JPH0978580A - 基礎杭圧入工法及び圧入装置 - Google Patents

基礎杭圧入工法及び圧入装置

Info

Publication number
JPH0978580A
JPH0978580A JP23269295A JP23269295A JPH0978580A JP H0978580 A JPH0978580 A JP H0978580A JP 23269295 A JP23269295 A JP 23269295A JP 23269295 A JP23269295 A JP 23269295A JP H0978580 A JPH0978580 A JP H0978580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
foundation pile
press
base
rod member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23269295A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Koike
浩 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mase Kensetsu KK
Original Assignee
Mase Kensetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mase Kensetsu KK filed Critical Mase Kensetsu KK
Priority to JP23269295A priority Critical patent/JPH0978580A/ja
Publication of JPH0978580A publication Critical patent/JPH0978580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、既設基礎の下側に基礎杭を打設するに
は、可なり広い穴を掘削して既設基礎の下面にジャッキ
を取り付けて施行していた。これでは狭い場所での作業
は不可能であったが、それを可能にした基礎杭圧入工法
及び圧入装置を提案する。 【解決手段】 既設基礎1のベース部(1a)の外側端
面に、既設基礎の下方に設ける基礎杭(4)を圧入する
ための切欠部(2)を設け、この切欠部の上方にジャッ
キを備えた反力桁(14)を設置し、前記切欠部を介して
基礎杭を圧入するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建造物を支持し建
物の安定性や耐震性を保つ基礎において、既設基礎の下
部に基礎杭を圧入する圧入工法及び基礎杭圧入装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、壁下部分で壁の方向に連続した逆
T字形の布基礎を配設した既設基礎建造物の基礎を補強
する場合、地盤が軟弱であるときは図11に示すよう
に、布基礎30の下部を掘削して空間を作り、布基礎3
0の下側面にオイルジャッキ31を取り付け所定長の鋼
管杭32を立設し、水準器33を用いて垂直方向を確認
しながらオイルジャッキに圧力を加えて鋼管を地面に圧
入し、鋼管杭32が長さ方向で足りない場合には図12
に示すように、第2の鋼管杭34を圧入された鋼管の上
部に鉛直に立設し、その継目を溶接して圧入していた。
【0003】このような鋼管杭32の先端が地層内の岩
盤等に達して圧入できなくなると図13に示すように、
前記オイルジャッキ31の両側にサポートジャッキ35
を挿入して、布基礎30と鋼管杭34との間を確保して
おき、オイルジャッキ31を取外し図14に示すよう
に、杭頭コンクリート36によって固めて固定するよう
にしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の基礎杭圧入工法及び装置では、既設基礎の下部
に横穴を堀り鋼管杭を搬入しなければならず、そのため
相当大きな掘削空間を作らなければならないので、狭い
場所での作業には不適当である。また、既設基礎の下側
面にオイルジャッキを取り付け鋼管杭を圧入するため、
既設基礎の一部に集中荷重が掛り既設基礎にクラックが
発生するという不都合もある。更に、鋼管杭の設定に際
しては水準器を用いて検測しながら進めなければならな
いという煩雑さも考えられる。本発明は、上記事情に鑑
みてなされたもので、その目的とするところは、狭少な
場所でも基礎杭の圧入を可能とし、且つ既設基礎には集
中荷重を掛けることなく鋼管杭を鉛直に圧入することの
できる既設基礎補強のための基礎杭圧入工法及び装置を
提案しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の基礎杭圧入工法では、既設基礎ベースの外
側端面に基礎杭を圧入するための切欠部を設け、この切
欠部の上方にジャッキを備えた反力桁を設置し、前記切
欠部を介して基礎杭を圧入することを特徴とするもので
ある。また、基礎杭圧入装置は、既設基礎ベースに設け
た切欠部の両側に、前記基礎杭ベースの外端を中心とす
る鉛直方向にアーチ状ロッド部材を設け、該ロッド部材
の下端に前記既設基礎ベースを挟む着脱自在なアンカー
部材を設け、前記アーチ状ロッド部材の中間部に上下動
移動自在に固定される反力桁を設け、該反力桁に前記基
礎杭を押圧するジャッキを設けたことを特徴とするもの
である。
【0006】
【作用】上記のように構成された基礎杭圧入工法及び装
置は、既設基礎ベースの外側端面に基礎杭の中心を位置
させて切欠部を設けこの切欠部の両側でアーチ状ロッド
部材の中心を合わせて固定したのでアーチ状ロッド部材
のぶれがなく、基礎杭を鉛直に圧入することができる。
また、反力桁に圧入荷重が載荷されてもロッド部材には
モーメントが発生しないので装置が安定し、固定部材に
掛かる荷重が既設基礎に対して分散荷重として載荷され
るので、既設基礎にはクラックの発生はなく、本装置の
構成部材を組立形成としたので狭少な場所でも作業が容
易であり、且つ堀削工量が少なく従来工法の30%程度
で施工できる。
【0007】
【発明の実施の態様】以下、本発明の実施の一形態につ
いて、図1ないし図10を参照して詳細に説明する。基
礎杭圧入工法に用いられる布基礎1は、図5に示すよう
に既設の布基礎1のベース1aには基礎杭4の半分側を
支持する切欠部2が設けてある。この切欠部2は基礎杭
4の半径より僅かに大きな半径で、その中心はベース1
aの外側端面に置かれて半円状に切り欠けてある。した
がって、基礎杭4の中心は布基礎1のベース1aの外側
端面に一致し、基礎杭4は切欠部2の内周面に沿って鉛
直方向に立てられるように構成してある。
【0008】上記のように構成された布基礎1の切欠部
2を通して基礎杭4を地面に圧入すると、図6、図7、
図8に示すように布基礎1の下側面まで圧入される。こ
の状態で布基礎1の下側面にジャッキアップ用のジャッ
キ5を挿入して布基礎1を支持しておき、図7に示すよ
うなブラケット6を基礎杭1に溶接する。このブラケッ
ト6は上面が基礎杭4の直径方向に同じ幅を有するアー
ム部6aと、このアーム部6aを下方より支持する略々
三角形状の支持部6bとで形成されたもので、支持部6
bの垂直面側を基礎杭1の外周面に溶接する。アーム部
6aの上面に無収縮モルタル7を布基礎下面とアーム部
6aの隙間に充填することにより、布基礎1との接合面
は安定される。また、アーム部6aと基礎杭4の外周面
との接合部分も溶接しておくことにより強固となる(図
8参照)。
【0009】次に、図9及び図10に示すように、前記
ブラケット6の取付位置を挟む両側で、ブラケット6よ
り下方にジベル8を溶接する。このジベル8は部材間の
ずれを防止するものであって、このジベル8を基礎杭4
の外周面に固定後ジャッキ5を取り外し、布基礎1の下
方より堀削した作業穴9の一部にかけてコンクリート1
0を流し込み基礎杭圧入工法は完了する。なお、作業穴
9の残余部分には土を入れ埋めて戻しておく。以上説明
した基礎杭圧入工法を列挙すると以下に示す工程とな
る。 (1)既設の布基礎の切欠部に基礎杭を立てる。 (2)基礎杭の圧入。 (3)布基礎下面にジャッキの取付け。 (4)基礎杭の杭頭にプラケット及びジベルを取付け。 (5)ジャッキを取外してコンクリートを埋設する。 というように簡単で且つ狭少な場所での確実な工事とな
る。
【0010】以下、基礎杭圧入装置について図1ないし
図4を参照して説明する。基礎杭圧入装置11は、アー
チ状のロッド部材12、固定部材13、反力桁部材1
4、オイルジャッキ15とアンカー部材16の各部材に
よって構成されている。アーチ状のロッド部材12は、
図1および図2に示すように上部がアーチ状に折曲され
たパイプ部材と直線のネジ加工をほどこしたロッドから
作られている。このロッド部材12の下辺には固定部材
13が脱着可能に取り付けられ、ロッド部材12はナッ
ト状の固定部材13にネジ込むように固定されるように
なっている。なお、ロッド部材12の頂部にはローラ1
7が設けてあって、後述する反力桁14にオイルジャッ
キ15を取り付けた際に、ジャッキを支持するための吊
り上げワイヤ18を挿通するためのものである。
【0011】固定部材13は、前記ロッド部材12を布
基礎1のベース部1a上に立てるための部材で、図3に
示すように、前記アンカーボルト3に嵌合される取付孔
3aを有する鋼板ベース19と、この鋼板ベース19に
一体化された2つのロッド取付部20から形成されてい
る。このロッド取付部20にはそれぞれ貫通孔20aが
設けてあって、ロッド部材12を取り付け貫通孔20a
を介してボルトにより固定されるようになっている。前
記鋼板ベース19の前縁は図2に示すように布基礎1の
ベース部1aより突出して配されるようになっており、
この突出部分の下側にはアンカー部材16が当接される
ようになっている。このアンカー部材16は略々L字状
の梁状基体21と、この梁状基体21の内側面に設けら
れた当接板22とより構成されており、L字状の下方側
に布基礎1の下側面に当接されるようになっている。な
お、鋼板ベース19の前縁側で布基礎1に設けた切欠部
2に相当する個所は同様に切り欠いてある。
【0012】上述したアンカー部材16に対して図4に
示すアンカー部材16Aでもよい。このアンカー部材1
6Aはアジャスタブルに形成されたもので、梁状基体2
1aを布基礎1のベース部1aを挟むように設け、前側
に可動板23を設けてネジ24によってベース部1aに
取り付けるように構成したものである。なお図中22a
はベース部1aに当接される当接板である。上記したア
ンカー部材16または16Aのいずれでも、ロッド部材
12に荷重が加えられてもアンカー部材によって分散さ
れ布基礎1を損なうことはないのが特長である。
【0013】反力桁14は、図3に示すように中央部が
外方に膨らんだ長方形状の金属性桁材で、左右の両端部
分にはロッド部材12を挿通させる貫通孔14aが設け
てある。この2つの貫通孔14aの中心にはオイルジャ
ッキ15を装着させる取付孔14bが設けてあって、こ
の取付孔14bの中心にはオイルジャッキ15の押圧桿
15a挿通させる孔が設けてある。この反力桁14に装
着されるオイルジャッキ15は約20トン程度の市販品
であって押圧桿15aの先端で基礎杭4を押圧するよう
になっている。前記反力桁14には付属品としてストッ
パー部材25が設けてある。このストッパー部材25は
ロッド部材12を挿通させるリング状部材の下の直線ロ
ッド部材で、図には示していないがネジ等によってロッ
ド部材12の任意の位置に固定することができるように
なっている。
【0014】上記のように構成された基礎杭圧入装置1
1は、アンカー部材16は固定部材13、鋼板ベース1
9、梁状基体21および当接板22からなり、アンカー
ボルト3を締め込むことにより布基礎1を挟み込む形に
なり確実に固定される。ロッド部材12はナット状の固
定部材13にねじ込み固定される。最後に、反力桁14
にオイルジャッキ15を取り付け、オイルジャッキ15
の上端に吊り上げワイヤ18を取り付けてストッパー部
材25に当接する迄引き上げておけば組み立ては完了で
ある。この組立は基礎杭圧入装置11が各種個々の部材
で構成されているので1人でも可能であり、狭い場所で
も容易に行なうことができる。
【0015】以下、この基礎杭圧入装置11を用いて基
礎杭4の圧入操作を説明する。図1に示したように、2
本のロッド部材12,12の間の切欠部2内に基礎杭4
を置く。このとき基礎杭4の杭頭には受圧板26を被せ
ておき、オイルジャッキ15に油圧を加えると、オイル
ジャッキ15の押圧桿15aは基礎杭4の中心に圧力を
加える。この圧力により基礎杭4は切欠部2を通して地
中に圧入される。第1の基礎杭4が圧入されると押圧桿
15aを上げ第2の基礎杭を第1の基礎杭上に置き、そ
の継目を溶接してオイルジャッキ15を作動させればよ
い。以下は既に述べた基礎杭圧入工法にしたがって、布
基礎1の下面にジャッキを取り付け、杭頭にブラケット
6及びジベル8(図7,図9参照)を取り付けコンクリ
ートにて固めれば完了である。
【0016】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
わる基礎杭圧入装置を用いて行なう基礎杭圧入工法は、
既設基礎ベースの外端にロッド部材の中心を合わせ、既
設基礎ベースに設けた切欠部を通して基礎杭を圧入する
ので、ロッドのぶれがなく基礎杭を鉛直に圧入できるよ
うになり、反力桁に圧入荷重が載荷されてもロッド部材
にモーメントが発生せず安定させることができる。ま
た、アンカー部材、ロッド部材、反力桁、オイルジャッ
キや固定部材等が個別のものとして作られ、且つ狭少な
場所でも簡単に組立てられるので作業能率を向上させる
ことができる。特に、アンカー部材に掛る荷重が既設基
礎には分散されて掛かるのでクラックが発生し難く、地
業も簡単に行なえる特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す基礎杭圧入装置の正
面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1の反力桁の部分図である。
【図4】図1に示したアンカー部材の別形態を示す側面
図である。
【図5】本発明の実施の形態を示す基礎杭圧入工法に用
いられる既設の布基礎の斜視図である。
【図6】図5に示した基礎杭圧入工法における杭圧入後
処理を示す正面図である。
【図7】図6の側面図である。
【図8】図6の上面図である。
【図9】図6の杭圧入後処理の次工程である杭頭の定着
工程を示す側面図である。
【図10】図9の上面図である。
【図11】従来工法における基礎杭の圧入状態を示す正
面図である。
【図12】従来工法における基礎杭の追加を示す正面図
である。
【図13】従来工法における杭圧入後処理工程を示す正
面図である。
【図14】従来工法における定着工程を示す正面図であ
る。
【符号の説明】
1 既設の基礎 1a ベース部 2 切欠部 4 基礎杭 12 ロッド部材 14 反力桁 15 オイルジャッキ 16 アンカー部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設基礎(1)のベース部(1a)の外
    側端面に、既設基礎の下方に設ける基礎杭(4)を圧入
    するための切欠部(2)を設け、この切欠部の上方にジ
    ャッキを備えた反力桁(14)を設置し、前記切欠部を介
    して基礎杭を圧入することを特徴とする基礎杭圧入工
    法。
  2. 【請求項2】 既設基礎のベース部に設けた切欠部の両
    側に前記既設基礎のベース部の外側端面を中心とする鉛
    直方向にアーチ状のロッド部材(12)を設け、該ロッド
    部材の下端に前記既設基礎のベース部を挟む着脱自在な
    アンカー部材(16)を設け、前記ロッド部材の中間部に
    上下動移動自在に固定される反力桁(14)を設け、該反
    力桁に前記基礎杭を押圧するジャッキ(15)を設けたこ
    とを特徴とする基礎杭圧入装置。
JP23269295A 1995-09-11 1995-09-11 基礎杭圧入工法及び圧入装置 Pending JPH0978580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23269295A JPH0978580A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 基礎杭圧入工法及び圧入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23269295A JPH0978580A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 基礎杭圧入工法及び圧入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0978580A true JPH0978580A (ja) 1997-03-25

Family

ID=16943291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23269295A Pending JPH0978580A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 基礎杭圧入工法及び圧入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0978580A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101336872B1 (ko) * 2013-06-27 2013-12-04 박영수 파일압입틀 및 이를 이용한 파일 시공공법
CN104929122A (zh) * 2015-05-20 2015-09-23 成都科创佳思科技有限公司 一种连续式静力压桩机
JP2016056632A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社大林組 鋼管杭圧入装置およびその方法
CN110387883A (zh) * 2018-04-16 2019-10-29 湖北元邦建筑工程有限公司 一种建筑工程用压桩设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101336872B1 (ko) * 2013-06-27 2013-12-04 박영수 파일압입틀 및 이를 이용한 파일 시공공법
JP2016056632A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社大林組 鋼管杭圧入装置およびその方法
CN104929122A (zh) * 2015-05-20 2015-09-23 成都科创佳思科技有限公司 一种连续式静力压桩机
CN110387883A (zh) * 2018-04-16 2019-10-29 湖北元邦建筑工程有限公司 一种建筑工程用压桩设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100807810B1 (ko) 기초보강에 의한 구조물 인상공법
US20230399809A1 (en) Wale support module for filling and reuse of non-welding groove
JP2003055984A (ja) 柱脚連結構造
JP3175586B2 (ja) 柱と杭の接合方法
JPH0978580A (ja) 基礎杭圧入工法及び圧入装置
KR200372315Y1 (ko) 역타설 시스템의 이동 조립식 지지 브라켓 구조
JP3899094B2 (ja) 鋼管杭圧入による既存構造物の基礎補強工法
JP3029797B2 (ja) 建物水平修復工法および鋼管杭継手
JP3002126B2 (ja) 構造物の仮受け方法
JP3185129B2 (ja) 柱一体型柱脚固定基礎構造並びにその施工方法
JP2813605B2 (ja) 構築用基礎並びにその施工方法
JP2002021096A (ja) 建物およびその構築方法
JPS63280153A (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JP3246321B2 (ja) 柱と杭の接合構造
JP2002194748A (ja) 基礎の施工方法および建築物の基礎構造
JP3407168B2 (ja) 既存杭基礎を利用した新規建物の基礎
JP2816827B2 (ja) 既成コンクリート杭の杭側胴部における載荷支点工法
JPS6026724A (ja) 鉄骨建築構造物と合成地中梁との一体化工法
JP2886376B2 (ja) 杭頭部の定着部構造
KR100212022B1 (ko) 고강도 콘크리트 p.c블럭을 이용한 주각의 기초구조공법
JP2018168621A (ja) 建物の基礎構造および建物の基礎構造構築方法
JPH07324332A (ja) 山留工法における鋼矢板欠損部への鋼矢板圧入方法
JP4097853B2 (ja) 建物水平修復工法及びそれに用いるブラケット
JPH02164933A (ja) 建築基礎工法
JP2001336151A (ja) 切梁式山留め支保工を用いた地盤掘削方法