JPH0978122A - 溶鋼温度の管理方法 - Google Patents

溶鋼温度の管理方法

Info

Publication number
JPH0978122A
JPH0978122A JP24152295A JP24152295A JPH0978122A JP H0978122 A JPH0978122 A JP H0978122A JP 24152295 A JP24152295 A JP 24152295A JP 24152295 A JP24152295 A JP 24152295A JP H0978122 A JPH0978122 A JP H0978122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
temperature
vacuum degassing
temp
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24152295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2973890B2 (ja
Inventor
Tatsuo Kanai
達生 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP7241522A priority Critical patent/JP2973890B2/ja
Publication of JPH0978122A publication Critical patent/JPH0978122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2973890B2 publication Critical patent/JP2973890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転炉から連続鋳造までの製鋼プロセスにおい
て、比較的簡易な方法で真空脱ガス処理中の溶鋼温度降
下量をより精度良く推定し、真空脱ガス処理後の溶鋼温
度を目標温度へ精度良く制御できるようにする。 【解決手段】真空脱ガス処理前に熱電対などにより測定
した真空脱ガス槽内の耐火物温度Tt から真空脱ガス処
理中の槽寄与による溶鋼温度降下量Td を推定し、この
槽寄与による溶鋼温度降下量Td と投入合金による溶鋼
温度降下量Tgを用いて真空脱ガス処理前の溶鋼温度Ti
から真空脱ガス処理後の溶鋼予測温度Tf を真空脱ガ
ス処理前に算出し、この溶鋼予測温度Tf と溶鋼目標温
度Ta を比較し、その温度差に応じた冷却材の投入によ
り溶鋼を冷却し、あるいはO2 ガスやAl により昇熱
し、温度調整後の実際の溶鋼温度Tが溶鋼目標温度Ta
と一致するように温度制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、製鋼プロセスに
おける製鋼炉(転炉や電気炉等)での精錬から真空脱ガ
ス処理装置での二次精錬および二次精錬後の鋳込みまで
の溶鋼温度を適正に管理し、所望の鋳込み温度を得るた
めの溶鋼温度の管理方法であり、特に真空脱ガス処理中
の溶鋼温度降下量を精度良く推定し、真空脱ガス処理後
の溶鋼温度を目標温度へ精度良く制御することのできる
溶鋼温度の管理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、製鋼プロセスでは、転炉や電気
炉で吹錬により精錬された溶鋼を取鍋に払い出し、この
取鍋を搬送する途中で取鍋内の溶鋼に対して真空脱ガス
処理,成分調整等の二次精錬を行った後、取鍋を連続鋳
造機上に搬送し、取鍋内の溶鋼をタンディッシュを介し
て連続鋳造鋳型に鋳込んでおり、このような製鋼プロセ
スにおいてチャージ毎の溶鋼温度のばらつきを無くして
安定した操業を確保するためには、溶鋼温度を所定の温
度に管理することが重要である。
【0003】このような溶鋼温度の管理方法としては、
従来から種々の方法が提案されており、例えば、特開昭
62−297411号公報では、転炉や電気炉等の製鋼
炉からの受鋼を予定している取鍋の内壁表面温度を測定
することにより、その取鍋についての放冷カーブを求
め、この放冷カーブから出鋼〜二次精錬〜連続鋳造に至
までの各プロセスにおける温度降下を予測し、転炉等の
出鋼温度および各プロセスの適正操業温度の設定を行っ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来の溶鋼温度管理方法では、真空脱ガス処理工程にお
ける溶鋼温度降下量については取鍋分と合金鉄投入分の
みを推定しており、RH真空脱ガス処理装置の真空脱ガ
ス槽に起因する温度降下量を考慮していないため、溶鋼
温度を正確に管理することができない。RH真空脱ガス
処理装置では、その真空脱ガス槽の不使用の時間(待機
時間)が長くなると、槽内蓄熱量が低下し、真空脱ガス
処理開始後、溶鋼の槽に奪われる熱量が多くなり、真空
脱ガス処理後の溶鋼温度にばらつきが生じる。
【0005】即ち、従来の溶鋼温度管理方法では、真空
脱ガス槽に起因する温度降下量を考慮していないため、
真空脱ガス処理後の溶鋼予測温度を正確に予測すること
ができず、この正確でない溶鋼予測温度に基づいて溶鋼
目標温度に近づけるための溶鋼温度の調整、即ち冷却材
による溶鋼の冷却、あるいはO2 ガスやAl による昇熱
が実施されるため、必要以上の冷却材あるいは昇熱材が
使用され、温度調整のためのコストが増加し、さらに温
度調整後の実際の溶鋼温度と溶鋼目標温度に差が生じて
しまい、後段におけるタンディッシュ温度が安定せず、
連続鋳造における操業および品質が安定しないという問
題点がある。
【0006】この発明は、前述のような問題点を解消す
べくなされたもので、その目的は、比較的簡易な方法で
製鋼プロセスの真空脱ガス処理中の溶鋼温度降下量をよ
り精度良く推定することができ、真空脱ガス処理後の溶
鋼温度を目標温度へ精度良く制御することのできる溶鋼
温度の管理方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、製鋼プロセ
スにおける製鋼炉(転炉や電気炉など)での精錬から真
空脱ガス処理装置による二次精錬および二次精錬後の鋳
込みまでの溶鋼温度を適正に管理し、所望の鋳込み温度
を得るための溶鋼温度の管理方法において、図1に示す
ように、真空脱ガス処理前に熱電対などの接触式や放射
温度計などの非接触式の温度センサーにより測定した真
空脱ガス槽内の耐火物温度Tt から真空脱ガス処理中の
槽寄与(溶鋼の槽耐火物による抜熱)による溶鋼温度降
下量Td を推定し、この槽寄与による溶鋼温度降下量T
d と他の要因による溶鋼温度降下量(処理中に投入する
合金による溶鋼温度降下量Tg など)を用いて真空脱ガ
ス処理前の溶鋼温度Ti から真空脱ガス処理後の溶鋼予
測温度Tf を真空脱ガス処理前に算出し、この溶鋼予測
温度Tf に基づいて真空脱ガス処理時の溶鋼温度調整を
行うことを特徴とする。
【0008】この溶鋼温度調整に際しては、真空脱ガス
処理前に、算出された溶鋼予測温度Tf と溶鋼目標温度
Ta とを比較して、その温度差に応じて冷却材(スクラ
ップ等)の投入量あるいは昇熱用のO2 ガスやAl の使
用量を設定し、次いで、真空脱ガス処理時に、前記設定
量で溶鋼を冷却あるいは昇熱し、温度調整後の実際の溶
鋼温度Tが溶鋼目標温度Ta に近づくように温度制御す
る。
【0009】
【作用】以上のような構成において、真空脱ガス処理前
の溶鋼温度Ti と、槽寄与による溶鋼温度降下量Td
と、投入合金による溶鋼温度降下量Tg などから、真空
脱ガス処理後の溶鋼予測温度Tf (=Ti −Td −Tg
)が真空脱ガス処理前に算出される。次いで、真空脱
ガス処理前に、この溶鋼予測温度Tf と真空脱ガス処理
後の溶鋼目標温度Ta とが比較され、真空脱ガス処理時
に、Tf >Ta の場合、その温度差に応じた冷却材が投
入され、Tf <Ta の場合、その温度差に応じた昇熱が
行われ、温度調整後の実際の溶鋼温度Tが溶鋼目標温度
Ta に一致するように温度制御される。
【0010】真空脱ガス処理後の溶鋼予測温度Tf は、
真空脱ガス処理前の真空脱ガス槽耐火物温度により異な
る槽寄与による溶鋼温度降下量Td を考慮して精度良く
予測されるため、真空脱ガス処理で降下した実際の溶鋼
温度に近く、必要以上の冷却材、あるいは昇温用のO2
ガスやAl の使用量を削減することができ、溶鋼温度調
整用の冷却材や昇熱材のコストの低減を図ることができ
る。さらに、精度良く推定された実際の溶鋼温度に近い
溶鋼予測温度Tf と溶鋼目標温度Ta とを比較すること
により、溶鋼温度が制御されるため、温度調整後の実際
の溶鋼温度Tと溶鋼目標温度Ta との差を小さくするこ
とができ、後段の鋳込中のタンディッシュ内温度が安定
し、操業安定および品質安定にも大きく寄与する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示する一実施
例に基づいて詳細に説明する。これは、転炉で精錬され
た溶鋼を取鍋に出鋼し、取鍋搬送途中の真空脱ガス処理
装置において取鍋内の溶鋼に対して真空脱ガス処理,成
分調整などの二次精錬を行った後、取鍋内の溶鋼をタン
ディッシュを介して連続鋳造鋳型に鋳込む転炉製鋼プロ
セスに適用した例である。
【0012】真空脱ガス処理には、通常、還流式のRH
真空脱ガス処理装置が用いられており、図1,図2に示
すように、RH真空脱ガス処理装置1は、2本の浸漬管
3,4を備えた真空脱ガス槽2と、真空発生機構等から
なる排気装置5から主に構成されており、2本の浸漬管
を取鍋6内の溶鋼A中に浸漬し、真空脱ガス槽2内を減
圧することにより溶鋼Aを真空脱ガス槽2内に導入し、
次いで一方の浸漬管(上昇管)3にArガス等の不活性
ガスを供給することで取鍋内の溶鋼を吸い上げ、他方の
浸漬管(下降管)4から排出することにより、溶鋼Aを
取鍋6と真空脱ガス槽2の間を還流させつつ真空脱ガス
槽2内で脱ガス処理を行っている。
【0013】また、真空脱ガス槽2の上部には、合金投
入孔7が設けられており、還流中のの適当な時期に合金
類を投入することにより成分調整を行う。さらに、溶鋼
中にスクラップ等の冷却材を投入することにより溶鋼温
度を低下させ、あるいはAlの投入とO2 ガスの吹き込
みによる酸化熱(または溶鋼に吹き込んだO2 ガスと溶
鋼中のAl との反応熱)で溶鋼温度を上昇させることに
より、溶鋼の温度調整を行っている。
【0014】このような構成のRH真空脱ガス処理装置
1において、本発明においては、図2に示すように、真
空脱ガス槽2の耐火物2aに熱電対10を埋設し、真空
脱ガス処理前に耐火物温度Tt を測定する。この温度検
出位置は、還流する溶鋼Aが接触する真空脱ガス槽2の
下部における適当な位置の数箇所で行っている。また、
転炉の吹錬工程で得られた出鋼温度をその後の温度降下
量を用いて補正した溶鋼温度、あるいは真空脱ガス処理
前に測定した溶鋼温度から、真空脱ガス処理前の溶鋼温
度Ti を得ておく。
【0015】真空脱ガス処理後の溶鋼目標温度はTa で
あり、この溶鋼目標温度Ta は後段のタンディッシュ過
熱分および鋳込み温度から決定される。真空脱ガス処理
の基準処理時間tは、処理鋼種により決まっている。真
空脱ガス処理前の耐火物温度Tt と、真空脱ガス処理中
の槽寄与による溶鋼温度降下速度ΔTd とは、図3に示
すような関係があり、これを予め求めておく。
【0016】真空脱ガス処理に際しては、先ず真空脱ガ
ス処理を行う前に待機状態の真空脱ガス槽2の耐火物温
度Tt を熱電対10により測定し、この耐火物温度Tt
から図3を用いて槽寄与による溶鋼温度降下速度ΔTd
を求め、これを前記処理時間tと組み合わせることによ
り、真空脱ガス処理中の槽寄与、即ち溶鋼熱が槽耐火物
により奪われることによる溶鋼温度降下量Td (=ΔT
d ×t)を得る。真空脱ガス処理中に投入する合金によ
る溶鋼温度降下量をTg とすると、真空脱ガス処理後の
溶鋼予測温度Tf は、次式で求まる。
【0017】
【数1】
【0018】この真空脱ガス処理後の溶鋼予測温度Tf
を真空脱ガス処理前に算出し、真空脱ガス処理後の溶鋼
目標温度Ta と比較し、その温度差に応じて冷却材(ス
クラップ等)の投入量およびO2 ガスやAl の使用量を
設定する。真空脱ガス処理時においては、Tf >Ta の
場合、設定された前記投入量で冷却材を投入して冷却
し、Tf <Ta の場合、設定された前記使用量のO2
スとAl との反応熱により昇熱を実施し、温度調整後の
実際の溶鋼温度Tが溶鋼目標温度Ta に一致するように
温度制御する。以上により、温度調整後の溶鋼温度Tを
溶鋼目標温度Taに精度良く近づけることができる。
【0019】表1に具体的な数値例を示す。鋼種は、低
炭Al キルド鋼(完全脱酸出鋼)であり、RH脱ガス処
理装置で表に示す条件で真空脱ガス処理を行った。
【0020】
【表1】
【0021】この表からも明らかな通り、結果は溶鋼目
標温度Ta が1586°Cに対して温度調整後の実際の
溶鋼温度Tが1585°Cとなり、その差は−1°Cと
良好な結果が得られた。
【0022】また、図4に示すのは、目標値と実績値の
差を本発明と従来とで比較したグラフであり、本発明で
は、RH真空脱ガス処理後の溶鋼温度を精度良く予測す
ることができ、目標値と実績値の差のばらつきが小さく
なった。図5に示すのは、タンディッシュ内溶鋼温度高
による連続鋳造のピッチダウン時間を本発明と従来とで
比較したグラフであり、本発明では、RH真空脱ガス処
理後の溶鋼温度のばらつきが少なく、鋳込み中タンディ
ッシュ内温度が安定したため、タンディッシュ内溶鋼温
度高による鋳込速度低下が減少し、それによるピッチダ
ウン時間(鋳込速度が低下したためにロスした時間)が
減少した。
【0023】なお、以上は転炉〜連続鋳造の製鋼プロセ
スについて説明したが、これに限ることなく、電気炉や
その他の鋳造の製鋼プロセスにも本発明を適用できるこ
とはいうまでもない。また、RH真空脱ガス処理に限定
されることなく、その他の真空脱ガス処理にも適用でき
る。
【0024】
【発明の効果】前述の通り、この発明は、真空脱ガス処
理前に測定した真空脱ガス槽内の耐火物温度Tt から真
空脱ガス処理中の槽寄与による溶鋼温度降下量Td を推
定し、この槽寄与による溶鋼温度降下量Td と他の要因
による溶鋼温度降下量を用いて真空脱ガス処理前の溶鋼
温度Ti から真空脱ガス処理後の溶鋼予測温度Tf を真
空脱ガス処理前に求め、この溶鋼予測温度Tf に基づい
て真空脱ガス処理時の溶鋼温度調整を行うようにしたた
め、次のような効果を奏する。
【0025】(1) 真空脱ガス処理前の真空脱ガス槽耐火
物温度により異なる槽寄与による溶鋼温度降下量Td を
考慮して真空脱ガス処理後の溶鋼予測温度Tf を精度良
く予測することができ、この溶鋼予測温度Tf は精真空
脱ガス処理で降下した実際の溶鋼温度に近いため、その
後の溶鋼温度調整において必要以上の冷却材、あるいは
昇温用のO2 ガスやAl の使用量を削減することがで
き、溶鋼温度調整用の冷却材や昇熱材のコストの低減を
図ることができる。
【0026】(2) 精度良く推定された溶鋼予測温度Tf
と溶鋼目標温度Ta とを比較することにより、溶鋼が温
度制御されるため、温度調整後の実際の溶鋼温度Tと溶
鋼目標温度Ta との差を小さくすることができ、後段の
鋳込中のタンディッシュ内温度が安定し、鋳込速度低下
によるピッチダウン時間が減少することなどから操業が
安定し、また鋳片品質も安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る溶鋼温度の管理方法におけるR
H真空脱ガス処理装置の概略を示す断面図である。
【図2】図1のRH真空脱ガス処理装置の槽耐火物の温
度測定部分を示し、(a)は縦断面図、(b)は横断面
図である。
【図3】この発明における真空脱ガス処理前の耐火物温
度と槽寄与による温度降下速度との関係を示すグラフで
ある。
【図4】真空脱ガス処理における溶鋼温度目標値と実績
値との差のばらつきを本発明と従来とで比較したグラフ
である。
【図5】タンディッシュ内温度高によるピッチダウン時
間を本発明と従来とで比較したグラフである。
【符号の説明】
1…RH真空脱ガス処理装置 2…真空脱ガス槽 3…浸漬管(上昇管) 4…浸漬管(下降管) 5…排気装置 6…取鍋 7…合金投入孔 10…熱電対 Ti …真空脱ガス処理前の溶鋼温度 Ta …真空脱ガス処理後の溶鋼目標温度 Tt …真空脱ガス処理前の耐火物温度 Td …槽寄与による溶鋼温度降下量 Tg …投入合金による溶鋼温度降下量 Tf …真空脱ガス処理後の溶鋼予測温度 T…温度調整後の実際の溶鋼温度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製鋼プロセスにおける製鋼炉での精錬か
    ら真空脱ガス処理装置による二次精錬および二次精錬後
    の鋳込みまでの溶鋼温度を適正に管理し、所望の鋳込み
    温度を得るための溶鋼温度の管理方法において、 真空脱ガス処理前に測定した真空脱ガス槽内の耐火物温
    度Tt から真空脱ガス処理中の槽寄与による溶鋼温度降
    下量Td を推定し、この槽寄与による溶鋼温度降下量T
    d と他の要因による溶鋼温度降下量を用いて真空脱ガス
    処理前の溶鋼温度Ti から真空脱ガス処理後の溶鋼予測
    温度Tf を真空脱ガス処理前に求め、この溶鋼予測温度
    Tf に基づいて真空脱ガス処理時の溶鋼温度調整を行う
    ことを特徴とする溶鋼温度の管理方法。
JP7241522A 1995-09-20 1995-09-20 溶鋼温度の管理方法 Expired - Fee Related JP2973890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7241522A JP2973890B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 溶鋼温度の管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7241522A JP2973890B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 溶鋼温度の管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0978122A true JPH0978122A (ja) 1997-03-25
JP2973890B2 JP2973890B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=17075602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7241522A Expired - Fee Related JP2973890B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 溶鋼温度の管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2973890B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328431A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Jfe Steel Kk 真空脱ガス処理終了温度の決定方法
JP2007186762A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Kobe Steel Ltd 鉄鋼の製造プロセスの操業方法及びそれに用いられる操業装置
KR101388066B1 (ko) * 2012-06-28 2014-04-24 현대제철 주식회사 용강의 온도 예측방법
JP2016030851A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 Jfeスチール株式会社 脱ガス処理における温度推定方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328431A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Jfe Steel Kk 真空脱ガス処理終了温度の決定方法
JP2007186762A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Kobe Steel Ltd 鉄鋼の製造プロセスの操業方法及びそれに用いられる操業装置
KR101388066B1 (ko) * 2012-06-28 2014-04-24 현대제철 주식회사 용강의 온도 예측방법
JP2016030851A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 Jfeスチール株式会社 脱ガス処理における温度推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2973890B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090064452A (ko) 기울여질 수 있는 야금 용기로부터 용융물 주입 방법 및 상기 방법을 실시하기 위한 설비
JP2973890B2 (ja) 溶鋼温度の管理方法
JPH11335721A (ja) 炉外精錬における溶湯の温度制御方法及びその装置
JP3562116B2 (ja) タンディッシュ内溶鋼温度の管理方法
JP3140799B2 (ja) 出鋼温度の管理方法
KR102648630B1 (ko) 레이들 정련 처리의 조업 방법
JP2947109B2 (ja) 溶融金属の温度管理方法
JPH0797611A (ja) 製鋼プロセスにおける溶鋼温度管理方法
US4810286A (en) Method for reducing dissolved oxygen and carbon contents in molten steel
JP2006328431A (ja) 真空脱ガス処理終了温度の決定方法
JP3145258B2 (ja) 溶鋼の処理方法
JPH10330826A (ja) 溶湯温度管理方法
JPH08120316A (ja) 転炉吹止温度設定方法
JP5328306B2 (ja) 取鍋精錬方法
JPH09201666A (ja) 溶融金属の温度管理方法
JPH04162947A (ja) 溶鋼温度管理方法
JP2863485B2 (ja) 連続鋳造における鋳型内溶鋼レベルの制御方法
JPH0421713A (ja) 取鍋蓄熱量による出鋼温度補正方法
JPH01178353A (ja) タンディッシュプラズマ加熱装置
JP6060946B2 (ja) 脱ガス処理における温度推定方法
JPH09316514A (ja) クロム含有鋼の転炉工程における溶鋼中炭素およびクロム含有率の推定方法および装置ならびに出鋼方法
JPH03161161A (ja) 溶湯温度管理方法
JP2001321909A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH06246406A (ja) 連続鋳造鋳型内の溶鋼過熱度調整方法
JPH06170511A (ja) 連続鋳造法およびタンディッシュ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees