JPH032355A - 冷間加工性,靭性,耐食性の優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 - Google Patents

冷間加工性,靭性,耐食性の優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法

Info

Publication number
JPH032355A
JPH032355A JP13561389A JP13561389A JPH032355A JP H032355 A JPH032355 A JP H032355A JP 13561389 A JP13561389 A JP 13561389A JP 13561389 A JP13561389 A JP 13561389A JP H032355 A JPH032355 A JP H032355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
toughness
corrosion resistance
stainless steel
cold workability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13561389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2906445B2 (ja
Inventor
Tetsuya Shimizu
哲也 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15155904&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH032355(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP13561389A priority Critical patent/JP2906445B2/ja
Publication of JPH032355A publication Critical patent/JPH032355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906445B2 publication Critical patent/JP2906445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の目的】
(産業上の利用分野) 本発明は、冷間加工性、靭性、#食性の優れたフェライ
ト系ステンレス鋼およびその製造方法に係り、各種ねじ
およびボルト類、熱処理設備用部品類、建築資材用部品
類9食品製造機械用部品類、配管用部品類など、製造時
の冷間加工性に優れていることが要求されると共に、使
用時の靭性および耐食性に優れていることなどが要求さ
れる各種部品類ないしは製品類の素材として利用される
冷間加工性、靭性、耐食性の優れたフェライト系ステン
レス鋼およびその製造方法に関するものである。 (従来の技術) 従来、上述した各種部品類ないしは製品類の素材として
は、JIS  5US304に代表されるオーステナイ
ト系ステンレス鋼が多く用いられてきている。 しかしながら、このようなオーステナイト系ステンレス
鋼は、耐食性には優れているものの高価であるという欠
点を有している。また、冷間加工性に劣るために、現状
では上記各種部品類ないしは製品類の製造にあたって切
削加工にたよらざるを得ず、したがって、歩留りや工数
の面からも不利である。 そこで、このような靭性や耐食性が要求される部品類な
いしは製品類の素材としてオーステナイト系ステンレス
鋼に比べて安価であるフェライト系ステンレス鋼の採用
の動きが出てきた。 (発明が解決しようとする課題) ところが、このようなフェライト系ステンレス鋼は、冷
間加工性においである程度優れた特性を有しているもの
の、靭性に劣るため使用中に折損ないしは破損を生ずる
ことがないとはいえず、また耐食性にも劣ることがある
という課題があった。 (発明の目的) 本発明は、このような従来の課題に着目してなされたも
ので、オーステナイト系ステンレス鋼に比べて安価であ
り、フェライト系であるため冷間加工性にも優れており
、またフェライト系でありながら従来のもの以上に靭性
にも優れており、通常の使用ではオーステナイト系ステ
ンレス鋼である5US304に近い優れた耐食性を有す
る冷間加工性、靭性、#食性の優れたフェライト系ステ
ンレス鋼およびその製造方法を提供することを目的とし
ている。
【発明の構成】
(課題を解決するための手段) 本発明に係る冷間加工性、靭性、耐食性の優れたフェラ
イト系ステンレス鋼は、重量%で、C:0.020%以
下、Si:0.30%以下、Mn:0.50%以下、P
:0.020%以下、S:o、oio%以下、Cr:1
6.0〜25.0%、Cu:1.0%以下、Ni:1.
0%以下、M o : 3 、0%以下、O:0.01
0%以下、N: 0.025%以下、C+N : 0.
040%以下、Nb/ (C+N): 1〜20、必要
に応じ−cTt :0.03〜0.50%およびZr:
0.03〜0.50%のうちの1種または2種、残部F
eおよび不純物からなる構成としたことを特徴としてお
り1本発明に係る冷間加工性、靭性、耐食性の優れたフ
ェライト系ステンレス鋼の製造方法は、上記成分組成か
らなる鋼素材に、1000℃以下の温度で加工率80%
以上の熱間加工を行う構成としたことを特徴としており
、このような冷間加工性、靭性、耐食性の優れたフェラ
イト系ステンレス鋼およびその製造方法の構成を上述し
た従来の課題を解決するための手段としている。 次に、本発明に係る冷間加工性、靭性、耐食性の優れた
フェライト系ステンレス鋼の成分組成(重量%)の限定
理由について説明する。 C:0.020%以下 Cは添加したNbや不純物中あるいは必要に応じて添加
したTi、Zrなどの炭化物形成元素と結合して炭化物
を形成し、析出した炭化物が発錆の起点となって耐食性
を低下させることがあると共に、添加したNbと結合し
て炭化物NbCを形成することによりNbの添加効果を
低減させて靭性を劣化させることとなるので、0.02
0%以下とした。 Si:0.30%以下 Siは鋼溶製時において脱酸作用を有していると共に、
耐酸化性を増大させる作用を有しているが、多量に含有
すると冷間加工性や靭性を劣化させるので、0.30%
以下とした。 Mn:0.50%以下 Mnは鋼溶製時において脱酸・脱硫作用を有していると
共に、機械的性質を改善する作用を有しているが、多量
に含有すると冷間加工性を害するので、0.50%以下
とした。 P:0.020%以下 Pはフェライト系ステンレス鋼の冷間加工性を低下させ
るのでなるべく少なくしておく必要があり、0.020
%以下とした。 S:0.010%以下 Sはフェライト系ステンレス鋼の冷間加工性を低下させ
るのでなるべく少なくしておく必要があり、o、oto
%以下とした。 Cr:16.0〜25.0% Crはフェライト系ステンレス鋼の基本元素であり、十
分な耐食性を得るために16.0%以上とした。しかし
、多量に含有すると冷間加工性を低下させると共に、靭
性を劣化させるので、25.0%以下とした。 Cu:1.0%以下 Ni:1.0%以下 M o : 3 、0%以下 Cu、Ni、Moはフェライト系ステンレス鋼の耐食性
をより一層向上させるためには積極的に添加するのも良
いが、これらの多量添加は冷間加工性および靭性に悪影
響を及ぼし、特にMOによる影響が顕著であるので、C
uを含有させるとしても1.0%以下、Niを含有させ
るとしても1.0%以下、MOを含有させるとしても3
.0%以下とする必要がある。 0:0.010%以下 Oは各種元素と結びついて酸化物を形成し。 冷間加工性や耐食性に悪影響を及ぼすので。 0.010%以下とした。 N:0.025%以下 Nは添加したNbや不純物中あるいは必要に応じて添加
したTi、Zrなどの窒化物形成元素と結合して窒化物
を形成し、析出した窒化物が発錆の起点となって耐食性
を低下°させることがあると共に、添加したNbと結合
して窒化物NbNを形成することによりNbの添加効果
を低減させて靭性を劣化させることとなるので、0.0
25%以下とした。 C+N:0.040%以下 CおよびNは前述したように添加したNbと結合して炭
窒化物を形成することによりNbの添加効果を低減させ
て靭性を劣化させることとなるので、CおよびNの合計
を0.040%以下とした。 Nb/ (C+N): 1〜2O Nbはフェライト系ステンレス鋼の靭性を向上させて冷
間加工性を良好なものとするのに有効な元素であり、こ
のような効果を得るためにNb≧(C+ N)とした、
しかし、多量に含有すると靭性がかえって劣化すること
となるので、Nb≦(C+N)X20とした。 Ti:0.03〜0.50%、 Zr:0.03〜0.50% TiおよびZrはフェライト系ステンレス鋼の靭性をよ
り一層向上させるのに有効であるので、必要に応じてT
iは0.03%以上、Zrも0.03%以上の1種また
は2種を含有させるのもよい。しかしながら、多量に含
有させても効果が飽和し、かえって靭性を劣化させるの
で、含有させるとしてもTiは0.50%以下、Zrは
0.50%以下とする必要がある。 本発明に係る冷間加工性、靭性、#食性の優れたフェラ
イト系ステンレス鋼を製造するに際しては、上記成分組
成をもつ鋼素材に対し、1000°C以下の温度で加工
率80%以上の熱間加工を行うようにすることが望まし
い、すなわち、熱間加工たとえば線材圧延加工時に10
00℃以下の温度で加工率(減面率)80%以上の圧延
加工を行うことによって、靭性のより一層の向上をはか
ることができるようになる。 (発明の作用) 本発明に係るフェライト系ステンレス鋼およびその製造
方法は上述した構成をなすものとなっているので、この
フェライト系ステンレス鋼は冷IL1加工性に優れてい
ると共に、フェライト系ステンレス鋼でありながら従来
以上に靭性の優れたものとなっており、また通常の使用
ではオーステナイト系ステンレス鋼であるSUS 30
4に近い優れた耐食性を有するものになっていると共に
オーステナイト系ステンレス鋼に比べて安価であるとい
う作用がもたらされる。 (実施例) 第1表に示す化学成分の各種フェライト系ステンレス鋼
を真空誘導溶解による再溶解を行って溶製したのち造塊
し、各鋼塊を1200’Oに加熱して直径60mmに鍛
造し、さらに線材圧延を行って直径16mmの鋼線材と
し、850℃で焼鈍処理を行った。 次に、前記各鋼線材に対し、線材圧延加熱温度を115
0℃として1000”C以下の温度での加工率(減面率
)が80%未満である熱間圧延条件とする熱間加工(熱
間圧延;第1表の圧延条件の欄では1150°Cと表示
)と、線材圧延加熱温度を1000℃として1ooo’
c以下の温度での加工率(減面率)が80%以上である
熱間加工(熱間圧延:第1表の圧延条件の欄では100
0”C!と表示)とを行い、それぞれの供試材について
耐食性、靭性および冷間加工性を評価した。 これらのうち、耐食性の評価は、JIS  Z2371
に準する塩水噴霧試験(35℃、5%NaC1,48時
間)を実施することにより行った結果を示すもので、第
1表のO印は耐食性が良好であったことを示し、Δ印は
や一良好であったことを示し、X印は良好でなかったこ
とを示している。また、靭性の評価は2mmVノツチシ
ャルピー試験(室温)を実施して#撃値を測定すること
により行った。さらに、冷間加工性の評価は、n4素材
をヘッダー加工により頭部材ねじに成形したときの成形
ダイスおよびパンチの破損の有無により行った結果を示
すもので、第1表の0印は破損がなかったことを示し、
X印は破損があったことを示している。 第1表に示すように、本発明実施例No、 1〜12の
フェライト系ステンレス鋼ではいずれも耐食性の優れた
ものになっていると共に、衡撃値においても大きな値を
示していて靭性の優れたものになっており、さらには冷
間加工性にも優れたものとなっていた。そして、同じ鋼
組成のものに対して1000℃以下の温度で加工率80
%以上の熱間加工を行ったもの(熱間圧延条件1150
°Cのもの)では、1000℃以下の温度で加工率80
%以上の加工を行わなかったもの(熱間圧延条件115
0℃のもの)に比べて衝撃値がかなり大きなものとなっ
ており、靭性のより一層の向上が実現できることが認め
られた。 これに対して、Cr含有量が少ない比較例13では耐食
性の劣ったものになっており、CおよびN含有量が多い
比較例14では耐食性が十分でないと共に冷間加工性お
よび靭性が劣ったものになっており、CrおよびMO含
有量が多すぎる比較例15では冷間加工性および靭性が
劣ったものとなっており、このCrおよびMO含有量が
多すぎる比較例15においてtooo℃以下の温度での
加工率を80%以上とした比較例16においても比較例
15に比べて靭性の若干の向上はみられるものの靭性お
よび冷間加工性に劣ったものとなっており、CおよびN
含有量に対してNb含有量が多すぎる比較例17では耐
食性、靭性および冷間加工性が劣ったものとなっており
、このNb量が多すぎる比較例17において1ooo℃
以下の温度での加工率を80%以上とした比較例16に
おいても比較例17に比べて靭性のわずかな向上はみら
れるものの耐食性、靭性および冷間加工性が劣ったもの
となっていることが認められた。
【発明の効果】
本発明に係る冷間加工性、靭性、耐食性の優れれたフェ
ライト系ステンレス鋼は、重量%で、C,0,020%
以下、Si:0.30%以下、M n : 0 、50
%以下、P:0.020%以下、S:0.010%以下
、Cr:16.0〜25.0%、Cu:1.0%以下、
Ni:1.0%以下、M o : 3 、0%以下、O
:0.010%以下、N:0.025%以下、C+N 
:0.040%以下、Nb/ (C+N): 1〜20
、必要に応じてTi:0.03〜0.50%およびZr
:0.03〜0.50%のうちの1種または2種、残部
Feおよび不純物からなるものとなっており、また本発
明に係る冷間加工性、靭性、耐食性の優れたフェライト
系ステンレス鋼の製造方法は、前記鋼素材に対し、10
00℃以下の温度で加工率80%以上の熱間加工を行う
ようにしたものであるから、オーステナイト系ステンレ
ス鋼に比べて安価であり、冷間加工性に優れていると共
に靭性および耐食性にも優れているものとなっているの
で、各種ねじおよびボルト類、熱処理設備用部品類、建
築資材用部品類2食品製造機械用部品類、配管用部品類
など使用時の靭性ならびに耐食性に優れていることが要
求される各種部品ないしは製品類を生産性の優れた冷間
塑性加工によって製造する場合の素材として適したもの
であり、冷間塑性加工による生産性の向上ならびに素材
歩留りの向上が実現されるという著しく優れた効果がも
たらされる。 特許出順人 大同特殊鋼株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、C:0.020%以下、Si:0.3
    0%以下、Mn:0.50%以下、P:0.020%以
    下、S:0.010%以下、Cr:16.0〜25.0
    %、Cu:1.0%以下、Ni:1.0%以下、Mo:
    3.0%以下、O:0.010%以下、N:0.025
    %以下、C+N:0.040%以下、Nb/(C+N)
    :1〜20、残部Feおよび不純物からなることを特徴
    とする冷間加工性、靭性、耐食性の優れたフェライト系
    ステンレス鋼。
  2. (2)重量%で、C:0.020%以下、Si:0.3
    0%以下、Mn:0.50%以下、P:0.020%以
    下、S:0.010%以下、Cr:16.0〜25.0
    %、Cu:1.0%以下、Ni:1.0%以下、Mo:
    3.0%以下、O:0.010%以下、N:0.025
    %以下、C+N:0.040%以下、Nb/(C+N)
    :1〜20、Ti:0.03〜0.50%およびZr:
    0.03〜0.50%のうちの1種または2種、残部F
    eおよび不純物からなることを特徴とする冷間加工性、
    靭性、耐食性の優れたフェライト系ステンレス鋼。
  3. (3)重量%で、C:0.020%以下、Si:0.3
    0%以下、Mn:0.50%以下、P:0.020%以
    下、S:0.010%以下、Cr:16.0〜25.0
    %、Cu:1.0%以下、Ni:1.0%以下、Mo:
    3.0%以下、O:0.010%以下、N:0.025
    %以下、C+N:0.040%以下、Nb/(C+N)
    :1〜20、残部Feおよび不純物からなる鋼素材に、
    1000℃以下の温度で加工率80%以上の熱間加工を
    行うことを特徴とする冷間加工性、靭性、耐食性の優れ
    たフェライト系ステンレス鋼の製造方法。
  4. (4)重量%で、C:0.020%以下、Si:0.3
    0%以下、Mn:0.50%以下、P:0.020%以
    下、S:0.010%以下、Cr:16.0〜25.0
    %、Cu:1.0%以下、Ni:1.0%以下、Mo:
    3.0%以下、O:0.010%以下、N:0.025
    %以下、C+N:0.040%以下、Nb/(C+N)
    :1〜20、Ti:0.03〜0.50%およびZr:
    0.03〜0.50%のうちの1種または2種、残部F
    eおよび不純物からなる鋼素材に、1000℃以下の温
    度で加工率80%以上の熱間加工を行うことを特徴とす
    る冷間加工性、靭性、耐食性の優れたフェライト系ステ
    ンレス鋼の製造方法。
JP13561389A 1989-05-29 1989-05-29 冷間加工性,靭性,耐食性の優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2906445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13561389A JP2906445B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 冷間加工性,靭性,耐食性の優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13561389A JP2906445B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 冷間加工性,靭性,耐食性の優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032355A true JPH032355A (ja) 1991-01-08
JP2906445B2 JP2906445B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=15155904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13561389A Expired - Lifetime JP2906445B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 冷間加工性,靭性,耐食性の優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2906445B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060812A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Nippon Koshuha Steel Co Ltd フェライト系快削ステンレス鋼
JP2013531130A (ja) * 2010-04-26 2013-08-01 敬治 中島 高結晶粒細粒化性能及び安定結晶粒細粒化性能をもつフェライト系ステンレス鋼とその製造方法
CN114635076A (zh) * 2020-12-16 2022-06-17 宝武特种冶金有限公司 一种高强度铁素体不锈钢及其制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519543B2 (ja) * 2004-07-01 2010-08-04 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐食性,冷間加工性および靱性に優れる磁性を有する安価ステンレス鋼線及びその製造方法
TWI394848B (zh) 2007-10-10 2013-05-01 Nippon Steel & Sumikin Sst 雙相不銹鋼線材、鋼線及螺釘以及其製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060812A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Nippon Koshuha Steel Co Ltd フェライト系快削ステンレス鋼
JP2013531130A (ja) * 2010-04-26 2013-08-01 敬治 中島 高結晶粒細粒化性能及び安定結晶粒細粒化性能をもつフェライト系ステンレス鋼とその製造方法
CN114635076A (zh) * 2020-12-16 2022-06-17 宝武特种冶金有限公司 一种高强度铁素体不锈钢及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2906445B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838216B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
US4812177A (en) Hot working method for producing a superplastic ferrous duplex-phase alloy
JP3446294B2 (ja) 二相ステンレス鋼
GB2084187A (en) Ferritic stainless steel
JPS6230860A (ja) オ−ステナイト系快削ステンレス鋼
US3278298A (en) Chromium-nickel-aluminum steel and method
KR910006009B1 (ko) 두꺼운 오스테나이트 스텐레스 강철제품과 그 제조방법
JPH11199977A (ja) 伸線加工性に優れた線材
KR100589027B1 (ko) 마르텐사이트계 스테인레스강 합금
JP3304001B2 (ja) 耐孔食性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPH032355A (ja) 冷間加工性,靭性,耐食性の優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPH03180449A (ja) 冷間加工性,靭性,耐食性,被削性の優れたフェライト系快削ステンレス鋼およびその製造方法
JPH0978199A (ja) 高硬度、高靭性冷間工具鋼
US3928088A (en) Ferritic stainless steel
JP2001081535A (ja) 成形性および熱間加工性に優れたプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼および鋼板
US3759705A (en) Chromium containing alloy steel and articles
US3719476A (en) Precipitation-hardenable stainless steel
KR880001356B1 (ko) 콜롬비움 혹은 티타니움을 함유하여 용접 가능한 낮은 침입형의 29% 크롬-4% 몰리브덴 페라이트 스텐레스 강
US3373015A (en) Stainless steel and product
JPH07157852A (ja) 高温塩害特性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JPS5811735A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法
JP4193227B2 (ja) Fe−Cr−Si鋼板およびその製造方法
JPH08246106A (ja) 耐応力腐食割れに優れた高強度・高耐力オーステナイト系ステンレス鋼線およびその製造方法
JP2020059900A (ja) 耐食性に優れた省資源型二相ステンレス鋼
JPH1018002A (ja) 耐孔食性の優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼