JPH0980110A - Ic検査用ケーブルの検査装置および検査治具 - Google Patents

Ic検査用ケーブルの検査装置および検査治具

Info

Publication number
JPH0980110A
JPH0980110A JP7257277A JP25727795A JPH0980110A JP H0980110 A JPH0980110 A JP H0980110A JP 7257277 A JP7257277 A JP 7257277A JP 25727795 A JP25727795 A JP 25727795A JP H0980110 A JPH0980110 A JP H0980110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
cable
inspected
circuit
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7257277A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Takematsu
一弘 竹松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7257277A priority Critical patent/JPH0980110A/ja
Publication of JPH0980110A publication Critical patent/JPH0980110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 IC検査工程でのトラブル発生時において検
査用ケーブルの検査を迅速かつ的確に行う。 【解決手段】 被検対象の検査ケーブル14の本来IC
検査用基板が接続されるべき一端側の入力コネクタ15
および出力コネクタ16を、いわばダミー回路としての
検査回路22を形成した検査用の治具基板21のカード
エッジコネクタ23、24に接続する。半導体集積回路
検査装置からは、検査ケーブル14を介して検査回路2
2に各種の検査用信号を供給すると共に、これに対する
応答信号を検査ケーブル14を介して半導体集積回路検
査装置に取り込む。この応答信号が期待値通りであるか
否かによって被検ケーブルの良否を判定する。IC検査
用ケーブルに発生した不具合を極めて迅速かつ容易に発
見し、それに対処することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はIC検査装置によっ
てICの検査を行う場合に用いられるケーブルを検査す
るためのIC検査用ケーブルの検査装置および検査治具
に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路(以下、ICという。)
の製造工程では、その途中のいくつかの工程においてI
Cチップの動作チェックが行われるが、これには通常、
専用のIC検査装置(以下、ICテスタという。)が用
いられる。
【0003】図3は、ICテスタによってIC検査を行
う場合の一般的な配置関係を表すものである。この図に
示すように、専用のICテスタ11は、被検対象である
ICチップ(図示せず)の動作チェックに必要なすべて
の信号を供給すると共に、これに対するICチップから
の応答信号を解析してICチップの良否を判定するため
の機能を備えている。ICテスタ11からは、多数の検
査信号等を送受信するための検査ケーブル12が延びて
おり、アダプタボックス13を介して検査ケーブル14
に接続されている。アダプタボックス13は、検査ケー
ブル12の信号系を検査ケーブル14の信号系に適合さ
せるためのもので、検査ケーブル14を適宜替えること
で様々なタイプのICチップの検査に対応することがで
きるようになっている。
【0004】検査ケーブル14の他端には入力コネクタ
15および出力コネクタ16が配設され、これによっ
て、プローバ17内に脱着可能に配設された検査用基板
(DUTボード)18のカードエッジコネクタに脱着可
能になっている。検査用基板18上には、ICテスタ1
1から検査ケーブル12,14を介して供給された検査
用信号を被検対象のICチップに供給できる形に加工す
ると共に応答信号をICテスタ11に返送できる形に加
工するのに必要な回路が形成されている。また、基板中
央部の円形開口部20の周囲には被検ICのパッドとコ
ンタクトをとるための多数の探触子(図示せず)が配設
されている。プローバ17内には、IC回路が多数形成
された半導体ウェハを自動搬送するための搬送装置19
が設けられている。そして、半導体ウェハ上に形成され
た各IC回路は、搬送装置19によって順次検査用基板
18の中央開口部20の位置に搬送されて位置決めされ
るようになっている。そして、上記の探触子を各パッド
にコンタクトさせて必要な検査信号を供給することで所
定の検査が行われる。なお、検査用基板18は被検IC
の種類に応じて交換可能となっているが、いずれの基板
も検査ケーブル14の入力コネクタ15および出力コネ
クタ16に適合可能なカードエッジコネクタを備えてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】さて、このようなIC
検査システムにおいて、ICテスタ11は、従来より、
自分自身の機能をチェックするための自己診断機能を備
えていたものの、検査ケーブル12,14の切断や劣化
等の不具合をチェックする機能は備えていなかった。こ
のため、これらのケーブルにトラブルが生じた場合に
は、その発見に手間取ることが多く、特にアナログIC
の検査の場合には検査ケーブルは多数(例えば100本
以上)の信号線からなるため、トラブルの対処に長時間
の工数を要するという問題点があった。
【0006】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その課題は、半導体集積回路の検査工程でのトラ
ブル発生時において検査用ケーブルの検査を迅速かつ的
確に行うことができるIC検査用ケーブルの検査装置お
よび検査治具を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のIC検査
用ケーブルの検査装置は、半導体集積回路の動作を検査
するためのIC検査装置と、一端が前記IC検査装置に
接続された被検ケーブルの他端に脱着可能なコネクタを
有する検査用治具基板と、この検査用治具基板上に形成
され、前記IC検査装置から前記被検ケーブルを介して
供給される各種の検査用信号に応じた応答信号を出力す
るための検査回路とを備え、前記IC検査装置で受けた
前記応答信号に基づいて前記被検ケーブルの良否を判定
するように構成したものである。
【0008】請求項2記載のIC検査用ケーブルの検査
治具は、半導体集積回路の動作を検査するためのIC検
査装置に一端が接続された被検ケーブルの他端に脱着可
能なコネクタを有する検査用治具基板と、この検査用治
具基板上に形成されると共に、前記IC検査装置から前
記被検ケーブルを介して供給される各種の検査用信号に
応じ、前記IC検査装置によって受信されて前記被検ケ
ーブルの良否判定の基礎となるべき応答信号を出力する
検査回路とを備えている。
【0009】本発明にかかるIC検査用ケーブルの検査
装置では、IC検査装置から被検ケーブルを介していわ
ばダミー回路としての検査回路に各種検査用信号が供給
される。そして、これに対する応答信号は被検ケーブル
を介してIC検査装置に送られ、この応答信号が期待値
通りであるか否かによって被検ケーブルの良否が判定さ
れる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の一実施の形態に係るIC検
査用ケーブルの検査治具の概略構成を表すものである。
この検査治具は、図3に示した検査用基板18と同一の
外形形状の治具基板21と、この治具基板21上に形成
された検査用回路22とを備えている。但し、検査用基
板18における中央部の円形開口部20は設けられてい
ない。治具基板21は検査用ケーブル14(図3に図示
のものと同一)の入力コネクタ15および出力コネクタ
16に適合可能なカードエッジコネクタ23,24を備
えている。なお、図1では検査用ケーブル14の一端部
側のみを示しているが、他端部側は図3と同様にアダプ
タボックス13および検査用ケーブル12を介してIC
テスタ11に接続されている。
【0012】図2は図1における検査用回路22を表す
ものである。この図に示すように、ディジタルグランド
センス端子DGSは、リレースイッチRL1によって接
地または1kΩの抵抗器R1の一端のいずれかに接続さ
れるようになっている。抵抗器R1の他端は、1kΩの
抵抗器R2の一端および直流端子DCPIN1に接続さ
れている。抵抗器R2の他端は、リレースイッチRL1
0によって接地接続されるようになっている。
【0013】リレービット端子BIT1〜BIT48
は、それぞれ対応するようにダイオードD1〜D48の
カソード側に接続され、これらのダイオードのアノード
側は共にリレースイッチRL2によって直流端子DCP
IN2接続されるようになっている。直流端子DCPI
N2はリレースイッチRL2によって1kΩの抵抗器R
3の一端にも接続されるようになっている。抵抗器R3
の他端は、リレースイッチRL10によって接地接続さ
れるようになっている。
【0014】6個の電源端子(+5V,+12V,−1
5V,+15V,−30V,+30V)は、それぞれ対
応するように5kΩ,12kΩ,15kΩ,15kΩ,
30kΩ,30kΩの抵抗器を介して、リレースイッチ
RL9によって直流端子DCPIN3に接続されるよう
になっている。直流端子DCPIN3はリレースイッチ
RL9によって1kΩの抵抗器R4の一端にも接続され
るようになっている。抵抗器R10の他端は、リレース
イッチRL10によって接地接続されるようになってい
る。
【0015】直流端子DCPIN4〜DCPIN48
は、それぞれ1kΩの抵抗器を介して、リレースイッチ
RL10によって接地接続されるようになっている。
【0016】高周波出力端子RF−OUT、高周波ボル
トメータ端子RF−VM、音声出力端子AUDIO−O
UT、音声ボルトメータ端子AUDIO−VM、タイム
端子TIME−AおよびTIME−Bは、それぞれ対応
するようにリレースイッチRL11〜RL16のいずれ
か、およびリレースイッチRL17によって、一端を接
地接続された50Ωの抵抗器R5の他端に接続されるよ
うになっている。
【0017】次に、上記構成のIC検査用ケーブルの検
査装置の動作を説明する。
【0018】ICの検査中にトラブルが発生し、その原
因として検査用ケーブル12,14が考えられる場合に
は、図3におけるプローバ17の検査用基板18から検
査用ケーブル14を取り外し、これを図1の治具基板2
1に接続する。この接続は、入力コネクタ15をカード
エッジコネクタ23に、出力コネクタ16をカードエッ
ジコネクタ24に接続することにより行う。
【0019】電源電圧ラインのチェックは次のように行
う。すなわち、点検しようとする電源電圧ラインのリレ
ースイッチ(RL3〜RL8のいずれか)を閉じると共
に、リレースイッチRL9を閉じ、直流端子DCPIN
3に流れる電流値をチェックする。このとき、直流端子
DCPIN3の電圧は0Vにしておく。4個のプラス電
源端子(+5V,+12V,+15V,+30V)につ
いては、それぞれ直流端子DCPIN3で測定された電
流値が“1mA”付近であり、2個のマイナス電源端子
(−15V,−30V)については、それぞれ直流端子
DCPIN3で測定された電流値が“−1mA”付近で
あれば、その電源電圧ラインは正常と判定する。
【0020】リレービットラインのチェックは次のよう
に行う。すなわち、点検しようとするリレービット端子
(BIT1〜BIT48のいずれか)をオン(12Vか
ら0Vにする)した状態でリレースイッチRL2を閉
じ、直流端子DCPIN2から1mAの電流を流し込
む。そして、直流端子DCPIN2によってダイオード
(D1〜D48)による電圧降下分を測定する。この結
果、測定された電圧降下分が0.7V付近であればその
リレービットラインは正常と判定する。
【0021】直流端子(DCPIN)ラインのチェック
は次のように2通りの方法で行う。第1は、点検しよう
とする直流端子DCPIN(DCPIN4〜DCPIN
48のいずれか)に10Vの電圧を印加し、このときの
電流値を測定する。この結果、電流値が10mA付近で
あれば、そのDCPINラインは正常と判定する。第2
は、点検しようとする直流端子DCPINから5mAの
電流を流し込み、このときの電圧を測定する。この結
果、測定値が5V付近であれば、そのDCPINライン
は正常と判定する。
【0022】高周波出力ライン(RF−OUT)、高周
波ボルトメータライン(RF−VM)のチェックは次の
ように行う。すなわち、リレースイッチRL11、1
2、17をオンさせ、RF−OUT端子から100KH
z、1Vrms(実効値)の信号を発生させた状態で、
RF−VM端子によって実効値を測定する。この測定値
が1Vrms付近の値であれば、これらのラインは正常
と判定する。
【0023】音声出力ライン(AUDIO−OUT)、
音声ボルトメータライン(AUDIO−VM)のチェッ
クは、次のように行う。すなわち、リレースイッチRL
13、14、17をオンさせ、AUDIO−OUT端子
から1KHz、1Vrmsの信号を発生させた状態で、
AUDIO−VM端子によって実効値を測定する。この
測定値が1Vrms付近の値であれば、これらの信号ラ
インは正常と判定する。
【0024】タイムライン(TIME−AおよびTIM
E−B)のチェックは、次のように行う。すなわち、リ
レースイッチRL11、15、16をオンさせ、RF−
OUT端子から100KHz、1Vrmsの信号を発生
させた状態で、TIME−A端子およびTIME−B端
子によって周波数を測定する。この測定値が1KHz付
近の値であれば、これらのラインは正常と判定する。
【0025】このように、本実施の形態では、多数の信
号線を含む検査用ケーブル12,14の切断あるいは劣
化等の不具合部分を極めて迅速かつ容易に発見すること
ができる。
【0026】なお、以上のチェックはマニュアルで逐次
行ってもよいが、これらの一連の処理を表したシーケン
スプログラムをICテスタ11のメモリに格納してお
き、このプログラムを実行させることによって自動的に
すべての項目の検査を行うようにすることもできる。こ
の場合には、100本以上のケーブルであっても、2秒
程度でチェックを完了することができる。
【0027】なお、本実施の形態では、図3に示したよ
うに、ICテスタ11と検査用基板18との間を検査用
ケーブル12とアダプタボックス13と検査用ケーブル
14とによって接続してIC検査を行うようにしたシス
テムを前提としたので、検査用ケーブル12および14
の双方が併せて検査されることとなるが、ICテスタ1
1と検査用基板18との間を単独のケーブルで直接接続
してIC検査を行うようにしたシステムにおいても、本
発明を同様に適用することができるのはいうまでもな
い。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明のIC検査用
ケーブルの検査装置では、被検ケーブルの本来IC検査
用基板が接続されるべき一端側に、いわばダミー回路と
しての検査回路を備えた検査用治具基板を接続し、IC
検査装置から被検ケーブルを介して検査回路に各種検査
用信号を供給すると共に、これに対する応答信号を被検
ケーブルを介してIC検査装置に取り込み、この応答信
号が期待値通りであるか否かによって被検ケーブルの良
否を判定するようにしたので、IC検査用ケーブルに発
生した不具合を極めて迅速かつ容易に発見し、それに対
処することが可能となる。これにより、IC検査工程に
おけるダウンタイム(故障時間)を効果的に低減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るIC検査用ケーブ
ルの検査治具と被検対象のケーブルとの接続関係を表す
図である。
【図2】図1における検査回路の詳細を表す回路図であ
る。
【図3】ICテスタによりIC検査を行う場合の一般的
な配置関係を表す図である。
【符号の説明】
11 ICテスタ(IC検査装置) 12,14 検査用ケーブル(被検ケーブル) 15 入力コネクタ 16 出力コネクタ 21 治具基板(検査用治具基板) 22 検査用回路 23 カードエッジコネクタ(入力用) 24 カードエッジコネクタ(出力用)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体集積回路の動作を検査するための
    IC検査装置と、 一端が前記IC検査装置に接続された被検ケーブルの他
    端に脱着可能なコネクタを有する検査用治具基板と、 この検査用治具基板上に形成され、前記IC検査装置か
    ら前記被検ケーブルを介して供給される各種の検査用信
    号に応じた応答信号を出力するための検査回路とを備
    え、 前記IC検査装置で受けた前記応答信号に基づいて前記
    被検ケーブルの良否を判定することを特徴とするIC検
    査用ケーブルの検査装置。
  2. 【請求項2】 半導体集積回路の動作を検査するための
    IC検査装置に一端が接続された被検ケーブルの他端に
    脱着可能なコネクタを有する検査用治具基板と、 この検査用治具基板上に形成されると共に、前記IC検
    査装置から前記被検ケーブルを介して供給される各種の
    検査用信号に応じ、前記IC検査装置によって受信され
    て前記被検ケーブルの良否判定の基礎となるべき応答信
    号を出力する検査回路とを備えたことを特徴とするIC
    検査用ケーブルの検査治具。
JP7257277A 1995-09-11 1995-09-11 Ic検査用ケーブルの検査装置および検査治具 Pending JPH0980110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7257277A JPH0980110A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 Ic検査用ケーブルの検査装置および検査治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7257277A JPH0980110A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 Ic検査用ケーブルの検査装置および検査治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0980110A true JPH0980110A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17304149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7257277A Pending JPH0980110A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 Ic検査用ケーブルの検査装置および検査治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0980110A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110297158A (zh) * 2019-06-25 2019-10-01 四川九洲线缆有限责任公司 一种三芯电源线插头线的电路效验方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110297158A (zh) * 2019-06-25 2019-10-01 四川九洲线缆有限责任公司 一种三芯电源线插头线的电路效验方法
CN110297158B (zh) * 2019-06-25 2021-11-09 四川九洲线缆有限责任公司 一种三芯电源线插头线的电路校验方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5818251A (en) Apparatus and method for testing the connections between an integrated circuit and a printed circuit board
US7479793B2 (en) Apparatus for testing semiconductor test system and method thereof
US7495464B2 (en) Inspection device of a semiconductor device
WO2006025140A1 (ja) 半導体集積回路装置およびその検査方法、半導体ウエハ、およびバーンイン検査装置
JPH0980110A (ja) Ic検査用ケーブルの検査装置および検査治具
JPH10150082A (ja) 半導体試験装置
JP3691040B2 (ja) 半導体ウエハー試験システムと方法
JPH1164428A (ja) 部品検査装置
JPH05264676A (ja) 故障検出方法及び検出装置
JPS5821838A (ja) ウエハテストシステム
JPH04315068A (ja) プリント回路板の検査装置
JPS6057947A (ja) 半導体測定装置
JPH01156681A (ja) 回路基板検査方法
US7317323B2 (en) Signal test procedure for testing semi-conductor components and a test apparatus for testing semi-conductor components
KR0177987B1 (ko) 복수 개의 반도체 칩 테스트 방법
KR930010725B1 (ko) 시모스 메모리 소자의 멀티프로빙 시험장치
JPS587573A (ja) Ic試験方法
JPS6381941A (ja) 検査装置
JP2591453B2 (ja) バーンインボード検査装置およびバーンインボード検査方法
JPH01100474A (ja) 回路基板検査装置
JP3114655B2 (ja) 半導体集積回路のテストボード不良検出用集積回路
JPH0829472A (ja) 信号配線の良否検査方法
JP2001108728A (ja) 半導体製品の検査装置
JPH1073640A (ja) 半導体集積回路装置の検査方法
JPS59144144A (ja) 半導体装置の検査方法