタルの画像信号に量子化し、その画像信号をディジタル信号処理部108に出力する。
【0026】
ディジタル信号処理部108は、A/D変換器106から出力された画像信号に対し例えば白基準板28を利用したシェーディング補正、ガンマ補正、画素補間等の各種のディジタル信号処理を施して画像データを作成する。尚、ディジタル信号処理部108で施す各種の処理は、制御部110又はイメージスキャナ10に接続される画像処理装置150で実行するコンピュータプログラムによる処理に置き換えても良い。
【0027】
制御部110はCPU130、RAM132及びROM134を備えるマイクロコンピュータで構成され、走査部40、反射原稿用光源22等にバスで接続されている。この制御部110はROM134に記憶されたコンピュータプログラムを実行することで、後述の凹部画像データDhに基づき原稿画像データDmの原点を設定する。
【0028】
制御部110では上述の原点設定の他、リニアセンサ20の作動制御(すなわち主走査駆動部102の作動制御)、キャリッジ24の移動の制御(すなわち副走査駆動部26の作動制御)、反射原稿用光源22の点滅並びに光量の制御、処理部100の各要素の作動制御等、イメージスキャナ10全体の制御をROM134のコンピュータプログラムの実行により実施する。
【0029】
イメージスキャナ10は以上説明した各要素の他に、制御部110にバスで接続されたインターフェイス(I/F)140を備えている。I/F140にはパーソナルコンピュータ等の画像処理装置150に接続可能であり、原稿読み取り時において制御部110は走査部40(処理部100)から出力される原稿画像データをこのI/F140を介して画像処理装置150に転送する。
【0030】
以下、本実施例における原稿画像データDmの原点設定方法について詳細に説明する。
はじめに、原稿画像データDmの原点を制御部110及び走査部40で設定するために凹部50の周辺領域を読み取ることでディジタル信号処理部108から出力される凹部画像データDhについて説明する。この凹部画像データDhは、例えばイメージスキャナ10の電源投入時等に副走査駆動部26により主走査線を副走査方向に移動させつつ凹部50の周辺領域をリニアセンサ20で走査することで作成する。図6(a)に示すように凹部画像データDhは、凹部50の周辺領域の光学像の濃淡情報を各画素ごとに階調値で表している。尚、図6(a)には、凹部50がのる一主走査線に対応する各画素の階調値の例を示している。本実施例の凹部画像データDhには、図6(a)及び(b)に示すように、凹部50内に現れる影を表す低階調値の画素範囲(以下、影画素範囲という。)70が現出する。尚、図6(b)には便宜上、画素範囲70の外形線を実線で示している。反射原稿用光源22が凹部50をその孔軸に対して斜めから照射するため、画素範囲70の形状は図6(b)に示すように凹部50の開口部が呈する円形にはならない。
【0031】
この凹部画像データDhに基づき制御部110は走査部40に次のように原稿画像データDmの原点を設定する。
(i)まず、凹部画像データDhについて影画素範囲70の輪郭を抽出するために、図7(a)に示すようにその影画素範囲70の周囲を余裕を持って取り囲むように予め設定された範囲72内の全画素の階調値を平均し、その平均値をしきい値として凹部画像データDhに2値化処理を施す。
(ii)次に図7(b)に示すように、2値化処理の施された凹部画像データDhについて影画素範囲70が内接する矩形範囲74を設定し、その矩形範囲74の中心に位置する画素76の位置を画像データ上の基準位置として設定する。
(iii)続いて図7(c)に示すように、凹部50と読み取り原点47との物理的な距離に対応する走査部40固有の座標系での距離だけ基準位置から主走査方向及び副走査方向にオフセットした位置を原稿画像データDmの原点として設定する。
【0032】
尚、ここまで影画素範囲70が内接する矩形範囲74の中心位置に基づき原稿画像データDmの原点を設定する方法について説明したが、これ以外にも、例えば影画素範囲70の重心位置を特定しその重心位置に基づき原点を設定しても良い。
【0033】
次に、原稿の読み取り時にディジタル信号処理部108から出力される原稿画像データDmについて説明する。この原稿画像データDmは、副走査駆動部26により主走査線を副走査方向に移動させつつ原稿Mをリニアセンサ20で走査することにより作成される。原稿画像データDmは、リニアセンサ20に入力される光学像のうち読み取り領域45内にある原稿の光学像の濃淡情報を各画素の階調値で表すものである。図5(a)では読み取り原点47に対応する原点60から主走査方向に連なる各画素についての階調値を実線で例示し、リニアセンサ20に入力されるが原稿画像データDmに含まれない画素についての階調値を破線で例示している。図5(b)では原点60から副走査方向に連なる各画素についての階調値を実線で例示し、リニアセンサ20に入力されるが原稿画像データDmに含まれない画素についての階調値を破線で例示している。図5(c)では、走査部40で画像を定義するために直接又は間接に用いる走査部40に固有の座標系において、原稿ガイド16の内縁辺17b、17aにそれぞれ対応する仮想線L1、L2と原点60との位置関係を例示している。
【0034】
本実施例では凹部50を原稿ガイド16に直に形成しているため、凹部50と読み取り原点47との相対的な位置関係に関する公差は原稿ガイド16単体の公差範囲に収まる。したがって本実施例によれば図7(c)に示すように、原点60に対応する読み取り原点47の位置と内縁辺17bとの副走査方向の距離Yが1mm以内になるように、かつ、読み取り原点47の位置と内縁辺17aとの主走査方向の距離Xが1.6mm以内になるように原点60を設定することが可能となる。すなわち、本実施例のイメージスキャナ10によれば、原稿台14の盤面周縁の読み取りできない領域を狭めることができる。
【0035】
以上、本発明の一実施例について詳述したが、これはあくまでも例示であって、本発明はそのような実施例の記載によって何ら限定的に解釈されるものではない。
【0036】
例えば上述の実施例では本発明を画像読み取り装置としてのイメージスキャナに適用した例を説明したが、画像読み取り装置と、その画像読み取り装置で作成される画像データに基づき被写体を表す画像を印刷媒体に形成する印刷装置とを備えた複合機等の画像入出力装置にも本発明を適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるイメージスキャナの原稿台及びガイド部材を概略的に示す平面図(a)と、底面図(b)である。
【図2】本発明の一実施例によるイメージスキャナを概略的に示す断面図である。
【図3】本発明の一実施例によるイメージスキャナを示すブロック図である。
【図4】図1に示すガイド部材に形成される凹部を示す平面図(a)及び断面図(b)である。
【図5】本発明の一実施例により作成される原稿画像データを説明するための模式図(a)〜(c)である。
【図6】本発明の一実施例により作成される凹部画像データを説明するための模式図(a),(b)である。
【図7】本発明の一実施例において凹部画像データに基づき原稿画像データの原点を設定する方法を説明するための模式図(a)〜(c)である。
【符号の説明】
10 イメージスキャナ
14 原稿台
15 盤面
16 原稿ガイド
17a,17b,17c,17d 内縁辺
20 撮像素子(リニアセンサ)
22 反射原稿用光源
24 キャリッジ
26 副走査駆動部
30 光学系
34 ミラー
36 集光レンズ
40 走査部
44 領域
45 読み取り領域
47 読み取り原点
50 凹部
52 凹部形成面
60 原点
70 影画素範囲
100 処理部
102 主走査駆動部
110 制御部
m 原稿画像データ
h 凹部画像データ

Claims (7)

  1. 被写体が載置される透明な板状の原稿台と、
    前記原稿台の周縁部に接合され前記被写体に当接し前記被写体を前記原稿台の盤面上に位置決めするガイド部材と、
    主走査線を前記主走査線と垂直な副走査方向に移動させつつ光電変換により光学像を表す画像データを出力する走査部と、
    前記走査部に前記主走査線上の光学像を入力する光学系と、
    前記ガイド部材に形成されている凹部であって、前記光学系でその光学像を前記走査部に入力可能な位置に形成されている凹部と、
    前記凹部の光学像を表す画像データに基づいて前記走査部に画像データの原点を設定する制御部と、
    を備えることを特徴とする画像読み取り装置。
  2. 前記制御部は、前記凹部内に現れる影を表す画像データに基づいて前記走査部に前記原点を設定することを特徴とする請求項1記載の画像読み取り装置。
  3. 前記制御部は、前記影が内接する矩形の中心位置に基づいて前記走査部に前記原点を設定することを特徴とする請求項2記載の画像読み取り装置。
  4. 前記凹部は、直径が実質的に0.8mmで深さが実質的に1mmの円形孔であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の画像読み取り装置。
  5. 前記制御部は、前記原稿台の盤面上で前記原点に対応する読み取り原点と前記ガイド部材の縁辺との前記副走査方向の距離が1mm以内になるように前記原点を設定することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像読み取り装置。
  6. 前記制御部は、前記原稿台の盤面上で前記原点に対応する読み取り原点と前記ガイド部材の縁辺との前記主走査線に平行な方向の距離が1.6mm以内になるように前記原点を設定することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像読み取り装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像読み取り装置と、
    前記画像データに基づいて前記被写体を表す画像を印刷媒体に形成する印刷装置と、
    を備えることを特徴とする画像入出力装置。
JP2001271470A 2001-09-07 2001-09-07 画像読み取り装置及び画像入出力装置 Expired - Fee Related JP3637592B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001271470A JP3637592B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 画像読み取り装置及び画像入出力装置
US10/236,833 US7170657B2 (en) 2001-09-07 2002-09-06 Image reading apparatus and image input-output apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001271470A JP3637592B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 画像読み取り装置及び画像入出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003087515A JP2003087515A (ja) 2003-03-20
JP3637592B2 true JP3637592B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=19096973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001271470A Expired - Fee Related JP3637592B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 画像読み取り装置及び画像入出力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7170657B2 (ja)
JP (1) JP3637592B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW579640B (en) * 2002-10-23 2004-03-11 Veutron Corp Light gathering device of scanner
FR2884637B1 (fr) * 2005-04-19 2007-06-29 Valeo Vision Sa Procede de detection de brouillard nocturne et systeme de mise en oeuvre de ce procede
JP4363451B2 (ja) 2007-03-13 2009-11-11 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP2010093388A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Nisca Corp 画像読取装置及び画像読取方法
JP5915256B2 (ja) * 2012-02-28 2016-05-11 ブラザー工業株式会社 画像読取装置および原稿領域決定プログラム
JP5915257B2 (ja) * 2012-02-28 2016-05-11 ブラザー工業株式会社 画像読取装置および原稿領域決定プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1138521A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
US6392762B1 (en) * 1997-09-12 2002-05-21 Mustek Systems Inc. Device for quick and precise determination of scan start point for image scanner
TW338868B (en) * 1997-09-12 1998-08-21 Image scanner and fast positioning method

Also Published As

Publication number Publication date
US20030128406A1 (en) 2003-07-10
US7170657B2 (en) 2007-01-30
JP2003087515A (ja) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6122260B2 (ja) 画像処理装置及びその方法とプログラム
JP2010011360A (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体
US20110032580A1 (en) Scanning device and scanning method thereof
JP2008278318A (ja) 画像読み取り装置及びその制御方法
JP3637592B2 (ja) 画像読み取り装置及び画像入出力装置
JP2005295113A (ja) 画像読取ユニット及び画像読取装置
JP2001268367A (ja) 画像読み取り装置
JP4933418B2 (ja) 画像読取装置、マルチファンクションプリンタ装置、及び画像処理方法
JP3770312B2 (ja) 定型シートホルダ及び画像読み取り装置
JP2003037713A (ja) 画像読取装置
WO2014158147A1 (en) Scanner
JP2013026657A (ja) 画像読取装置、画像読取方法およびプログラム
JP2000092289A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP2002366942A (ja) 画像読み取りシステム及び画像読み取りシステムの制御プログラム
US20070045510A1 (en) Contact image sensor
JPH11355513A (ja) 画像読取装置及び複写機
JP2003037712A (ja) 画像読取装置
JPS63142960A (ja) 画像読取装置
JP2007166213A (ja) 画像読取装置
JP2001036697A (ja) 自動的に原稿の走査範囲を認識する走査裝置及びその方法
JP2022077274A (ja) スキャナー、画像データの生産方法、制御プログラム
JP4363160B2 (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り方法
JP2004363893A (ja) 画像読取装置
US20050162707A1 (en) Scanning apparatus and method for full page scans
JP2005159734A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3637592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees