JPH0982362A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPH0982362A
JPH0982362A JP7233027A JP23302795A JPH0982362A JP H0982362 A JPH0982362 A JP H0982362A JP 7233027 A JP7233027 A JP 7233027A JP 23302795 A JP23302795 A JP 23302795A JP H0982362 A JPH0982362 A JP H0982362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition metal
composite oxide
lithium
positive electrode
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7233027A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Yamada
淳夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7233027A priority Critical patent/JPH0982362A/ja
Publication of JPH0982362A publication Critical patent/JPH0982362A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反応に関わる電子数を保持したまま、すなわ
ち容量を保ったまま、格子の安定性を付加し、サイクル
特性の向上を図る。 【解決手段】 遷移金属複合酸化物が遷移金属としてマ
ンガンを含むとともに、その酸化数aが初期状態におい
て3.50<a<3.54である。そして、上記遷移金
属複合酸化物がLi(LixMn2-x)O4(ただし、0
<x<0.03である。)なる組成式で表されるリチウ
ムマンガン複合酸化物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遷移金属複合酸化
物を正極活物質とする非水電解液二次電池に関するもの
であり、特に正極活物質の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、種々の電子機器の飛躍的進歩とと
もに、長時間使用でき、しかも経済的に使用できる電源
として、再充電可能な二次電池の研究が進められてい
る。
【0003】代表的な二次電池としては、鉛蓄電池、ア
ルカリ蓄電池、リチウム二次電池等が知られており、な
かでもリチウム二次電池は、高出力、高エネルギー密度
等の利点を有しており、注目されている。
【0004】このリチウム二次電池は、リチウムイオン
を可逆的にドープ・脱ドープ可能な正極及び負極と、非
水電解液、さらにはセパレータ等から構成されるもの
で、一般に、負極活物質には、金属リチウム、リチウム
合金、リチウムがドープされた導電性高分子、層状化合
物(炭素材料や金属酸化物等)等が用いられている。
【0005】また、電解液としては、プロピレンカーボ
ネートのような非プロトン性非水溶媒にリチウム塩を溶
解させた溶液が用いられている。
【0006】一方、正極活物質には、金属酸化物、金属
硫化物、あるいはポリマー等が用いられ、例えば、Ti
2、MoS2、NbSe2、V25等のリチウム非含有
化合物や、LiMO2(Mは、Co、Ni、Mn、Fe
等)のようなLiを含んでいる複合酸化物が提案されて
いる。
【0007】これらの正極、負極、そして両者の間に介
在されるセパレータ、電解液とから構成された電池は、
充放電可能な二次電池として使用することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来、高エネルギー密
度、高電圧が得られるとの観点から、対Li4Vの電位
を有する正極として、LiCoO2が実用化されてい
る。
【0009】LiCoO2は様々な面で理想的な正極材
料であるが、Coは地球上に資源として偏在し、かつ稀
少であるため、製造コストが高くなり、さらには安定供
給に難があるといった問題があり、より低コストのMn
をベースにした正極材料の開発が望まれている。
【0010】正スピネル型構造を有するLiMn2
4は、現状では4V級のMnベースの正極材料である
が、そのサイクル特性の低さが実用化の上で一つのネッ
クとなっている。
【0011】これを回避すべく様々な検討が行われてい
るが、一般にサイクル特性を良くすると容量が低下する
という傾向が見られ、両者を両立するための基本的な指
針はこれまでに得られていない。
【0012】繰り返し充放電による容量の減少につい
て、その原因は必ずしも明らかにされていないが、放電
末期の格子歪みに対する不安定性が寄与している可能性
が高い。
【0013】一方、容量の減少は、酸化還元反応に関わ
る電子数の減少という点から捉えることができる。
【0014】そこで本発明は、このような実情に鑑みて
提案されたものであって、Mnベースの遷移金属複合酸
化物を正極活物質とする非水電解液二次電池において、
反応に関わる電子数を保持したまま、すなわち容量を保
ったまま、格子の安定性を付加し、サイクル特性の向上
を図ることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は、遷移金属複合酸化物からなる正極と、
金属リチウム、リチウム合金、リチウムがドープされた
導電性高分子、層状化合物から選ばれる少なくとも1種
よりなる負極と、これら両極間に介在するセパレータと
を備えてなる非水電解液二次電池において、上記遷移金
属複合酸化物が遷移金属としてマンガンを含むととも
に、その酸化数aが初期状態において3.50<a<
3.54であることを特徴とするものである。
【0016】本発明の非水電解液二次電池は、スピネル
型構造を有するリチウム含有マンガン複合酸化物を正極
活物質とするもので、マンガンの一部をマンガンよりも
低い酸化数の陽イオンで置換し、その置換量を限定する
ことで高い充放電容量と良好なサイクル特性を同時に実
現しようとするものである。
【0017】すなわち、正極活物質を式Liy(MxMn
2-x)O4(ただし、MはMnよりも低い酸化数を有する
イオンであり、0<y<2.1)で表記したときに、初
期状態(すなわちy=1となる状態)において、Mnの
酸化数aが3.50<a<3.54となるようにxの値
が決められている。ここで、Mnの酸化数は、Mイオン
の酸化数をbとしたときに、a=(7−bx)/(2−
x)により算出される。
【0018】Mイオンとしては、具体的にはLiが挙げ
られ、この場合、正極活物質は、Li(LixMn2-x
4(ただし、0<x<0.03である。)なる組成式
で表される。
【0019】これによってサイクル特性が良好になる
が、その理由は以下のように推測される。
【0020】放電末期の格子歪みに対する不安定性がサ
イクル特性を劣化させるひとつの原因である。
【0021】格子歪みはMn3+によって引き起こされる
ものであるから、Mnよりも低い酸化数のイオンでMn
を置換することによって、Mn3+の存在比率を小さく
し、ひいては安定性を付与することができる。これは、
Mnをより小さい酸化数のイオンで置換することに他な
らない。
【0022】しかしながら、Mn3+の存在比率を低くす
ることは、Mn4+の存在比率を高くすることに対応し、
その結果、酸化還元反応に関与する電子数が減少し、容
量の低下を招く。
【0023】本発明者は、前記置換量が小さい場合には
容量は低下せず、安定性のみ付加できることを解明し
た。
【0024】本発明においては、遷移金属複合酸化物に
含まれるMnの酸化数aの範囲を3.50<a<3.5
4としているが、これ以下であるとサイクル特性が十分
ではなく、これ以上であると充放電容量の低下が起こっ
てしまうためである。
【0025】
【実施例】以下、本発明を適用した実施例について、具
体的な実験結果に基づいて詳細に説明する。
【0026】実験1 LiMn24とLi2CO3をLi/Mn=1〜1.4の
範囲における様々な組成で混合し、酸素中400℃〜8
50℃の温度で焼成した。得られた試料の粉末XRDパ
ターンを調べたところ、図1に示すように、Li量の増
加に伴ってピークの高角側へのシフトが観察されたが、
不純物に伴うピークは観測されなかった。これにより、
LiがMnサイトを置換したLi(LixMn2-x)O4
の単相試料が得られていることが確認された。
【0027】実験2 実験1において作製した試料20mgを秤り取り、α−
Al23を標準試料として示差熱分析(DSC)の測定
を行った。結果を図2〜図4に示す。
【0028】室温直下で観測されるピークは、立方晶か
ら正方晶への構造相転移によるものである。
【0029】MnサイトのLi置換量xが0〜0.03
9と増えるにつれ、相転移温度が282Kから214K
に低下し、潜熱も226cal/molから零まで減少した。
これは、立方晶の安定温度領域が広がりつつ、低温での
正方歪みが小さくなっていることを意味する。
【0030】この結果、Li置換によって正方歪みに対
する安定性が付加されることが確認された。
【0031】実験3 実験1で作製した試料を正極粉体とし、この正極粉体8
0重量部に対してグラファイト15重量部、フッ素系高
分子バインダー5重量部を加え、ジメチルホルムアミド
(DMF)を溶媒として混合した。
【0032】DMFの揮発後、混合物を約60mg秤り
取り、約2cm2の表面積を有する円盤状の電極に加圧
成型したものを正極とした。
【0033】同じく円盤状に打ち抜いた金属Liを負極
とした。ここで、Li量は正極の最大充電能力の数百倍
であり、正極の電気化学的性能を制限するものではな
い。
【0034】さらに、電解液には、LiPF6を溶解し
たプロピレンカーボネート(PC)を用いた。
【0035】この電池のサイクル特性を評価するため
に、3〜4.5Vの電位範囲で繰り返し充放電試験を行
った。充放電電流密度は評価中、常に0.5mA/cm
2に固定した。
【0036】容量維持率は数1に従って算出した。
【0037】
【数1】
【0038】結果を図5に示す。
【0039】この図5より、LiのMn置換に伴ってサ
イクル特性が向上することが確認され、系の安定性とサ
イクル特性の相関が示された。
【0040】実験4 実験3において作製した電池を用い、同様の実験条件に
て初期放電容量のLi置換量依存性を調べ、理論容量と
の比較を行った。結果を図6に示す。
【0041】Li置換量が増えるにつれ、容量は低下す
るが、Li置換量が本発明において規定する範囲内の場
合、容量のLi置換量依存性がほとんど見られず一定、
若しくは容量の若干の上昇が見られる。
【0042】しかしながら、これ以上の置換を行うと、
サイクル特性はさらに向上するが、同時に容量も低下し
てしまう。
【0043】以上、具体的な実験例について説明してき
たが、本発明がこれらの実験例に限定されるものではな
く、各種の変形が可能である。
【0044】例えば、上述の実験例においてはLi+
ドープしているが、Li+以外の2価あるいは3価の陽
イオンでMnの酸化数が所定の範囲に入るような組成に
調合することによっても、同様の効果を得ることができ
る。
【0045】あるいは、上記実験例においてはLiMn
24とLi塩を原料としているが、これ以外の適当なL
i源とMn源を用いて直接合成することも可能である。
【0046】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明によれば、高い充放電容量と優れたサイクル特性を有
し、しかも低コストな非水電解液二次電池を提供するこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】Li量による粉末X線パターンの変化を示す特
性図である。
【図2】Li量によるDSC曲線(昇温)の相違を示す
特性図である。
【図3】Li量によるDSC曲線(降温)の相違を示す
特性図である。
【図4】相転移温度と潜熱のLi置換量依存性を示す特
性図である。
【図5】容量維持率のLi置換量依存性を示す特性図で
ある。
【図6】初期放電容量のLi置換量依存性を示す特性図
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遷移金属複合酸化物からなる正極と、 金属リチウム、リチウム合金、リチウムがドープされた
    導電性高分子、層状化合物から選ばれる少なくとも1種
    よりなる負極と、 これら両極間に介在するセパレータとを備えてなり、 上記遷移金属複合酸化物が遷移金属としてマンガンを含
    むとともに、その酸化数aが初期状態において3.50
    <a<3.54であることを特徴とする非水電解液二次
    電池。
  2. 【請求項2】 上記遷移金属複合酸化物がLi(Lix
    Mn2-x)O4(ただし、0<x<0.03である。)な
    る組成式で表されるリチウムマンガン複合酸化物である
    ことを特徴とする請求項1記載の非水電解液二次電池。
JP7233027A 1995-09-11 1995-09-11 非水電解液二次電池 Withdrawn JPH0982362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7233027A JPH0982362A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7233027A JPH0982362A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0982362A true JPH0982362A (ja) 1997-03-28

Family

ID=16948664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7233027A Withdrawn JPH0982362A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0982362A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000041257A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-13 Japan Energy Corporation Matiere de plaque positive d'accumulateur au lithium et accumulateur au lithium
JP2001043857A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000041257A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-13 Japan Energy Corporation Matiere de plaque positive d'accumulateur au lithium et accumulateur au lithium
JP2001043857A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5620812A (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
US7309546B2 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery
JP3142522B2 (ja) リチウム二次電池
KR102073785B1 (ko) 도핑된 니켈레이트 화합물
JP3141858B2 (ja) リチウム遷移金属系ハロゲン化酸化物とその製造方法及びその用途
JP2000277116A (ja) リチウム二次電池
JP2003151548A (ja) 正極材料およびそれを用いた電池
KR20150030759A (ko) 도핑된 니켈레이트 화합물
JP2003017060A (ja) 正極活物質及び非水電解質電池
JP2006252940A (ja) リチウム二次電池及びマンガン酸リチウムの製造方法
JP2974213B1 (ja) リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその用途
JPH10294099A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0935712A (ja) 正極活物質及びその製造方法、これを用いた非水電解液二次電池
JP2001283845A (ja) リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP4170733B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質
JP3475480B2 (ja) 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP3637690B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3497420B2 (ja) リチウム二次電池
JPH0757780A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JPH0521067A (ja) 非水電解質電池
KR101602419B1 (ko) 양극활물질, 이를 포함하는 양극 및 상기 양극을 채용한 리튬전지
JPH0982362A (ja) 非水電解液二次電池
JP4209160B2 (ja) リチウム二次電池
JPH0513082A (ja) 非水電解液二次電池
JP2004006293A (ja) 正極材料およびその製造方法、並びにそれを用いた電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203