JPH098303A - 集積回路において隆起型ソース/ドレイン領域を形成する方法 - Google Patents
集積回路において隆起型ソース/ドレイン領域を形成する方法Info
- Publication number
- JPH098303A JPH098303A JP8143078A JP14307896A JPH098303A JP H098303 A JPH098303 A JP H098303A JP 8143078 A JP8143078 A JP 8143078A JP 14307896 A JP14307896 A JP 14307896A JP H098303 A JPH098303 A JP H098303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polysilicon
- gate electrode
- layer
- region
- drain regions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 77
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims abstract description 77
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 31
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 24
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 7
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 6
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 5
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 28
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 28
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 24
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 3
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- DFJQEGUNXWZVAH-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)titanium Chemical compound [Si]=[Ti]=[Si] DFJQEGUNXWZVAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229910021352 titanium disilicide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229910001423 beryllium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- -1 silicide metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/08—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/0843—Source or drain regions of field-effect devices
- H01L29/0847—Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L21/28518—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/417—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/41725—Source or drain electrodes for field effect devices
- H01L29/41775—Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/417—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/41725—Source or drain electrodes for field effect devices
- H01L29/41775—Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
- H01L29/41783—Raised source or drain electrodes self aligned with the gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/45—Ohmic electrodes
- H01L29/456—Ohmic electrodes on silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66568—Lateral single gate silicon transistors
- H01L29/66575—Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
- H01L29/6659—Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66568—Lateral single gate silicon transistors
- H01L29/66613—Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
- H01L29/66628—Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7833—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
する方法及びそれにより製造される集積回路を提供す
る。 【解決手段】 複数個のフィールド酸化膜領域(52)
が基板(50)の上側に位置して形成されており、誘電
体内に封止された複数個のトランジスタ(60)を電気
的に分離している。トランジスタ及びフィールド酸化膜
領域に隣接して基板内にLDD領域(76)が形成され
ている。ドープしたポリシリコンの隆起型ソース及びド
レイン領域(80)がLDD領域及びフィールド酸化膜
領域のテーパした部分の上側に位置しトランジスタに隣
接して形成されている。これらのポリシリコンの隆起型
ソース及びドレイン領域は、不所望の量の基板シリコン
が消費されることを防止することに貢献し、接合リーク
及びパンチスルーの可能性を低下させ且つ爾後の処理ス
テップに対しより平坦な表面を提供する。
Description
回路及びその製造技術に関するものであって、更に詳細
には、接合リークを減少させ且つ短絡条件を防止すると
共に隆起型ソース及びドレイン領域を形成することによ
り平坦化したトランジスタを製造する改良した方法及び
その結果得られる構成体に関するものである。
術分野において公知の如く、与えられた集積回路の製造
コストは所望の機能を実現するのに必要なチップ面積に
かなりの部分が依存している。チップ面積は、例えば金
属−酸化物−半導体(MOS)技術におけるゲート電極
等の活性構成要素や、例えばMOSソース及びドレイン
領域やバイポーラエミッタ及びベース領域等の拡散領域
の幾何学的形状及び寸法によって画定される。これらの
幾何学的形状及び寸法は、しばしば、特定の製造工場に
おいて得ることの可能なホトリソグラフィ分解能に依存
する。種々の装置及び回路の水平方向寸法を確立する上
でのホトリソグラフィの目標は、設計条件を充足するパ
ターンを形成し且つその回路パターンを正確にウエハの
表面上に整合させることである。サブミクロンホトリソ
グラフィにおいてライン幅が益々小さくなると、ライン
及びホトレジストにおけるコンタクト孔をプリントする
ためのプロセスは益々困難なものとなる。
へ進化するにしたがい、ウエハの表面に対してより多数
の層が付加される。これらの付加的な層はウエハ表面上
により多くのステップ即ち段差を形成する。従って、ホ
トリソグラフィにおける小さな画像寸法の分解能はこれ
ら付加的な段差上において益々困難なものとなる。何故
ならば、焦点深度が増加するために益々困難なものとな
るからである。変化するトポグラフィ即ち地形的特徴の
影響を取除くために平坦化技術が益々重要なものとなっ
ている。
い、コンタクト構成体を形成することも、装置の性能を
予測し且つ制御する上で重要なものである。コンタクト
構成体と装置とを完全にコンタクト即ち接触させるため
に、多様なコンタクト構成体が、例えばコンタクト抵抗
及び例えばソース及びドレイン領域の面積等の使用可能
な装置の最大面積等の種々の問題を緩和させるために検
討されている。自己整合されたシリサイドは、ソース及
びドレイン領域とのコンタクトに関連するコンタクト面
積及び抵抗問題を緩和するための1つの方法である。更
に、自己整合したシリサイドは拡散領域をより導電性の
ものとさせ且つ拡散領域のシート抵抗を低下させる。こ
の自己整合型プロセスについて図1及び2を参照して説
明する。ゲート酸化膜16及びポリシリコン又はポリサ
イドゲート電極18を具備するトランジスタ14を形成
した後に、例えばホットキャリア効果等の問題を解消す
るためにチャンネル近くのゲート電極のエッジにおいて
軽度のドーズのイオン注入を行なうことによる従来の方
法によって軽度にドープしたドレイン(LDD)領域2
2を形成する。ゲート電極及びゲート酸化膜のエッジ即
ち端部に沿って側壁酸化物スペーサ20を形成する。よ
り高いドーズでソース/ドレイン領域24をイオン注入
してソース/ドレイン接合部を形成する。
成し、その後にウエハを加熱させる。従って、ソース/
ドレイン領域24におけるシリコンはメタル26と反応
し図2に示したようにシリサイド28を形成する。ソー
ス/ドレイン領域上のシリサイドがポリシリコンゲート
電極上のシリサイド30と同時に形成される場合には、
このプロセスはサリサイドと呼ばれる。シリコンが存在
する箇所においては全て、メタルが反応してシリサイド
を形成する(即ち、区域28におけるソース/ドレイン
領域及び領域30におけるポリシリコン)。メタルが反
応しないまま残存する箇所においては全て選択的に除去
される。典型的に、誘電体層を集積回路上に形成し、ソ
ース/ドレイン領域及びポリシリコンゲートに対してコ
ンタクト開口を形成する。これらの開口は、通常、メタ
ルで充填してシリサイド領域28及び30へコンタクト
させる。
ルトを包含する耐火性金属がシリサイドを形成するメタ
ルとして使用するのに適したものであることが判明し
た。何故ならば、シリコンとの反応は、例えば600℃
以下の比較的低い処理温度において発生するからであ
る。然しながら、このシリサイドを形成する方法にも欠
点が存在している。第一に、シリサイドの形成は基板シ
リコンの一部を消費し、従ってソース/ドレイン領域の
一体性を減少させる。第二に、チタンはその固有抵抗が
低いために、シリサイド金属用に共通的に使用される。
然しながら、チタンジシリサイド即ち二珪化チタンを形
成する期間中に、シリコンはチタン内へ拡散する傾向が
あり、それは側壁酸化物スペーサの上部上で反応する場
合がある。シリサイドが酸化物スペーサ上に形成される
と、ポリシリコンゲート上に形成されるシリサイドとソ
ース/ドレイン領域との間が連続的となり、それがゲー
ト電極とソース/ドレイン領域との間に短絡を発生させ
ることとなる。
ス/ドレイン領域を有する平坦化したトランジスタ及び
その製造方法を提供することを目的とする。本発明の別
の目的とするところは、固有抵抗を減少させた隆起型ソ
ース及びドレイン領域を有する平坦化したトランジスタ
及びその製造方法を提供することである。本発明の更に
別の目的とするところは、接合リークを減少させ且つゲ
ートとソース/ドレイン領域との間の短絡を減少させた
隆起型ソース及びドレイン領域を有する半導体装置及び
その製造方法を提供することである。
造方法及びそれにより製造される半導体装置に組込むこ
とが可能である。基板の上側に存在するゲート酸化膜の
上にゲート電極を形成する。このゲート電極は複数個の
フィールド酸化膜領域によって電気的に分離されてい
る。ゲート電極の上にキャッピング層を形成する。ゲー
ト電極に隣接して基板内にLDD領域を形成し、且つゲ
ート電極及びキャッピング層に隣接して側壁スペーサを
形成する。ポリシリコン層の上部表面の最も低い部分が
フィールド酸化膜領域の上部表面の上方(即ち、より高
いレベル)に位置するようにキャッピング層、基板及び
フィールド酸化膜領域の上にポリシリコン層を付着形成
する。その場合に、好適には、ポリシリコン層の上部表
面の最も低い部分をゲート電極及びキャッピング層の上
部表面の上方(即ち、より高いレベル)に位置させる。
ポリシリコン層と1:1のエッチ比を有する平坦な犠牲
層をポリシリコン層の上に形成する。犠牲層及びポリシ
リコン層のエッチングを行なって、フィールド酸化膜の
上部表面を露出させる。次いで、ポリシリコンを所望の
ドーピングレベルへドーピングする。
構成は集積回路を製造する完全な処理の流れを構成する
ものではない。本発明は、当該技術分野において現在使
用されている集積回路製造技術に関連して実施すること
が可能であり、従って本発明をより良く理解するのに必
要な一般的に使用されている処理ステップについてのみ
説明を行なう。集積回路の製造過程における一部の断面
を示した添付の図面は縮尺通りに画いたものではなく、
本発明の重要な特徴をより良く理解するために適宜拡縮
して示してある。
例について詳細に説明する。図3は、ウエハの一部を概
略断面で示してあり、それは分離構成体及び隣接する活
性区域内にデバイス即ち装置を形成すべき表面を有して
いる。図3に示したように、シリコン基板50上に集積
回路を形成する。このシリコン基板は分離部及び活性装
置が形成されるウエハにおける位置に依存してP又はN
でドープしたシリコンとすることが可能である。装置を
形成する活性区域を分離するためにウエハの種々の位置
においてフィールド酸化膜領域52を形成する。例えば
犠牲酸化物層等のフィールド酸化膜領域下側に形成され
る窒化物を除去するために必要な種々の従来の処理ステ
ップを実施した後に、シリコン基板50の上に約20乃
至300Åの深さにゲート酸化膜層54を熱成長させ
る。ゲート酸化膜層54及びフィールド酸化膜領域52
の上に約1000乃至6000Åの間の深さにポリシリ
コン層56を形成する。次いで、ポリシリコン層56の
上に例えば酸化物又は窒化物等の誘電体キャッピング層
58を約1000乃至2000Åの間の深さに形成す
る。
4、ポリシリコン層56及び酸化物キャッピング層58
をパターン形成し且つエッチングしてトランジスタ60
のゲート及び相互接続線68を形成する。トランジスタ
60は、ゲート酸化膜62と、ポリシリコンゲート電極
64と、誘電体キャッピング層66とを有している。ゲ
ート電極64は、別の態様においては、ポリシリコン層
の上側に存在する約1000乃至2000Åの間のシリ
サイドを有することが可能である。シリサイドはポリシ
リコンゲートのシート抵抗を減少させることに貢献す
る。典型的に、ゲート電極64のエッジ即ち端部に隣接
してシリコン基板内に燐をイオン注入することによって
軽度にドープしたドレイン及びソース領域76を形成す
る。次いで、トランジスタゲートのエッジ即ち端部に沿
って側壁酸化物スペーサ74を形成する。然しながら、
キャッピング層66がゲート電極64の上側に存在して
いるので、側壁スペーサ74はキャッピング層66の側
部に沿っても形成される。
ものと同一のポリシリコン層56から相互接続体68を
フィールド酸化膜領域52の上側に形成する。パターン
形成及びエッチングステップの後に、ポリシリコン相互
接続体70の上側には誘電体キャッピング層72が残存
する。シート抵抗を低下させるためにキャッピング層下
側に存在するポリシリコン上にシリサイドを形成するこ
とも可能である。相互接続体68のエッジに沿っても側
壁酸化物スペーサ74が形成される。
させるためにトランジスタゲート60のみが図示されて
いる。エピタキシ領域80をソース及びドレイン領域7
6の上側に選択的に成長させる。C.S. Pai e
t al.「選択的エピタキシャルシリコン層の気相成
長(Chemical Vapor Depositi
on of Selective Epitaxial
Silicon Layers)」、ジャーナル・オ
ブ・エレクトロケミカル・ソサエティ、Vol.13
7、No.3、1990年3月の文献に記載されている
ように、シリコンのエピタキシャル成長は、酸化膜の周
囲の領域上にエンクローチメント(侵入)を発生させる
ことなしに露出されたシリコン基板上に選択的に成長さ
せることが可能である。図5において、エピタキシャル
シリコン80の成長はソース/ドレイン領域76の上方
において発生する。エピタキシャル領域80はソース/
ドレイン領域76の上側に形成される。成長期間中にエ
ピタキシャル領域の側部に沿っていくらかのファセティ
ング(faceting)が発生するが、フィールド酸
化膜又は側壁酸化物スペーサ上においてエピタキシャル
領域80のいくらかの横方向形成が存在する場合もあ
る。横方向成長は、少なくとも部分的にはシリコン基板
上でのエピタキシの上方向成長の結果である。好適には
エピタキシャル領域の上部表面が、ゲート電極64の上
部表面と実質的に平坦状となるようにシリコン基板上方
の高さへ形成する。
キシャル領域80をN+又はP+ドーパントでイオン注
入する。エピタキシャル領域は、基板内のLDD注入物
との連続性を得るために充分なエネルギ及びドーズでイ
オン注入する必要がある。ドーパント原子はエピタキシ
ャル領域80と基本的に同一の形状でシリコン内に拡散
し、少なくとも領域76の一部内にN+又はP+ソース
/ドレイン接合部77を形成する。典型的に、より高度
にドープしたソース/ドレイン領域は、図1におけるソ
ース/ドレイン領域24によって示したように、LDD
領域よりも一層深い接合部を有している。本発明におい
て同一の深さを得ることが可能であるが、ソース/ドレ
イン領域77は、既に形成したLDD領域よりも最も深
い部分において同一又はより小さな接合深さを有するこ
とが可能である。
深さに形成することが可能である。NMOS装置におい
ては、この深さのために必要なドーズは、通常、約1乃
至4×1013原子数/cm2 の燐である。スタンダード
なソース/ドレイン拡散の場合には、図1に示した如
く、2番目のより高度にドープしたソース及びドレイン
領域接合部をシリコン表面から約1500Åの深さに形
成する。NMOS装置においては、この場合のイオン注
入は、典型的に、約5×1015原子数/cm2 のドーズ
での砒素である。ソース及びドレイン領域の深さは、よ
り高度にドープしたソース/ドレイン領域はチャンネル
から更に離れているので、装置の性能に影響を与えるこ
となしにLDD領域よりも一層深いものとさせることが
可能である。図2に示したように通常のサリサイドプロ
セスを使用すると、サリサイド形成部28は1500Å
のうちの約700Åのソース及びドレイン領域74の一
部を消費する。充分に大きな量のシリコンが消費される
と、不所望の結果が発生する場合があり、例えば、低又
はリーク性のドレイン対基板ダイオードブレークダウン
電圧が存在する場合があり、且つシリサイドがLDD領
域内へエンクローチ即ち侵入し実効的に装置の信頼性を
低下させる場合がある。
エピタキシャル層を選択的に成長させることから形成さ
れた隆起型ソース/ドレイン領域80がソース/ドレイ
ン領域におけるシリサイドの横方向拡散を阻止する。一
層高度にドープしたソース/ドレイン領域77がエピタ
キシャル領域80を介して形成されると、それらはLD
Dの深さより小さいか又はほぼ等しい深さへ維持させる
ことが可能である。より浅いソース/ドレイン領域の場
合には、ゲートの幅、従ってチャンネル(L)の長さ
は、装置性能に悪影響を与えることなしに短くさせるこ
とが可能である。例えば、スタンダードなサブミクロン
ゲート幅が0.5ミクロンである場合には、このプロセ
スはゲート幅を0.2乃至0.4ミクロンの間へ減少さ
せることを可能とする場合がある。ゲート幅を小さくす
ることはサブミクロン処理技術において明らかな利点を
有しており、例えばスイッチング速度を増加させること
及びチップ上のトランジスタの集積度をより高いものと
することを可能とすること等がある。
のメタル層を集積回路上に形成する。ウエハを加熱して
メタルを領域80において下側に存在するエピタキシャ
ルシリコンと反応させてシリサイド82を形成する。シ
リサイド82は隆起型ソース及びドレイン領域80の固
有抵抗を低下させる。隆起型ソース/ドレインエピタキ
シャル領域80は不所望な量の基板シリコンが消費され
ることを防止する。接合リーク及びパンチスルーの可能
性が実質的に減少される。隆起型ソース/ドレインエピ
タキシャル領域80がゲート電極64の上部部分と実質
的に平坦状であるので、キャッピング層66及び側壁酸
化物スペーサ74は、隆起型ソース及びドレインエピタ
キシャル領域80をゲート電極から電気的に分離し、ゲ
ートとソース/ドレイン領域との間の短絡を防止する。
図6において「D」によって示した如く、適切な電気的
分離を与えるために、キャッピング層66及び側壁酸化
物スペーサ74の最終厚さを維持する必要性がある。シ
リサイドを有する隆起型エピタキシャル領域は、爾後の
高温処理ステップに対し従来のサリサイドプロセスと比
較してより良好な熱安定性を与える。
ついて説明する。尚、図3乃至6における如く同一の構
成要素には同一の参照番号を付してある。この実施例に
おいては、N+又はP+高度にドープしたソース及びド
レイン領域77は、側壁酸化物スペーサを形成した後で
且つ隆起型ソース/ドレイン領域を形成する前に従来の
方法によって形成する。ソース/ドレイン領域77の接
合部は、典型的に、図1及び2を参照して上述したよう
にLDD領域76よりも一層深いものである。隆起型ソ
ース/ドレイン領域を形成するために、例えばタングス
テン等の適宜の金属層を、好適には、トランジスタ60
及び相互接続体68を包含するポリシリコンスタックよ
りも一層高い高さへ集積回路上に形成する。この金属層
をパターン形成し且つエッチングしてトランジスタ60
及びソース及びドレイン領域77の上側に存在するメタ
ル領域86を形成する。
ッチング除去してソース及びドレイン領域77の上側に
存在し且つキャッピング層66及び側壁酸化物スペーサ
74の一部を露出させる隆起型ソース/ドレイン領域8
8を形成する。この金属層の除去は、任意の許容可能な
平坦化方法によることが可能であり、例えば、選択した
金属に対して選択性を有する反応性イオンエッチング、
ウェット又はドライ技術による犠牲的エッチバック、又
は化学的機械的研磨(CMP)等を使用することが可能
である。スタンダードなエッチバックプロセスを使用す
る場合には、例えばフィールド酸化膜、キャッピング層
又は側壁酸化物スペーサ等の酸化物に対する金属のエッ
チングの高い選択性を有するエッチャントを使用するこ
とが望ましい。該金属は、好適には、隆起型ソース/ド
レイン領域88の上部部分がゲート電極64の上部部分
とシリコン基板上方において実質的に同一の高さとなる
までエッチングする。上述した選択的に成長させたエピ
タキシャルの隆起型ソース/ドレイン領域の場合におけ
る如く、このことは爾後の処理ステップに対して一層平
坦な装置を提供する。更に、金属の隆起型ソース/ドレ
イン領域は基板内のソース/ドレイン領域77をシリサ
イド化させる必要性を取除いており、従って接合リーク
及びパンチスルーの可能性を減少させている。
示されており、この場合にも、同一の構成要素には同一
の参照番号を付してある。この実施例においては、N+
又はP+高度にドープしたソース及びドレイン領域77
は、側壁酸化物スペーサを形成した後で且つ隆起型ソー
ス/ドレイン領域を形成する前に従来の方法によって形
成する。図7を参照して上述した一番目の変形実施例の
場合の如く、ソース/ドレイン領域77の接合部は、典
型的に、LDD領域76よりも一層深い。金属領域90
はソース/ドレイン領域77上に選択的に付着形成され
る。この金属は、好適には、耐火性金属であって、例え
ばチタン又はタングステンである。選択的金属付着は、
ソース/ドレイン領域77上に薄い金属シリサイドの層
を成長させる場合があり、それは基板シリコンの一部を
消費する場合がある。過剰な量のシリコン消費は不所望
のものであるが、この部分の選択的金属形成部は、残り
の金属がソース/ドレイン領域上に継続して選択的に成
長される場合に、拡散バリアとして作用する。該金属領
域は、トランジスタ60のゲート64の上部表面と実質
的に平坦状の高さへ付着形成させることが可能であり、
従ってエッチバックステップに対する必要性を減少させ
ている。好適実施例に関して上述したように、選択的に
成長させたエピタキシャル領域の場合には幾らかのファ
セティング(faceting)が存在する場合がある
が、選択的に付着形成した金属はより平坦状の上部表面
を形成する。
別の実施例について詳細に説明する。図1乃至9を参照
して説明した場合と同様に、同一の構成要素には同一の
参照番号を付してある。この実施例においては、ゲート
電極60は上述した如くに形成する。この場合にも、説
明の便宜上ゲート電極60のみを図示する。キャッピン
グ層66、側壁スペーサ74及び基板内のLDD領域7
6は図示した如くに形成する。ゲート電極60、基板の
露出領域、及びフィールド酸化膜領域52の上にポリシ
リコン層100を形成する。このポリシリコン層の付着
形成は、通常、コンフォーマル即ち適合的なものであ
り、それは付着形成される場合にウエハの表面の輪郭に
追従させる。このコンフォーマル特性のために、ポリシ
リコン層は、ポリシリコン層100の最も低い領域10
2がフィールド酸化膜領域52の上部表面104の上方
及び好適にはキャッピング層66の上部表面106の上
方に位置するような厚さへ付着形成される。例えば、ポ
リシリコン層100に対して1:1のエッチ比を有する
ホトレジスト又はスピン・オン・ガラス等の平坦な犠牲
層108をポリシリコン層100の上に形成する。
リシリコン層100のエッチングを行なってフィールド
酸化膜領域52の上部表面を露出させ、従ってLDD領
域76の上に隆起型ソース/ドレイン領域110を形成
する。ポリシリコン隆起型ソース/ドレイン領域に対し
ては、エッチャントは犠牲層108及びポリシリコン層
100に対して選択性のものでなければならず、下側に
存在する層を実質的にエッチングすることなしに犠牲層
及びポリシリコン層を同一の速度でエッチングするもの
であることに注意することが重要である。その場合のエ
ッチングは犠牲層108及びポリシリコン層100に対
しては選択性があるが側壁スペーサ74、キャッピング
層66又はフィールド酸化膜領域52に対しては選択性
のないウェットエッチングとすることが可能である。
域110は公知の態様でシリサイド化させてポリシリコ
ン110上にシリサイド領域112を形成させることが
可能であり、例えば、ポリシリコン110の上に耐火性
金属を形成し且つウエハを熱処理して耐火性金属を下側
に存在するポリシリコン110と反応させることが可能
である。いずれのシリサイド形成ステップの場合におけ
るように、耐火性金属はタンタル、タングステン、チタ
ン及びモリブデンからなるグループから選択することが
可能である。ポリシリコンの隆起型ソース/ドレイン領
域110のシリサイド領域112は隆起型ソース/ドレ
イン領域の固有抵抗を低下させ、一方隆起型ソース/ド
レイン領域110は不所望の量の基板シリコンが消費さ
れることを防止することに貢献し、接合リーク及びパン
チスルーの可能性を低下させる。側壁スペーサ74及び
キャッピング層66は、隆起型ソース/ドレイン領域1
10をトランジスタのゲート電極60から電気的に分離
させることに貢献する。図11に示した如く、より高度
にドープしたソース/ドレイン領域77を形成すること
が可能であるが、これらは必ずしも必要なものではな
い。ポリシリコンの隆起型ソース/ドレイン領域110
は好適には付着形成した後にドーピングを行なう。従っ
て、N型ソース/ドレイン領域はマスキングステップを
介してP型にドープした領域とは別個にドーピングする
ことが可能である。そうすることにより、ポリシリコン
の隆起型ソース/ドレイン領域110内へイオン注入さ
れたドーパントは、隆起型ソース/ドレイン領域をドー
ピングするために使用したイオン注入のドーズ及びエネ
ルギレベルに依存して、LDD領域と同じ深さ又はそれ
より一層深く基板内へ押込むことが可能である。例え
ば、燐は40KeVにおいて約6×1015/cm2 のド
ーズにおいてN型隆起型ソース/ドレイン領域内へイオ
ン注入させることが可能であり、且つBF2 は40Ke
Vにおいて約6×1015/cm2 のドーズにおいてP型
の隆起型ソース/ドレイン領域内にイオン注入させるこ
とが可能である。
く、この隆起型ソース/ドレイン領域は従来のサリサイ
ドプロセスと比較して爾後の高温処理ステップに対しよ
り良好な熱的安定性を与える。更に、上述した成長させ
たエピタキシャルの隆起型ソース/ドレイン領域の場合
における如く、この変形実施例は爾後の処理ステップに
対して一層平坦状の装置を提供する。エピタキシャルの
隆起型ソース/ドレイン領域の場合と対比して、ポリシ
リコンの隆起型ソース/ドレイン領域は、それがフィー
ルド酸化膜領域52上に延在するので、領域114にお
いて付加的な平坦性を与えることが可能である。テーパ
状のフィールド酸化膜領域上に延在するポリシリコンの
隆起型ソース/ドレイン領域の付加的な利点は、このプ
ロセスが隆起型ソース/ドレイン領域及びその下側に存
在する基板LDD領域に対して後に形成されるコンタク
トのより大きな不整合を許容するという点である。従来
技術においては、基板に対するコンタクト開口に対しフ
ィールド酸化膜上において不整合が発生すると、フィー
ルド酸化膜の一部はエッチング除去され、接合リーク及
びパンチスルー問題を発生する可能性を増大させる場合
がある。ポリシリコンの隆起型ソース/ドレイン領域は
このような問題が発生する可能性を減少させる。
ソース及びドレイン領域とトランジスタのゲート電極と
の間に適切な距離を維持するためにキャッピング層及び
側壁酸化物スペーサの最小厚さを維持することが必要で
ある。この距離は装置の必要な電気的分離を確保し且つ
装置の一体性即ち完全性を維持する。
詳細に説明したが、本発明は、これら具体例にのみ限定
されるべきものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱す
ることなしに種々の変形が可能であることは勿論であ
る。
場合の一段階における状態を示した概略断面図。
場合の一段階における状態を示した概略断面図。
を製造する一段階における状態を示した概略断面図。
を製造する一段階における状態を示した概略断面図。
を製造する一段階における状態を示した概略断面図。
を製造する一段階における状態を示した概略断面図。
積回路を製造する一段階における状態を示した概略断面
図。
積回路を製造する一段階における状態を示した概略断面
図。
積回路を製造する一段階における状態を示した概略断面
図。
回路を製造する一段階における状態を示した概略断面
図。
回路を製造する一段階における状態を示した概略断面
図。
Claims (30)
- 【請求項1】 半導体集積回路の製造方法において、 基板の上側に存在するゲート酸化膜上に複数個のフィー
ルド酸化膜領域によって電気的に分離されているゲート
電極を形成し、 前記ゲート電極上にキャッピング層を形成し、 前記ゲート電極に隣接して前記基板内にLDD領域を形
成し、 前記ゲート電極及びキャッピング層に隣接して側壁スペ
ーサを形成し、 前記側壁スペーサに隣接し且つ前記LDD領域上にドー
プしたポリシリコンからなる隆起型ソース/ドレイン領
域を形成する、上記各ステップを有することを特徴とす
る方法。 - 【請求項2】 請求項1において、前記キャッピング層
が酸化物を有することを特徴とする方法。 - 【請求項3】 請求項1において、前記キャッピング層
が窒化物を有することを特徴とする方法。 - 【請求項4】 請求項1において、前記側壁スペーサが
酸化物を有することを特徴とする方法。 - 【請求項5】 請求項1において、更に、前記ドープし
たポリシリコンの隆起型ソース/ドレイン領域の上にシ
リサイド層を形成するステップを有することを特徴とす
る方法。 - 【請求項6】 請求項5において、前記シリサイドがチ
タン、タングステン、タンタル及びモリブデンからなる
グループから選択した物質によって形成することを特徴
とする方法。 - 【請求項7】 請求項1において、前記ドープしたポリ
シリコンの隆起型ソース/ドレイン領域を形成するステ
ップが、 ポリシリコン層の上部表面の最も低い部分が前記フィー
ルド酸化膜領域の上部表面の上方にあるように前記ゲー
ト電極、基板及びフィールド酸化膜領域の上にポリシリ
コン層を付着形成し、 前記ポリシリコン層と1:1のエッチ比を有する平坦な
犠牲層を前記ポリシリコン層上に形成し、 前記犠牲層及びポリシリコン層をエッチバックして前記
フィールド酸化膜領域の上部表面を露出させ、その場合
に前記ポリシリコンの一部が前記フィールド酸化膜領域
の上部表面の一部の上に残存し、 前記ポリシリコンを所望のドーピングレベルへドーピン
グする、上記各ステップを有することを特徴とする方
法。 - 【請求項8】 請求項7において、前記ポリシリコンを
前記エッチバックを行なった後にドーピングすることを
特徴とする方法。 - 【請求項9】 請求項7において、前記ポリシリコン層
の上部表面の最も低い部分が前記キャッピング層の上部
表面の上方に位置していることを特徴とする方法。 - 【請求項10】 請求項7において、前記ポリシリコン
層をドーピングするステップが前記基板内のLDD領域
の深さを増加させることを特徴とする方法。 - 【請求項11】 請求項7において、前記平坦な犠牲層
がスピン・オン・ガラスを有することを特徴とする方
法。 - 【請求項12】 請求項7において、前記平坦な犠牲層
がホトレジストを有することを特徴とする方法。 - 【請求項13】 請求項1において、前記ポリシリコン
の隆起型ソース/ドレイン領域が前記フィールド酸化膜
領域の上部表面の一部にわたり延在していることを特徴
とする方法。 - 【請求項14】 請求項1において、更に、前記ゲート
電極に隣接して前記基板内により高度にドープしたソー
ス/ドレイン領域を形成するステップを有することを特
徴とする方法。 - 【請求項15】 請求項1において、前記ポリシリコン
の隆起型ソース/ドレイン領域と前記ゲート電極との間
の距離が、該隆起型ソース/ドレイン領域とゲート電極
との間の短絡を防止するための適宜の電気的分離に対し
て充分なものであることを特徴とする方法。 - 【請求項16】 半導体集積回路の製造方法において、 基板の上側に位置しているゲート酸化膜上に複数個のフ
ィールド酸化膜領域によって電気的に分離されているゲ
ート電極を形成し、 前記ゲート電極の上にキャッピング層を形成し、 前記ゲート電極に隣接して前記基板内にLDD領域を形
成し、 前記ゲート電極及びキャッピング層に隣接して側壁スペ
ーサを形成し、 ポリシリコン層の上部表面の最も低い部分が前記フィー
ルド酸化膜領域の上部表面の上方に位置しているように
前記キャッピング層、基板及びフィールド酸化膜領域の
上にポリシリコン層を付着形成し、 前記ポリシリコン層と1:1のエッチ比を有する平坦な
犠牲層を前記ポリシリコン層の上に形成し、 前記犠牲層及びポリシリコン層をエッチバックして前記
フィールド酸化膜領域の上部表面を露出させ、 前記ポリシリコンを所望のドーピングレベルへドーピン
グする、上記各ステップを有することを特徴とする方
法。 - 【請求項17】 請求項16において、前記ポリシリコ
ンを前記エッチバックステップを行なった後にドーピン
グすることを特徴とする方法。 - 【請求項18】 請求項16において、前記ポリシリコ
ン層の上部表面の最も低い部分が前記キャッピング層の
上部表面の上方に位置していることを特徴とする方法。 - 【請求項19】 請求項16において、前記ポリシリコ
ン層をドーピングするステップが前記基板内のLDD領
域の深さを増加させることを特徴とする方法。 - 【請求項20】 請求項16において、前記平坦な犠牲
層がスピン・オン・ガラスを有することを特徴とする方
法。 - 【請求項21】 請求項16において、前記平坦な犠牲
層がホトレジストを有することを特徴とする方法。 - 【請求項22】 請求項1において、前記ポリシリコン
の隆起型ソース/ドレイン領域が前記フィールド酸化膜
領域の上部表面の一部上に延在していることを特徴とす
る方法。 - 【請求項23】 本体の表面に形成した半導体集積回路
の一部の構成体において、 誘電体内に封止されている複数個のトランジスタを電気
的に分離する基板の上側に位置している複数個のフィー
ルド酸化膜領域、 前記トランジスタ及びフィールド酸化膜領域に隣接して
おり前記基板内に設けられているLDD領域、 前記トランジスタに隣接し且つ前記フィールド酸化膜領
域のテーパ部分及び前記LDD領域の上側に位置してい
るドープしたポリシリコンの隆起型ソース及びドレイン
領域、を有することを特徴とする構成体。 - 【請求項24】 請求項23において、前記封止誘電体
が酸化物を有することを特徴とする構成体。 - 【請求項25】 請求項23において、前記封止誘電体
が窒化物を有することを特徴とする構成体。 - 【請求項26】 請求項23において、前記封止誘電体
がオキシ窒化物を有することを特徴とする構成体。 - 【請求項27】 請求項26において、更に、前記ゲー
ト電極に隣接して前記基板内に高度にドープしたソース
/ドレイン領域を有することを特徴とする構成体。 - 【請求項28】 請求項23において、前記ポリシリコ
ンの隆起型ソース/ドレイン領域と前記ゲート電極との
間の距離が、前記隆起型ソース/ドレイン領域と前記ゲ
ート電極との間の短絡を防止するための適宜の電気的分
離のために充分であることを特徴とする構成体。 - 【請求項29】 請求項23において、更に、前記ポリ
シリコンの隆起型ソース/ドレイン領域の上にシリサイ
ドを有することを特徴とする構成体。 - 【請求項30】 請求項29において、前記シリサイド
がチタン、タングステン、タンタル及びモリブデンから
なるグループから選択した物質から形成されたものであ
ることを特徴とする構成体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/486,347 US5683924A (en) | 1994-10-31 | 1995-06-07 | Method of forming raised source/drain regions in a integrated circuit |
US486347 | 1995-06-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH098303A true JPH098303A (ja) | 1997-01-10 |
Family
ID=23931526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8143078A Pending JPH098303A (ja) | 1995-06-07 | 1996-06-05 | 集積回路において隆起型ソース/ドレイン領域を形成する方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5683924A (ja) |
EP (1) | EP0747941A3 (ja) |
JP (1) | JPH098303A (ja) |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5682055A (en) * | 1995-06-07 | 1997-10-28 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Method of forming planarized structures in an integrated circuit |
JPH1041506A (ja) * | 1996-07-25 | 1998-02-13 | Nec Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
KR100198634B1 (ko) * | 1996-09-07 | 1999-06-15 | 구본준 | 반도체 소자의 배선구조 및 제조방법 |
US6046471A (en) * | 1996-11-07 | 2000-04-04 | Advanced Micro Devices, Inc. | Ultra shallow junction depth transistors |
US6015740A (en) * | 1997-02-10 | 2000-01-18 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method of fabricating CMOS devices with ultra-shallow junctions and reduced drain area |
US5866459A (en) * | 1997-02-20 | 1999-02-02 | National Semiconductor Corporation | Method of fabricating a contact structure for an MOS transistor entirely on isolation oxide |
JPH10270685A (ja) * | 1997-03-27 | 1998-10-09 | Sony Corp | 電界効果トランジスタとその製造方法、半導体装置とその製造方法、その半導体装置を含む論理回路および半導体基板 |
US5937299A (en) * | 1997-04-21 | 1999-08-10 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method for forming an IGFET with silicide source/drain contacts in close proximity to a gate with sloped sidewalls |
US5843826A (en) * | 1997-06-03 | 1998-12-01 | United Microeletronics Corp. | Deep submicron MOSFET device |
US6063676A (en) * | 1997-06-09 | 2000-05-16 | Integrated Device Technology, Inc. | Mosfet with raised source and drain regions |
US6043129A (en) * | 1997-06-09 | 2000-03-28 | Integrated Device Technology, Inc. | High density MOSFET with raised source and drain regions |
US6054355A (en) | 1997-06-30 | 2000-04-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of manufacturing a semiconductor device which includes forming a dummy gate |
US5827768A (en) * | 1997-07-07 | 1998-10-27 | National Science Council | Method for manufacturing an MOS transistor having a self-aligned and planarized raised source/drain structure |
EP0928030B1 (en) * | 1997-12-31 | 2009-02-11 | STMicroelectronics S.r.l. | High voltage field-effect transistor and corresponding manufacturing method |
US6177323B1 (en) * | 1998-03-02 | 2001-01-23 | Texas Instruments - Acer Incorporated | Method to form MOSFET with an elevated source/drain for PMOSFET |
US6156613A (en) * | 1998-03-02 | 2000-12-05 | Texas Instruments - Acer Incorporated | Method to form MOSFET with an elevated source/drain |
US5970342A (en) * | 1998-03-06 | 1999-10-19 | Texas Instruments-Acer Incorporated | Method of forming high capacitive-coupling ratio and high speed flash memories with a textured tunnel oxide |
US6887762B1 (en) * | 1998-11-12 | 2005-05-03 | Intel Corporation | Method of fabricating a field effect transistor structure with abrupt source/drain junctions |
JP2000216235A (ja) * | 1999-01-26 | 2000-08-04 | Toshiba Corp | 半導体集積回路装置およびその製造方法 |
US6274445B1 (en) | 1999-02-03 | 2001-08-14 | Philips Semi-Conductor, Inc. | Method of manufacturing shallow source/drain junctions in a salicide process |
KR100332106B1 (ko) * | 1999-06-29 | 2002-04-10 | 박종섭 | 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법 |
US6218271B1 (en) * | 1999-10-08 | 2001-04-17 | United Microelectronics Corp. | Method of forming a landing pad on the drain and source of a MOS transistor |
US6352899B1 (en) * | 2000-02-03 | 2002-03-05 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Raised silicide source/drain MOS transistors having enlarged source/drain contact regions and method |
TW461047B (en) * | 2000-03-09 | 2001-10-21 | Winbond Electronics Corp | Manufacturing method of embedded DRAM |
TW506110B (en) * | 2000-05-04 | 2002-10-11 | United Microelectronics Corp | Electrostatic discharge protection circuit of silicon controller rectifying structure |
US6284610B1 (en) * | 2000-09-21 | 2001-09-04 | Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. | Method to reduce compressive stress in the silicon substrate during silicidation |
US6383935B1 (en) * | 2000-10-16 | 2002-05-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Method of reducing dishing and erosion using a sacrificial layer |
KR20020056157A (ko) * | 2000-12-29 | 2002-07-10 | 박종섭 | 반도체 소자의 제조 방법 |
US6541327B1 (en) * | 2001-01-16 | 2003-04-01 | Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. | Method to form self-aligned source/drain CMOS device on insulated staircase oxide |
JP2002329861A (ja) * | 2001-05-01 | 2002-11-15 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US6403485B1 (en) * | 2001-05-02 | 2002-06-11 | Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd | Method to form a low parasitic capacitance pseudo-SOI CMOS device |
JP2004079790A (ja) * | 2002-08-19 | 2004-03-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | 完全空乏型soi−mosトランジスタおよびその製造方法 |
ITUD20020238A1 (it) * | 2002-11-11 | 2004-05-12 | New System Srl | Metodo per la stesura controllata a getto d'inchiostro di polimeri per isolamento e/o protezione di circuiti stampati |
JP2004241697A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Renesas Technology Corp | 半導体ウェハの製造管理装置 |
KR100579849B1 (ko) * | 2003-12-31 | 2006-05-12 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 반도체 소자 및 그의 제조 방법 |
KR100591151B1 (ko) * | 2003-12-31 | 2006-06-19 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 반도체 소자 및 그의 제조 방법 |
US7095086B2 (en) * | 2003-12-31 | 2006-08-22 | Dongbu Electronics Co., Ltd. | Semiconductor devices and methods of manufacturing the same |
DE102004004846B4 (de) | 2004-01-30 | 2006-06-14 | Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale | Verfahren zum Abscheiden einer Schicht aus einem Material auf einem Substrat |
DE102004009693A1 (de) | 2004-02-27 | 2005-10-13 | Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale | Technik zum Kombinieren eines Abtasttests und eines eingebauten Speicherselbsttests |
KR100638988B1 (ko) * | 2004-12-23 | 2006-10-26 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 에피택셜 공정을 이용한 반도체 소자 및 그 평탄화 형성방법 |
US8338887B2 (en) * | 2005-07-06 | 2012-12-25 | Infineon Technologies Ag | Buried gate transistor |
US7488660B2 (en) * | 2006-02-21 | 2009-02-10 | International Business Machines Corporation | Extended raised source/drain structure for enhanced contact area and method for forming extended raised source/drain structure |
JP2007299845A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
JP2009064996A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-26 | Sony Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
DE102008006960B4 (de) * | 2008-01-31 | 2009-11-26 | Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale | Halbleiterbauelement mit selbstjustierter Kontaktstruktur und Verfahren zur Herstellung |
US8187975B1 (en) | 2010-12-06 | 2012-05-29 | Stmicroelectronics, Inc. | Hydrochloric acid etch and low temperature epitaxy in a single chamber for raised source-drain fabrication |
US9349689B2 (en) | 2012-04-20 | 2016-05-24 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Semiconductor devices including conductive features with capping layers and methods of forming the same |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4937643A (en) * | 1981-05-22 | 1990-06-26 | American Telephone And Telegraph Company | Devices having tantalum silicide structures |
US4450620A (en) * | 1983-02-18 | 1984-05-29 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Fabrication of MOS integrated circuit devices |
JPS60103671A (ja) * | 1983-11-11 | 1985-06-07 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
US4807013A (en) * | 1984-10-17 | 1989-02-21 | American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories | Polysilicon fillet |
US4859620A (en) * | 1985-04-12 | 1989-08-22 | General Electric Company | Graded extended drain concept for reduced hot electron effect |
US4841347A (en) * | 1985-10-30 | 1989-06-20 | General Electric Company | MOS VLSI device having shallow junctions and method of making same |
US4775644A (en) * | 1987-06-03 | 1988-10-04 | Lsi Logic Corporation | Zero bird-beak oxide isolation scheme for integrated circuits |
US4868138A (en) * | 1988-03-23 | 1989-09-19 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Method for forming a self-aligned source/drain contact for an MOS transistor |
US4940509A (en) * | 1988-03-25 | 1990-07-10 | Texas Instruments, Incorporated | Isotropic etchant for capped silicide processes |
JPH029134A (ja) * | 1988-06-28 | 1990-01-12 | Matsushita Electron Corp | 半導体装置の製造方法 |
US5141891A (en) * | 1988-11-09 | 1992-08-25 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | MIS-type semiconductor device of LDD structure and manufacturing method thereof |
US5079180A (en) * | 1988-12-22 | 1992-01-07 | Texas Instruments Incorporated | Method of fabricating a raised source/drain transistor |
US4948745A (en) * | 1989-05-22 | 1990-08-14 | Motorola, Inc. | Process for elevated source/drain field effect structure |
EP0422824A1 (en) * | 1989-10-12 | 1991-04-17 | AT&T Corp. | Field-effect transistor with polysilicon window pad |
US5158903A (en) * | 1989-11-01 | 1992-10-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for producing a field-effect type semiconductor device |
US5118639A (en) * | 1990-05-29 | 1992-06-02 | Motorola, Inc. | Process for the formation of elevated source and drain structures in a semiconductor device |
JP2923700B2 (ja) * | 1991-03-27 | 1999-07-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
KR930008018B1 (ko) * | 1991-06-27 | 1993-08-25 | 삼성전자 주식회사 | 바이씨모스장치 및 그 제조방법 |
US5182619A (en) * | 1991-09-03 | 1993-01-26 | Motorola, Inc. | Semiconductor device having an MOS transistor with overlapped and elevated source and drain |
US5200352A (en) * | 1991-11-25 | 1993-04-06 | Motorola Inc. | Transistor having a lightly doped region and method of formation |
US5241193A (en) * | 1992-05-19 | 1993-08-31 | Motorola, Inc. | Semiconductor device having a thin-film transistor and process |
US5242847A (en) * | 1992-07-27 | 1993-09-07 | North Carolina State University At Raleigh | Selective deposition of doped silion-germanium alloy on semiconductor substrate |
US5341016A (en) * | 1993-06-16 | 1994-08-23 | Micron Semiconductor, Inc. | Low resistance device element and interconnection structure |
US5496750A (en) * | 1994-09-19 | 1996-03-05 | Texas Instruments Incorporated | Elevated source/drain junction metal oxide semiconductor field-effect transistor using blanket silicon deposition |
US5504031A (en) * | 1995-07-03 | 1996-04-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Elevated source/drain with solid phase diffused source/drain extension for deep sub-micron mosfets |
-
1995
- 1995-06-07 US US08/486,347 patent/US5683924A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-05-31 EP EP96303952A patent/EP0747941A3/en not_active Withdrawn
- 1996-06-05 JP JP8143078A patent/JPH098303A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0747941A2 (en) | 1996-12-11 |
US5683924A (en) | 1997-11-04 |
EP0747941A3 (en) | 1998-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5683924A (en) | Method of forming raised source/drain regions in a integrated circuit | |
US5798278A (en) | Method of forming raised source/drain regions in an integrated circuit | |
US5710450A (en) | Transistor with ultra shallow tip and method of fabrication | |
US6337262B1 (en) | Self aligned T-top gate process integration | |
US6025635A (en) | Short channel transistor having resistive gate extensions | |
US7332400B2 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device having a gate structure with low parasitic capacitance | |
JP3510924B2 (ja) | Mosトランジスタの製造方法 | |
US5872382A (en) | Low junction leakage mosfets with particular sidewall spacer structure | |
US6790756B2 (en) | Self aligned channel implant, elevated S/D process by gate electrode damascene | |
JPH08340113A (ja) | 集積回路において平坦化構造を形成する方法 | |
JPH07263680A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR101400326B1 (ko) | 강화된 콘택 영역을 위한 실리사이드된 폴리실리콘 스페이서 | |
US6015740A (en) | Method of fabricating CMOS devices with ultra-shallow junctions and reduced drain area | |
US20010045608A1 (en) | Transister with a buffer layer and raised source/drain regions | |
US7256092B2 (en) | Method for fabricating integrated circuits having both high voltage and low voltage devices | |
US5955770A (en) | Method of forming raised source/drain regions in an integrated circuit | |
US6165858A (en) | Enhanced silicidation formation for high speed MOS device by junction grading with dual implant dopant species | |
US6163059A (en) | Integrated circuit including source implant self-aligned to contact via | |
KR20010023944A (ko) | 반도체장치의 제조방법 | |
US5516708A (en) | Method of making single polysilicon self-aligned bipolar transistor having reduced emitter-base junction | |
US6541327B1 (en) | Method to form self-aligned source/drain CMOS device on insulated staircase oxide | |
US6657263B2 (en) | MOS transistors having dual gates and self-aligned interconnect contact windows | |
US6204185B1 (en) | Method for forming self-align stop layer for borderless contact process | |
EP0785573B1 (en) | Method of forming raised source/drain regions in an integrated circuit | |
US6194296B1 (en) | Method for making planarized polycide |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070424 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070719 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070724 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080115 |