JPH11275122A - データ伝送装置 - Google Patents

データ伝送装置

Info

Publication number
JPH11275122A
JPH11275122A JP7689398A JP7689398A JPH11275122A JP H11275122 A JPH11275122 A JP H11275122A JP 7689398 A JP7689398 A JP 7689398A JP 7689398 A JP7689398 A JP 7689398A JP H11275122 A JPH11275122 A JP H11275122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
bandwidth
data
variable node
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7689398A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Takeyasu
正志 武安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7689398A priority Critical patent/JPH11275122A/ja
Priority to TW088104165A priority patent/TW428397B/zh
Priority to KR1019990009355A priority patent/KR100602183B1/ko
Priority to US09/272,397 priority patent/US6295516B1/en
Publication of JPH11275122A publication Critical patent/JPH11275122A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/822Collecting or measuring resource availability data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0896Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/76Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions
    • H04L47/762Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions triggered by the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/80Actions related to the user profile or the type of traffic
    • H04L47/801Real time traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13034A/D conversion, code compression/expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13093Personal computer, PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13106Microprocessor, CPU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13299Bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13332Broadband, CATV, dynamic bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13337Picturephone, videotelephony

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より効率良くAVデータを伝送する。 【解決手段】 可変ノード1のコントロール部22は、
通信制御部25を介して、伝送路において、実際に使用
されているデータ伝送の帯域幅を検出し、送受信帯域演
算部23を制御して、可変ノード2との間でのAVデータ
の伝送に要する帯域幅を算出させ、伝送路において、実
際に使用されているデータ伝送の帯域幅が変化したと
き、算出した帯域幅に対応して、可変ノード2と接続さ
れている伝送路における帯域幅の設定を、可変ノード6
のIRMに要求する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ伝送装置に
関し、特に、IEEE(Institute of Electrical and Elec
tronics Engineers)1394 High Performance Seria
l Bus規格(以下、IEEE1394シリアルバスと称す
る)のプロトコルを使用したAV(Audio Visual)データ
の伝送に適用して好適なデータ伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】IEEE1394シリアルバスは、デジタル
オーディオビジュアル(AV)機器の世界とパーソナルコ
ンピュータ(PC)の世界をつなぐデジタルインタフェー
スとして、今後の普及が大いに期待されている。IEEE1
394シリアルバスにこのような大きな期待が寄せられ
るのは、以下のような重要な特徴を有しているからであ
る。IEEE1394シリアルバスは、AV機器における通常
のデータ伝送が2値差駆動によるDSリンクであるのに対
して、ツイスト線および電力供給用線のペアの、シール
ドされた6ピンケーブルで互いにリンクされた2つのノ
ードの同時駆動による、高速データ転送レート(10
0,200,400Mbps)での3値差駆動を実現してい
る。
【0003】IEEE1394シリアルバスを使用して、任
意の2つのノード間でAVデータ等を送受信する場合、通
信データはパケットの形に分割され、125μsの長さ
のサイクルを基準として時分割で伝送される。具体的に
は、Isochronousパケットを使用したIsochronous通信、
および、Asyncronousパケットを使用したAsyncronous通
信が適宜行われる。AVデータは、基本的に、Isochronou
sパケットにより伝送される。例えば、これからIsochro
nous通信を用いてAVデータを互いに授受しようとする2
つのノードは、それぞれを送信機または受信機として、
このIsochronous通信のデータ伝送帯域を確保するた
め、まず、各サイクルに残った、Isochronous通信のデ
ータ伝送に使用されていない時間帯で、Asyncronous通
信により、伝送路の管理装置を兼ねたノード(以下、ル
ートと称する)の所定のアドレスにアクセスして、Isoc
hronous通信に使用する帯域幅(チャンネル)を要求す
る。
【0004】ルートは、この要求に対応してアービトレ
ーション(帯域幅の割り振り)を行い、通信のための帯
域幅を確保させたノードから、順次、自己に内蔵された
Isochronous Resource Manager(以下、IRMと称する)
が発行するIsochronous Resource(以下、IRと称する)
をコネクション情報として与える。1394シリアルバ
ス上の各ノードは、供給されたこのIRによりIsochronou
s通信を行い、これにより、接続された機器のAVデータ
を他のノードとの間で授受することができる。AVデータ
の授受が終了すると、各ノードは、それぞれのIRをルー
トのIRMに返却する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
伝送方式においては、例えば、Wavelet Transform Code
c等の、伝送データの圧縮率が可変なコーデックによ
り、伝送帯域幅が可変な映像圧縮伸長プロトコルを使用
してAVデータを伝送する場合においても、ノードの接続
確立時にIRMにより決定された、固定の使用帯域幅に対
応して、AVデータがIsochronous通信で伝送される。こ
のため、AVデータの送受信中にバスの占有帯域に変化が
あり、伝送路の帯域幅に余裕ができたとき、あるいは、
伝送路の帯域幅に余裕がなくなったときであっても、バ
スの占有帯域の変化に対応して、伝送データの伝送ビッ
トレートを適宜変化させて伝送することが困難である課
題があった。
【0006】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、例えば、各ノードにおいて、Isochronous
通信が可能な帯域幅の変化に対応して、Isochronous通
信に使用する帯域幅の設定を適宜変化させるようにする
ことで、より効率の良いデータの伝送を可能にするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のデータ
伝送装置は、伝送路において、実際に使用されているデ
ータ伝送の帯域幅を検出する検出手段と、データの伝送
に要する帯域幅を算出する算出手段と、伝送路におい
て、実際に使用されているデータ伝送の帯域幅が変化し
たとき、算出手段の算出した帯域幅に対応して、伝送路
における帯域幅の設定を伝送路の管理装置に要求する要
求手段とを備えることを特徴とする。
【0008】請求項1に記載のデータ伝送装置において
は、伝送路において、実際に使用されているデータ伝送
の帯域幅が検出され、データの伝送に要する帯域幅が算
出され、伝送路において、実際に使用されているデータ
伝送の帯域幅が変化したとき、算出された帯域幅に対応
して、伝送路における帯域幅の設定が伝送路の管理装置
に要求される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
するが、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の
実施の形態との対応関係を明らかにするために、各手段
の後の括弧内に、対応する実施の形態(但し一例)を付
加して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。但
し勿論この記載は、各手段を記載したものに限定するこ
とを意味するものではない。
【0010】請求項1に記載のデータ伝送装置は、伝送
路において、実際に使用されているデータ伝送の帯域幅
を検出する検出手段(例えば、図3のステップS1)
と、データの伝送に要する帯域幅を算出する算出手段
(例えば、図3のステップS8)と、伝送路において、
実際に使用されているデータ伝送の帯域幅が変化したと
き、算出手段の算出した帯域幅に対応して、伝送路にお
ける帯域幅の設定を伝送路の管理装置に要求する要求手
段(例えば、図3のステップS9)とを備えることを特
徴とする。
【0011】本発明のデータ伝送装置を適用したデータ
伝送システムの一実施の形態について、以下、図面を参
照して説明する。なお、本明細書において、システムの
用語は、複数の装置、手段などにより構成される全体的
な装置を意味するものとする。図1は、本発明のデータ
伝送装置を適用したデータ伝送システムの構成例を示す
ブロック図である。可変ノード1乃至6は、IEEE139
4シリアルバス(以下、1394バスと称する)で接続
された、可変ビットレートのコーデックを有するノード
(データ伝送装置)であり、図1の1394バス上の他
の全ての可変ノードとの間でAVデータを授受することが
できる。この1394バスシステムにおいては、可変ノ
ード6がルートとされ、IRMの機能を兼ね備えており、
図1の1394バス全体の占有帯域情報を管理するとと
もに、可変ノード1乃至5からの帯域幅使用の要求に対
応してアービトレーションを行い、IRを供給する。
【0012】図2は、可変ノード1,2(可変ノード3
乃至5も同様に構成されている)の内部の構成例を示す
図である。可変ノード1の圧縮伸長処理部22は、オー
ディオビジュアル(AV)機器21との間で、AVデータを
授受し、受け取ったデータを圧縮伸長する。コントロー
ル部23は、ユーザからの(例えば、リモートコマンダ
等による)操作に対応して、内部に記憶された所定のコ
ンピュータプログラムに従って、可変ノード1全体の動
作を制御する。送受信帯域演算部24は、1394バス
の伝送路において、AVデータの伝送が可能な帯域幅を演
算する。通信制御部25は、1394バスを介して、他
のノードとの間で、各種データを授受する。
【0013】可変ノード2は可変ノード1と同様に構成
されており、圧縮伸長処理部32、コントロール部3
3、送受信帯域演算部34、および通信制御部35は、
ユーザからの(例えば、リモートコマンダ等による)操
作に対応して、オーディオビジュアル(AV)機器31が
授受するAVデータに関し、可変ノード1における場合と
同様の処理を実行する。
【0014】可変ノード6(ルート)の図示せぬコント
ロール部は、IRMを有しており、可変ノード1,2の通
信制御部25,35からのAsyncronous通信による要求
に対応してIRを供給し、これにより、1394バス上の
Isochronous通信を制御する。可変ノード6(ルート)
のその他の部分は、可変ノード1,2と同様に構成され
ている。
【0015】なお、以下、便宜上、可変ノード1を送信
ノード、可変ノード2を受信ノードとして説明を行う
が、可変ノード1を受信ノード、可変ノード2を送信ノ
ードとすることも可能である。
【0016】次に、可変ノード1のコントロール部23
による、AVデータの送受信帯域幅の設定の処理を、図3
を参照して説明する。最初に、ステップS1において、
可変ノード1のコントロール部23は、通信制御部25
を制御して、1394バス上の他のノードのIRをモニタ
(受信)し、これにより、バス帯域情報を検出する。コ
ントロール部23は、ステップS2で、検出したバス帯
域情報に基づいてバスの占有帯域幅が(他のノードの通
信状態の変化に対応して)、送受信帯域演算部24に保
持させている(この保持処理についてはステップS15
で後述する)それまでの値から変化したか否かを判定す
る。バスの占有帯域幅が変化したと判定された場合、ス
テップS3に進み、コントロール部23は、所定の操作
部(例えば、リモートコマンダ等)を介してユーザから
所定の入力操作に対応する信号の供給を受け、これに含
まれるコントロール情報(今の場合、1394バスの使
用帯域が変化したとき、自らが使用する帯域幅を変更す
るか否か、変更する場合、Isochronous通信を一旦解除
するか否かといった情報)を抽出(取得)する。
【0017】可変ノード1のコントロール部23は、ス
テップS4で、ステップS3で取得したユーザの指令
が、Isochronous通信に使用可能な総帯域幅データに対
応して、Isochronous通信によるAVデータの送受信に使
用する帯域幅を変更することを要求しているか否かを判
定する。Isochronous通信によるAVデータの送受信に使
用する帯域幅を変更すると判定された場合、ステップS
5に進み、コントロール部23は、ステップS3で供給
された、ユーザからのコントロール情報の中に、現在使
用中のコネクションを一旦解除させる命令が含まれてい
るか(すなわち、現在使用中のコネクションを一旦解除
させる操作がなされているか)否かを判定する。コネク
ションを一旦解除させると判定された場合、ステップS
6に進み、コントロール部23は、通信制御部25を制
御して、現在使用中のIRを可変ノード6(ルート)に返
却させることにより、現在使用中のコネクションを一旦
解除させる。
【0018】ステップS6の処理の終了後、または、ス
テップS5で、コネクションの解除が指令されていない
と判定されたとき、ステップS7に進み、可変ノード1
のコントロール部23は、送受信帯域演算部24を制御
して、Isochronous通信で送信するAVデータの伝送可能
な圧縮率(例えば、画像などの伝送データを損なわない
最大限のビットレート)を演算させ、演算結果に対応し
て、この送信データの圧縮率を決定し、格納させる。コ
ントロール部23は、ステップS8で、この圧縮率に対
応して、送受信帯域演算部24を制御して、Isochronou
s通信の使用帯域幅を演算させ、演算結果を格納させ
る。コントロール部23は、ステップS9で、可変ノー
ド6(ルート)のIRMに対し、通信制御部25を制御し
てAsyncronous通信を行わせ、現在Isochronous通信に使
用している帯域幅を、ステップS8の演算結果に対応し
て変更するよう要求させる。
【0019】可変ノード1のコントロール部23は、ス
テップS10で、使用帯域幅の変更が許可された(要求
に対応するIRが、可変ノード6(ルート)のIRMから供
給された)か否かを判定する。Isochronous通信に使用
する帯域幅の変更が許可されたと判定された場合、ステ
ップS11に進み、コントロール部23は、圧縮伸長処
理部22を制御して、送信するAVデータを、ステップS
7で決定した圧縮率で圧縮させ、ステップS12で、こ
の送信データのIsochronous通信による送受信帯域幅
を、ステップS10で許可された送受信帯域幅に再設定
する。
【0020】ステップS12の処理の終了後、可変ノー
ド1のコントロール部23は、ステップS13に進み、
送受信帯域演算部24に格納されているIsochronous通
信の帯域データを、この再設定結果に対応して更新し、
保持させる。コントロール部23は、ステップS14
で、通信制御部25を制御して、受信ノードである可変
ノード2の通信制御部35との間で、上述の送信AVデー
タのIsochronous通信による送受信手続きの再設定を、
ステップ13で更新された帯域データに対応して行わ
せ、可変ノード2の通信制御部35に対し、AVデータを
Isochronous通信で送信させる。
【0021】ステップS4において、Isochronous通信
に使用する帯域幅を更新しないと判定された場合、また
は、ステップS10において、Isochronous通信の使用
帯域幅の変更が許可されなかった(可変ノード6(ルー
ト)のIRMから、要求に対応するIRが供給されなかっ
た)と判定された場合、あるいは、ステップS14の処
理の終了後、ステップS15に進み、コントロール部2
3は、送受信帯域演算部24を制御して、現在使用中の
バス帯域情報を更新させ、保存させる。
【0022】ステップS15の処理の終了後、あるい
は、ステップS2において、バスの占有帯域幅が変化し
ていないと判定された場合、ステップS16に進み、コ
ントロール部23は、処理が終了したか否かを判定す
る。処理がまだ終了していないと判定された場合、ステ
ップS1に戻り、コントロール部23は、それ以降の処
理を実行する。処理が終了したと判定された場合、コン
トロール部23は、全ての処理を終了させる。
【0023】なお、上述の実施の形態においては、可変
ノード6がIRMの機能を有するようにしたが、可変ノー
ド6の代わりに、可変ノード1のコントロール部23が
IRMの機能を兼ね備えるようにすることも可能である。
【0024】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載のデータ
伝送装置によれば、伝送路において、実際に使用されて
いるデータ伝送の帯域幅を検出し、データの伝送に要す
る帯域幅を算出し、伝送路において、実際に使用されて
いるデータ伝送の帯域幅が変化したとき、算出した帯域
幅に対応して、伝送路における帯域幅の設定を伝送路の
管理装置に要求するようにしたので、より効率良くデー
タを伝送することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータ伝送装置を適用したデータ伝送
システムの一実施の形態の構成例を示すブロック図であ
る。
【図2】図1の可変ノード1,2の内部の構成例を示す
図である。
【図3】図2のコントロール部23による、AVデータの
送受信帯域幅設定処理を説明するフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1乃至6 可変ノード, 21,31 オーディオビジ
ュアル機器, 22,32 圧縮伸長処理部, 23,
33 コントロール部, 24,34 送受信帯域演算
部, 25,35 通信制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ伝送帯域が可変な伝送路を介し
    て、データを授受するデータ伝送装置において、 前記伝送路において、実際に使用されているデータ伝送
    の帯域幅を検出する検出手段と、 前記データの伝送に要する帯域幅を算出する算出手段
    と、 前記伝送路において、実際に使用されているデータ伝送
    の帯域幅が変化したとき、前記算出手段の算出した前記
    帯域幅に対応して、前記伝送路における帯域幅の設定を
    前記伝送路の管理装置に要求する要求手段とを備えるこ
    とを特徴とするデータ伝送装置。
JP7689398A 1998-03-25 1998-03-25 データ伝送装置 Withdrawn JPH11275122A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7689398A JPH11275122A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 データ伝送装置
TW088104165A TW428397B (en) 1998-03-25 1999-03-17 Data transmission apparatus and data transmission system
KR1019990009355A KR100602183B1 (ko) 1998-03-25 1999-03-19 데이터 전송장치와 데이터 전송시스템
US09/272,397 US6295516B1 (en) 1998-03-25 1999-03-19 Data transmission apparatus and data transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7689398A JPH11275122A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 データ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11275122A true JPH11275122A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13618334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7689398A Withdrawn JPH11275122A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 データ伝送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6295516B1 (ja)
JP (1) JPH11275122A (ja)
KR (1) KR100602183B1 (ja)
TW (1) TW428397B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044508A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Alpine Electronics Inc 通信装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2785408A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-05 Canon Research Centre France S Procede et dispositif de communication d'information numerique et appareils les mettant en oeuvre
US6539450B1 (en) * 1998-11-29 2003-03-25 Sony Corporation Method and system for adjusting isochronous bandwidths on a bus
JP3444247B2 (ja) * 1999-09-29 2003-09-08 日本電気株式会社 パケット速度変換器
US6658512B1 (en) * 2000-09-28 2003-12-02 Intel Corporation Admission control method for data communications over peripheral buses
JP3633507B2 (ja) * 2001-05-25 2005-03-30 ソニー株式会社 データ転送処理装置、データ転送方法およびデータ転送プログラム
US7305464B2 (en) * 2002-09-03 2007-12-04 End Ii End Communications, Inc. Systems and methods for broadband network optimization
WO2004047376A1 (ja) * 2002-11-18 2004-06-03 Sharp Kabushiki Kaisha ネットワーク中継装置、ネットワーク中継プログラム、および、ネットワーク中継プログラムを記録した記録媒体
US20080089347A1 (en) * 2003-08-29 2008-04-17 End Ii End Communications Inc. Systems and methods for broadband network optimization
JP4846381B2 (ja) * 2006-02-08 2011-12-28 富士通セミコンダクター株式会社 帯域割り当て方法、通信制御装置及び通信装置
US7792137B2 (en) * 2006-07-05 2010-09-07 Abidanet, Llc Self-organized and self-managed ad hoc communications network
WO2009047713A2 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Nxp B.V. Method and system for controlling the admission of a storage means to a perpheral bus of a data reproduction system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0132960B1 (ko) * 1994-12-22 1998-04-21 양승택 망 노드 폭주상태 결정장치 및 방법
US5983261A (en) * 1996-07-01 1999-11-09 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for allocating bandwidth in teleconferencing applications using bandwidth control
US5884064A (en) * 1996-09-04 1999-03-16 Lucent Technologies Inc. System for emulating a virtual path in an ATM network
US6078958A (en) * 1997-01-31 2000-06-20 Hughes Electronics Corporation System for allocating available bandwidth of a concentrated media output
US5870589A (en) * 1997-07-23 1999-02-09 International Business Machines Corporation Method for enhanced broadcast and unknown server operation
US6016311A (en) * 1997-11-19 2000-01-18 Ensemble Communications, Inc. Adaptive time division duplexing method and apparatus for dynamic bandwidth allocation within a wireless communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044508A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Alpine Electronics Inc 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100602183B1 (ko) 2006-07-19
KR19990078067A (ko) 1999-10-25
TW428397B (en) 2001-04-01
US6295516B1 (en) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564665B2 (ja) 一般的なシリアルバスプロトコルの範囲を拡張する方法並びに装置
JP3601205B2 (ja) 電子機器及びその動作モード制御方法
EP0996069B1 (en) Method of transferring image data using a IEEE 1394 bus
JP3500785B2 (ja) 通信制御方法及び電子機器
JPS61117944A (ja) 多地点通信システムにおける同期方法
JPH11275122A (ja) データ伝送装置
EP1121633B1 (en) Method of and apparatus for dispatching a processing element to a program location
KR20220068323A (ko) 차량용 can 통신 보안 장치 및 방법
US6272114B1 (en) Data processing apparatus/method and electronic apparatus with such apparatus/method
JPH08293879A (ja) 電子機器及びその動作モード制御方法
JP2001308951A (ja) パケット送受信処理装置
US7826492B2 (en) Communication system, cycle master node and communication method
JP2000224260A (ja) 通信制御装置
JPH08293878A (ja) 電子機器及び通信制御方法
JP2002538732A (ja) バス上のデータを該バスにより制御される装置に転送、又は装置から転送するための方法及び装置
JP4261992B2 (ja) 情報データの送受信装置及び送受信方法
JP3478293B2 (ja) 通信制御方法及び電子機器
JPH10290246A (ja) 通信装置および通信方法
JP3678245B2 (ja) マネージャ機器及び通信制御方法
JP3731590B2 (ja) マネージャ機器及び通信制御方法
JP3731591B2 (ja) マネージャ機器及び通信制御方法
KR100577147B1 (ko) 버스시스템의기기제어방법
JP3678244B2 (ja) 電子機器及び通信制御方法
JP3678243B2 (ja) 電子機器及び通信制御方法
JP3678241B2 (ja) 電子機器及び通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607