JPH07263680A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07263680A
JPH07263680A JP6053400A JP5340094A JPH07263680A JP H07263680 A JPH07263680 A JP H07263680A JP 6053400 A JP6053400 A JP 6053400A JP 5340094 A JP5340094 A JP 5340094A JP H07263680 A JPH07263680 A JP H07263680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
tungsten
manufacturing
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6053400A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Kimura
紳一郎 木村
Hiromasa Noda
浩正 野田
Nobuyoshi Kobayashi
伸好 小林
Yasushi Goto
康 後藤
Tokuo Kure
得男 久▲禮▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6053400A priority Critical patent/JPH07263680A/ja
Priority to KR1019950005203A priority patent/KR950034624A/ko
Priority to US08/405,836 priority patent/US5658811A/en
Publication of JPH07263680A publication Critical patent/JPH07263680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/66583Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with initial gate mask or masking layer complementary to the prospective gate location, e.g. with dummy source and drain contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28079Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a single metal, e.g. Ta, W, Mo, Al
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823412MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0921Means for preventing a bipolar, e.g. thyristor, action between the different transistor regions, e.g. Latchup prevention
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • H01L29/41783Raised source or drain electrodes self aligned with the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/495Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a simple metal, e.g. W, Mo
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66537Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a self aligned punch through stopper or threshold implant under the gate region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、メタルゲートによってゲート抵抗
を低減したMOSFETの製造方法を提供するものであ
る。 【構成】 タングステン膜6の上に所望の形状の酸化膜
7を形成し、露出したタングステン膜6上にタングステ
ン10を選択成長させて、ゲート電極を形成する。 【効果】 タングステンゲートは、従来のシリサイドを
用いたゲート電極に比べて1/10以下の抵抗なので、
高速に動作するMOSFETが実現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置およびその
製造方法に係り、特に、ゲート電極抵抗が低く、接合容
量が小さいために、高性能化が図れる、金属−酸化膜−
半導体型の電界効果半導体装置(Metal Oxide Semicond
uctor field effect transistor;以下、MOSFET
と略す)とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコンを用いた集積回路の代表例であ
るダイナミック・ランダムアクセス・メモリは、現在、
0.8ミクロンの技術を用いて、4メガビットの量産が
行われている。また、次世代の0.5ミクロン技術を使
用する16メガビットも小規模ながら量産化が始まって
いる。今後も、微細加工技術の進歩と相俟って、半導体
素子が縮小され、集積度の向上と高性能化が実現される
のは間違いない。
【0003】しかし、チャネル長がハーフミクロン以下
の領域になると、MOSFETのチャネル領域を流れる
電子もしくは正孔は、速度が完全に飽和した状態になっ
ており、このため、微細化しても、これまでのように
は、チャネル長に反比例して電流が大きくなることは期
待できない。また、微細化を進めるために、基板濃度が
上昇しており、その結果、電子もしくは正孔の移動度が
減少している。これも、微細化による電流の増加という
メリットを減少させる要因となる。さらには、基板濃度
の増加は、接合容量の増加を招き、ゲート電極が微細化
することは、ゲート抵抗の増加を招く。これらも、MO
SFETの微細化による性能向上を妨げる原因となる。
【0004】このような課題が発生するMOSFETの
構造的問題点を、図4に示した、従来方法により作製し
た半導体装置の断面図を用いて説明する。ここでは、同
一基板上に導電型の異なる半導体装置が混在している、
相補型の半導体装置(CMOS;Complementary MOS)を例に
挙げる。
【0005】ゲート電極(10、10’)幅がハーフミ
クロン以下のMOSFETに特徴的なのが、パンチスル
ーストッパ(91,92)、接合(12、12’、1
4、14’)およびゲート電極(10、10’)を被う
シリサイド膜(15、15’)、そして、導電型の異な
るゲート電極(10、10’)である。
【0006】パンチスルーストッパ(21がp型の基板
であるとすると、92は同じ導電型で高濃度な不純物領
域、同様に、91は22と同じn型であるがより濃度が
高い領域)は、接合(12、12’)の空乏層がチャネ
ル領域に張り出すのを防ぎ、接合間の干渉によるリーク
電流の発生を抑える。
【0007】接合上やゲート電極上のシリサイド膜(1
5、15’)は、これらの導電層の抵抗を下げる効果が
ある。接合は、MOSFETの微細化に伴って薄くなっ
ており、同じ不純物濃度であっても、抵抗は増加する。
これまでは、チャネル抵抗に比べて接合の抵抗は十分小
さかったので、MOSFETの電流には直接的に影響を
及ぼすことはなかった。しかし、チャネル長の減少とと
もにチャネル抵抗も小さくなるが、接合の抵抗は増加す
るために、これらが同程度の大きさになってくる。その
結果、接合による電圧降下が顕著に見え始め、MOSF
ETの本来の性能が引き出せなくなる。これを防ぐため
に、シリサイド膜は必須である。公知のサリサイド技術
を用いることにより、ゲート電極と接合の両方に、シリ
サイド膜を形成することができる。
【0008】導電型の異なるゲート電極は、n型MOS
FETとp型MOSFETの両方を、表面チャネル型に
する必要があるためである。これまで、p型MOSFE
Tは、n型MOSFETと同様に、ゲート電極にはn型
の不純物を高濃度で含む多結晶シリコンを用いてきた。
しかし、p型MOSFETでは、基板との仕事関数差が
小さいために、MOSFETをオンさせるためのゲート
電圧(しきい電圧)が大きくなる。そこで、チャネル領
域に、基板とは導電型の異なる不純物(具体的にはボロ
ン)を導入し、表面近傍をp型にして、しきい電圧の調
整を行ってきた。このような不純物分布になると、正孔
は基板の内部を流れるようになる。そこで、このような
MOSFETは埋め込みチャネル型と呼ばれている。
【0009】このMOSFETは、ゲート酸化膜界面で
の散乱を受けにくいために、キャリア移動度の低下が少
ない。しかし、チャネル領域がゲート電極から離れてい
るために、接合間の干渉も起こし易く、リーク電流も流
れ易い。この問題は、p型MOSFETのゲート電極を
p型の多結晶シリコンにし、n型と同様に表面チャネル
型にすることで解決できる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように、様々な工
夫を加えることでMOSFETを微細化し、性能向上を
図ってきたが、これまで述べて来たような対策は、性能
向上を阻害し、また、製造工程を複雑にする側面を合わ
せ持っている。
【0011】例えば、短チャネル効果に伴うリーク電流
の発生を抑制するためのパンチスルーストッパ(91、
92)は、チャネル領域を高濃度化するために、電子や
正孔の移動度を減少させ、ひいては、電流の減少を招
く。また、接合容量を増加させるために、信号の遅延時
間が長くなってしまう問題がある。これまでは、このよ
うな問題は寸法の微細化による電流の増加でカバーして
きたが、上述したように、電子や正孔の速度は飽和して
おり、チャネル長を小さくしても必ずしも電流の増加は
期待できない状況では、移動度の減少や接合容量の増加
は、性能の低下を招くだけである。
【0012】シリサイドを表面近傍に成長させたゲート
電極(10、10’)にも、微細化に伴って低抵抗化に
も限界が現れる。これは、ゲート電極の寸法が小さくな
るとともに、多結晶シリコンと金属との反応が不均一に
なるからである。ゲート電極よりは遥かに面積の大きな
接合でも、別の意味でシリサイド化の限界がある。それ
は、接合が浅くなるのに伴って、十分に厚いシリサイド
層を形成することができなくなるからである。また、シ
リサイド膜(15、15’)は、半導体基板内部に形成
されるために、不純物を高濃度で含む領域がシリサイド
化する。このため、残された接合の領域は相対的に不純
物濃度が低い領域であり、接合の低抵抗化にとって必ず
しも好ましくない。
【0013】この低抵抗化の課題と共に、ゲート電極に
は、導電型の異なる多結晶シリコンを使用しなければな
らないという問題がある。これは、ゲート電極形成工程
の増加をもたらし、LSIのコスト上昇、および、歩留
まりの低下という問題を起こす。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、本発明では、図1の断面図に示したように、パン
チスルーストッパ(9)は、後述する自己整合プロセス
を用いてゲート電極(10)の直下にのみ形成し、接合
(12、14)の領域とはソース端およびドレイン端の
僅かな領域だけで接するようにした。また、ゲート電極
は従来の多結晶シリコンとシリサイド膜の積層構造では
なく、図1のゲート電極(10)の断面からも明らかな
ように、3層のタングステンからなっている(6、1
0、15)。ゲート絶縁膜(5)に接する1層目(6)
は、絶縁膜との接着性に優れたスパッタ法で堆積したタ
ングステンであり、2層目は、スパッタタングステンの
表面に選択的に成長させたタングステン(10)であ
り、3層目は、接合(12、14)の表面にタングステ
ンを成長させた時に、ゲート電極の2層目の上に成長し
たタングステン(15)である。
【0015】なお、図1において、1は半導体基板、2
は素子分離酸化膜、4は素子分離特性を向上させるため
の高濃度層、5はゲート絶縁膜、6は1層目のタングス
テン、9はパンチスルーストッパ、10は2層目のタン
グステン、11は絶縁膜、12は低濃度の不純物領域
(以下、拡散層と呼ぶ。)、13はゲート電極の側壁絶
縁膜、14は高濃度拡散層、15は拡散層の表面、およ
び、ゲート電極の表面に成長させたタングステン、16
は層間絶縁膜、17はコンタクト孔を埋める金属、18
は配線金属である。
【0016】図2は図1とほぼ同じ構造であるが、1層
目のタングステン(6)の幅が2層目のタングステン
(10)より広くなっており、さらに、2層目のタング
ステンより張り出した1層目タングステンの下の基板に
は、低濃度の拡散層(12)が形成されている。
【0017】図3は、図1に示した半導体装置を用いた
CMOSの例を示したものである。図3において、2
1、22はウエル領域、41、42は素子分離特性を向
上させる高濃度層、91、92はパンチスルーストッパ
であり、それぞれ導電型が異なる。
【0018】
【作用】上記のように、パンチスルーストッパをチャネ
ル領域の直下にのみ形成することで、拡散層との接触部
分を減らすことができ、その結果、接合容量が大幅に低
減する。例えば、チャネル長が0.2ミクロン程度のM
OSFETでは、パンチスルーストッパのピーク濃度は
1018/cm3弱であり、接合容量は2fF/μm2程度
になる。一方、本発明の局所パンチスルーストッパ構造
では、接合容量は1/10程度に低減することができ
る。この結果、信号の伝達速度を向上させることができ
る。
【0019】ゲート電極をタングステンにすることで、
ゲート電極抵抗が減少し、これも、動作速度の向上に効
果があるのは言うまでもない。従来のシリサイド化した
ゲート電極の抵抗がシート抵抗で10Ω/□であるのに
対して、タングステンにすることで1Ω/□にまで低減
できる。また、タングステンを用いることで、従来のよ
うに、導電型の異なるゲート電極を形成する必要がなく
なり、工程数の削減が可能となる。
【0020】タングステンのゲート電極を用いること自
体は、従来構造のMOSFETでも可能であるが、一般
的に、タングステンのような金属の加工を、ゲート絶縁
膜のように薄い絶縁膜(具体的には5nm程度)の上で
行うのは非常に困難であり、通常では、ゲート絶縁膜が
完全に除去されて、基板まで削れてしまう。本発明で
は、実施例において詳細に説明するように、実際に加工
するタングステンの膜を薄くすることで、この問題を解
決している。
【0021】拡散層の表面とゲート電極の表面にタング
ステンを成長させるのは、必ずしも本発明に特徴的なも
のではないが、シリサイド化する方法と比べて、拡散層
の高濃度不純物領域を侵食することがないために、拡散
層の抵抗をよりいっそう低下させることが可能となる。
【0022】以上述べてきたように、局所パンチスルー
ストッパ構造は、接合容量を大幅に低減し、タングステ
ンゲート電極によってゲート抵抗は減少する。また、拡
散層上で成長させたタングステンは、拡散層抵抗を減少
させる。さらに、タングステンゲートは、ゲート電極形
成工程を単純にし、その結果、低コストでかつ、高性能
なMOSFETが実現でき、ひいては、LSIの高性能
化が達成される。
【0023】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図5から図8
を用いて詳細に説明する。本説明では、n型のMOSF
ETを念頭に置いて述べて行くが、基板や不純物領域の
導電型を逆にすれば、p型のMOSFETになることは
言うまでもない。
【0024】図5(A)に示したように、公知の選択酸
化法を用いて、半導体基板(1)に、素子分離絶縁膜
(2)すなわち、シリコン酸化膜(2)を成長させ、素
子が形成される第1の領域を設ける。具体的には、半導
体基板(1)の表面に20nm程度の酸化膜を成長さ
せ、さらに、その上にシリコン窒化膜を公知の低圧気層
成長法で堆積した後に、この窒化膜を所望の形状に加工
し、その後、半導体基板を水蒸気を含んだ、1100℃
の雰囲気で30分間酸化すると、窒化膜で被われていな
い領域にのみ、酸化膜(2)が成長する。そして、酸化
のマスクとなった窒化膜を180℃程度に加熱したリン
酸溶液で除去すると、図5(A)のようになる。窒化膜
の膜厚は約100nmであり、成長させた酸化膜は約3
00nmである。
【0025】しかし、酸化膜を成長させただけでは十分
な素子分離特性が得られないので、次に、図5(B)に
示したように、公知のイオン打ち込み法を用いて、半導
体基板全面に基板と同じ導電型の領域を形成する不純物
(4)を打ち込む。具体的には、Bを100KeVで5
x1013/cm2打ち込み、不純物濃度のピークが、シ
リコン酸化膜(2)と基板の界面近傍に位置するように
条件を設定する。酸化膜(2)と基板では、イオンの阻
止能力が違うために、図に示したように、酸化膜(2)
がないところでは、不純物領域(4)のピーク位置が深
くなる。なお、酸化膜(3)は、イオン打ち込みの際に
汚染が基板内部に入るのを防ぐための酸化膜である。ま
た、基板がn型でp型MOSFETを形成する場合に
は、通常、リンをイオン打ち込みする。
【0026】次に、図5(C)に示したように、ゲート
酸化膜(5)を成長させる。このゲート酸化膜の成長の
前に、イオン打ち込みに伴う表面の汚染を除去するため
の洗浄や、打ち込まれたイオンを活性化するための熱処
理を行うのは言うまでもない。ゲート酸化膜(5)の膜
厚は約5nmであり、酸化温度は800℃である。
【0027】次に、図5(D)に示したように、ゲート
電極の一部となる最下層の金属膜としてタングステン膜
(6)を堆積する。この方法として、スパッタリングを
用いた。そして、タングステンの膜厚は、後述するよう
に、加工に際してゲート酸化膜(5)を削らないように
するために、20nmと薄膜にした。また、ゲート酸化
膜との接着性を良くするために、膜の堆積には公知のス
パッタ法を用いた。
【0028】次に、図6(A)に示したように、タング
ステン膜(6)の上に酸化膜(7)を堆積する。タング
ステンは酸化膜と反応しないので、比較的高温の酸化膜
形成技術を使用することも可能であるが、本実施例で
は、プラズマによって反応を促進させる、プラズマCV
D(Chemical Vapor Deposition)を用いて、約200n
mの酸化膜を堆積させた。そしてさらに、酸化膜(7)
の上で、図に示したように、公知のリソグラフィ技術を
用いて、レジスト膜(8)にパターンを形成する。
【0029】次に、図6(B)に示したように、下層の
タングステン膜(6)に達する溝を酸化膜(7)に形成
する。溝の形成には、公知の酸化膜ドライエッチ技術を
使用した。酸化膜はタングステン膜より10倍以上エッ
チング速度が速いために、図に示したように、タングス
テン膜(6)上で酸化膜(7)のエッチングを止めるこ
とができる。そして、レジスト膜を除去し、この溝を通
して、パンチスルーストッパ(9)を形成するために、
不純物イオンを打ち込む。本実施例では、20から30
KeVのエネルギで、1x1012から1x1013/cm
2のボロンを打ち込んだ。p型MOSFETの場合に
は、ヒ素を打ち込んでパンチスルーストッパを形成す
る。
【0030】次に、公知のタングステン選択成長技術を
用いると、図6(C)に示したように、溝の底に露出し
ているタングステン膜(6)の表面を核にして、溝の内
部を埋めるようにタングステン膜(10)が成長する。
成長させるタングステンの膜の厚さは、成長時間で調整
するが、本実施例では150から200nm成長させ
た。具体的には、WF6とH2の混合ガス又はWF6とS
iH4の混合ガスの雰囲気中で気相化学成長を行った。
【0031】次に、図6(D)に示したように、溝が形
成されていた酸化膜(7)を、フッ酸を含む水溶液中で
除去する。タングステンはフッ酸には溶解しない。
【0032】ところで、タングステン膜は、多結晶シリ
コン膜などと異なり、結晶粒が柱状であり、このため、
従来の方法でゲート電極状に加工すると、たとえマスク
となるレジスト膜の側壁が平滑であっても、結晶粒界に
起因する凹凸が側面にも発生する。このため、一本のゲ
ート電極でもその寸法がばらつく原因となる。これは、
ゲート電極の幅が小さくなるほど深刻な問題である。
【0033】一方、本発明の方法では、タングステン膜
(10)の横方向への成長は、溝の側壁に制限されてお
り、しかも、非晶質である酸化膜には、側壁が滑らかな
溝を形成することが可能であり、その結果、図6(D)
に示したゲート電極(10)の側壁も平滑になる。
【0034】次に、図7(A)に示したように、基板表
面を被っている20nm程度のタングステン膜(6)を
除去し、素子分離酸化膜(2)、および、ゲート酸化膜
(5)の一部を露出させる。このタングステン膜の除去
にも公知のドライエッチ法を用いるが、その際、除去す
るタングステン膜の厚さが、下地となるゲート酸化膜
(5)の削れに大きな影響を及ぼす。それは、加工する
膜が厚くなるほど、エッチングの均一性を向上させるた
めのオーバーエッチ時間が長くなり、下地の酸化膜がエ
ッチングにさらされる時間が増えるためである。本実施
例では、除去するタングステン膜は20nm程度なの
で、5nmのゲート酸化膜(5)上でも、均一性を維持
しながらエッチングを止めることができた。
【0035】このタングステン膜の加工によって、ゲー
ト電極(10)端のゲート酸化膜には損傷が入るので、
それを回復させるための熱処理を行い、さらに、図7
(B)に示したように、イオン打ち込みの汚染をカバー
する酸化膜(11)を堆積して、拡散層を形成するイオ
ン打ち込み(12)を行う。この工程では、公知のLD
D(Lightly Doped Drain)構造の低濃度拡散層を作るた
め、打ち込む不純物の量は、1x1013から1x1014
/cm2とした。不純物はリンもしくはヒ素である。な
お、損傷を回復させる熱処理として、本実施例において
は、酸素と水蒸気の分圧を調整することで、シリコン基
板を酸化しながら、タングステン膜は酸化しない技術を
用いた。
【0036】次に、図7(C)に示したように、公知の
側壁絶縁膜(13)形成技術を用いて、ゲート電極(1
0、6)の側壁にのみ絶縁膜(13)(具体的には、プ
ラズマCVDで堆積した酸化膜)を形成し、さらに、高
濃度拡散層(14)を作るために、リンもしくはヒ素を
1x1015/cm2以上打ち込む。
【0037】次に、図7(D)に示したように、シリコ
ンが露出している拡散層(14)と、タングステンゲー
ト電極(10)の表面に、タングステン膜(15)を選
択的に成長させ、拡散層(14)の低抵抗化をはかる。
【0038】次に、図8(A)に示したように、基板全
面を層間絶縁膜(16)で被い、さらに、公知のリソグ
ラフィ技術、および、ドライエッチ技術を用いて、拡散
層(14)表面のタングステンやゲート電極、さらに
は、基板に達するコンタクト孔を開口する。
【0039】最後に、図8(B)に示したように、コン
タクト孔を公知のプラグ技術を用いて金属(17)(具
体的にはタングステン)で埋め戻した後に、配線層(1
8)をアルミを主体とする金属で形成する。配線が複数
の場合には、層間絶縁膜の形成、コンタクト孔の開口、
その埋め戻し、および、配線層の形成を繰り返す。
【0040】本発明では、図6(D)に示したように、
選択成長で形成したゲート電極(10)の下層には、ゲ
ート酸化膜(5)に接触するタングステン膜(6)があ
り、しかも、これが基板全面を被っている。第1の実施
例では、この最下層のタングステン膜(6)は、選択成
長させたタングステン膜(10)の直下のみを残して除
去していたが、側壁絶縁膜の形成技術を用いることで、
公知のゲートオーバーラップドレイン構造を作ることが
できる。それを、実施例2として示したのが図9、10
である。
【0041】そこで、上述した第1の実施例に従って、
図9(B)に示したように、選択成長によるゲート電極
(10)を有する基板を用意する。
【0042】そして、図9(C)に示したように、下層
のタングステン膜(6)の一部を除去する前に、低濃度
拡散層(12)をイオン打ち込みで形成する。条件は第
1の実施例と同じである。
【0043】次に、図9(D)に示したように、タング
ステンゲート電極(10)の側壁に側壁絶縁膜(13)
を形成し、さらに、これをマスクにして下層のタングス
テン膜(6)を除去する。こうすることで、下層のタン
グステン電極(6)の寸法は上層の電極(10)より広
くなり、しかも、その下の基板領域には低濃度の拡散層
(12)が形成された構造ができる。なお、ゲート電極
(10)の表面の一部も同時に除去されて、図に示した
ように、側壁絶縁膜の角が残る。
【0044】第1の実施例に示した本発明のMOSFE
Tでは、図8(B)の断面図からも明らかなように、ゲ
ート電極(10)と低濃度拡散層(12)の重なりは少
なく、側壁絶縁膜(13)の下には不純物濃度が低く、
抵抗が高い拡散層ができる。このため、従来のLDD構
造では寄生抵抗のために、ゲート寸法の縮小に見合った
電流の増加が達成されていなかった。
【0045】一方、本実施例のように、低濃度拡散層
(12)がゲート電極と重なることで、抵抗の増加が押
さえられるために、電流が増加する。このような構造
は、ゲートオーバーラップドレイン構造と呼ばれ、すで
に公知の技術であるが、本発明のMOSFETでは、ゲ
ート電極の選択成長を用いているので、側壁絶縁膜(1
3)の形成工程を加えるだけで、ゲートオーバーラップ
ドレイン構造が簡単に実現できる。
【0046】そして、図10(A)に示したように、高
濃度拡散層(14)を形成するためのイオン打ち込みを
行う。この条件も、第1の実施例と同じである。
【0047】次に、この実施例においても、図10
(C)に示したように、拡散層(14)表面にタングス
テン膜(15)を成長させるので、張り出したゲート電
極(6)との短絡を防ぐために、図10(B)に示した
ように、側壁絶縁膜(13’)を再び形成する。
【0048】拡散層表面(14)、および、ゲート電極
表面へのタングステン膜(15)の選択成長は、第1の
実施例とまったく同じ条件で行うが、図9(D)に示し
たように、側壁絶縁膜(13)はゲート電極(9)表面
より飛び出しているために、これが、選択成長の時に、
拡散層上とゲート電極上のタングステンがつながってし
まうのを効果的に抑制する。
【0049】配線形成工程は図10(C)、図11
(A)に示したように、第1の実施例とまったく同じで
ある。
【0050】本発明の半導体装置では、ゲート電極の寸
法は酸化膜に掘った溝の寸法で決まる。このため、溝の
側壁に公知の方法を用いて側壁絶縁膜を形成すること
で、リソグラフィで決まる寸法以下のゲート電極を形成
することができる。以下では、この例を第3の実施例と
して、図12、13、14を用いて説明する。
【0051】まず、これまでの実施例と同様に、図12
(A)にあるように、素子分離酸化膜(2)を有する半
導体基板を用意する。
【0052】次に、図12(B)に示したように、ゲー
ト酸化膜(5)を成長させ、ゲート電極の一部となるタ
ングステン膜(6)を形成し、さらに、酸化膜(7)に
溝を掘る。ここまでは上述した公知例と同じであるが、
本実施例では、溝の側壁に公知の技術を用いて、側壁絶
縁膜(13’)を形成する。これは、基板の表面に絶縁
膜を堆積した後に、公知の異方性ドライエッチングを行
うことで、用意に実施することができる。パンチスルー
ストッパ(9)は、これまでと同じ条件で形成する。
【0053】このように、溝に側壁絶縁膜を形成するこ
とで、溝の寸法を小さくすることができる。従来の光リ
ソグラフィでは、波長が365nmのi−線リソグラフ
ィを用いても、溝の幅は0.3μm程度である。この溝
に、0.1μmの側壁絶縁膜を形成すれば、ゲート電極
の寸法は0.1μm程度になる。この寸法は、電子線リ
ソグラフィを用いて始めて実現できる寸法であり、それ
が、従来の光リソグラフィで達成できるということは、
装置が高価になることによる製造コストの増加が避けら
れることを意味している。
【0054】以下の工程は、第1の実施例とまったく同
じであるので、ここでは簡単に説明する。
【0055】図12(C)に示したように、溝の内部を
タングステン(10)で埋め戻し、さらに、図12
(D)のように、溝が形成されていた酸化膜を除去し、
タングステンゲート(10)を残す。次に、図13
(A)のように、基板全面を被っているタングステン膜
(6)を除去する。次に、図13(B)のように、ゲー
ト電極(10)を酸化膜(11)で被い、低濃度拡散層
(12)をイオン打ち込みで形成する。そして、図13
(C)のように、ゲート電極(10)の側壁に側壁絶縁
膜(13)を形成し、これをマスクにして、図13
(D)のように、高濃度拡散層(14)を形成する。そ
して、図14(A)のようにタングステン膜(15)を
拡散層およびゲート電極表面に成長させ、最後に、図1
4(B)のように配線を形成する。
【0056】ここでは、第1の実施例の工程に沿って説
明してきたが、第2の実施例のようなゲートオーバーラ
ップ構造を作ることも容易であることは言うまでもな
い。
【0057】これまでの実施例では、ゲート酸化膜に接
しているのはタングステン膜であり、この上に局所的に
タングステン膜を成長させて、ゲート電極を形成してい
た。第1の実施例では、図6(B)(C)がその様子を
示している。このため、パンチスルーストッパ(9)
は、タングステン膜(6)を通して形成することにな
り、基板がタングステンによって汚染される可能性があ
る。重金属汚染は、キャリア寿命の低下や接合リークの
増加を招く。
【0058】そこで、第4の実施例では、パンチスルー
ストッパは多結晶シリコン膜を通して形成し、その後、
その多結晶シリコン膜をタングステンに置換するという
方法を用いた。多結晶シリコン膜をゲート電極の一部と
してそのまま使用することも可能であるが、従来技術の
問題点のひとつとして指摘したように、微細なMOSF
ETを実現するためには、ゲート電極の導電型を変えな
ければならないという問題があるので、ここでは、タン
グステンに置換した例について説明する。
【0059】まず、これまでの実施例と同様に、図15
(A)に示したように、素子間分離酸化膜(2)を有す
る半導体基板を用意する。
【0060】次に、図15(B)に示したように、ゲー
ト酸化膜(5)を成長させ、次に、ここではゲート電極
の一部として多結晶シリコン膜(6’)を堆積する。膜
厚は20nm程度である。そして、酸化膜(7)に溝を
形成し、この溝を通して基板内部にパンチスルーストッ
パ(9)を作る。
【0061】次に、図15(C)に示したように、露出
している多結晶シリコンの表面をタングステン(6)に
置換する。WF6ガスを供給すると、シリコンとの反応
が起こり、シリコンは揮発性のガスであるSiF4とな
って除去されてWが残る。WF6は酸化膜とは反応しな
いので、溝を形成した酸化膜はそのままであり、また、
多結晶シリコンの置換反応が進んで、ゲート酸化膜
(5)がタングステンと反応するということもない。
【0062】次に、図15(D)に示したように、置換
したタングステン(6)の表面に、上述した方法で、タ
ングステン膜(10)を選択成長させる。
【0063】そして、図16(A)に示したように、溝
が形成されていた酸化膜を除去し、さらに、図16
(B)のように、基板全面を被っていた多結晶シリコン
膜(6’)をエッチングで除去する。これまでの実施例
では、タングステン膜を除去していたが、ここでは、多
結晶シリコン膜が除去される。既に述べたように、多結
晶シリコン膜は下地の酸化膜との間に選択比を確保し易
いという特徴がある。これまでの実施例でも、除去され
るタングステン膜を薄くすることで、ゲート酸化膜上で
のタングステン膜の加工を行ってきたが、本実施例で
は、よりエッチングし易い多結晶シリコンを用いること
で、ゲート電極加工上の問題はなくなる。
【0064】以下、図16(C)(D)、図17(A)
(B)(C)は、これまでの実施例とまったく同じなの
で、説明は省略する。
【0065】最後に、第1の実施例で説明した半導体装
置を用いて、CMOSを形成した例について説明する。
既に述べてきたように、本発明の半導体装置は、拡散層
などの導電型を変えるだけで、容易にn型p型のMOS
FETを作ることができる。この点は従来構造のMOS
FETとまったく同じである。そのため、CMOSを形
成するためには、従来と同じように、導電型の異なる領
域を有する基板を用意し、交互にn型とp型の半導体装
置を作って行けばよい。
【0066】まず、図18(A)に示したように、半導
体基板(1)に導電型の異なる領域(21と22)を有
し、かつ、素子分離酸化膜が成長されている基板を用意
する。ここでは、説明の便宜上、21をn型MOSFE
Tが形成されるp型領域、22をp型MOSFETが形
成されるn型領域とする。
【0067】それぞれの領域において、素子分離特性を
改善するためのイオン打ち込みを、図18(B)のよう
に行う。21の領域に対してはボロン(42)が、22
の領域に対してはリン(41)が導入される。
【0068】次に、図18(C)に示したように、ゲー
ト酸化膜(5)を全面に成長させ、さらに、ゲート電極
の一部となるタングステン膜(6)を形成し、これまで
の実施例のように、酸化膜(7)への溝の形成、パンチ
スルーストッパ(91、92)の形成を行う。92はボ
ロン、91はヒ素のイオン打ち込みで形成した。
【0069】そして、図18(D)に示したように、溝
にタングステン膜(10)を成長させて、酸化膜を除去
する。
【0070】次に、図19(A)に示したように、基板
表面を被うタングステン膜を除去し、第1の実施例と同
様に、酸化膜(11)で被って(図19(B))、低濃
度拡散層(12、12’)を形成する。導電型が異なる
のは言うまでもない。
【0071】そして、図19(C)のように、側壁絶縁
膜(13)を形成して、高濃度拡散層(14、14’)
をそれぞれ形成し、最後に、図19(D)のように、配
線(18)を形成して、CMOSを完成した。
【0072】
【発明の効果】以上、5つの実施例を用いて説明してき
たように、本発明の半導体装置、および、その製造方法
を用いることで、タングステンという、抵抗が低く、か
つ、熱処理にも耐えることができる材料を、しかも、ゲ
ート酸化膜が非常に薄いMOSFETのゲート電極とし
て使用することが可能となる。これは、加工するタング
ステン膜を薄膜化できたからであり、従来例のように、
厚いタングステン膜をゲート電極形状に加工しなければ
ならない状況では、ゲート酸化膜の膜厚には薄さに制限
があり、ゲート長が0.1μmに迫るMOSFETで
は、タングステンは使用できない。
【0073】タングステンをゲート電極に使うことで、
ゲート抵抗が低下するだけではなく、微細なMOSFE
Tでは必須であると考えられている、導電型の異なるゲ
ート電極構造も不要となる利点がある。
【0074】また、溝を用いたゲート電極の形成は、パ
ンチスルーストッパを局所的に形成することを可能とす
る。このため、接合容量が大幅に減少し、ゲート抵抗の
低下と相俟って、素子性能の向上に多いに寄与する。
【0075】また、本発明の半導体装置は、工程をわず
かに追加、もしくは変更することで、ゲートオーバーラ
ップ構造や、ゲート電極寸法をリソグラフィ限界以下に
することができ、これらも、素子性能の向上に寄与する
ところ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による半導体装置の断面
図である。
【図2】本発明の第2の実施例による半導体装置の断面
図である。
【図3】本発明の半導体装置によるCMOSの断面図で
ある。
【図4】従来の半導体装置によるCMOSの断面図であ
る。
【図5】第1の実施例の半導体装置の製造工程図であ
る。
【図6】図5に続く第1の実施例の半導体装置の製造工
程図である。
【図7】図6に続く第1の実施例の半導体装置の製造工
程図である。
【図8】図7に続く第1の実施例の半導体装置の製造工
程図である。
【図9】第2の実施例の半導体装置の製造工程図であ
る。
【図10】図9に続く第2の実施例の半導体装置の製造
工程図である。
【図11】図10に続く第2の実施例の半導体装置の製
造工程図である。
【図12】第3の実施例の半導体装置の製造工程図であ
る。
【図13】図12に続く第3の実施例の半導体装置の製
造工程図である。
【図14】図13に続く第3の実施例の半導体装置の製
造工程図である。
【図15】第4の実施例の半導体装置の製造工程図であ
る。
【図16】図15に続く第4の実施例の半導体装置の製
造工程図である。
【図17】図16に続く第4の実施例の半導体装置の製
造工程図である。
【図18】第5の実施例の半導体装置の製造工程図であ
る。
【図19】図18に続く第5の実施例の半導体装置の製
造工程図である。
【符号の説明】
1−半導体基板、2−素子分離酸化膜、3−酸化膜、
4、41、42−不純物領域、5−ゲート酸化膜、6−
タングステン膜、6’−多結晶シリコン膜、7−酸化
膜、8−レジスト膜、9、91、92−パンチスルース
トッパ、10−タングステン膜、11−酸化膜、12、
12’−低濃度拡散層、13、13’−側壁絶縁膜、1
4、14’−高濃度拡散層、15−タングステン膜、1
6−層間絶縁膜、17−プラグ金属、18−配線金属、
21−p型領域、22−n型領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 康 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 久▲禮▼ 得男 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板の第1の領域の表面に第1の絶
    縁膜を形成する第1の工程と、 上記第1の絶縁膜の上に第1の金属膜を形成する第2の
    工程と、 上記第1の金属膜の上に所望の形状の第2の絶縁膜を形
    成する第3の工程と、 上記第3の工程の後に露出した上記第1の金属膜の上に
    選択的に第2の金属膜を形成する第4の工程と、 上記第4の工程の後に上記第2の絶縁膜を除去する第5
    の工程と、 上記第5の工程の後に露出した上記第1の金属膜を除去
    する第6の工程と、 上記第6の工程の後に上記第2の金属膜をマスクとして
    上記第1の領域に第1の不純物を導入することにより上
    記第1の領域の導電型とは異なる導電型の第1の不純物
    領域を形成する第7の工程とを具備することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】上記第2の工程において、上記第1の金属
    膜はスパッタリングにより形成されることを特徴とする
    請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】上記第4の工程において、上記第2の金属
    膜は気相化学成長法により形成されることを特徴とする
    請求項1又は請求項2の何れかに記載の半導体装置の製
    造方法。
  4. 【請求項4】上記第3の工程と上記第4の工程の間に、
    上記第2の絶縁膜をマスクとして上記第1の領域に第2
    の不純物を導入することにより第2の不純物領域を形成
    する第8の工程をさらに具備することを特徴とする請求
    項1乃至請求項3の何れかに記載の半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】上記第7の工程の後に、上記第1の金属膜
    及び上記第2の金属膜の側壁に第3の絶縁膜を形成する
    第9の工程をさらに具備することを特徴とする請求項1
    乃至請求項4の何れかに記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】上記第9の工程の後に、上記第3の絶縁膜
    をマスクとして上記第1の領域に第3の不純物を導入す
    ることにより第3の不純物領域を形成する第10の工程
    をさらに具備することを特徴とする請求項5に記載の半
    導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】上記第3の絶縁膜はシリコン酸化膜である
    ことを特徴とする請求項5又は請求項6の何れかに記載
    の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】上記第6の工程と上記第7の工程の間に上
    記第1の領域上に第4の絶縁膜を形成する第11の工程
    をさらに具備するとともに、上記第7の工程の後に上記
    第4の絶縁膜を除去する第12の工程をさらに具備する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れかに記載
    の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】上記第4の絶縁膜はシリコン酸化膜である
    ことを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方
    法。
  10. 【請求項10】上記第1の絶縁膜はシリコン酸化膜であ
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項9の何れかに記
    載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】上記第2の絶縁膜はシリコン酸化膜であ
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項10の何れかに
    記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】上記第1の金属膜はタングステンである
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項11の何れかに記
    載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】上記第2の金属膜はタングステンである
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項12の何れかに記
    載の半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】上記第1の不純物はリン若しくはヒ素で
    あることを特徴とする請求項1乃至請求項13の何れか
    に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】上記第2の不純物はボロン若しくはヒ素
    であることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の
    製造方法。
  16. 【請求項16】上記第3の不純物はリン若しくはヒ素で
    あることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製
    造方法。
  17. 【請求項17】上記第4の工程において、上記第2の金
    属膜の形成にWF6及びH2の混合ガス若しくはWF6
    びSiH4の混合ガスを使用することを特徴とする請求
    項1乃至請求項16の何れかに記載の半導体装置の製造
    方法。
JP6053400A 1994-03-24 1994-03-24 半導体装置の製造方法 Pending JPH07263680A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6053400A JPH07263680A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 半導体装置の製造方法
KR1019950005203A KR950034624A (ko) 1994-03-24 1995-03-14 반도체장치의 제조방법
US08/405,836 US5658811A (en) 1994-03-24 1995-03-17 Method of manufacturing a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6053400A JPH07263680A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07263680A true JPH07263680A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12941784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6053400A Pending JPH07263680A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5658811A (ja)
JP (1) JPH07263680A (ja)
KR (1) KR950034624A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2760566A1 (fr) * 1997-03-05 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp Dispositif a semiconducteurs ayant plusieurs types de transistors formes dans une puce et procede pour sa fabrication
US6333250B1 (en) 1998-12-28 2001-12-25 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of forming gate electrode in semiconductor device
US6340629B1 (en) 1998-12-22 2002-01-22 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for forming gate electrodes of semiconductor device using a separated WN layer
US6468914B1 (en) 1998-12-29 2002-10-22 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of forming gate electrode in semiconductor device
JP2007005824A (ja) * 2006-09-01 2007-01-11 Fujitsu Ltd 半導体装置
KR100730602B1 (ko) * 1998-10-08 2007-06-20 소니 가부시끼 가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2007251194A (ja) * 2007-05-14 2007-09-27 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008004727A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Sony Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811339A (en) * 1996-09-11 1998-09-22 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of fabricating deep submicron MOSFET with narrow gate length using thermal oxidation of polysilicon
DE69841732D1 (de) * 1997-05-13 2010-08-05 St Microelectronics Srl Verfahren zur selektiven Herstellung von Salizid über aktiven Oberflächen von MOS-Vorrichtungen
US6121666A (en) * 1997-06-27 2000-09-19 Sun Microsystems, Inc. Split gate oxide asymmetric MOS devices
EP0905761A3 (en) * 1997-08-29 2005-01-26 Texas Instruments Inc. Method of manufacturing a field effect transistor
TW365034B (en) * 1997-10-18 1999-07-21 United Microelectronics Corp Manufacturing method for gates
US6025232A (en) 1997-11-12 2000-02-15 Micron Technology, Inc. Methods of forming field effect transistors and related field effect transistor constructions
US5856226A (en) * 1997-12-19 1999-01-05 Texas Instruments-Acer Incorporated Method of making ultra-short channel MOSFET with self-aligned silicided contact and extended S/D junction
JP3762136B2 (ja) * 1998-04-24 2006-04-05 株式会社東芝 半導体装置
KR100290884B1 (ko) * 1998-05-04 2001-07-12 김영환 반도체소자및그제조방법
US6074920A (en) * 1998-08-26 2000-06-13 Texas Instruments Incorporated Self-aligned implant under transistor gate
US6110788A (en) * 1998-09-16 2000-08-29 Micron Technology, Inc. Surface channel MOS transistors, methods for making the same, and semiconductor devices containing the same
US6117739A (en) * 1998-10-02 2000-09-12 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device with layered doped regions and methods of manufacture
US6221724B1 (en) 1998-11-06 2001-04-24 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabricating an integrated circuit having punch-through suppression
US6383861B1 (en) * 1999-02-18 2002-05-07 Micron Technology, Inc. Method of fabricating a dual gate dielectric
US6383821B1 (en) * 1999-10-29 2002-05-07 Conexant Systems, Inc. Semiconductor device and process
US6436775B2 (en) * 2000-06-21 2002-08-20 Hynix Semiconductor, Inc. MOSFET device fabrication method capable of allowing application of self-aligned contact process while maintaining metal gate to have uniform thickness
JP2002222869A (ja) * 2001-01-23 2002-08-09 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6987064B2 (en) * 2002-10-21 2006-01-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Method and composition to improve a nitride/oxide wet etching selectivity
EP3296805B1 (en) 2013-06-12 2021-03-03 Massachusetts Institute Of Technology Optical modulator from standard fabrication processing
US9245955B2 (en) 2013-06-28 2016-01-26 Stmicroelectronics, Inc. Embedded shape SiGe for strained channel transistors
US11105974B2 (en) 2015-06-30 2021-08-31 Massachusetts Institute Of Technology Waveguide-coupled silicon-germanium photodetectors and fabrication methods for same
WO2017058319A2 (en) * 2015-06-30 2017-04-06 Massachusetts Institute Of Technology Waveguide-coupled silicon-germanium photodetectors and fabrication methods for same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902645A (en) * 1987-08-24 1990-02-20 Fujitsu Limited Method of selectively forming a silicon-containing metal layer
US5073512A (en) * 1989-04-21 1991-12-17 Nec Corporation Method of manufacturing insulated gate field effect transistor having a high impurity density region beneath the channel region
JP2548994B2 (ja) * 1990-03-19 1996-10-30 富士通株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US5194926A (en) * 1991-10-03 1993-03-16 Motorola Inc. Semiconductor device having an inverse-T bipolar transistor
US5571738A (en) * 1992-09-21 1996-11-05 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making poly LDD self-aligned channel transistors
US5399508A (en) * 1993-06-23 1995-03-21 Vlsi Technology, Inc. Method for self-aligned punchthrough implant using an etch-back gate
US5444008A (en) * 1993-09-24 1995-08-22 Vlsi Technology, Inc. High-performance punchthrough implant method for MOS/VLSI
US5413949A (en) * 1994-04-26 1995-05-09 United Microelectronics Corporation Method of making self-aligned MOSFET
US5464782A (en) * 1994-07-05 1995-11-07 Industrial Technology Research Institute Method to ensure isolation between source-drain and gate electrode using self aligned silicidation

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2760566A1 (fr) * 1997-03-05 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp Dispositif a semiconducteurs ayant plusieurs types de transistors formes dans une puce et procede pour sa fabrication
FR2766617A1 (fr) * 1997-03-05 1999-01-29 Mitsubishi Electric Corp Dispositif a semiconducteurs ayant plusieurs types de transistors formes dans une puce et procede pour sa fabrication
KR100730602B1 (ko) * 1998-10-08 2007-06-20 소니 가부시끼 가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6340629B1 (en) 1998-12-22 2002-01-22 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for forming gate electrodes of semiconductor device using a separated WN layer
US6333250B1 (en) 1998-12-28 2001-12-25 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of forming gate electrode in semiconductor device
US6468914B1 (en) 1998-12-29 2002-10-22 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of forming gate electrode in semiconductor device
JP2008004727A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Sony Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4618198B2 (ja) * 2006-06-22 2011-01-26 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007005824A (ja) * 2006-09-01 2007-01-11 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2007251194A (ja) * 2007-05-14 2007-09-27 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5658811A (en) 1997-08-19
KR950034624A (ko) 1995-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07263680A (ja) 半導体装置の製造方法
US6746909B2 (en) Transistor, semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US6472258B1 (en) Double gate trench transistor
US5683924A (en) Method of forming raised source/drain regions in a integrated circuit
TWI390666B (zh) 絕緣體上半導體裝置之製造方法
US8227316B2 (en) Method for manufacturing double gate finFET with asymmetric halo
US20010033000A1 (en) Field effect transistor structure with self-aligned raised source/drain extensions
US5798278A (en) Method of forming raised source/drain regions in an integrated circuit
EP1100128A1 (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof
JPH06318697A (ja) Dmos構造及びその製造方法
JP2003174101A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6506651B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR20010023944A (ko) 반도체장치의 제조방법
JP2006128427A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US5955770A (en) Method of forming raised source/drain regions in an integrated circuit
JP3164030B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
US7427796B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
US6194296B1 (en) Method for making planarized polycide
JPH08241984A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0738095A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05198804A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0828501B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4065803B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6500740B1 (en) Process for fabricating semiconductor devices in which the distribution of dopants is controlled
JPH07263679A (ja) 半導体装置およびその製造方法