JPH0986363A - ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

ブレーキ液圧制御装置

Info

Publication number
JPH0986363A
JPH0986363A JP24215995A JP24215995A JPH0986363A JP H0986363 A JPH0986363 A JP H0986363A JP 24215995 A JP24215995 A JP 24215995A JP 24215995 A JP24215995 A JP 24215995A JP H0986363 A JPH0986363 A JP H0986363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
pressure
hydraulic
spool
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24215995A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Matsumoto
賢次郎 松本
Hirotaka Oikawa
浩隆 及川
Youichi Kumemura
洋一 久米村
Atsushi Takano
淳 高野
Tadaaki Nakamura
忠秋 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP24215995A priority Critical patent/JPH0986363A/ja
Publication of JPH0986363A publication Critical patent/JPH0986363A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液圧制御弁の構造を簡略化して、ブレーキ液
圧制御装置の低コスト化を図る。 【解決手段】 外部液圧供給源7とホイールシリンダ4
との間に、バルブ穴56a内にスプール51が摺動可能
に設けられた液圧制御弁5を設ける。液圧制御弁5の一
端側に、スプール51を他端側へ移動させることによ
り、外部液圧供給源7とホイールシリンダ4との流路を
連通させて外部液圧供給源7からの加圧された液圧を油
圧合成器12を介してホイールシリンダ4へ作用させる
比例ソレノイド52を設ける。液圧制御弁5の他端側
に、外部液圧供給源7とホイールシリンダ4との流路を
閉塞させる方向へ向かってスプール51を付勢する圧縮
バネ55を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車等の車両
用ブレーキの液圧を制御するブレーキ液圧制御装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ブレーキペダルの操作の有無
に関わらず、各車輪のブレーキを制御するブレーキ液圧
制御装置があり、この種のブレーキ液圧制御装置として
は、特開平4−87867号公報に記載されたものが知
られている。このブレーキ液圧制御装置は、マスターシ
リンダ圧による力をスプールの増圧作動側に使い、ソレ
ノイドによる力をスプールの減圧作動側に使う電子油圧
制御弁を用いたもので、マスターシリンダ圧によってス
プールが増圧側へ変位すると、外部液圧供給部からブレ
ーキ圧合成器を介してホイールシリンダへブレーキ圧が
供給されるようになっている。そして、このブレーキ液
圧制御装置には、コントローラが設けられており、車輪
速センサからの検出データに基づいて電子油圧制御弁の
ソレノイドを駆動させて、スプールのバランスをとるこ
とにより、車輪のロックを防ぐアンチロックブレーキ
(ABS)機能、あるいは前後加速度センサからの検出
データに基づいて外部液圧供給部からの液圧を切り換え
る電磁切換弁を作動させて、スプールを増圧側へ変位さ
せることにより、ブレーキを作動させ、車輪の空回りを
防ぐ、トラクションコントロール(TCS)機能を有し
ている。そして、この電子油圧制御弁には、ソレノイド
の対向側に、互いに摺動する第1及び第2のプランジャ
が設けられ、スプールを押圧する第2のプランジャを第
1のプランジャによって減圧作動側へ保持させた構造、
つまり、第2のプランジャを押圧作動側へ付勢する第2
のバネよりも高い付勢力を有する第1のバネによって第
1のプランジャを減圧作動側へ付勢した構造とされ、こ
れら第1及び第2のバネの付勢力の差よりもマスターシ
リンダ圧が大きい場合に、第1のプランジャによる第2
のプランジャの減圧作動側への保持が解除され、この第
2のプランジャによって増圧作動側へスプールが押圧さ
れるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に、マスターシリンダ圧を、電子油圧制御弁のスプール
の増圧作動側に使い、ソレノイドをスプールの減圧作動
側に使う液圧制御弁にあっては、ソレノイドのOFF時
にスプールが増圧作動側へ移動してブレーキに引きずり
等の不具合を生じさせてしまうようなことがないよう
に、前述したような、複雑な構造とせざるを得ず、コス
トアップを招いていた。
【0004】この発明は、上記事情に鑑みてなされたも
ので、構造が簡略化されて低コスト化された液圧制御弁
を有するブレーキ液圧制御装置を提供するこを目的とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のブレーキ液圧制御装置は、ブレーキ
ペダルの操作によって液圧を発生するマスターシリンダ
と、このマスターシリンダより高い液圧を発生する外部
液圧供給源と、この外部液圧供給源とホイールシリンダ
との間に設けられ、前記外部液圧供給源からホイールシ
リンダに作用する駆動圧を前記マスターシリンダの液圧
に応じて制御する液圧制御弁と、該液圧制御弁から送り
出される制御液圧を増幅してホイールシリンダへ作用さ
せるとともに、この制御液圧が所定圧に達しない場合
に、前記マスターシリンダの液圧を前記ホイールシリン
ダへ作用させる油圧合成器とを有するブレーキ液圧制御
装置であって、前記液圧制御弁は、その一端部側に、内
部に摺動可能に設けられたスプールを他端側へ移動させ
て前記外部液圧供給源からの管路と前記油圧合成器を介
して前記ホイールシリンダに接続された管路とを連通さ
せるソレノイドが設けられ、他端側に、前記ソレノイド
の駆動停止時に前記スプールを一端側へ付勢して、前記
外部液圧供給源からの管路と前記油圧合成器を介して前
記ホイールシリンダに接続された管路との連通を遮断さ
せる付勢手段が設けられてなることを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明のブレーキ液圧制御
装置の実施の形態を図によって説明する。図1におい
て、符号1は、ブレーキペダルであり、このブレーキペ
ダル1の踏み込みによってマスターシリンダ2が液圧を
発生するようになっている。また、符号4は、液圧によ
って車輪3に制動力を生じさせるホイールシリンダであ
る。また、符号7は、外部液圧供給源である。この外部
液圧供給源7は、モータによって駆動されて液圧を発生
する液圧ポンプ7bを有するもので、この液圧ポンプ7
bの出力側には、アキュームレータ7aが接続され、発
生した高い液圧を貯えるようになっている。また、液圧
ポンプ7bは、リザーバ7cから吸い上げたブレーキ液
を加圧して液圧制御弁5に供給するようになっている。
【0007】液圧制御弁5は、マスターシリンダ2から
の出力あるいは制御装置ECU13によって駆動し、前
記外部液圧供給源7からホイールシリンダ4に作用する
圧力を調整するものである。この液圧制御弁5のボディ
ー56の内部には、バルブ穴56aが設けられ、このバ
ルブ穴56aに連通する液圧供給ポート5a、ドレーン
ポート5b、出力ポート5cがそれぞれ設けられてい
る。液圧供給ポート5aには、外部液圧供給源7の液圧
ポンプ7bの出力側の管路6が接続され、ドレーンポー
ト5bには、リザーバ7cからの管路が接続されてい
る。また、出力ポート5cには、後述する油圧合成器1
2を介してホイールシリンダ4に接続されている。前記
バルブ穴56aには、スプール51が摺動自在に収容さ
れている。このスプール51は、その中央部が縮径され
ていて、前記液圧供給ポート5aを連通させるための環
状連通溝51aとなっている。この環状連通溝51aが
設けられていることにより、前記液圧供給ポート5aと
スプール51aとの間に可変絞りsが形成され、また、
前記ドレーンポート5bとスプール51との間に可変絞
りtが形成されている。したがって、スプール51が図
中左方向へ移動することによって前記可変絞りsが開く
とともに可変絞りtが閉じて出力ポート5cの液圧が増
加し、スプール51が図中右方向へ移動することによっ
て逆に液圧が減少する。
【0008】この液圧制御弁5の一端には、マスターシ
リンダ圧室50が設けられており、このマスターシリン
ダ圧室50には、その入力ポート5dに、マスターシリ
ンダ2からの管路が接続されている。さらに、この液圧
制御弁5の一端には、比例ソレノイド(ソレノイド)5
2が設けられており、この比例ソレノイド52に電流が
供給されると、この比例ソレノイド52のソレノイドプ
ランジャ53が伸び、スプール51を図中左方向へ押圧
するようになっている。そして、この比例ソレノイド5
2には、車輪速センサ14の検出結果に基づいて制御装
置ECU13から制御電流が供給され、その駆動が制御
されるようになっている。また、液圧制御弁5の他端に
は、反力室54が設けられており、この反力室54の入
力ポート5eには、出力ポート5cから油圧合成器12
へ向かう管路8から分岐した管路11が接続されてい
る。また、この反力室54側におけるバルブ室56a内
には、スプール51とバルブ室56aの底部との間に圧
縮バネ55が設けられており、この圧縮バネ55によっ
てスプール51が図中右方向へ付勢されている。
【0009】次に、液圧制御弁5及びマスターシリンダ
2と前記ホイールシリンダ4との間に設けられた油圧合
成器12について説明する。この油圧合成器12は、径
の異なるシリンダ部120a、120bを有するケーシ
ング120と、異なる径のプランジャ部121a、12
1bを有する段差プランジャ121とから構成されたも
ので、この段差プランジャ121がケーシング120内
にて摺動可能に設けられている。そして、この段差プラ
ンジャ121によって、大径シリンダ部120a側に、
制御油圧室122が形成され、小径シリンダ部120b
側にホイールシリンダ圧室123が形成されている。そ
して、制御油圧室122の入力ポート12aには、前記
液圧制御弁5の出力ポート5cに接続された管路8が接
続され、ホイールシリンダ圧室123には、出力ポート
12bに、ホイールシリンダ4に接続された管路10が
接続されている。また、ホイールシリンダ圧室123に
は、マスターシリンダ圧ポート12cが形成された環状
のマスターシリンダ液圧室126が形成されており、こ
のマスターシリンダ液圧室126のマスターシリンダ圧
ポート12cには、マスターシリンダ2に接続された管
路9が接続されている。そして、ホイールシリンダ圧室
123とマスターシリンダ液圧室126との境界の段部
と、段差プランジャ121の小径プランジャ部121b
の端部とがポート125となっている。また、段差プラ
ンジャ121は、ケーシング120の中央部分における
大径シリンダ部120a内に配設された戻しバネ124
によって制御油圧室122方向へ常に付勢されている。
【0010】次に、上記構成のブレーキ液圧制御装置の
作用を、その機能毎に説明する。 (A)通常の制動時 ブレーキペダル1を踏むと、マスターシリンダ2におい
て、ブレーキ踏力に応じたマスターシリンダ圧Pmが発
生し、液圧制御弁5及び油圧合成器12のマスターシリ
ンダ圧ポート5d、12cに供給される。液圧制御弁5
のマスターシリンダ圧室50では、マスターシリンダ圧
Pmがスプール51の受圧面に作用し、スプール51が
Pm・A1(A1:スプール51の受圧面積)の力にて
図中左方向へ移動される。これにより、スプール51の
可変絞りsが開き、アキュームレータ7aに貯えられて
いた液圧が入力ポート5aから環状連通溝51aを介し
て出力ポート5cへ送られ、この出力ポート5cから、
管路8及び管路8から分岐した管路11へ制御圧Pcに
て送り出される。そして、液圧制御弁5では、管路11
から反力室54へPcの液圧が作用し、スプール51
に、図中右側へ向かう力が作用する。
【0011】ここで、反力室54におけるスプール51
の受圧面積をA2とし、圧縮バネ55の付勢力をFとす
ると、スプール51は、次式にてつり合うことになる。
【0012】Pc=(A1・Pm−F)/A2
【0013】一方、比例ソレノイド52に電流が供給さ
れた場合は、この比例ソレノイド52のソレノイドプラ
ンジャ53が伸ばされ、このソレノイドプランジャ53
の力Fsによってスプール51が図中左方向へ押圧され
る。そして、この場合、スプール51は次式にてつり合
うことになる。
【0014】Pc=(A1・Pm−F+Fs)/A2
【0015】つまり、比例ソレノイド52への電流に応
じて、出力ポート5cから送り出される制御液圧Pcが
増減される。そして、この制御液圧Pcは、油圧合成器
12にてさらに増幅されてホイールシリンダ4へ送られ
る。ここで、油圧合成器12における増幅率をαとする
と、ホイールシリンダ4に作用するホイールシリンダ圧
Pwは、次式にて表される。
【0016】Pw=α(A1・Pm−F+Fs)/A2
【0017】つまり、この式からもわかるように、ホイ
ールシリンダ圧Pwは、比例ソレノイド52のソレノイ
ドプランジャ53の力によって図2に示すように増減さ
せることができる。即ち、比例ソレノイド52への供給
電流が最大値であると(a)の特性が得られ、供給電流
が減らされると(b)の特性が得られ、供給電流が零と
なり、マスターシリンダ圧Pmによる力Pm・A1が圧
縮バネ55の付勢力F以下となると、油圧合成器12の
両ポート12c、12bがポート125を介して連通し
て(c)の特性つまりマスターシリンダ2からのマスタ
ーシリンダ圧Pmがホイールシリンダ4へ供給される。
【0018】(B)ABS作動時 急制動時などで車輪3がロックしそうな時には、制御装
置ECU13からの比例ソレノイド52に対する制御指
令により車輪ロックを防止するABS作動が行なわれ
る。つまり、通常のブレーキ特性を図2中(b)となる
ように比例ソレノイド52への供給電流を設定しておく
と、(a)特性までの増圧と(c)特性までの減圧が可
能であり、この範囲にてホイールシリンダ圧Pmが制御
され、車輪3のロックが防がれる。
【0019】(C)TCS作動時 スプール51には、マスターシリンダ圧Pmが作用して
いない場合でも、車輪速センサ14等によって車輪3の
空回りが検出された場合は、制御装置ECU13から比
例ソレノイド52へ電流を供給することにより、次式に
示すように制御することができる。
【0020】Pw=α(Fs−F)/A2
【0021】そして、この場合の特性としては、図2中
(d)となる。つまり、このときのホイールシリンダ圧
Pwによって車輪3を制動することにより、急発進時等
の車輪の空回りが防がれる。
【0022】(D)フェイル時 外部液圧供給源7からの液圧が供給されなくなった場
合、マスターシリンダ圧Pmが、油圧合成器12の各ポ
ート12c、、125、12bを通り、ホイールシリン
ダ4に直接作用し、図2の(c)にて示した特性にてブ
レーキが作動される。
【0023】そして、上記ブレーキ液圧制御装置によれ
ば、通常の走行時、つまり、車輪3の空回りがなく、さ
らに、ブレーキペダルが踏まれていないときには、圧縮
バネ55によって液圧制御弁5のスプール51が、減圧
方向側(図1中右側)へ常に付勢されるため、液圧制御
弁5の可変絞りsを確実に閉塞させておくことができ、
この可変絞りsからの液圧がリークして、ホイールシリ
ンダへ作用することによるブレーキの引きずりをなくす
ことができる。つまり、従来のブレーキ液圧制御装置の
ように、スプールを減圧側へ保持させておくための複雑
な構造を有する制御弁を用いたものと比較して、極めて
簡略的な構造の液圧制御弁5を用いているので、装置全
体の低コスト化を図ることができる。
【0024】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明のブレー
キ液圧制御装置によれば、下記の効果を得ることができ
る。請求項1記載のブレーキ液圧制御装置によれば、通
常の走行時、つまり、車輪の空回りがなく、さらに、ブ
レーキペダルが踏まれていないときには、付勢手段によ
って液圧制御弁のスプールが、常に減圧側に付勢されて
外部液圧供給源の液圧が、油圧合成器を介してホイール
シリンダに作用しないように維持されることにより、外
部液圧供給源の液圧のリークによるブレーキの引きずり
を防止することができる。つまり、従来のブレーキ液圧
制御装置のように、液圧制御弁のスプールを減圧側へ保
持させておくための複雑な構造を有する制御弁を用いた
ものと比較して、極めて簡略的な構造の液圧制御弁を用
いているので、装置全体の低コスト化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のブレーキ液圧制御装置の
構成を説明するブレーキ液圧制御装置の系統図である。
【図2】本発明の実施の形態のブレーキ液圧制御装置に
おけるブレーキ特性を説明するグラフ図である。
【符号の説明】
1 ブレーキペダル 2 マスターシリンダ 4 ホイールシリンダ 5 液圧制御弁 7 外部液圧供給源 12 油圧合成器 51 スプール 52 ソレノイド 55 付勢手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久米村 洋一 神奈川県川崎市川崎区富士見1丁目6番3 号 トキコ株式会社内 (72)発明者 高野 淳 神奈川県川崎市川崎区富士見1丁目6番3 号 トキコ株式会社内 (72)発明者 中村 忠秋 神奈川県川崎市川崎区富士見1丁目6番3 号 トキコ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキペダルの操作によって液圧を発
    生するマスターシリンダと、このマスターシリンダより
    高い液圧を発生する外部液圧供給源と、この外部液圧供
    給源とホイールシリンダとの間に設けられ、前記外部液
    圧供給源からホイールシリンダに作用する駆動圧を前記
    マスターシリンダの液圧に応じて制御する液圧制御弁
    と、該液圧制御弁から送り出される制御液圧を増幅して
    ホイールシリンダへ作用させるとともに、この制御液圧
    が所定圧に達しない場合に、前記マスターシリンダの液
    圧を前記ホイールシリンダへ作用させる油圧合成器とを
    有するブレーキ液圧制御装置であって、 前記液圧制御弁は、その一端部側に、内部に摺動可能に
    設けられたスプールを他端側へ移動させて前記外部液圧
    供給源からの管路と前記油圧合成器を介して前記ホイー
    ルシリンダに接続された管路とを連通させるソレノイド
    が設けられ、他端側に、前記ソレノイドの駆動停止時に
    前記スプールを一端側へ付勢して、前記外部液圧供給源
    からの管路と前記油圧合成器を介して前記ホイールシリ
    ンダに接続された管路との連通を遮断させる付勢手段が
    設けられてなることを特徴とするブレーキ液圧制御装
    置。
JP24215995A 1995-09-20 1995-09-20 ブレーキ液圧制御装置 Withdrawn JPH0986363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24215995A JPH0986363A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 ブレーキ液圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24215995A JPH0986363A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 ブレーキ液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0986363A true JPH0986363A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17085214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24215995A Withdrawn JPH0986363A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 ブレーキ液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0986363A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9038380B2 (en) 2010-06-16 2015-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Master cylinder device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9038380B2 (en) 2010-06-16 2015-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Master cylinder device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6142581A (en) Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same
US5586814A (en) Braking pressure control device with maximum vehicle deceleration during automatic braking
US5496099A (en) Vehicle hydraulic dual-circuit brake system
JP2000071963A (ja) 自動二輪車用ブレーキ制御装置
JPH01204853A (ja) トラクションスリップ及びブレーキスリップ制御付きブレーキシステム
JP2003226232A (ja) 車両用電子制御式ブレーキシステム
US7052094B2 (en) Vehicle brake system
US7537294B2 (en) Vehicle braking system with active hydraulic brake force assistance and control method for the same
JPH0639251B2 (ja) 自動車用スリップ制御付ブレーキ装置
KR20010006505A (ko) 유압 차량 브레이크 시스템용 브레이크-압력-전달 장치 및 그를 구비한 브레이크 시스템
JPH04231246A (ja) 制動圧制御装置及びその使用方法
JP3115909B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキおよびトラクションコントロールシステム用油圧モジュレータ
JPH04231247A (ja) ブレーキ圧制御装置
US6132013A (en) Anti-lock and traction control braking system using non-driven wheel brake de-isolation
JPH0986363A (ja) ブレーキ液圧制御装置
US20020014379A1 (en) Brake apparatus
JP5119009B2 (ja) 車輌制御装置
JP2592152Y2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
KR200278670Y1 (ko) 차량용 안티록 브레이크 시스템
JPH05170074A (ja) 制動液圧制御装置
KR20010045754A (ko) 차량의 브레이크액압 제어방법
JP4016298B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP4332175B2 (ja) 自動二輪車のブレーキ制御方法及び装置
JP3518146B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
WO2020027068A1 (ja) 制動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203