JPH0981202A - 速度フィードバック遅れ補正方法 - Google Patents

速度フィードバック遅れ補正方法

Info

Publication number
JPH0981202A
JPH0981202A JP23568495A JP23568495A JPH0981202A JP H0981202 A JPH0981202 A JP H0981202A JP 23568495 A JP23568495 A JP 23568495A JP 23568495 A JP23568495 A JP 23568495A JP H0981202 A JPH0981202 A JP H0981202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
feedback
command
torque
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23568495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3589251B2 (ja
Inventor
Kazuo Sato
一男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP23568495A priority Critical patent/JP3589251B2/ja
Publication of JPH0981202A publication Critical patent/JPH0981202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589251B2 publication Critical patent/JP3589251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 速度フィードバックの遅れ分を補正して滑ら
かな速度制御を行う。 【構成】 速度指令に対して速度フィードバックを差引
いた差分に基づいてモータ速度を制御する方法におい
て、モータ角速度の微分を速度フィードバックに加え、
フィードバックの遅れ分を補正することを特徴とする速
度フィードバック遅れ補正方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モータの速度制御にお
ける改良に関し、特にトルク指令より速度を算出して速
度フィードバックの遅れ分を補正する速度フィードバッ
ク遅れ補正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のサーボの速度制御は、図3のブロ
ック線図のように、速度指令に対して速度フィードバッ
クを差引いた差分を入力とする速度アンプ31にて比例
積分等の制御を行なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来技術で
は、上記の差分を求めるなどにマイクロコンピュータ等
を用いて制御を行う場合、演算時間等によりフィードバ
ック遅れが生じるという問題があった。これにより系が
不安定になったりオーバシュート等が生じたりする。
【0004】そこで、本発明は、速度フィードバックの
遅れ分を補正して滑らかな制御を行うことを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、速度指令に対して速度フィードバックを
差引いた差分に基づいてモータ速度を制御する方法にお
いて、モータ角速度の微分を速度フィードバックに加
え、フィードバックの遅れ分を補正することを特徴とす
る速度フィードバック遅れ補正方法にある。
【0006】また、 モータ角速度の微分dωは、関係
式 dω=1/J・Tdt T:トルク J:イナーシャ ω:モータ角速度 t:時間 から求めることを特徴とする。
【0007】
【実施例】本発明について図面を参照して説明する。図
1は本発明の実施例の構成を示すブロック図、図2は本
発明の実施例における制御ブロック線図である。
【0008】図1において、1はパワートランジスタ、
2はパワートランジスタ1の出力によって速度制御され
るモータ、3は回転するモータ2の回転信号を発生する
パルスエンコーダ、4はパルスエンコーダ3等の出力よ
り回転位置を検出するためのカウンタ、5はカウンタ4
に接続されたマイクロコンピュータである。このコンピ
ュータ5は、図2に示す、速度指令と速度フィードバッ
クとの差分、後述する速度補正分dωの算出、および速
度フィードバックへの加算などの演算に用いるものであ
る。6はコンピュータ5の演算結果を受ける電流アン
プ、7は電流アンプ6の出力に基づいてパワートランジ
スタ1のベース入力を制御するベースドライブ回路であ
る。パワートランジスタ1とベースドライブ回路7と
で、モータ2へのパワー変換部を形成している。
【0009】以上のように構成された回路について、そ
の動作を図2の制御ブロック線図を用いて説明する。
【0010】まず図2の速度アンプ8(図1に図示して
ない)では速度フィードバックに後述する速度補正分d
ωを加え、速度指令より差引き、求めた差分をトルク指
令として比例積分等の制御をする。
【0011】ここで算出する速度補正分は、次式の関係
よりコンピュータ5の演算により算出する。まず、 T=Jdω/dt T:トルク J:イナーシャ ω:モータ角速度 t:時間 であることから、したがって、 dω=1/J・Tdt この角速度の微分dωは、実際には速度分に換算等して
から速度補正分として速度フィードバックに加える。イ
ナーシャJはあらかじめ持ち、トルクTは速度アンプ8
の出力のトルク指令を用い、dtは遅れ時間を用いて算
出する。
【0012】次に、電流アンプ6ではトルク指令を電流
指令に変換して電流フィードバックを差引き、例えば比
例積分し、これに応じてベースドライブ回路7はパワー
トランジスタ1にベースドライブ信号を出力する。この
ようにして速度フィードバックの遅れ分を補正すること
ができる。
【0013】また、本実施例では速度補正分として簡単
にするため、トルク指令より算出したが、電流フィード
バックよりトルクに換算して算出してもよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
速度フィードバックの遅れ分を補正できるので、速度ル
ープゲインを上げられ、オーバシュートや振動等を抑え
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施例における制御ブロック線図
【図3】従来技術における制御ブロック線図
【符号の説明】 1 パワートランジスタ 2 サーボモータ 3 パルスエンコーダ 4 カウンタ 5 マイクロコンピュータ 6 電流アンプ 7 パワートランジスタのベースドライブ回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 速度指令に対して速度フィードバックを
    差引いた差分に基づいてモータ速度を制御する方法にお
    いて、モータ角速度の微分を前記速度フィードバックに
    加え、フィードバックの遅れ分を補正することを特徴と
    する速度フィードバック遅れ補正方法。
  2. 【請求項2】 モータ角速度の微分dωは、関係式 dω=1/J・Tdt T:トルク J:イナーシャ ω:モータ角速度 t:時間 から求めることを特徴とする請求項1記載の速度フィー
    ドバック遅れ補正方法。
JP23568495A 1995-09-13 1995-09-13 速度フィードバック遅れ補正方法 Expired - Fee Related JP3589251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23568495A JP3589251B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 速度フィードバック遅れ補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23568495A JP3589251B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 速度フィードバック遅れ補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0981202A true JPH0981202A (ja) 1997-03-28
JP3589251B2 JP3589251B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=16989685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23568495A Expired - Fee Related JP3589251B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 速度フィードバック遅れ補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3589251B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3589251B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970005786B1 (ko) 전동조향 제어장치
JPH07170777A (ja) 電動機の振動抑制制御装置
JPH04217888A (ja) エレベータ制御のasr制御装置
JPH0981202A (ja) 速度フィードバック遅れ補正方法
JPH05252779A (ja) ロボットのサーボ制御装置
JPH08286759A (ja) 静摩擦を補償するロボット駆動制御方法
JPS6151212A (ja) 電動機の周期運転制御方式
JPH0887331A (ja) 位置フィードバック補正方法
JP2003047269A (ja) サーボ制御装置
JP3438195B2 (ja) モータの制御装置
JPH10201272A (ja) 電動機サーボ系における共振抑制方法
JPH0923692A (ja) Acサーボモータの制御方法
JP3337058B2 (ja) 位置制御装置
JP3339275B2 (ja) インバータ装置のトルク制御装置
JP2595610B2 (ja) 位置決め制御装置
JPH11155295A (ja) 制振制御装置
JP3811926B2 (ja) 電動機の速度制御装置
JP3206611B2 (ja) 位置同期形速度制御系における位置追従制御方法
JPH07123762A (ja) モータドライブ装置
JP2663387B2 (ja) 安定化フィードバック制御方法
JP3325726B2 (ja) 位置決めユニットの制御装置
JPS61254087A (ja) 直流電動機の速度制御装置
JP2000003204A (ja) 制御方法及び制御装置
JPS63283490A (ja) サ−ボモ−タの速度制御装置
JPS6120105A (ja) 産業用ロボツトの位置決め制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20040413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040728

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040810

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees