JPH0979691A - 吸収式冷凍装置の再生器 - Google Patents

吸収式冷凍装置の再生器

Info

Publication number
JPH0979691A
JPH0979691A JP23881795A JP23881795A JPH0979691A JP H0979691 A JPH0979691 A JP H0979691A JP 23881795 A JP23881795 A JP 23881795A JP 23881795 A JP23881795 A JP 23881795A JP H0979691 A JPH0979691 A JP H0979691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regenerator
heating tank
concentration
refrigerant vapor
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23881795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887199B2 (ja
Inventor
Toshihiro Furuhashi
俊洋 古橋
Yasuhei Hayashi
泰平 林
Katsuya Oshima
克也 大島
Yasunari Furukawa
泰成 古川
Toru Fukuchi
徹 福知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Rinnai Corp
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Rinnai Corp filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP23881795A priority Critical patent/JP2887199B2/ja
Publication of JPH0979691A publication Critical patent/JPH0979691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887199B2 publication Critical patent/JP2887199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱タンク内での低濃度吸収液の突沸を有効
に防止でき、常に低騒音で運転できる吸収式冷凍装置の
再生器の提供。 【解決手段】 ガスバーナBにより加熱される加熱タン
ク11、該加熱タンク11の頂部に開けられた沸騰口1
2の上方に連通して配された中濃度吸収液仕切筒13、
および該中濃度吸収液仕切筒13の外周に配された冷媒
蒸気回収筒を有する高温再生器1と、冷媒蒸気回収筒の
外周に設けられた低温再生器からなる吸収式冷凍装置の
再生器において、沸騰口12に多孔質体2を取り付けた
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、臭化リチウムな
どの水溶液を吸収液として用いた吸収式冷凍装置の再生
器に関する。
【0002】
【従来の技術】吸収式冷凍装置の冷凍機本体は、バーナ
などの加熱源により加熱される加熱タンクと、その頂部
に開けられた沸騰口の上方に連通して配設された中濃度
吸収液仕切筒の外周に縦型円筒状の冷媒蒸気回収筒を配
した高温再生器を備える。加熱タンクでは、低濃度吸収
液を170℃前後の温度まで加熱・沸騰させ、中濃度吸
収液仕切筒には冷媒の蒸発で濃化した中濃度吸収液が溜
まり、冷媒蒸気回収筒では液化した冷媒液が生成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】低濃度吸収液が加熱タ
ンク内で沸騰する際に、突沸して異音が発生する場合が
ある。突沸は高温再生器内が通常運転時に比べて低圧と
なっているため、沸騰により発生した冷媒蒸気の気泡が
大きく成長する運転の立ち上がり時に発生し易い。一般
住宅の空調用として吸収式冷凍装置を使用する場合は、
騒音のため商品性が問題となる。この発明の目的は、加
熱タンク内での低濃度吸収液の突沸を有効に防止でき、
常に低騒音で運転できる吸収式冷凍装置の再生器の提供
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、加熱源、該
加熱源により加熱される加熱タンク、該加熱タンクの頂
部に開けられた沸騰口の上方に連通して配設された中濃
度吸収液仕切筒、および該中濃度吸収液仕切筒の外周に
配設された冷媒蒸気回収筒を有する高温再生器と、前記
冷媒蒸気回収筒の外周に設けられた低温再生器からなる
吸収式冷凍装置の再生器において、前記沸騰口を覆うよ
うに多孔質体を取り付けたことを特徴とする。
【0005】請求項2に記載の構成では、前記多孔質体
は、パンチングメタルを巻いた円柱体であることを特徴
とする。請求項3に記載の構成では、前記多孔質体は、
パンチングメタル製円筒ケース内に、金網を積層してな
ることを特徴とする。
【0006】請求項4に記載の構成では、加熱源、該加
熱源により加熱される加熱タンク、該加熱タンクの頂部
に開けられた沸騰口の上方に連通して配設された中濃度
吸収液仕切筒、および該中濃度吸収液仕切筒の外周に配
設された冷媒蒸気回収筒を有する高温再生器と、前記冷
媒蒸気回収筒の外周に設けられた低温再生器からなる吸
収式冷凍装置の再生器において、前記加熱タンクの前記
加熱源側の内壁面に多孔質体を取り付けたことを特徴と
する。
【0007】
【発明の作用・効果】この吸収式冷凍装置の再生器は、
沸騰口を覆うように多孔質体を取り付けるか、または加
熱タンクの加熱源側の内壁面に多孔質体を取り付けて気
泡を細分化し突沸の発生を阻止している。このため、再
生器内で気泡の発達が阻止され、異音の発生が防止でき
る。この結果、吸収式冷凍装置を家庭用空調装置など低
騒音が要求される空調機器への適用性が高い。
【0008】
【発明の実施の形態】吸収式冷凍装置200は、図3に
示す如く、冷凍機本体100とクーリングタワー(冷却
塔)CTとからなり、クーリングユニット(室内機)C
Uが付設された空調装置を構成している。冷凍機本体1
00は、図示しないスタンドにより支持されて縦に立設
されている。
【0009】冷凍機本体100は、低濃度吸収液を加熱
・沸騰させ、中濃度吸収液と冷媒蒸気とに分離するため
の高温再生器1を備える。高温再生器1は、図1に示す
如く、下方に加熱源としてのガスバーナBが配置された
加熱タンク11、加熱タンク11の頂部に開けられた沸
騰口12から上方に延設され、上端が開口した円筒から
なる中濃度吸収液仕切筒13を有し、中濃度吸収液仕切
筒13の外周には、縦型円筒状の気密性容器からなる冷
媒蒸気回収筒10が偏心して配設されている。
【0010】加熱タンク11は、図2に示す如く、円筒
殻状の内筒1Aに、沸騰口12が開けられた円筒状の外
筒1Bを被せて、接合面を溶接して形成されている。加
熱タンク11は、図1に示す如く、下方が開放した円筒
状のスカート部14と、天井部15とからなる。スカー
ト部14の内側はガスバーナBの燃焼室となっており、
沸騰口12には、突沸を阻止するための多孔質体2を嵌
め込んである。
【0011】多孔質体2は、図2に示す如く、耐蝕性の
高いステンレス製のパンチングメタルで形成した有底円
筒状のケース21内に、多数枚の耐蝕性の高いステンレ
ス製金網フィルター22を積層して収容し、パンチング
メタル製の蓋23を被せて接合面を溶接した構造を有す
る。パンチングメタルの穴径、金網フィルター22のメ
ッシュおよび積層枚数は、本実施例では穴径が3mm、
メッシュ♯20に設定されている。
【0012】なお、多孔質体2は、適当な通気抵抗を有
し、耐蝕性に優れた材料であれば良く、構造は沸騰口1
2を有効に塞ぐことができれば円柱形以外であってもよ
い。多孔質体2の固定は、内筒1Aの頂部にティグ溶接
したボルト74を多孔質体2の中心に設けた取付穴2a
に挿通させ、ナット75を螺合してなされている。
【0013】図4は多孔質体2の第2実施例を示す。こ
の実施例では、多孔質体2は、耐蝕性の高いステンレス
製のパンチングメタルを円筒状に螺巻した多孔質柱24
と、その上端面に溶接した円環状鍔25とからなる。円
環状鍔25の内周には、筒状縁26が上方に突設してお
り、沸騰口12の内周に嵌合するようになっている。多
孔質体2は、内筒1Aに外筒1Bを被せる際に、内筒1
Aの中心に設置しておくことにより組み付けられる。
【0014】図3に示す如く、中濃度吸収液仕切筒13
は、下部131に冷媒が蒸発して中濃度となった中濃度
吸収液が滞留しており、上端開口132から沸騰した低
濃度吸収液から分離した冷媒蒸気が冷媒蒸気回収筒10
の内部に吹き出している。冷媒蒸気回収筒10の外周に
は、熱効率を向上させる作用を有する低温再生器16が
設けられている。
【0015】低温再生器16は、縦型円筒状を呈し、天
井に冷媒蒸気出口17が開口するとともに、中濃度吸収
液仕切筒13と同心的に配置された低温再生器ケース2
0を備える。低温再生器ケース20内には、高圧である
中濃度吸収液仕切筒13の下部131から、中濃度吸収
液流路L1 により熱交換器Hを介して中濃度吸収液が供
給される。中濃度吸収液は、冷媒蒸気回収筒10の外周
面を熱源として再蒸発し、高濃度吸収液と冷媒蒸気に分
離される。
【0016】低温再生器16の外周には、縦型円筒形の
気密性容器からなる蒸発・吸収ケース30が低温再生器
16と同心的に設置されている。蒸発・吸収ケース30
内には、内周側に吸収器3が設けられ、外周側に蒸発器
4が設置されている。低温再生器16の外周で、かつ蒸
発・吸収ケース30の上方には、縦型円筒形の気密性容
器からなる凝縮器ケース50が同心的に設置され、内部
に冷却コイル51が配設された凝縮器5が構成されてい
る。
【0017】吸収器3は、蒸発・吸収ケース30内の内
側部分に縦型円筒状に巻設した冷却コイル31を配置
し、その上方に該冷却コイル31に高濃度吸収液を散布
するための高濃度吸収液散布具32を装着してなる。蒸
発器4は、蒸発・吸収ケース30内の外側部分に、縦型
円筒状に巻設した蒸発コイル41を配置し、その上方に
冷媒液散布具42を配してなる。
【0018】高温再生器1、低温再生器16、吸収器
3、蒸発器4および凝縮器5は、同心的に配設されると
ともに、図3に示す如く、底板6に一体に溶接されて縦
型円筒形の冷凍機本体100を形成している。
【0019】加熱タンク11内は、ガスバーナBによる
加熱で低濃度吸収液が沸騰しており、温度は170℃程
度となっている。高温再生器1内が比較的低圧である運
転開始時に、瞬時に大量の沸騰が生じ気泡が集合して成
長すると、突沸となって中濃度吸収液仕切筒13内を吹
き上げ、主に中濃度吸収液仕切筒13内の吸収液面にお
いて波長の短い異音が発生する。この発明では、多孔質
体2が沸騰口12を覆っているため、全ての気泡が細分
化されることにより突沸が緩和され、異音の発生は防止
される。
【0020】冷媒蒸気回収筒10と中濃度吸収液仕切筒
13との間の冷媒蒸気回収筒10の底は、液化した冷媒
液が溜まる冷媒液受け部10aとなって、冷媒流路L3
で低圧の凝縮器5に連通している。この液冷媒は、凝縮
器5内で再蒸発し、冷却コイル51で冷却され再液化す
る。
【0021】吸収器3の底部と加熱タンク11の底部と
の間は、吸収器3から排出された低濃度吸収液を、高温
再生器1の加熱タンク11に帰還させるための低濃度吸
収液流路L2 で連結されている。低濃度吸収液流路L2
には、熱交換器Hおよび吸収液ポンプP1 が介装されて
いる。
【0022】低温再生器16の上部は気液分離部27と
なっており、該気液分離部27は凝縮器5の上部と隙間
5Aを介して連通している。低温再生器16の高濃度吸
収液受け部28は、熱交換器Hを介して高濃度吸収液流
路L4 により、高濃度吸収液散布具32へ連結されてい
る。
【0023】凝縮器5の下部と蒸発器4の蒸発コイル4
1の上方に設置された冷媒液散布具42とは、冷媒液供
給路L5 で連通してある。冷媒は、冷媒液散布具42か
ら蒸発コイル41の表面に滴下され、蒸発コイル41か
ら気化熱を奪って蒸発して、内部を流れる熱媒体である
冷温水を冷却する。蒸発した蒸気冷媒は、冷却コイル3
1の表面で高濃度吸収液散布具32から滴下された高濃
度吸収液に吸収される。冷媒を吸収して低濃度になった
吸収液は、低濃度吸収液流路L2 により、加熱タンク1
1に戻される。
【0024】冷却コイル31は冷却コイル51に接続
し、さらに冷却塔CTと冷却水循環路34で接続してあ
り、冷却水ポンプP2 により冷却水が、冷却塔CT→冷
却コイル31→冷却コイル51→冷却塔CTの順に循環
している。蒸発コイル41は、冷温水ポンプP3 を有す
る冷温水循環路43で室内機CUに接続されている。
【0025】吸収器3から排出された低温度の低濃度吸
収液は、吸収液ポンプP1 で熱交換器Hに供給され、高
濃度吸収液および中濃度吸収液と熱交換して加熱された
後、加熱タンク11に帰還され、再び加熱され沸騰す
る。中濃度吸収液仕切筒13内の中濃度吸収液は高温度
であり、熱交換器H内で低濃度吸収液と熱交換され、冷
却された後、圧力差により低温再生器16に供給され
る。低温再生器16に生成した高濃度吸収液は、熱交換
器Hで低濃度吸収液と熱交換されて低温になり、高濃度
吸収液散布具32に圧力差で供給される。
【0026】図5、図6は第3実施例を示す。この実施
例では、加熱タンク11の内筒1Aのタンク内側壁面に
沿って円柱殻状の多孔質体である突沸抑制カバー7を取
り付けている。タンク内側壁面と突沸抑制カバー7と
は、1mmの隙間を設けている。突沸抑制カバー7は、
ガスバーナBの加熱により内筒1Aの壁面で発生する冷
媒蒸気を微細な気泡に分散し、突沸の発生を防止する。
なお、タンク内側壁面と突沸抑制カバー7とは、接触し
ていてもよい。
【0027】この実施例では、突沸抑制カバー7は、直
径2mmの多数の小孔が開けられた耐蝕性の高いステン
レス製のパンチングメタルをプレス成形して形成され、
下端に複数の切り欠き71が分散して設けられた縁72
が周設されている。突沸抑制カバー7の固定は、頂部穴
73に、内筒1Aの頂部にティグ溶接したボルト74を
挿通させ、ナット75を螺合してなされている。突沸抑
制カバー7は、金網または金束子を成形して用いてもよ
く、複数枚の突沸抑制カバー7を重ねて使用してもよ
い。
【0028】図5において符号29は、低濃度吸収液を
加熱タンク11に帰還させる低濃度吸収液流路L2 の流
路管の端部を示し、縁72の切り欠き71の1つを挿通
して縁72の下側に形成された内筒1Aの底壁面との隙
間(約15mm)に連通している。これは、縁72の下
側に低濃度吸収液を流入させ、周方向に流した後他の切
り欠き71から加熱タンク11の上方へ低濃度吸収液を
均等に分散して供給するためである。
【0029】図7は第4実施例を示す。この実施例で
は、高温再生器1は、沸騰口12から揚液管18が上方
に延設され、中濃度吸収液仕切筒13は、該揚液管18
の外周に設けられている。多孔質体2は、加熱タンク1
1の沸騰口12を塞ぐように嵌め込まれており、揚液管
18の上端は塞がれ、側部に窓19が開けられている。
なお、この構成でも突沸抑制カバー7を第3実施例のよ
うに設置してもよい。
【0030】上記実施例では多孔質体2を内筒1Aの壁
面に接触させて取付上の便宜を図ったが沸騰口12を塞
ぐように覆っている限り、中濃度吸収液仕切筒13また
は揚液管18内に加熱タンク11から離れて設置されて
もよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】吸収式冷凍装置の再生器の加熱タンク部分の断
面図である。
【図2】加熱タンクの組付図である。
【図3】吸収式冷凍装置の構成図である。
【図4】第2実施例にかかる加熱タンクの組付図であ
る。
【図5】第3実施例にかかる再生器の加熱タンク部分の
断面図である。
【図6】第3実施例にかかる加熱タンクの組付図であ
る。
【図7】第4実施例にかかる冷凍機本体の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 高温再生器 1A 内筒 1B 外筒 2 多孔質体 3 吸収器 4 蒸発器 5 凝縮器 6 底板 7 突沸抑制カバー 10 冷媒蒸気回収筒 11 加熱タンク 12 沸騰口 13 中濃度吸収液仕切筒 16 低温再生器 18 揚液管 22 金網フィルター 100 冷凍機本体 200 吸収式冷凍装置 B ガスバーナ(加熱源)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大島 克也 名古屋市中川区福住町2番26号 リンナイ 株式会社内 (72)発明者 古川 泰成 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内 (72)発明者 福知 徹 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱源、該加熱源により加熱される加熱
    タンク、該加熱タンクの頂部に開けられた沸騰口の上方
    に連通して配設された中濃度吸収液仕切筒、および該中
    濃度吸収液仕切筒の外周に配設された冷媒蒸気回収筒を
    有する高温再生器と、前記冷媒蒸気回収筒の外周に設け
    られた低温再生器からなる吸収式冷凍装置の再生器にお
    いて、 前記沸騰口を覆うように多孔質体を取り付けたことを特
    徴とする吸収式冷凍装置の再生器。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記多孔質体は、パ
    ンチングメタルを巻いた円柱体であることを特徴とする
    吸収式冷凍装置の再生器。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記多孔質体は、パ
    ンチングメタル製円筒ケース内に、金網を積層してなる
    ことを特徴とする吸収式冷凍装置の再生器。
  4. 【請求項4】 加熱源、該加熱源により加熱される加熱
    タンク、該加熱タンクの頂部に開けられた沸騰口の上方
    に連通して配設された中濃度吸収液仕切筒、および該中
    濃度吸収液仕切筒の外周に配設された冷媒蒸気回収筒を
    有する高温再生器と、前記冷媒蒸気回収筒の外周に設け
    られた低温再生器からなる吸収式冷凍装置の再生器にお
    いて、 前記加熱タンクの前記加熱源側の内壁面に多孔質体を取
    り付けたことを特徴とする吸収式冷凍装置の再生器。
JP23881795A 1995-09-18 1995-09-18 吸収式冷凍装置の再生器 Expired - Lifetime JP2887199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23881795A JP2887199B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 吸収式冷凍装置の再生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23881795A JP2887199B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 吸収式冷凍装置の再生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0979691A true JPH0979691A (ja) 1997-03-28
JP2887199B2 JP2887199B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=17035727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23881795A Expired - Lifetime JP2887199B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 吸収式冷凍装置の再生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887199B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017656A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 交流損失測定装置及び測定方法
KR100854225B1 (ko) * 2007-01-08 2008-08-25 엘에스엠트론 주식회사 흡수식 냉동기의 재생기용 소음감쇄장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017656A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 交流損失測定装置及び測定方法
JP4514532B2 (ja) * 2004-07-05 2010-07-28 古河電気工業株式会社 交流損失測定装置及び測定方法
KR100854225B1 (ko) * 2007-01-08 2008-08-25 엘에스엠트론 주식회사 흡수식 냉동기의 재생기용 소음감쇄장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2887199B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0979691A (ja) 吸収式冷凍装置の再生器
JP4132655B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP3226460B2 (ja) 吸収式冷凍装置の再生器
JP2957112B2 (ja) 吸収式冷凍装置の再生器
JP2957111B2 (ja) 吸収式冷凍装置の高温再生器
JP3279468B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP3348144B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP3340336B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP3408116B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP2607035B2 (ja) 吸収式冷凍装置の再生器
JP2568801B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP2728362B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP2607036B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP3017056B2 (ja) 吸収式冷凍装置を用いた冷暖房装置
JP2989127B2 (ja) 吸収式冷凍装置の熱交換器
JP2988614B2 (ja) 吸収式冷凍装置の冷凍機本体
JP4139068B2 (ja) 吸収式冷凍装置
KR100306036B1 (ko) 흡수식냉동장치
JP3017053B2 (ja) 熱交換器を備えた吸収式冷凍装置
JP3277349B2 (ja) 吸収冷凍機用蒸発吸収器
JPH10325650A (ja) 吸収式冷凍装置
JPH1073336A (ja) 吸収式冷凍装置
JPH11218367A (ja) 吸収式冷凍装置の再生器
JPH07190550A (ja) 吸収式冷凍装置の再生器
JPH11344269A (ja) 吸収式冷凍装置