JPH029134A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH029134A
JPH029134A JP15792388A JP15792388A JPH029134A JP H029134 A JPH029134 A JP H029134A JP 15792388 A JP15792388 A JP 15792388A JP 15792388 A JP15792388 A JP 15792388A JP H029134 A JPH029134 A JP H029134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
source
drain
polysilicon
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15792388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kudo
均 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP15792388A priority Critical patent/JPH029134A/ja
Publication of JPH029134A publication Critical patent/JPH029134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • H01L29/41783Raised source or drain electrodes self aligned with the gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体集積回路素子の製造方法に関するもの
で、特に微刈寸法を有する高集積回路素子の製造方法に
関するものである。
(従来の技術) シリコン半導体を用いたMOS(金属酸化膜シリコン)
集積回路素子は、集積素子数50万個、最小パターン幅
1.5〜l 、 2uraが達成されている。今後もま
すます微細化・高集積化が必要とされるので、微細・高
集積化が可能な装置構造の開発が求められている。
微細化にあたってはlMOSトランジスタの特性を所定
範囲に確保しつつ、素子間の分離が行なえねばならない
。特にMOSトランジスタのデー1−長を短くしたとき
には、短チヤネル効果と呼ばれるしきい値電圧の急激な
低下現象が起こる。以下に説明するのは、LDD(低濃
度ドレイン)構造のnチャネルMO3+−ランシフタの
製造方法例である。LDD構造は、短チヤネル効果を防
止するために、ゲート端部のドレインの不純物濃度を低
下させることにより、ドレイン電界がチャネル部に及ぼ
す効果を減少させたものである。
第:3図(a)においては、基板1上にフィールド酸化
膜2とゲート酸化膜3が形成された状態が示されている
。次に、第3図(b)では、ゲート電極4を形成後、P
(リン)をイオン注入した状fmを示している。第3図
(c)では、全面にCVD酸化膜8を堆積している。第
3図(d)では、全面にエッチバックを施して、ゲート
電極4の端部にサイドウオール10と呼ばれるイオン注
入のスペーサを形成した状態が示されている。第3図(
e)では、再度As(ヒ素)をイオン注入して熱処理し
、ソース・1−レイン9が形成された状態が示されてい
る。
(考参:日経マイクロデバイス、 1985年7月号。
2000年へのLSI技術 第1部デバイス、 P13
6〜145) (発明が解決しようとする課題) LDD構造は短チヤネル効果の防止に効果があるが、さ
らに微細化するには、ソース・ドレインの不純物拡散深
さを浅くする必要がある。特にPチャネルではNチャネ
ルに比較して拡散深さが深く、0.3−0.4um(N
チャネルで0.2−0.3μm)もあり、浅くすべく検
討が行なわれている。しかし、拡散深さを浅くすると、
A11(アルミニウム)配線を接続した際に接合をつき
ぬけてAQのスパイクが入り易く、またシート抵抗が増
大するため、回路の動作周波数が低下するという問題が
発生する。
(課題を解決するための手段) 上記のような課題に対し、ソース・1(レインの拡散層
に金属を貼り付けるという試みもなされている。本発明
では、ポリシリコンから基板への拡散でソース・ドレイ
ンを形成することしこよりこの問題点を解決した。
(作 用) ポリシリコン内の拡散係数はシリコンに比へて中漬程度
と大きく、浅いが濃い拡散層を形成できるので、このポ
リシリコンを拡散源として基板に対し拡散を行えば、そ
こに浅いが濃い拡散層よりなるソース・1くレインが1
!)られ、同時に実効的にソース・ドレインのシート抵
抗を低下せしめ、併せて素子の平坦化がはかられる。
(実施例) 以下に1本発明の一実施例について図面により説明する
第1図(a)において、基板1Fにフィール1く酸化膜
2とゲート酸化膜3が形成されており、第1図(b)で
は、ゲート電極4形成後、Pがイオン注入された状態が
示されている。第1図(c)では。
酸化により、特にゲート電極がポリシリコンであるため
、ノ、髪板部分に比べ1.5〜2倍の膜Jつで酸化膜が
形成された状態が示されている。次いで、第1図(d)
のように、ソース・ドレイン上の酸化膜厚分だけ全面エ
ツチングすると、ノブく酸化膜が形成されているフィー
ルド酸化膜2とゲート電極4の周りの酸化膜だけが残り
、従来例と同様にサイドウオール10が形成され、ソー
ス・トレイン部分はシリコン面が露出する。このサイド
ウオール形成方法は、従来例に示した方法に比ベグート
′、1i極端部のゲート酸化膜厚が厚くなる(ゲートバ
ーズビーク)という欠点はあるが、グー1へ電極」二に
も酸化膜が残るので、後工程が有利になる。第1図(e
)では、ソース・ドレイン上の自然酸化膜を除去した後
全面にポリシリコン5を堆積し1段差凹部にレジスト6
を埋め込んだ(レジス1−コート後、不要なレジス1−
をエツチングする)状態が示されている。この後、レジ
スト6をマスクにポリシリコンを等方性のプラズマエツ
チングでエッチバックすると、第1図(f)のようにな
る。第1図(f)では、埋め込んだポリシリコンに人S
をイオン注入し、熱処理によりソース・1くレインポリ
シリコン電極7と一ル板側のソース・ドレイン9を形成
する。
この実施例では、LDD構造のrlチャネルMO81−
ランシフタで説明したが、埋め込ま才したボリシリコン
に1)とAsを同時にイオン注入して拡散する(二重拡
散)方法も可能であり、1)チャネルMOSトランジス
タの場合には、2回に分けてB(ホウ素)イオン注入す
ることや、■)とBによりL DD化することも可能で
ある。
このようにして形成したトランジスタは、フィールド酸
化膜が最初の膜厚で〜700nm、仕−1ニリで〜50
0nmに対し、ゲート電極が最初で〜400nm、仕−
ヒリで〜300nmと上部酸化膜〜1100nと合わせ
て〜40Or+m、ソース・ドレイン多結晶シリコン電
極がaOO〜400nn+であるため、フィールド酸化
膜」二のゲート電極を除けばほぼ平坦である。
さらに、以」二説明した製造方法の変形として、自己整
合的にコンタクトを形成することができる。
以下、この方法を図面を用いて説明する。第2図(31
)ないしくe)は、第1図(e)からの続きの工程を図
示している。第2図(a)では、第1図(f)と同様ソ
ース・ドレイン多結晶シリコン11が自己整合的にエッ
チバック法により形成された後で、所定献のゲート電極
上の酸化11Wをエツチングした状態が示されている。
この後、多結晶シリコンに3)12(ゲート電極形成用
の多結晶シリコンが(1)、ソース・ドレイン多結晶シ
リコンが(2)である)および5i3N41:3を形成
した状態である。第2図(c)では、所定パターンのレ
ジスト14のパターンに従って、 5i1N413とほ
ぼ堆積膜厚の半分に相当する量の多結晶シリコン(3)
+2がエツチングされた状態である。第2図(d)では
、レジスト14を除去した後、酸化し、ソース・ドレイ
ンを形成する不純物をイオン注入している。以後、Si
、N413を除去する。このとき、イオン注入とSi、
 N4の除去の順旨は入れ換わってもよい。第2図(e
)では、ソース・ドレインの熱処理後、アルミニウム膜
を堆積し、所定マスクによってエツチングし、配線15
が形成された状態が示されている。
以り説明した方法では、自己整合的にソース・トレイン
がLDD構造で形成できると同時に、配線とのコンタク
トも自己整合的に形成できる。コンタクト部とソース・
ドレインの位置ずれが生したとしても、多結晶シリコン
中の拡散が速く、ソース・1〜レイン多結晶シリコン電
極はゲート′屯極と常に一定距離離れているので、トラ
ンジスタ特性の制御性は良好である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明では、ソース・ドレイン拡
散層を浅くシつつ、上部にポリシリコン電極があるため
、全体のシート抵抗は低くなっており、A(l配線を接
続したときの拡散層のつきぬけも防止されている。また
、平坦化もはかられているので、AQ配線の形成も容易
である。また、数工程を追加すれば自己整合的にコンタ
ク1−を形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の製造方法を説明する図、第
2図は本発明の他の実施例を説明する図、第:3図は従
来例を説明する図である。 ]・・・基板、 2・・・フィールド酸化膜、3・・・
ゲート酸化膜、 4・・グー1〜電極、5・・・ポリシ
リコン、  6・・レジス1−17・・ソース・ドレイ
ンポリシリコン電極、8・・CVD酸化膜、  9・・
ソース・ドレイン、 10・・サイドウオール、11・
・ソース・ドレイン多結晶シリコン、 12・・多結晶
シリコン(3)、 13・・・Si、 N4、14・・
・レジスト、15・配線。 特許出願人 松下電子工業株式会社 第 図 10 “ワ°イドウォーνし 第 図 13 5LsNa +++ N 第 図 6 レジスト 第 図 al1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上にフィールド酸化膜パターンを形成する工
    程、ゲート酸化膜を形成する工程、前記ゲート酸化膜上
    にゲート電極パターンを形成する工程、酸化により前記
    ゲート電極の上部と側面に酸化膜を形成する工程、ソー
    ス・ドレイン上の酸化膜を除去して多結晶シリコンを堆
    積する工程、前記多結晶シリコンのうち、ソース・ドレ
    イン上部以外の領域を自己整合的に除去する工程、前記
    ソース・ドレイン上部のポリシリコンにイオン注入する
    工程、熱処理により前記ソース・ドレイン上のポリシリ
    コンから不純物拡散する工程を含む半導体装置の製造方
    法。
  2. (2)ゲート電極パターンを形成する工程の後に、多結
    晶シリコンおよびシリコン窒化膜を堆積させる工程、前
    記シリコン窒化膜および所定量の前記多結晶シリコンを
    所定のパターンをマスクとしてエッチングする工程、前
    記多結晶シリコンを酸化する工程とを有し、請求項(1
    )記載の工程の直後にアルミニウム膜を堆積する工程、
    前記アルミニウム膜を所定パターンをマスクとしてエッ
    チングする工程とを有することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP15792388A 1988-06-28 1988-06-28 半導体装置の製造方法 Pending JPH029134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15792388A JPH029134A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15792388A JPH029134A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH029134A true JPH029134A (ja) 1990-01-12

Family

ID=15660418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15792388A Pending JPH029134A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH029134A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0747941A2 (en) * 1995-06-07 1996-12-11 STMicroelectronics, Inc. Method of forming raised source/drain regions in an integrated circuit
EP0747946A2 (en) * 1995-06-07 1996-12-11 STMicroelectronics, Inc. Method of forming planarized structures in an integrated circuit
US5955770A (en) * 1994-10-31 1999-09-21 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming raised source/drain regions in an integrated circuit
US6818915B1 (en) 1998-03-23 2004-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Field-emission electron source

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5955770A (en) * 1994-10-31 1999-09-21 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming raised source/drain regions in an integrated circuit
EP0747941A2 (en) * 1995-06-07 1996-12-11 STMicroelectronics, Inc. Method of forming raised source/drain regions in an integrated circuit
EP0747946A2 (en) * 1995-06-07 1996-12-11 STMicroelectronics, Inc. Method of forming planarized structures in an integrated circuit
EP0747946A3 (en) * 1995-06-07 1998-07-22 STMicroelectronics, Inc. Method of forming planarized structures in an integrated circuit
EP0747941A3 (en) * 1995-06-07 1998-07-22 STMicroelectronics, Inc. Method of forming raised source/drain regions in an integrated circuit
US6818915B1 (en) 1998-03-23 2004-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Field-emission electron source

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5472897A (en) Method for fabricating MOS device with reduced anti-punchthrough region
US5504031A (en) Elevated source/drain with solid phase diffused source/drain extension for deep sub-micron mosfets
US5595919A (en) Method of making self-aligned halo process for reducing junction capacitance
US6127699A (en) Method for fabricating MOSFET having increased effective gate length
US4486943A (en) Zero drain overlap and self aligned contact method for MOS devices
US6821858B2 (en) Semiconductor devices and methods for manufacturing the same
US6534365B2 (en) Method of fabricating TDMOS device using self-align technique
KR100367049B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
US6383884B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH08264789A (ja) 絶縁ゲート半導体装置および製造方法
US4688314A (en) Method of making a planar MOS device in polysilicon
JPH029134A (ja) 半導体装置の製造方法
CA1197926A (en) Zero drain overlap and self-aligned contacts and contact methods for mod devices
US5976924A (en) Method of making a self-aligned disposable gate electrode for advanced CMOS design
JPH0268930A (ja) 半導体装置の製造法
JPH07106557A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100320436B1 (ko) 모스팻(mosfet) 제조방법
JP3113011B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6225457A (ja) 縦形半導体装置の製造方法
US6580088B2 (en) Semiconductor devices and methods for manufacturing the same
KR100211947B1 (ko) 다결정규소 소오스/드레인 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
JPS6154661A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0541516A (ja) 半導体装置及び製造方法
KR100325444B1 (ko) 저도핑드레인구조의모스트랜지스터제조방법
JPH04297037A (ja) 半導体装置およびその製造方法