JPH0987076A - 生ごみ処理方法 - Google Patents

生ごみ処理方法

Info

Publication number
JPH0987076A
JPH0987076A JP25262995A JP25262995A JPH0987076A JP H0987076 A JPH0987076 A JP H0987076A JP 25262995 A JP25262995 A JP 25262995A JP 25262995 A JP25262995 A JP 25262995A JP H0987076 A JPH0987076 A JP H0987076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
crude refuse
sewage
food waste
dehydrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25262995A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Ueda
信雄 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP25262995A priority Critical patent/JPH0987076A/ja
Publication of JPH0987076A publication Critical patent/JPH0987076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】生ごみを堆肥として再利用するとともに、生ご
みとともに排出される汚水を再利用することで、資源を
有効に利用し、しかも、施設周辺に臭気が漂うことのな
い生ごみ処理方法を提供する。 【解決手段】投入された生ごみを粉砕した後、調整タン
ク21に移送し、そこから順次脱水機22に移送して固
形物と汚水とに分離し、固形物を発酵処理機3にて発酵
処理後、熟成させ、堆肥として再利用する工程と、脱水
機22からの汚水を生物処理機23に移送し、空気を注
入して汚水を浄化させ、処理水と汚泥に分離して処理水
は再生水として再利用し、汚泥は発酵処理機3に投入す
る工程とを具備する。また、生ごみを堆肥化する前記発
酵処理機3に、該発酵処理機で発生する臭気から水分を
脱水する脱水器と、液体脱臭器と、固形脱臭器とを備え
た脱臭装置4が付設され、該脱臭装置4により発酵処理
機3で発生する臭気を脱臭した後、外気に放出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飲食店や家庭等か
ら出される生ごみの処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、飲食店や家庭等から出される生ご
みは、例えば、シンクに備え付けのストレーナに溜めた
後、袋等に入れて収集するか、また、シンクにディスポ
ーザが付いているものでは、生ごみをこのディスポーザ
で破砕した後、汚水とともに排水管に排出していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のものにおいて、生ごみをストレーナに溜めた後、袋
等に入れて収集するものでは、収集日まで生ごみを各家
庭等で溜めておくことになるため、臭気が発生するとい
う問題があり、一方、ディスポーザを使用した場合に
は、下水処理場の負荷が増大し、管路が閉塞するという
問題があり、ディスポーザの使用を禁止している自治体
が多くある。
【0004】そこで、上記問題点を解消するとともに、
資源を再利用できる生ごみの処理が要望されていた。ま
た、生ごみ処理を行うにあたり、周辺への汚染、特に臭
気による汚染を防止するように考慮する必要があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
生ごみ処理方法は、投入された生ごみを粉砕した後、調
整タンクに移送し、そこから順次脱水機に移送して固形
物と汚水とに分離し、固形物を発酵処理機にて発酵処理
後、熟成させ、堆肥として再利用する工程と、脱水機か
らの汚水を生物処理機に移送し、空気を注入して汚水を
浄化させ、処理水と汚泥に分離して処理水は再生水とし
て再利用し、汚泥は発酵処理機に投入する工程とを具備
したものである。
【0006】本発明の請求項2記載の生ごみ処理方法
は、生ごみを堆肥化する前記発酵処理機に、該発酵処理
機で発生する臭気から水分を脱水する脱水器と、液体脱
臭器と、固形脱臭器とを備えた脱臭装置が付設され、該
脱臭装置により発酵処理機で発生する臭気を脱臭した
後、外気に放出するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0008】図1は、本発明に係る生ごみ処理方法を実
施する処理装置の概略構成を示している。
【0009】図において、1は高層住宅であって、高層
住宅の各階の各戸には、台所11、浴室12、洗面所1
3、トイレ14が配置されている。
【0010】前記浴室12、洗面所13及びトイレ14
の汚水は、排水管15を介して図示しない下水道に排出
される。
【0011】また、前記台所11で出る生ごみは、シン
クに設けられたディスポーザ16で破砕された後、独立
の排出管17を介して調整タンク21に排出される。
【0012】前記調整タンク21は、各家庭の台所11
から排出されたスラリー状の生ごみを一時的に貯留する
ものである。この調整タンク21に貯留されたスラリー
状の生ごみは、その排出量を調整しながら脱水機22に
排出される。
【0013】脱水機22は、調整タンク21から排出さ
れたスラリー状の生ごみを汚水と固形の生ごみに分離す
るもので、この脱水機22で分離された汚水が生物処理
機23に導入されるとともに、固形の生ごみが発酵処理
機3に導入される。
【0014】生物処理機23では、該生物処理機23内
に存する好気性菌が酸素の供給によって活性化されてお
り、該好気性菌の働きによって汚水を浄化させる。そし
て、浄化された処理水は土壌処理装置24に供給されて
土壌処理が行われ、該処理が行われた濾過水を消毒器2
5に導入する。
【0015】消毒器25では、塩素又はカルキ等によっ
て濾過水を消毒し、この消毒した水を再生水として再生
水貯留槽26に貯留し、適宜に利用する。
【0016】生物処理機23の底にたまった汚泥は、脱
水処理した後、発酵処理機3に投入して後述する発酵処
理を行う。
【0017】一方、前記発酵処理機3では、前記脱水機
22によって脱水した生ごみを発酵さて熟成させた後、
堆肥として搬出コンベア5に搬出し、搬出コンベア5を
介して適宜に排出される。この際、発酵処理機3で発生
した臭気は後述する脱臭装置で脱臭処理された後、土壌
脱臭等が施され大気に放出される。
【0018】なお、図示例では脱水機22を2個設けて
いるが、脱水機22の数は処理量に応じて適数個を設け
ればよく、限定されるものでない。
【0019】以下、上述した発酵処理機3の詳細につい
て説明する。
【0020】図2は、発酵処理機の構成を示している。
【0021】図において31は処理槽で、該処理槽31
は左右2つに区画されている。これら処理槽31には、
2本のスクリュー32(図示例では手前の一本のみ示し
ている。)が平行に配置され、駆動装置33によって該
2本のスクリュー32が回転駆動自在に構成されてい
る。
【0022】2本のスクリュー32は、各処理槽31の
上部にそれぞれ形成された投入口34から投入された生
ごみを、好気性高温菌と混練させるためのもので、互い
に内側へ回転するように構成されている。
【0023】前記各処理槽31の底部からは上記好気性
高温菌を活性化させる空気が導入されている。
【0024】また、処理槽31の底部には排出口35が
形成されており、該排出口35から生ごみの処理物(堆
肥化された物)が搬出コンベア5に排出される。
【0025】このように構成された発酵処理機3には、
図2及び図3に示すような脱臭装置4が付設されてい
る。
【0026】脱臭装置4は、脱水器41と、液体脱臭器
43と、固形脱臭器44とを備えている。
【0027】脱水器41は、冷却水が貯留された貯留槽
411内の上下方向に導入管412が螺旋状に配設され
ており、該導入管412の下端部に前記各処理槽31に
連通された臭気吸引管42が接続されている。
【0028】また、導入管412の下端部には、該導入
管412内で発生した水滴を排出する排出管413が接
続されている。
【0029】導入管412の上端部は、前記貯留槽41
1の外方に導かれた後、ブロワ414を介して前記液体
脱臭器43に接続されている。
【0030】液体脱臭器43は、貯留槽431に脱臭用
の薬剤、もしくは水等の溶剤に脱臭用の薬剤を溶かした
液体が所定水位まで貯留されており、該液体の中に前記
導入管412に連通された供給管432が配置されてい
る。つまり、供給管432を経て臭気を含む気体が液体
内に放出され、この液体によって臭気の脱臭を行う、い
わゆるバブリング脱臭が施される。なお、上記液体とし
て、微生物を加えた液体を使用してもよい。
【0031】前記固形脱臭器44は、前記液体脱臭器4
3と連通管441によって連通されており、該連通管4
41を経て液体脱臭器43の液体中を通した気体を導
く。
【0032】この固形脱臭器44は、内部に木皮、おが
粉442、木炭又は活性炭などの固形物を収容してお
り、液体脱臭器43から供給された気体をこれら木皮、
おが粉442、木炭又は活性炭などの固形物を通して脱
臭させた後、大気に放出する。
【0033】このように構成された発酵処理機3及び脱
臭装置4は、生ごみを発酵処理機3の処理槽31に投入
シュート34a、投入口34を経て投入するとともに、
好気性高温菌を投入し、十分に発酵させた後に熟成さ
せ、これにより生成された堆肥を排出口35から排出す
る。
【0034】この際、処理槽31内では、発酵に伴うア
ンモニアガスなどの臭気が発生する。この臭気は、ブロ
ワ414によって臭気吸引管42から脱臭装置4の脱水
器41に吸引され、該脱水器41で水分を除去した後、
液体脱臭器43を経て液体による脱臭が行われ、この後
に固形脱臭器44を通してさらに脱臭を行って外気に放
出される。
【0035】このように、臭気を処理することで、施設
周辺に臭気が漂うことがなく、周辺環境を汚染すること
がない。
【0036】また、この生ごみ処理方法によれば、家庭
等から出る生ごみを堆肥として再利用できるとともに、
生ごみとともに排水される汚水を再利用することがで
き、資源を有効に利用することができる。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の請求項1記
載の生ごみ処理方法によれば、脱水機で分離した固形物
を発酵処理機にて発酵処理後、熟成させ、堆肥として再
利用する一方、脱水機で分離した汚水を生物処理機に移
送し、空気を注入して汚水を浄化させ、処理水と汚泥に
分離して再利用することで、資源を有効に利用すること
ができる。
【0038】本発明の請求項2記載の生ごみ処理方法に
よれば、液体脱臭器と、さらに固形脱臭器による脱臭装
置により発酵処理機で発生する臭気を確実に脱臭した
後、外気に放出することで、施設周辺に臭気が漂うこと
がなく、周辺環境を汚染することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る生ごみ処理方法を実施する処理装
置の概略の全体構成を示す側面図である。
【図2】発酵処理機及び脱臭装置を示す側面図である。
【図3】脱臭装置を示す平面図である。
【符号の説明】
21 調整タンク 22 脱水機 23 生物処理機 3 発酵処理機 4 脱臭装置 41 脱水器 43 液体脱臭器 44 固形脱臭器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投入された生ごみを粉砕した後、調整タ
    ンクに移送し、そこから順次脱水機に移送して固形物と
    汚水とに分離し、固形物を発酵処理機にて発酵処理後、
    熟成させ、堆肥として再利用する工程と、脱水機からの
    汚水を生物処理機に移送し、空気を注入して汚水を浄化
    させ、処理水と汚泥に分離して処理水は再生水として再
    利用し、汚泥は発酵処理機に投入する工程とを具備した
    生ごみ処理方法。
  2. 【請求項2】 生ごみを堆肥化する前記発酵処理機に、
    該発酵処理機で発生する臭気から水分を脱水する脱水器
    と、液体脱臭器と、固形脱臭器とを備えた脱臭装置が付
    設され、該脱臭装置により発酵処理機で発生する臭気を
    脱臭した後、外気に放出することを特徴とする請求項1
    記載の生ごみ処理方法。
JP25262995A 1995-09-29 1995-09-29 生ごみ処理方法 Pending JPH0987076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25262995A JPH0987076A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 生ごみ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25262995A JPH0987076A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 生ごみ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0987076A true JPH0987076A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17240024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25262995A Pending JPH0987076A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 生ごみ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0987076A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100320367B1 (ko) * 1999-05-21 2002-01-15 이상배 유기질 쓰레기의 가공방법 및 장치
KR20030023329A (ko) * 2001-09-13 2003-03-19 주식회사 대성이앤비 유기성 폐기물 처리방법
JP2009247988A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Clean Tec Kk 塵芥処理システム
JP2020073278A (ja) * 2020-02-12 2020-05-14 株式会社サムズ 可燃ごみの処理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100320367B1 (ko) * 1999-05-21 2002-01-15 이상배 유기질 쓰레기의 가공방법 및 장치
KR20030023329A (ko) * 2001-09-13 2003-03-19 주식회사 대성이앤비 유기성 폐기물 처리방법
JP2009247988A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Clean Tec Kk 塵芥処理システム
JP2020073278A (ja) * 2020-02-12 2020-05-14 株式会社サムズ 可燃ごみの処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08501054A (ja) 廃物の処分および処理のための方法および装置
KR101238096B1 (ko) 산업용 음식물쓰레기 대량 집하 소멸처리장치
KR100215585B1 (ko) 음식물쓰레기 및 분뇨를 퇴비화 시키는 처리시스템
JPH0987076A (ja) 生ごみ処理方法
JPH04305284A (ja) 集合住宅用の生ゴミ処理方法およびその装置
JP2001225047A (ja) メタン発酵処理方法およびメタン発酵処理装置
KR100305691B1 (ko) 음식물쓰레기 혐기성 호기성 복합처리공정
KR100769241B1 (ko) 생활폐기물처리장치.
US20060107714A1 (en) Apparatus and method for composting waste with recirculation of air and gaseous materials and collection of liquid
JPH0810792A (ja) 厨芥含有汚水処理装置
JPS60222198A (ja) 集合住宅の有機性廃棄物処理装置
KR100715271B1 (ko) 응축수 처리용 평막이 장착된 유기성 폐기물 분해장치
KR19990031159A (ko) 중온 미생물을 이용한 음식쓰레기 처리 방법 및 장치
KR100385767B1 (ko) 생활폐기물 매립 전처리 시스템 겸 영구 사용 매립시스템
JP2000325993A (ja) 生ゴミ処理方法および同設備
CN212976271U (zh) 一种复合酶餐厨垃圾生物降解设备
JP3429788B2 (ja) 厨芥含有汚水の処理装置
KR101520089B1 (ko) 음식물 쓰레기의 처리방법 및 이를 이용한 음식물 쓰레기의 처리장치
KR20170098670A (ko) 음식물쓰레기 고형분 및 음폐수 처리장치
KR100282021B1 (ko) 음식물쓰레기 퇴비화 장치
KR20010000860A (ko) 음식물쓰레기 처리시스템
JPH04305285A (ja) 集合住宅用の生ゴミ処理方法
JP2838320B2 (ja) 生活排水と厨芥の処理方法及びその装置
KR0178320B1 (ko) 무희석 가열식 퇴비화 발효조를 이용한 복합공정형 정화장치
JPH09174027A (ja) 有機物の処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040420