JPH0978164A - 溶接チタン管 - Google Patents

溶接チタン管

Info

Publication number
JPH0978164A
JPH0978164A JP23849495A JP23849495A JPH0978164A JP H0978164 A JPH0978164 A JP H0978164A JP 23849495 A JP23849495 A JP 23849495A JP 23849495 A JP23849495 A JP 23849495A JP H0978164 A JPH0978164 A JP H0978164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
titanium
content
welded
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23849495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3035197B2 (ja
Inventor
Atsuyuki Miyamoto
淳之 宮本
Katsuhiko Maehara
克彦 前原
Takanari Okuda
隆成 奥田
Eiichi Suzuki
栄一 鈴木
Katsumi Yoshioka
勝美 吉岡
Hiromichi Kawahara
弘道 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP7238494A priority Critical patent/JP3035197B2/ja
Publication of JPH0978164A publication Critical patent/JPH0978164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3035197B2 publication Critical patent/JP3035197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強度が45kgf/mm2 以上の高強度を有し、か
つ、高速造管を行っても溶接ビード部のミクロクラック
の発生を充分に抑制する。 【解決手段】 帯板状のチタン材を管状に成形しつつ長
手方向接合縁を溶接して形成されるチタン管であって、
上記チタン材中のFeとOとの各含有量をそれぞれa重
量%,b重量%とするとき、a:0.08重量%以下、b:
0.40重量%以下、かつ、 53・a+117・b+28.31≧45 である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化学・石油精製プ
ラントの熱交換器等に使用される伝熱用の溶接チタン管
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、伝熱用溶接チタン管は、発電プ
ラントの復水器や海水淡水化装置など、主に海水を冷却
媒として利用する装置の伝熱管として大量に使用されて
いる。これら装置では、雰囲気温度がせいぜい 100℃
で、伝熱管への付加応力も低いために、通常肉厚が 0.5
〜0.7mm 、強度レベルも JIS H4631(伝熱用純チタン
管)2種相当の比較的軟質な薄肉溶接チタン管が使用さ
れている。
【0003】このような溶接チタン管は、通常、チタン
の帯板材を室温で各種成形ロールに順次通過させて管状
体に成形し、該管状体の長手方向に亘る接合縁を溶接す
ることにより製造されている。上記のような溶接チタン
管の造管に際しては、図2に示すように、溶接管20の
溶接ビード部21の内面にミクロクラック22が発生す
ることがある。そして、このミクロクラックの発生は、
図3に示すように、溶接直前のほぼ円形状にまで成形さ
れた素材のスプリングバック量δと造管速度とに密接に
関係することが明らかになっている。すなわち、同図に
示すように、溶接域では溶融プール24がスクイズロー
ル23の中心に置いた溶接トーチ位置から造管方向に長
く伸び、スクイズロール23の中心から離れた最終凝固
点近傍ではスクイズロール23による圧下が十分効かな
くなる。このため、素材のスプリングバックによる円周
方向応力が最終凝固点近傍に働いてミクロクラックが発
生すると考えられる。従って、素材のスプリングバック
量が大きくなるほど、又、造管速度が速いほど(溶融プ
ール長さが長くなるため)、ミクロクラックが発生し易
くなる。
【0004】この種のミクロクラックを防止して造管速
度を向上させる方法として、特公平1−54122号公
報に温間成形法が、また、特公平5−51373号公報
に非対称成形法がそれぞれ開示されている。これらはい
ずれも成形後の素材のスプリングバック量を抑制してミ
クロクラックを防止する方法であり、前記した薄肉溶接
チタン管に対しては十分な効果が認められている。
【0005】なお、工業用純チタンは、最も軟質な純チ
タン(JIS1種)では、Feを0.03重量%,Oを0.05
重量%程度含有するが、これより強度レベルの高いJI
S2種或いは3種の工業用純チタンでは、高強度化のた
めにFe及びOが同時に添加される。特に、JIS3
種、或いは引張強さが45kgf/mm2 を越えるような高強度
純チタンの場合は、Fe,Oともに 0.1重量%を越える
量が添加されている。
【0006】ところで、例えばテレフタル酸プラントの
ような化学プラントや石油精製プラントでは、雰囲気温
度が 200℃を越え、伝熱管への付加応力も高くなる。そ
のため、従来、これらの装置に用いられる伝熱管には、
1mmを越える比較的厚肉で、強度レベルも45kgf/mm2
越えるようなJIS3種相当の厚肉シームレス管が使用
されている。しかし、最近になってコストダウンのため
にシームレス管を溶接管に代替しようとの動きがあり、
高強度厚肉溶接チタン管へのニーズが新たに生じてき
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記したニ
ーズに対応するために、例えば前述したJIS3種相当
のチタン材を使用し、かつ、前記公報記載の温間成形法
や非対称成形法を併用して高強度厚肉溶接チタン管を造
管しようとしても、充分な生産性が得られないという問
題を生じている。
【0008】すなわち、管の肉厚が厚くなると溶接時の
溶接入熱を大きくする必要があり、このために溶融プー
ルが長くなることから、ミクロクラックが非常に発生し
易くなる。更に、肉厚が厚い分、薄肉溶接チタン管より
もスプリングバックを小さくすべきところが、高強度材
であるために通常はスプリングバックが大きくなり易
く、前記の温間成形法や非対称成形法を適用しても、満
足すべき造管速度までミクロクラックを抑制するだけの
スプリングバック量は達成できない。結果として、高強
度厚肉溶接チタン管では従来の薄肉溶接チタン管に比べ
極めて遅い速度で造管する必要があり、このために、生
産性に大きな問題が生じていた。
【0009】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、強度が45kgf/mm2 以上の高強度を有し、かつ、高速
造管を行っても溶接ビード部のミクロクラックの発生が
充分に抑制された溶接チタン管を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
本発明者らは溶接時のミクロクラックの発生に及ぼす要
因を詳細に検討した結果、チタン材中のFeの含有量が
ミクロクラックの発生に大きく影響していることを新た
に知見し、本発明をなすに至った。すなわち、本発明の
溶接チタン管は、帯板状のチタン材を管状に成形しつつ
長手方向接合縁を溶接して形成される溶接チタン管であ
って、上記チタン材中のFeとOとの各含有量をそれぞ
れa重量%,b重量%とするとき、a:0.08重量%以
下、b:0.40重量%以下、かつ、 53・a+117・b+28.31≧45 …(1) であることを特徴としている。
【0011】上記のようにFeの含有量を0.08重量%以
下に抑えると、ミクロクラックの発生が抑制されると共
に満足できる範囲まで造管速度を上昇でき、特に0.05重
量%以下では大きな効果が得られる。なお、現状では、
最も高純度のチタンスポンジを使用しても0.03重量%程
度のFeが含有されている。一方、Fe量を低減させる
と強度が低下するため、O量を増加させて強度を補う。
この場合、引張強さが45kgf/mm2 以上となるように、換
算式(1)を用いてOの含有量を設定する。なお、O量
を増加させると強度は上昇するが、延性が低下するた
め、極端に延性を損ねない範囲の0.40重量%をO量の上
限値とする。
【0012】このようなチタン材からなる溶接チタン管
では、高速造管しても、溶接ビード部にミクロクラック
が殆ど認められず、品質に優れた高強度厚肉溶接チタン
管として提供することができる。なお、このような溶接
チタン管の肉厚については、 0.7mm未満では溶接時の溶
融プールの長さが短いためにミクロクラックの問題が発
生し難く、また、2.5mmを越える肉厚の溶接管について
は、前記した溶接管製造方法の採用が困難となるため、
肉厚の範囲を 0.7〜2.5mm に設定する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の一
実施形態を説明する。初めに、図1を参照して溶接チタ
ン管の造管ラインについて説明する。同図において、1
はストリップ(帯板材)、2はアンコイラー、BPはブ
レークダウンロール3を備えたブレークダウンパス、F
Pはフインパスロール4を備えたフインパス、5はスク
イズロール、SPはサイジングロール6を備えたサイジ
ングパス、8はTIGトーチ7を有する溶接部、9は走
行切断機、10は造管方向を夫々示す。尚、ロールの配
列はこの他何種類か使われているが本質的には同じであ
る。
【0014】上記の造管ラインにより、溶接チタン管の
製造が次のように行われる。すなわち、アンコイラー2
に巻かれた純チタン材からなる素材ストリップ1が、室
温(非加熱状態)で、ブレークダウンパスBP,フイン
パスFPによって管状に成形され、管状体の長手方向に
亘る接合縁を溶接部8でTIGトーチ7により溶接され
て、溶接チタン管として造管される。
【0015】上記のチタン材は、含有するFeとOとの
量をそれぞれa重量%,b重量%とするとき、 a:0.08重量%以下、b:0.40重量%以下 53・a+117・b+28.31≧45 肉厚: 0.7〜2.5mm の条件を満たすように調整されている。これら調整条件
〜は、溶接ビード部にミクロクラックが発生するこ
となく、高速造管が可能なように設定したものであり、
次に、このように設定した理由について説明する。
【0016】まず、ミクロクラック発生メカニズムにつ
いて説明する。溶接チタン管の製造に際して、溶接域の
状況は図3の如くであり、溶融プール24がスクイズロ
ール23の中心に置いた溶接トーチ位置から造管方向に
長く伸び、最終凝固点がスクイズロール23の中心から
離れている。このため、最終凝固点近傍ではスクイズロ
ール23による圧下が十分効かなくなり、素材のスプリ
ングバックによる円周方向応力が最終凝固点近傍に働い
てミクロクラックが発生すると考えられる。
【0017】溶融プール近傍の断面の状況は図4に示す
様に、母材27に溶融部25,半溶融部28,凝固部2
6が形成され造管方向に沿って変化すると予想され、液
相と固相とが共存する半溶融部28がビード内面に形成
された段階、すなわち図4(d)のC−C’断面近傍に
円周方向のスプリングバック力が付加されることによっ
て、ビード内面部にミクロクラック(図2参照)が発生
する。例えば、外径22mm、肉厚 0.7mmの溶接チタン管
(材質:JIS2種)を造管した場合のミクロクラック
の発生状況を図5に示す。同図より、スプリングバック
量δが大きくなるほど、又、造管速度vが速いほど(溶
融プール長さが長くなるため)、ミクロクラックが発生
し易くなっている。
【0018】このようなミクロクラックの発生を抑制す
るために、本発明者らは溶融プールでの半溶融部、すな
わち液相と固相が共存する二相域を制御する方法に着目
した。例えば、溶接管の外径,肉厚,造管速度やスプリ
ングバック量等の造管条件などが一定の場合は、ミクロ
クラック発生のし易さは二相域の広さに依存するものと
推定され、そして、このチタン材料の二相域の広さは含
有する元素に依存することが考えられる。
【0019】そこで、表1に示すような不純物組成のJ
IS2種材及び3種材相当の2種類の純チタン帯板を用
いて、19Φ×1.57tmmの溶接管を造管した。造管方法は
上記に述べた方法を採用し、いずれの材料に対しても、
フインパスロールの圧下量を変えることにより、溶接直
前のほぼ円形状まで成形された素材(オープン管)のス
プリングバック量を変化させ、かつ、造管速度も種々変
化させて造管を行った。その後、すべての試料について
内面カラーチェックを行い、ビード中央部ミクロクラッ
クの発生の有無を確認した結果を図6に示す。なお、本
実験では、オープン管のスプリングバック量を、スクイ
ズロールの直前で切り出したオープン管の両エッジの隙
間間隔を測定して評価した。
【0020】
【表1】
【0021】図6の結果より、JIS2種材(Feの含
有量:0.05重量%、Oの含有量:0.12重量%)に比べ
て,FeとOとの含有量が共に0.10重量%を越えるJI
S3種材の方が、ミクロクラック発生限界は大幅に低速
度、低スプリングバック量側にきており、JIS3種材
ではミクロクラックが極めて発生し易くなっていること
が明らかである。通常、高強度材の方がスプリングバッ
クが大きくなり易いため、ミクロクラックが発生し易い
が、図6の結果では同一のスプリングバック量でも明ら
かにJIS2種材とJIS3種材とでは発生限界が異な
っている。
【0022】上記の実験では、両試料について、管寸
法,スプリングバック量,造管速度,溶接電流などのす
べての造管条件を同一にして実験を行っているため、J
IS2種材とJIS3種材のミクロクラック発生限界の
差は表1に示す不純物組成の差に起因すると考えられ
る。従って、本結果から、FeとOとの含有量の差が影
響を与えているものと判断される。
【0023】このように、上記の結果からFe又はOが
ミクロクラックの発生に大きく関係していることが明ら
かとなったが、これら2種類のどちらが真の影響因子で
あるか確認するために、次に、Fe及びOの含有量が異
なる表2に示すような純チタン帯板を準備して造管実験
を行った。この実験では、次の条件をすべて同一にして
造管した場合のミクロクラック発生の有無を調査し、ミ
クロクラック発生に及ぼすFe量とO量の影響を個別に
評価した。
【0024】・管寸法:19Φ×1.47tmm ・スプリングバック量δ: 2.0mm (フインパスロール圧下量を調整して設定) ・造管速度: 1.0,1.5 ,2.0 m/分 ・溶接電流:造管速度に応じて、適正ビード形状が得ら
れる最適電流に設定 ミクロクラック発生の有無を調べた結果を表2に併せて
示している。なお、同表中の引張強さは、引張強さTS
の換算式の一例として提案されている次式を利用して求
めたものである。
【0025】TS( kgf/mm2)=53・a+117・b
+28.310 ここで、a,bはそれぞれFe及びOの含有量(重量
%)である。
【0026】
【表2】
【0027】上記の結果から、ミクロクラックの発生は
主にFe量に依存しており、Fe量が0.08重量%以下で
は少なくとも 2.0m/分の速度までスピードアップでき
ることが明らかである。このように、Fe量を0.08重量
%以下に抑えると、ミクロクラックを発生させることな
く、満足できる範囲まで造管速度を向上することができ
る。また、Feの減少とともに限界スピードは向上し、
0.05重量%以下で特に大きな効果が得られている。な
お、現状では、最も高純度のチタンスポンジを使用して
も、0.03重量%程度のFeが含有されている。
【0028】ところで、工業用純チタンは、主としてF
eとOとの含有量によって強度レベルをコントロールし
ている。そして、高強度化のためにFeとOとを同時に
添加しているが、上記のようにFe量を低減させる分、
強度が低下するため、Oを増加させて強度を補うことが
必要となる。そこで、このOの含有量を、引張強さが45
kgf/mm2 以上になるように、前記の調整条件の式に基
づいて設定する。
【0029】従って、Feを0.08重量%以下とするに
は、Oを少なくとも 0.106重量%以上含有させる。一
方、Oの含有量を増加させると強度は上昇するが延性が
低下するため、極端に延性を損ねない範囲の0.40重量%
を上限値としている。なお、その他の元素については精
錬, 溶解時にコントロールの対象となっていないが、H
の含有量が高すぎると水素化合物が生成して延性を極端
に低下させるため、上限値を0.01重量%にしている。N
はO以上に強度上昇と延性低下に影響を与える元素であ
り、著しい延性低下を防止するために上限値を0.05重量
%に設定している。なお、H,N含有量を下げることに
ついては、Oの含有量を若干増加させることで強度低下
に対応することができ、その他の弊害も考えられないた
め、両元素を含まないようにすることも可能である。
【0030】又、溶接チタン管の肉厚については、肉厚
が 0.7mm未満ではもともと溶融プールの長さが短く、ミ
クロクラックの問題が発生し難いため、下限を 0.7mm以
上とし、また、2.5mm を越えると、前記の溶接管製造方
法の採用が困難となるため、上限を2.5mm としている。
以上の説明のように、本実施形態での溶接チタン管は、
前述した調整条件〜を満たすチタン材からなること
により、45kgf/mm2 以上の引張強さを有し、しかも、高
速造管を行っても溶接ビード部にミクロクラックが殆ど
認められず、品質に優れた高強度厚肉溶接チタン管とし
て提供することができる。
【0031】なお、上記の例では、スプリングバック量
を2mm一定として不純物量の影響を調べたが、スプリン
グバック量を成形で小さくすればより一層のスピードア
ップが可能である。又、どのようなスプリングバック量
にしてもFe低減の効果は損なわれるものではない。一
方、製造方法についても、上記方法に限らず、例えば前
述した特公平1−54122号公報に記載の温間成形法
や特公平5−51373号公報に記載の非対称成形法を
併用して造管することも可能である。その他、多段スク
イズロールを用いて素材のスプリングバックを保持抑制
する方法や、電流を分散することにより最終トーチ後の
溶融プール長さを短くする多段電極溶接法などの製造法
と併用することも可能である。
【0032】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の溶接チタン
管は、高速造管しても溶接ビード部にミクロクラックが
殆ど認められず、このため、生産性に優れ、かつ品質に
優れた高強度溶接チタン管として提供することができ
る。又、溶接チタン管の肉厚が 0.7〜2.5mm であるの
で、高強度を必要とする化学プラントや石油精製プラン
トの熱交換器等に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における溶接チタン管の造
管ラインの概略を示す説明図である。
【図2】溶接管におけるミクロクラックの発生状況を示
す断面図である。
【図3】溶接管製造時の溶接域の概略を示す説明図であ
る。
【図4】(a)は図3の溶接域の相変化を示す長手方向
断面図、(b)はA−A’線断面図、(c)はB−B’
線断面図、(d)はC−C’線断面図である。
【図5】ミクロクラックに対する造管速度とスプリング
バック量の影響を示すグラフである。
【図6】JIS2種及び3種材のミクロクラック発生限
界を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 栄一 山口県下関市長府港町13番地1号 株式会 社神戸製鋼所長府北工場内 (72)発明者 吉岡 勝美 山口県下関市長府港町13番地1号 株式会 社神戸製鋼所長府北工場内 (72)発明者 河原 弘道 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 株 式会社神戸製鋼所東京本社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯板状のチタン材を管状に成形しつつ長
    手方向接合縁を溶接して形成される溶接チタン管であっ
    て、 上記チタン材中のFeとOとの各含有量をそれぞれa重
    量%,b重量%とするとき、 a:0.08重量%以下、b:0.40重量%以下、かつ、 53・a+117・b+28.31≧45 であることを特徴とする溶接チタン管。
  2. 【請求項2】 肉厚が 0.7〜2.5mm であることを特徴と
    する請求項1に記載の溶接チタン管。
JP7238494A 1995-09-18 1995-09-18 溶接チタン管 Expired - Lifetime JP3035197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7238494A JP3035197B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 溶接チタン管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7238494A JP3035197B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 溶接チタン管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0978164A true JPH0978164A (ja) 1997-03-25
JP3035197B2 JP3035197B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=17031090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7238494A Expired - Lifetime JP3035197B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 溶接チタン管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3035197B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997037049A1 (fr) * 1996-03-29 1997-10-09 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Alliage de titane a haute resistance, produits issus de cet alliage et procede de fabrication
EP1163969A4 (en) * 1999-08-12 2003-02-05 Nippon Steel Corp TITANIUM ALLOY TUBE TYPE $ g (a) + $ g (b) HIGH RESISTANCE, AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
CN102962560A (zh) * 2012-10-24 2013-03-13 洛阳双瑞精铸钛业有限公司 一种石化用钛焊管的焊接方法
WO2015141532A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 株式会社神戸製鋼所 チタン溶接管、及びチタン溶接管の製造方法
JP2015212407A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 新日鐵住金株式会社 チタン溶接管及びその製造方法
JP2015232166A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 新日鐵住金株式会社 伝熱管用チタン溶接管及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997037049A1 (fr) * 1996-03-29 1997-10-09 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Alliage de titane a haute resistance, produits issus de cet alliage et procede de fabrication
EP1163969A4 (en) * 1999-08-12 2003-02-05 Nippon Steel Corp TITANIUM ALLOY TUBE TYPE $ g (a) + $ g (b) HIGH RESISTANCE, AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US6884305B1 (en) 1999-08-12 2005-04-26 Nippon Steel Corporation High-strength α+β type titanium alloy tube and production method therefor
CN102962560A (zh) * 2012-10-24 2013-03-13 洛阳双瑞精铸钛业有限公司 一种石化用钛焊管的焊接方法
WO2015141532A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 株式会社神戸製鋼所 チタン溶接管、及びチタン溶接管の製造方法
JP2015175507A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 株式会社神戸製鋼所 チタン溶接管、及びチタン溶接管の製造方法
CN106062454A (zh) * 2014-03-18 2016-10-26 株式会社神户制钢所 钛焊管以及钛焊管的制造方法
JP2015212407A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 新日鐵住金株式会社 チタン溶接管及びその製造方法
JP2015232166A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 新日鐵住金株式会社 伝熱管用チタン溶接管及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3035197B2 (ja) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4531118B2 (ja) 凝固結晶粒を微細にする二相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
KR20210145725A (ko) 알루미늄 또는 알루미늄 합금 도금층을 지닌 강제 차등강도 용접부재 및 그의 제조방법
JP6290024B2 (ja) 高Cr系CSEF鋼のタンデムサブマージアーク溶接方法
CN112872654A (zh) 一种大厚度超窄间隙激光填丝焊用tc4钛合金实心焊丝及其制备方法
JP2002239725A (ja) 鋼板のガスシールドアーク溶接方法
JP3035197B2 (ja) 溶接チタン管
JP6290023B2 (ja) 高Cr系CSEF鋼のシングルサブマージアーク溶接方法
US20060210826A1 (en) Co-based wire and method for saw tip manufacture and repair
WO2020255808A1 (ja) フラックス入りワイヤ及び溶接方法
US10988829B2 (en) Method for producing nickel alloys with optimized strip weldability
JP2669283B2 (ja) 厚肉大径溶接鋼管の製管溶接方法
JP3352960B2 (ja) チタンまたはチタン合金溶接管の製法
JPH11285890A (ja) 高C・高Cr−Ni系溶接棒
JP4260127B2 (ja) サブマージアーク溶接用複合ワイヤ
JP2002144081A (ja) Mag溶接用鋼ワイヤおよびそれを用いたmag溶接方法
JPH05305476A (ja) ガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ
JP5480705B2 (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用銅めっきソリッドワイヤ
JP3718464B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPS63313635A (ja) 熱交換器用高強度Al管材の製造法
JP4549143B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ
JP2003041351A (ja) 高クロム鋼およびその製造方法
JPS6167594A (ja) ア−ク安定性に優れる炭酸ガスア−ク溶接用ワイヤとその製造方法
JP4357080B2 (ja) 凝固結晶粒微細化鋼及び凝固結晶粒微細化オーステナイト系ステンレス鋼並びにそれらの溶接継ぎ手
JPH032355A (ja) 冷間加工性,靭性,耐食性の優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP4204920B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用溶接ワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term