JPH098823A - 網ノード輻輳状態決定装置および方法 - Google Patents

網ノード輻輳状態決定装置および方法

Info

Publication number
JPH098823A
JPH098823A JP33550695A JP33550695A JPH098823A JP H098823 A JPH098823 A JP H098823A JP 33550695 A JP33550695 A JP 33550695A JP 33550695 A JP33550695 A JP 33550695A JP H098823 A JPH098823 A JP H098823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network node
congestion
quasi
buffer
routine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33550695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2849357B2 (ja
Inventor
Suun Hi I
スウン ヒ イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOREA TELECOMMUN AUTHORITY
KORIA TELECOMMUN OOSORITEI
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
KT Corp
Original Assignee
KOREA TELECOMMUN AUTHORITY
KORIA TELECOMMUN OOSORITEI
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
KT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOREA TELECOMMUN AUTHORITY, KORIA TELECOMMUN OOSORITEI, Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI, KT Corp filed Critical KOREA TELECOMMUN AUTHORITY
Publication of JPH098823A publication Critical patent/JPH098823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2849357B2 publication Critical patent/JP2849357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/28Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/24Testing correct operation
    • H04L1/242Testing correct operation by comparing a transmitted test signal with a locally generated replica
    • H04L1/243Testing correct operation by comparing a transmitted test signal with a locally generated replica at the transmitter, using a loop-back
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/34Signalling channels for network management communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/50Testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/16Flow control; Congestion control in connection oriented networks, e.g. frame relay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/29Flow control; Congestion control using a combination of thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5636Monitoring or policing, e.g. compliance with allocated rate, corrective actions

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輻輳を効果的に抑制する。 【解決手段】 網ノード制御手段6の網ノード維持管理
ルーチンのループバックセル送出信号により、タイマは
計数を開始し、ループバックセル到着信号により計数を
終了して出力する。網ノード制御手段6の網ノード維持
管理ルーチンのループバックセル到着信号により、準輻
輳閾値決定制御手段は、タイマの計数値を読み、割り込
み要求信号と最大遅延値を準輻輳閾値計算ルーチンへ出
力する。網ノード制御手段6の準輻輳閾値計算ルーチン
により決定された準輻輳閾値と、網ノードの出力バッフ
ァ3から入力されるバッファ読出信号とバッファ書込信
号と、網ノード制御手段6からのバッファ最大容量を入
力して、輻輳状態判別手段は網ノードの輻輳状態を判断
する。輻輳状態判別手段から出力される輻輳状態値を輻
輳状態レジスタにストアする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ATM(Asynchron
ous Transfer Mode)網ノード内に位置して網ノードの輻
輳状態を判断する網ノード輻輳状態決定装置および方法
に関するものである。
【0002】なお、本明細書の記述は本件出願の優先権
の基礎たる韓国特許出願第1994−36105号(1
994年12月22日出願)の明細書の記載に基づくも
のであって、当該韓国特許出願の番号を参照することに
よって当該韓国特許出願の明細書の記載内容が本明細書
の一部分を構成するものとする。
【0003】
【従来の技術】一般的に、輻輳制御方法としては、連結
アクノリッジ制御(CAC)と、ユーザパラメータ制御
(UPC)等のように、網とユーザの間に協議されたト
ラヒック量を遵守するように関係付けたトラヒックパラ
メータ等を事前に調整する予防制御方法と、ENC(Exp
licit Congestion Notification)のように、既に輻輳が
発生した状態で、悪影響が隣接した網ノードや端末等に
それ以上及ばないようにする反応制御方法が使用されて
いる。反応制御方法としては次のような技術等が使用さ
れている。
【0004】ヨーロッパ特許0 446 9 56 A
2(発明者:Kasahara Hiroyuki 、発明の名称:“An A
TM transmission system with a variable transmissio
n rate”)には、受信側から発生するセル廃棄の頻度を
測定して決定されたセル送出速度値を、送信側へ伝達
し、その速度に従って送信側でセルを送出する方法が開
示されている。この特許では、受信側から送信側へ制御
信号を伝送する方法が開示され、受信側からセル廃棄が
発生した後の制御方法のみが開示されているが、受信側
でセル廃棄を予防することができる方法は開示されてい
ない。
【0005】米国特許第5,090,011号(発明
者:Isao Fukuta 他、発明の名称:“Packet congestio
n control method and packet switching equipment ”
では、パケット位置内のスイッチユニットで輻輳状態を
感知し、輻輳状態を知らせる輻輳標識をソースへ向うパ
ケットに添付して入力側へ知らせる輻輳制御のためのパ
ケットノードと、パケット端末間の信号生成方法および
信号伝送手続を開示しているが、制御手続が複雑にな
る。
【0006】米国特許第5,042,059号(発明
者:Fumiyasu Hayakawa 、発明の名称:“Congestion c
ontrol method and apparatus for end-to-end packet
communication ”)には、デスティネーションのデータ
端末等がソース端末から正確なパケットを受け取ったこ
とを知らせるアクノリッジ・パケット(acknowledgement
packet)を送るパケット交換網内に、システム内のトラ
ヒック輻輳を感知する輻輳センサを設置し、輻輳センサ
により輻輳が感知されると、デスティネーション端末か
らのアクノリッジ・パケットは、予め定めた時間の間、
バッファにストアされ、その時間が経過した後に、ソー
スへ送って輻輳を防止する方法が開示されている。しか
し、この特許では、パケット網からアクノリッジ・パケ
ットの伝送を抑制して輻輳を防止する方法を採択してい
るので、ATM方式等のようにアクノリッジを必要とし
ないデータ伝送で利用するのが困難である。
【0007】WO 93/20637(発明者: L.A.
Bustini 、発明の名称:“Congestion control for cel
l networks”)には、セルベースの通信網での輻輳予防
のためのフィードバック制御システムを開示している。
バースティ・トラヒック(bursty traffic)は比較的遅延
に鈍いので、網ノード内に適切なバッファ容量を提供し
て、バースティ・データのセル損失を減少させることが
できる。各中立ノード(neutral node)はバッファキュー
長を監視し、輻輳を指示する制御信号を生成する。キュ
ー状態が目標ノードへ伝送されると、目標ノードは2b
itコードのフィードバック制御信号を発生し、ソース
ノードに送出する。ソースノードはこのフィードバック
制御信号によりバースティ・データ伝送を均一化し、目
標ノードでのセル損失を減らす。しかし、この特許は網
を構成するノード間の信号伝送によりNNI(Netword N
ode Interface)上での輻輳を防止する方法のみを開示し
ており、実際のユーザのトラヒックが集中して輻輳の可
能性が高いユーザ−網接続(UNI: User Network In
terface) の制御については言及していない。
【0008】Wassim Matragi et al."Combined Reactiv
e/Preventive A pproach for Congestion Control in A
TM Network”,Proc. ICC' 93, pp1336- 1342 には、リ
ーキ・バケット(leaky bucket)方法を利用して、セル送
出速度を調節して、網側の輻輳を制御する方法が開示さ
れている。
【0009】上記の従来の全ての方法等は、ソース側か
らのセル送出速度を調節して、網の輻輳状態を制御す
る。しかし、デスティネーション側で輻輳が発生する虞
のある時点では、ソース側からのセル送出を最大限に抑
制しなければならないが、上記の方法等はこんな場合に
も、少ない量であるがセルを継続送出することにより、
結局、輻輳してもソース側からのセル送出は中断されな
いという問題点があった。また、デスティネーション側
とソース側の間のリンクから発生する伝送遅延の影響を
考慮していないので、輻輳アクノリッジ信号の伝送に要
する伝送遅延時間が長くなった場合、ユーザ側の貴重の
情報等はそれ以上は保護されないことになる。従って、
G. Bagnoli et tal. "Traffic Control for Best Effor
t Data Communication in ATM Networks : Simulation
Comparison of Alternative Schemes ”,Proc. IFIP'9
4 で開示されているバック・プレシャ(Back Pressure)
方法のように、伝送リンク上での伝送遅延を考慮して輻
輳状態を感知し、デスティネーション側で輻輳可能性が
ある時、ソース側でセル送出を完全に遮断する方法がよ
り効果的である。しかし、上記論文はATM網での最大
努力(Best Effort) サービスの場合に限定して、このよ
うな制御方法を適用させ、また、ソース側のバッファレ
ベルも同時に監視してソース側バッファでオーバフロー
を防止しようとしているので、実際は、デスティネーシ
ョン側の網ノードでのセル損失が、ソース側のセル損失
より、網側の輻輳状態により重大な影響が及び、ソース
でのバッファ状態監視によるセル送出により、網ノード
の輻輳状態が悪化することがある。また、基本的な方法
以上の具体的な方法は提案されていない。上記の方法等
はどれも多様な類型のサービストラヒック等について、
それぞれ、類型別に適合可能な輻輳制御を実行すること
ができる方法を提示していない。
【0010】従って、本発明の目的は、上記のような問
題点を解決し、種々の形態のサービス提供が可能なAT
M網で、網ノードと、網ノードに接続されたユーザ−網
接続装置の間の伝播遅延と、網ノード出力端のバッファ
レベルとを検出し、これらから網ノードの輻輳状態を判
断し、これをユーザ−網接続装置へ知らせ、上記ユーザ
−網接続装置が網ノードから出力されるセルフローを抑
制するようにして、網に入力されるトラヒックの変動に
より発生する輻輳を効果的に抑制できるATM網での輻
輳を制御するための網ノード輻輳状態決定装置および方
法を提供することにある。
【0011】このような目的を達成するため、本発明
は、ATM網ノードシステムにおいて、網ノードと、網
ノードに連結されたユーザ−網接続装置間の最大遅延を
測定するためのループバックセル送出信号を出力し、ル
ープバックセルが受信されたとき、ループバックセル到
着信号を出力する網ノード維持管理ルーチンと、受信さ
れたセルのヘッダ情報を利用して各連結別割当帯域幅値
を各出力バッファ別に更新して出力する連結管理ルーチ
ンと、ループバックセル到着信号により発生された割り
込み要求信号により前記連結管理ルーチンの割当帯域幅
値と最大遅延とバッファ最大容量を利用して準輻輳閾値
を計算して出力する準輻輳閾値計算ルーチンを包含する
網ノード制御手段と、該網ノード制御手段の網ノード維
持管理ルーチンのループバックセル送出信号により計数
を開始し、ループバックセル到着信号により計数を終了
して計数された値を出力するタイマと、前記網ノード制
御手段の網ノード維持管理ルーチンのループバックセル
到着信号により、前記タイマの計数値を読んで、割り込
み要求信号と最大遅延値を前記網ノード制御手段の準輻
輳閾値計算ルーチンへ出力する準輻輳閾値決定制御手段
と、前記網ノード制御手段の準輻輳閾値計算ルーチンに
より決定された準輻輳閾値と、網ノードの出力バッファ
から入力されるバッファ読出信号とバッファ書込信号
と、前記網ノード制御手段から入力されるバッファ最大
容量を入力して網ノードの輻輳状態を判断する輻輳状態
判別手段と、該輻輳状態判別手段から出力される輻輳状
態値をストアする輻輳状態レジスタとを具備したことを
特徴とする。
【0012】本発明に係る方法は、ATM網ノードに適
用される網ノード輻輳状態決定方法において、連結管理
ルーチンが各出力バッファに割り当てられた仮想連結等
の帯域幅値を決定したとき、維持管理ルーチンが網ノー
ドと該網ノードに連結されたユーザ−網接続装置間の最
大遅延を測定するための試験ループを構成するようにユ
ーザ−網接続装置へ命令する第1ステップと、該第1ス
テップ後、維持管理ルーチンに、試験ループが構成され
たことがユーザ−網接続装置から通知されたとき、前記
維持管理ルーチンが全てのユーザ−網接続装置を向って
同時にループバックセルを送出し、同時に、最大遅延を
測定するためのタイマをクリアさせる第2ステップと、
該第2ステップ後、維持管理ルーチンが送出したループ
バックセルが全て戻るまで、タイマとしてセルを計数す
るようにし、全てのセルが戻った場合、タイマの計数を
中止させる第3ステップと、該第3ステップ後、維持管
理ルーチンがタイマの計数値を最大遅延レジスタに記録
し、網ノード制御手段へ割込みを発生して準輻輳閾値計
算ルーチンを起動させ、その結果を準輻輳閾値レジスタ
に記録する第4ステップと、該第4ステップ後、輻輳状
態判別部が記録された準輻輳閾値を利用して網ノードの
輻輳状態を判断する第5ステップとを含むことを特徴と
する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照して説明する。
【0014】図1は本発明を適用したATM網ノードス
イッチの構成を示す。図1において、1は仮想連結識別
子解析手段、2はスイッチングおよび経路設定手段、3
は出力バッファ、4は仮想連結経路テーブル、5は輻輳
状態決定装置、6は網ノード制御手段、7は網ノード等
間の接続を示す。
【0015】各ルーチン、すなわち、網ノードと、網ノ
ードに連結したユーザ−網接続装置の間の最大遅延を測
定するためのループバックセル送出信号を出力し、ルー
プバックセルが受信されると、ループバックセル到着信
号を出力する網ノード維持管理ルーチンと、受信された
セルのヘッダ情報を利用して各連結別割当帯域幅値を各
出力バッファ別に更新して出力する連結管理ルーチン
と、ループバックセル到着信号により発生された割り込
み要求信号により連結管理ルーチンの割当帯域幅値と、
最大遅延、そしてバッファ最大容量を利用して準輻輳閾
値を計算して出力する準輻輳閾値計算ルーチンとを包含
する網ノード7を通じて入力されるセルは、線路接続
(L−I/F)を経て、仮想連結識別子解析手段1に供
給される。これにより、仮想連結識別子解析手段1は入
力されるセルのヘッダ内の仮想連結識別子を解析し、そ
の結果を仮想連結経路テーブル4に伝送する。仮想連結
経路テーブル4は、入力されるデータにより、ストアさ
れている該当仮想連結別の経路情報を通じて、スイッチ
ングおよび経路設定手段2を制御して仮想連結識別子解
析手段1から入力されるセルを該当出力バッファ3へス
イッチングする。
【0016】過度なトラヒックの集中により発生するセ
ル損失を防止するため、出力バッファ3はストア手段を
内蔵している。しかし、既に言及したように、出力バッ
ファ3に内蔵されたストア手段の容量を超えるトラヒッ
クが出力バッファ3に入力されると、セル損失が発生し
て輻輳状態になる。従って、これを予防するため出力バ
ッファ3のバッファレベルを監視して、輻輳状態を決定
することができる輻輳状態決定装置5が要求される。
【0017】網ノード制御手段6は網ノード全体の状態
監視と、制御、管理等を実行し、輻輳状態決定装置5か
らの輻輳状態情報を受けて、網ノードに接続されたユー
ザ−網接続装置に伝送し、輻輳状態決定装置5の輻輳状
態の監視の実行を補助する。
【0018】図2は本発明による輻輳状態決定装置5の
構成を示す。網ノードとユーザ−網接続装置の間の伝播
遅延を知るためのタイマ23は、図1の網ノード制御手
段6から伝送されるループバックセル送出信号によりク
リアされ、セルクロック信号が活性化されるごとに、1
だけ増加され、図1の網ノード制御手段6からループバ
ックセル到着信号が伝送されると、計数を停止する。タ
イマ23のカウント値は準輻輳閾値決定制御部24によ
り読まれる。
【0019】準輻輳閾値決定制御部24はタイマ23の
カウント値を読んで、網ノードの輻輳状態を判断するの
に必要な準輻輳閾値を決定するための制御信号を出力
し、網ノード制御手段6の準輻輳閾値計算部は、準輻輳
閾値を決定して出力し、輻輳状態判別部22は図1の出
力バッファ3から入力されるバッファ読込信号とバッフ
ァ書込信号と、準輻輳閾値計算部により決定された準輻
輳閾値と、網ノード制御手段6から入力されるバッファ
の最大値とにより、網ノードの輻輳状態を判断する。こ
れらについては図3および図4を参照して説明する。
【0020】一方、輻輳状態レジスタ21は輻輳状態判
別部22から入力される輻輳状態値を一時的にストアし
てから、図1の網ノード制御手段6へ出力する。図3は
図2の輻輳状態判別部22の細部構成を示す。出力バッ
ファ・レベル計数器31は図1の出力バッファ3のバッ
ファ読出信号と、バッファ書込信号を入力して、バッフ
ァ3のバッファレベルを検出し、準輻輳閾値レジスタ3
2は準輻輳閾値計算部により決定された準輻輳閾値をス
トアする。一方、比較回路33は出力バッファレベル計
数器31から伝送された各出力バッファレベルと、対応
する準輻輳閾値レジスタ32にストアされている準輻輳
閾値を比較し、出力バッファレベルが準輻輳閾値未満で
ある場合は、正常状態を指示する“0”を出力し、出力
バッファレベルが準輻輳閾値より大きい場合は、再び、
網ノード制御手段6から入力される出力バッファレベル
と比較する。出力バッファレベルがバッファの最大値未
満である場合は、準輻輳状態を指示する“1”を出力
し、他方、バッファの最大値より大きい場合は、輻輳状
態を指示する“2”を出力する。最大値選択回路34は
比較回路33から入力される値等のうちの最大値を選択
し、網ノード全体の輻輳状態を図2の輻輳状態レジスタ
21に記録する。
【0021】図4は図2の準輻輳閾値決定制御部と網ノ
ード制御手段6の動作を説明する説明図である。図4に
おいて、43から45は図1の網ノード制御手段6に内
蔵したソフトウェアルーチンである。最大遅延レジスタ
41は図2のタイマ23から入力される最大遅延値をス
トアし、信号変換回路42は網ノード制御手段6の網ノ
ード維持管理ルーチン44の作用として入力されるルー
プバックセル到着信号を利用して最大遅延レジスタ41
で必要とする書込信号と、準輻輳閾値計算ルーチン43
を実行させる割り込み要求信号を生成する。割り込み要
求信号が発生されると、準輻輳閾値計算ルーチン43が
起動され、最大遅延レジスタ41から入力される最大遅
延と、後述する連結管理ルーチン45から伝送される各
出力バッファの割当帯域幅値を利用して、次の計算を各
出力バッファ別に実行し、各出力バッファの準輻輳閾値
を図3の準輻輳閾値レジスタ32に出力する。
【0022】準輻輳閾値=バッファ最大容量−出力バッ
ファ割当帯域幅値×最大遅延 連結管理ルーチン45はルーチン内域情報を利用して連
結アクノリッジ制御の結果の各連結別割当帯域幅値を各
出力バッファ別に再配置し、各出力バッファ別割当帯域
幅をセル単位として準輻輳閾値計算ルーチン43へ提供
する。
【0023】ここで、図1の出力バッファ3が固定値を
有する場合は、各バッファ等の実際の容量をバッファの
最大容量として設計時準輻輳閾値計算ルーチンに設定
し、共有ブロックバッファ構造を使用する場合は、各出
力バッファ等に現在割り当てられた容量をバッファ最大
容量としてこれを入力する。
【0024】本実施の形態では、準輻輳閾値計算ルーチ
ン43が図1の網ノード制御手段6に内蔵されたソフト
ウェアルーチンの形態として具現されているが、処理時
間を短縮するため、準輻輳閾値計算ルーチン43を、乗
算および減算機能を持つハードウェア回路により具現す
ることもできる。
【0025】図5は輻輳状態決定手順の一例を示すフロ
ーチャートである。連結管理ルーチンが各出力バッファ
に割り当てられた仮想連結等の帯域幅値を決定すると
(S51)、維持管理ルーチンが網ノードとそれに連結
されたユーザ−網接続装置間の最大遅延を測定するため
の試験ループを構成するようにユーザ−網接続装置に命
令する(S52)。維持管理ルーチンは、ユーザ−網接
続装置から試験ループが構成されたことが通知される
と、同時に、全てのユーザ−網接続装置に向ってループ
バックセルを送出し、また、最大遅延を測定するためタ
イマをクリアさせてから計数が開始されるようにする
(S53,S54)。
【0026】維持管理ルーチンは、送出されたループバ
ックセル等が全て戻るまで、タイマとしてセルを計数す
ることにし、全てのセル等が戻された場合は、タイマの
計数を中止させた後(S55,S56)、その値を信号
変換回路を通じて最大遅延レジスタに記録する(S5
7)。同時に、維持管理ルーチンは信号変換回路を通じ
て網ノード制御手段へ割込みを発生させ、準輻輳閾値計
算ルーチンを起動させ(S58)、その結果を準輻輳閾
値レジスタに記録する(S59)。従って、輻輳状態判
別部は準輻輳閾値レジスタにストアされた準輻輳閾値を
利用して網ノードの輻輳状態を決定する(S60)。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
数が固定されている網ノードの出力バッファ別に輻輳状
態を検出し、トラヒックの類型別に制御を行うことによ
り、各仮想連結別に輻輳制御を行う場合に、仮想連結の
流動的な数により発生する虞のあるハードウェアの負担
を除去することができ、具現の複雑性を軽減させること
ができ、既存の反応型輻輳制御方法で問題になる伝送遅
延を考慮して網ノードの輻輳状態を決定することによ
り、伝送遅延によって発生する網ノードでの輻輳可能性
を排除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用したATM網ノードの構成を示す
ブロック図である。
【図2】本発明による網ノード輻輳状態決定装置の構成
を示すブロック図である。
【図3】図2の輻輳状態決定装置内の輻輳状態の判別部
の詳細な構成を示すブロック図である。
【図4】図2の準輻輳閾値の決定制御部と網ノード制御
手段との動作を説明する説明図である。
【図5】網ノード輻輳状態の決定手順を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 仮想連結識別子解析手段 2 スイッチングおよび経路設定手段 3 出力バッファ 4 仮想連結経路テーブル 5 輻輳状態決定装置 6 網ノード制御手段 21 輻輳状態レジスタ 22 輻輳状態判別部 23 タイマ 24 準輻輳閾値決定制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イ スウン ヒ 大韓民国 デージョン スウォク ガジョ ンドン 161 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスティテュート内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ATM網ノードシステムにおいて、 網ノードと、網ノードに連結されたユーザ−網接続装置
    間の最大遅延を測定するためのループバックセル送出信
    号を出力し、ループバックセルが受信されたとき、ルー
    プバックセル到着信号を出力する網ノード維持管理ルー
    チンと、受信されたセルのヘッダ情報を利用して各連結
    別割当帯域幅値を各出力バッファ別に更新して出力する
    連結管理ルーチンと、ループバックセル到着信号により
    発生された割り込み要求信号により前記連結管理ルーチ
    ンの割当帯域幅値と最大遅延とバッファ最大容量を利用
    して準輻輳閾値を計算して出力する準輻輳閾値計算ルー
    チンを包含する網ノード制御手段と、 該網ノード制御手段の網ノード維持管理ルーチンのルー
    プバックセル送出信号により計数を開始し、ループバッ
    クセル到着信号により計数を終了して計数された値を出
    力するタイマと、 前記網ノード制御手段の網ノード維持管理ルーチンのル
    ープバックセル到着信号により、前記タイマの計数値を
    読んで、割り込み要求信号と最大遅延値を前記網ノード
    制御手段の準輻輳閾値計算ルーチンへ出力する準輻輳閾
    値決定制御手段と、 前記網ノード制御手段の準輻輳閾値計算ルーチンにより
    決定された準輻輳閾値と、網ノードの出力バッファから
    入力されるバッファ読出信号とバッファ書込信号と、前
    記網ノード制御手段から入力されるバッファ最大容量を
    入力して網ノードの輻輳状態を判断する輻輳状態判別手
    段と、 該輻輳状態判別手段から出力される輻輳状態値をストア
    する輻輳状態レジスタとを具備したことを特徴とする網
    ノード輻輳状態決定装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記輻輳状態判別手
    段は、 前記網ノード出力バッファのバッファレベルを検出する
    ための多数の出力バッファレベル計数器と、 前記閾値決定手段により決定された準輻輳閾値をストア
    する多数の準輻輳閾値レジスタと、 前記出力バッファレベル計数器から伝送された各出力バ
    ッファレベルが、対応する前記準輻輳閾値レジスタにス
    トアされている準輻輳閾値未満である場合に、正常状態
    を指示する“0”を出力し、以上である場合に、再び、
    前記バッファの最大容量と比較し、より小さい場合は準
    輻輳状態を指示する“1”を出力し、バッファの最大容
    量以上である場合に輻輳状態を指示する“2”を出力す
    る多数の比較回路と、 該比較回路から入力される値のうちの最大値を選択し
    て、網ノード全体の輻輳状態を示す輻輳状態値を出力す
    る最大値選択回路とを具備したことを特徴とする網ノー
    ド輻輳状態決定装置。
  3. 【請求項3】 ATM網ノードに適用される網ノード輻
    輳状態決定方法において、 連結管理ルーチンが各出力バッファに割り当てられた仮
    想連結等の帯域幅値を決定したとき、維持管理ルーチン
    が網ノードと該網ノードに連結されたユーザ−網接続装
    置間の最大遅延を測定するための試験ループを構成する
    ようにユーザ−網接続装置へ命令する第1ステップと、 該第1ステップ後、維持管理ルーチンに、試験ループが
    構成されたことがユーザ−網接続装置から通知されたと
    き、前記維持管理ルーチンが全てのユーザ−網接続装置
    を向って同時にループバックセルを送出し、同時に、最
    大遅延を測定するためのタイマをクリアさせる第2ステ
    ップと、 該第2ステップ後、維持管理ルーチンが送出したループ
    バックセルが全て戻るまで、タイマとしてセルを計数す
    るようにし、全てのセルが戻った場合、タイマの計数を
    中止させる第3ステップと、 該第3ステップ後、維持管理ルーチンがタイマの計数値
    を最大遅延レジスタに記録し、網ノード制御手段へ割込
    みを発生して準輻輳閾値計算ルーチンを起動させ、その
    結果を準輻輳閾値レジスタに記録する第4ステップと、 該第4ステップ後、輻輳状態判別部が記録された準輻輳
    閾値を利用して網ノードの輻輳状態を判断する第5ステ
    ップとを含むことを特徴とする網ノード輻輳状態決定方
    法。
JP33550695A 1994-12-22 1995-12-22 網ノード輻輳状態決定装置および方法 Expired - Fee Related JP2849357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019940036105A KR0132960B1 (ko) 1994-12-22 1994-12-22 망 노드 폭주상태 결정장치 및 방법
KR1994-36105 1994-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH098823A true JPH098823A (ja) 1997-01-10
JP2849357B2 JP2849357B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=19402988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33550695A Expired - Fee Related JP2849357B2 (ja) 1994-12-22 1995-12-22 網ノード輻輳状態決定装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5726977A (ja)
JP (1) JP2849357B2 (ja)
KR (1) KR0132960B1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1457894A3 (en) 1995-10-26 2005-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. File system
JP2980031B2 (ja) * 1996-08-12 1999-11-22 日本電気株式会社 再構成可能なネットワーク
KR100318957B1 (ko) * 1996-09-02 2002-04-22 윤종용 비동기전송모드망에서의폭주통보장치및폭주제어방법
KR100211027B1 (ko) * 1996-09-03 1999-07-15 이계철 비동기전달모드 교환 시스템에서 셀 헤더내의 페이로드형태지시(pti) 필드 정보를 이용한 저확률 연결호 등록방법
JP2991125B2 (ja) * 1996-09-06 1999-12-20 日本電気株式会社 Abr用セルレート監視装置
US6044087A (en) * 1997-06-30 2000-03-28 Sun Microsystems, Inc. Interface for a highly integrated ethernet network element
US6049528A (en) 1997-06-30 2000-04-11 Sun Microsystems, Inc. Trunking ethernet-compatible networks
US6081522A (en) 1997-06-30 2000-06-27 Sun Microsystems, Inc. System and method for a multi-layer network element
US6081512A (en) 1997-06-30 2000-06-27 Sun Microsystems, Inc. Spanning tree support in a high performance network device
US6128666A (en) * 1997-06-30 2000-10-03 Sun Microsystems, Inc. Distributed VLAN mechanism for packet field replacement in a multi-layered switched network element using a control field/signal for indicating modification of a packet with a database search engine
US6044418A (en) 1997-06-30 2000-03-28 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for dynamically resizing queues utilizing programmable partition pointers
US6052738A (en) * 1997-06-30 2000-04-18 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus in a packet routing switch for controlling access at different data rates to a shared memory
US6246680B1 (en) 1997-06-30 2001-06-12 Sun Microsystems, Inc. Highly integrated multi-layer switch element architecture
US6014380A (en) * 1997-06-30 2000-01-11 Sun Microsystems, Inc. Mechanism for packet field replacement in a multi-layer distributed network element
US6088356A (en) 1997-06-30 2000-07-11 Sun Microsystems, Inc. System and method for a multi-layer network element
US6119196A (en) * 1997-06-30 2000-09-12 Sun Microsystems, Inc. System having multiple arbitrating levels for arbitrating access to a shared memory by network ports operating at different data rates
US6016310A (en) 1997-06-30 2000-01-18 Sun Microsystems, Inc. Trunking support in a high performance network device
US6094435A (en) 1997-06-30 2000-07-25 Sun Microsystems, Inc. System and method for a quality of service in a multi-layer network element
US5938736A (en) * 1997-06-30 1999-08-17 Sun Microsystems, Inc. Search engine architecture for a high performance multi-layer switch element
US5920566A (en) * 1997-06-30 1999-07-06 Sun Microsystems, Inc. Routing in a multi-layer distributed network element
US6389022B1 (en) 1997-10-25 2002-05-14 Samsung Electronics, Co., Ltd. Method for controlling the asynchronous transfer mode call in an ATM switching system
US7184428B1 (en) * 1997-12-31 2007-02-27 At&T Corp. Facility management platform for a hybrid coaxial/twisted pair local loop network service architecture
US6934253B2 (en) * 1998-01-14 2005-08-23 Alcatel ATM switch with rate-limiting congestion control
JPH11275122A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Sony Corp データ伝送装置
US6170022B1 (en) * 1998-04-03 2001-01-02 International Business Machines Corporation Method and system for monitoring and controlling data flow in a network congestion state by changing each calculated pause time by a random amount
US6434115B1 (en) * 1998-07-02 2002-08-13 Pluris, Inc. System and method for switching packets in a network
US7002982B1 (en) * 1998-07-08 2006-02-21 Broadcom Corporation Apparatus and method for storing data
US6747984B1 (en) * 1998-12-18 2004-06-08 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for transmitting Data
US6968392B1 (en) * 2000-06-29 2005-11-22 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus providing improved statistics collection for high bandwidth interfaces supporting multiple connections
JP2003338837A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Fujitsu Ltd パケット通信システムにおける通信品質保証方法及び転送遅延保証機能付きパケット通信装置
JP2005217815A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Hitachi Ltd パス制御方法
KR100880145B1 (ko) * 2007-04-18 2009-01-23 (주)제너시스템즈 호의 과부하 제어 장치 및 그 제어 방법
US8315179B2 (en) * 2008-02-19 2012-11-20 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for authorizing threshold testing within a network
CN112511848B (zh) * 2020-11-09 2023-06-20 网宿科技股份有限公司 直播方法、服务端及计算机可读存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2540930B2 (ja) * 1988-02-19 1996-10-09 日本電気株式会社 輻輳制御装置
JP2753294B2 (ja) * 1988-12-23 1998-05-18 株式会社日立製作所 パケット輻輳制御方法およびパケット交換装置
JP2865782B2 (ja) * 1990-03-16 1999-03-08 富士通株式会社 非同期伝送用codec装置
US5313454A (en) * 1992-04-01 1994-05-17 Stratacom, Inc. Congestion control for cell networks
KR100293920B1 (ko) * 1993-06-12 2001-09-17 윤종용 비동기전송모드의사용자망접속인터페이스의트래픽제어장치및방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2849357B2 (ja) 1999-01-20
KR960027683A (ko) 1996-07-22
US5726977A (en) 1998-03-10
KR0132960B1 (ko) 1998-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH098823A (ja) 網ノード輻輳状態決定装置および方法
EP0647081B1 (en) Method and apparatus for controlling congestion in a communication network
US6005843A (en) Virtual source/virtual destination device of asynchronous transfer mode network
US8000353B2 (en) Delay variation buffer control technique
JPH04138743A (ja) トラヒック監視方式
JP3062041B2 (ja) 非同期転送網における輻輳制御方式
JPH07264189A (ja) プライベートatm網等におけるトラヒック制御装置
JPH1198148A (ja) レート制御装置
US20040071145A1 (en) Apparatus and method for UBR traffic control
JP3141880B2 (ja) パケット制御装置
KR100313209B1 (ko) Atm 스위칭 시스템용 품질 감시 장치 및 그 방법
JP2001111556A (ja) Redによる輻輳回避装置及びその方法
JP3106276B2 (ja) 情報流量制限装置
JP3141877B2 (ja) パケット交換システム
JP3352037B2 (ja) Pdu廃棄atm交換装置
JP2993897B2 (ja) パケット通信システム
JP3173505B2 (ja) パケット通信システム
JP3211827B2 (ja) パケット通信システム
JP3556081B2 (ja) Rmセル処理装置
JPH10257101A (ja) パケット交換システム
JPH08331148A (ja) Atmのポリシング装置
JPH11243393A (ja) 送信レート制御方法およびプログラム記録媒体
JPH0974414A (ja) Atm通信網
JPH06152632A (ja) データ流量監視方法及びその装置
JPH1127273A (ja) Atm交換ノード

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981002

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees