JPH0977997A - 水性塗料組成物に使用するための、光学的に可変な顔料の安定化 - Google Patents

水性塗料組成物に使用するための、光学的に可変な顔料の安定化

Info

Publication number
JPH0977997A
JPH0977997A JP7325960A JP32596095A JPH0977997A JP H0977997 A JPH0977997 A JP H0977997A JP 7325960 A JP7325960 A JP 7325960A JP 32596095 A JP32596095 A JP 32596095A JP H0977997 A JPH0977997 A JP H0977997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
optically variable
salts
water
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7325960A
Other languages
English (en)
Inventor
Clint W Carpenter
クリント、ダブリュ.カーペンター
S Kendall Scott
エス.ケンダル、スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Corp
Original Assignee
BASF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Corp filed Critical BASF Corp
Publication of JPH0977997A publication Critical patent/JPH0977997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/36Pearl essence, e.g. coatings containing platelet-like pigments for pearl lustre
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/06Treatment with inorganic compounds
    • C09C3/063Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/62L* (lightness axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/65Chroma (C*)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/66Hue (H*)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/40Interference pigments comprising an outermost surface coating
    • C09C2200/401Inorganic protective coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水性塗料組成物に使用するための光学的に可
変な顔料の安定化。 【解決手段】 原子番号21−28、39−42、57
および72−74の遷移金属の塩、および原子番号58
乃至71の希土類金属のランタニド系列の塩から成る群
から選択された金属塩で変性した、光学的に可変な顔料
から成る組成物。本発明の範囲中には表面処理した上記
顔料の調製方法、および上記顔料を含む塗料組成物の調
製方法も包含される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の背景]発明の属する技術分野 本発明は表面処理された、光学的に可変な顔料の分野に
関する。さらに詳しくは、本発明は水性塗料組成物に使
用するための光学的に可変な顔料の安定化方法に関す
る。
【0002】光学的に可変な顔料の用途については、各
種分野への応用、例えば通貨等の偽造防止インク用、お
よび一般的には塗料組成物用、が既に開示されている。
これらは例えば米国特許第4,434,010号、同第
4,704,356号、同第4,779,898号、同
第4,838,648号、同第4,930,866号、
同第5,059,245号、同第5,135,812
号、同第5,171,363号および同第5,214,
530号公報に記載されている。
【0003】光学的に可変な薄層顔料フレークは透明誘
電層、半不透明金属層および金属反射層の組み合わせを
柔軟性ウエブ上に析出させて、薄いフィルム状多層干渉
構造体を形成させて製造する。通常この干渉構造体は、
少なくとも一つの金属反射層、少なくとも一つの透明誘
電層および少なくとも一つの半透明金属層から成る。こ
れらの層を種々に組み合わせることにより、光学的に可
変な所望の効果を達成させるのに利用する。好ましい一
実施態様では、この干渉構造体は二色光学効果を生じ、
かつこの干渉構造体は金属反射層の片側に位置する少な
くとも一つの透明誘電層および少なくとも一つの半透明
金属層の順序から成る。特に好ましい一実施態様では、
この層構造は金属反射層の両側で対称である。
【0004】アルミニウムは種々の理由、例えば価格面
および商業的入手可能性、で上記反射層として度々使用
されるが、他の物質、例えば金、銅または銀、も使用で
きる。半不透明金属層は、金属、例えばクロムまたはニ
ッケル、から形成できる。透明誘電層は二酸化珪素、弗
化マグネシウムまたは酸化アルミニウム等の物質から形
成できる。層の厚みは所望の顔料特性に応じて変更可能
である。例えば米国特許第5,135,812号公報中
には、金属反射層で80nm程度、半不透明金属層で5
nm程度、また透明誘電層ではその際の設計波長の半波
長の過半数が有用な厚さであると記載されている。
【0005】上記のように、光学的に可変な薄層顔料フ
レークは半透明金属層、透明誘電層、および金属反射層
を柔軟ウエブ上に被覆し、このウエブを多層構造体から
引き離して顔料フレークを形成させて製造する。通常、
このウエブはポリマー物質、例えばポリビニルアルコー
ルまたはポリエチレンテレフタレート、から成る。引き
離しはウエブから多層構造体を剥離して行なうことがで
きるが、当業者に知られているとおりこの際の剥離層は
他の層に先立ってウエブ上に析出させるのが好ましい。
剥離操作の遂行には熱または溶剤を使用することができ
る。別法として、ウエブを適当な溶剤(ウエブ物質の溶
解性に応じて水性または有機の)中に溶解して引き離し
を遂行してもよい。溶解工程に先立つて、被覆したウエ
ブが容器中に一層容易に、ぴたりと収まるようにウエブ
を任意にカットまたは細かく刻んでもよい。
【0006】通常、この多層構造体がウエブから引き離
される際に、形状と寸法が不揃いなフレークに破砕され
る。一般にこれらのフレークは、さらに処理して塗料組
成物に用いるのに必要な寸法にする必要がある。この目
的遂行には超音波撹拌、ロール練り、磨砕等の公知技術
を使用する。この寸法低減工程間では公知のように溶
剤、界面活性剤および/または樹脂類の各種組み合わせ
を使用するのも好ましい。光学的に可変な顔料は、他の
種類の顔料では観察されない二色効果を包含する、目覚
ましい視覚効果を発揮することができる。
【0007】本発明は水性塗料組成物、特に自動車塗料
組成物、に使用する光学的に可変な顔料粒子の表面変性
および腐食防止に有用な化合物に関する。さらに本発明
は表面変性済み光学的可変顔料を含有する水性組成物か
ら形成させた化粧塗料に関する。
【0008】ペイント塗装間に発散する有機溶剤放出を
懸念して、自動車製造工業では水性自動車ペイントが広
く使用されるようになった。この新しい水性ペイントは
光学的可変顔料等の金属顔料に対して腐食性を有する媒
体を使うのが欠点である。例えば水性アクリル塗料組成
物のpHは通常8.0乃至9.0であり、ポリウレタン
塗料組成物のpHは通常7.5乃至8.0の範囲にあ
る。塩基性pHの環境下では、光学的可変顔料は酸化さ
れる。腐食の一種である酸化作用は光学的可変顔料の金
属露出面を侵食する。金属露出面の酸化は、そのクロム
の光吸収性およびその反射層の反射性に影響を与える。
金属層が酸化すると水素ガスが発生する。発生水素ガス
の量は顔料の酸化の程度、すなわち腐食の程度を示す尺
度である。この水素ガスはペイント中に蓄積しうる。さ
らに、酸化された光学的可変顔料を含むペイントを基質
上に塗布すると、塗膜は変色、著しい彩度の低下、色相
のシフトおよび金属効果の減少を見せる。
【0009】この塗料組成物は塩基性pH環境に絶えず
曝されるために、光学的可変顔料の劣化は時間と共に促
進される。光学的可変顔料を含有する塗料組成物は塗装
に先立って6ケ月またはそれ以上貯蔵されることも稀で
はなく、その結果顔料の著しい腐食が起こる。この腐食
を放置すると塗料組成物は使用できなくなるであろう。
【0010】光学的可変顔料含有塗料を基質上に塗装
後、塗膜を湿気に曝すと、顔料の誘電層の膨潤に起因し
て色相のシフトが塗膜中に起こる。
【0011】本発明の化合物を使用して光学的可変顔料
を処理すると、水性ペイント中の顔料の酸化が減少す
る。光学的可変顔料の表面変性は顔料中の誘電層が保護
されるために、湿気に曝された際のペイント硬化フィル
ムの変色を低減させる効果もある。この顔料は多層構造
を有し、また複数金属から成るので、本発明により表面
処理した顔料が二色効果を維持し、かつ低減されたガス
発生と改良された耐湿性を示すことは予想外のことであ
った。
【0012】発明の要約 この発明の一提案によれば、水性塗料組成物中の顔料の
ガス発生を減少させ、この塗料組成物から形成させた硬
化フィルムの耐湿性を改良するために、光学的に可変な
顔料粒子の表面処理に用いる一群の化合物が提供され
る。この明細書および請求の範囲を通じて使用する「光
学的に可変な顔料」なる用語は、無機透明誘電層、半透
明金属層および金属反射層を柔軟性ウエブ上に析出さ
せ、析出した薄いフィルム状層構造体をウエブから引き
離して顔料粒子にまで破砕することにより製造した顔料
を意味する。これらの粒子は平坦で不規則な形をした顔
料フレークの形態をなしている。
【0013】光学的可変顔料粒子の処理に用いる化合物
の例中には、水素ガスの発生が減少することから判るよ
うに、塩基性pH環境下での腐食を抑制するための遷移
金属塩、希土類金属塩またはこれらの混合物の溶液が包
含される。特に有用な遷移金属塩および希土類金属塩の
例中には原子番号21−28、39−42、57および
72−74の遷移金属の塩、および原子番号58乃至7
1の希土類金属のランタニド系列の塩が包含される。
【0014】この金属塩で光学的可変顔料粒子を処理し
て顔料、金属塩、水および溶剤から成るスラリーを形成
させる。この顔料を溶液中に光学的可変顔料上に金属酸
化物保護被膜を形成させるのに十分な時間、保持する。
処理後、顔料を液から分離して洗浄する。この顔料を加
熱炉中でさらに乾燥させる。
【0015】発明の詳細な説明 本発明は遷移金属塩、希土類金属塩、またはこれらの混
合物で表面処理した光学的可変顔料に関し、また光学的
可変顔料の処理方法および処理済み顔料を含有する塗料
に関する。
【0016】塗料組成物に使用することを目的とした、
本発明の光学的可変顔料粒子の粒径は平均5乃至40μ
mである。50μm以上の粒径の粒子は10%を越える
ことはなく、125μm以上の粒径の粒子は実質的に存
在しない。
【0017】本発明の諸目的に対しては、本発明の表面
処理を行なうに先立って、この光学的可変顔料を熱処理
することもできる。しかし塗料中でガス発生が少ない顔
料や、耐湿性が改良された硬化フィルムを提供するため
の目的には熱処理は必要としない。
【0018】本発明によれば、上記光学的可変顔料を遷
移金属塩、希土類金属塩およびこれらの混合物から成る
群から選択した一種の塩の、水および溶剤から成る溶液
で処理する。この塩は原子番号21−28、39−4
2、57および72−74の遷移金属の塩、および原子
番号58乃至71の希土類金属のランタニド系列の塩か
ら成る群から選択するのが好ましい。顔料の処理に使用
して最も好ましい塩としてはクロム塩、バナジウム塩、
モリブデン塩およびセリウム塩が挙げられる。好ましい
クロム塩の例としてはナトリウム二クロム酸塩およびア
ンモニウム二クロム酸塩等の四価クロム塩が挙げられ
る。好ましいセリウム塩の例中にはセリウム(IV)硫
酸塩、セリウムトリアセテート、セリウム(IV)イソ
プロポキシド、アンモニウムセリウム(IV)硝酸塩、
および二酸化セリウムが包含される。適当なバナジウム
塩の例中にはアンモニウムメタバナジン酸塩、酸化バナ
ジウム(V)、ナトリウムメタバナジン酸塩、ナトリウ
ムオルトバナジン酸塩およびバナジルアセチルアセトネ
ートが包含される。好ましいモリブデン塩の例中にはモ
リブデン酸二ナトリウム、モリブデン酸およびホスホモ
リブデン酸が包含される。この金属塩の使用量は顔料の
総重量基準で0.01乃至30.0重量%であり、好ま
しくは1.0乃至25.0重量%である。
【0019】この塩溶液は脱イオン水およびブチルセロ
ソルブ、n−プロパノール、プロピレングリコールモノ
メチルエーテルまたはプロピレングリコールモノブチル
エーテル等の溶剤を含有する。水は金属塩の溶解用に存
在させる。溶剤は塩溶液と顔料粒子との接触を最高にし
て顔料粒子を効果的に分散させる目的で存在させる。
水:溶剤の比はそれぞれ10:90乃至50:50が好
ましく、最も好ましくは20:80である。
【0020】この顔料および塩溶液を併合してスラリー
を形成させる。このスラリーは2.0重量%および20
重量%間の顔料、0.5乃至20.0重量%間の金属
塩、10.0および80.0重量%間の水、および9
0.0および10.0重量%間の溶剤から成り、これら
全ての重量は顔料スラリーの総重量基準である。顔料は
1分乃至24時間の間、この塩溶液と接触させる。接触
時間は顔料反射層上に金属酸化物被膜が形成されるのに
十分な時間でなければならない。この混合物を92℃ま
で加熱して金属酸化物保護被膜の形成を促進させる。好
ましい実施態様では金属塩含有顔料スラリーを60℃お
よび92℃間に90分間加熱する。次いで顔料を極性溶
剤で洗浄する。次いで顔料を濾過し、乾燥して金属処理
済み光学的可変顔料組成物を得る。この顔料は空気また
は加熱炉乾燥する。加熱炉乾燥は100℃および110
℃間で15分および1時間の間の時間で行なう。
【0021】表面変性した光学的可変顔料は水性塗料組
成物中の顔料のガス発生を著しく減少させ、かつ塗料組
成物中の顔料の耐湿性を改善するのに有用である。表面
変性済み光学的可変顔料を含有する塗料は未処理顔料を
含む塗料に較べて改良されたレオロジー特性を示す。本
発明にしたがって表面処理した光学的可変顔料を含む塗
料は優れた粘度安定性を示す。ある種の試験条件下で
は、本発明に従って表面処理し、かつ熱処理済みの光学
的可変顔料は熱処理だけで他の処理を行わなかった光学
的可変顔料に較べて一層長期の粘度安定性を維持する。
【0022】光学的可変顔料はフィルム形成性樹脂およ
び水と併用して水性ペイント組成物を形成することがで
きる。この光学的可変顔料は顔料:バインダー比が0.
03:1乃至0.40:1の範囲で含まれる。
【0023】かかる組成物中に使用して有用なことが判
明している他の公知成分である架橋剤および他の樹脂
類、可塑剤、組成物の安定化または塗装に役立つ追加の
補助溶剤、レオロジー制御剤、他の顔料、UV光安定剤
および酸化防止剤、触媒、防カビ剤およびその他を使用
してもよい。
【0024】適当なフィルム形成性樹脂としては水分散
性または水可溶性のイオンまたは非イオン樹脂類が挙げ
られる。アニオンまたはノニオン樹脂類はトップコート
塗料に使用するのに好ましい。これらの樹脂としてはア
クリル、ビニル、ポリウレタン、ポリエステル、アルキ
ド、エポキシ、またはフィルム形成に有用な他のポリマ
ー類が挙げられる。トップコート塗り塗料に使用する水
分散性ポリマーの例は米国特許第4,794,147
号、同第4,791,168号、および同第4,51
8,724号公報中に記載がある。通常、かかるシステ
ム中には、フィルム形成性樹脂上に架橋性を供与する官
能基の種類に応じて、アミノプラスト樹脂、ポリアミ
ン、ブロックされたポリイソシアネート等の架橋剤も含
まれている。例えば、ヒドロキシル官能性アクリルまた
はポリウレタン樹脂はアミノプラスト樹脂を用いて架橋
できる。この目的には、メラミン−ホルムアルデヒド樹
脂の使用が特に好ましい。考慮に値するこの種のメラミ
ン−ホルムアルデヒド樹脂は例えばモンサント社(Mons
anto Co., 米国ミズリー州セントルイス)およびアメリ
カンシアナミド社(American Cyanamid,米国ニュージャ
ージー州ウェイン)から市販されている。特にフィルム
形成性樹脂がアニオン的に安定化される場合には、高分
子型メラミンが使用できる。かかる高分子型メラミンは
強酸触媒を必要としない。フィルム形成性樹脂がノニオ
ン的に安定化される場合には、高分子型メラミンを使用
するか、またはスルホン酸またはブロックされたスルホ
ン酸のような強酸触媒と共にモノマー型メラミンが使用
できる。
【0025】組成物の安定化または塗装のために、追加
的な補助溶剤を加えることもできる。一層好ましい溶剤
類としては、アセテート、例えばブチルアセテート、ヘ
キシルアセテート、およびオクチルアセテート、グリコ
ールエーテルおよびグリコールエーテルアセテート、例
えばプロピレングリコールエーテルおよびプロピレング
リコールモノエチルエーテルアセテート、およびケト
ン、例えばメチルプロピルケトン、メチルイソブチルケ
トン、およびメチルヘキシルケトン、が挙げられる。グ
リコールエーテルおよびグリコールエーテルアセテート
が特に好ましい。
【0026】所望であれば他の顔料を、磨砕型樹脂また
は顔料分散剤を用いて公知方法に従って調製したペース
トまたは分散体として添加してもよい。ここに記載の
「顔料」なる用語は着色物質、充填剤、フレーク物質お
よび業界でピグメント類と呼称している他の種の物質で
ある有機および無機化合物を包括的に意味する。遷移金
属または希土類金属で処理した光学的可変顔料以外の顔
料が含まれる場合には、それらの使用量は全顔料基準で
90.0重量%以下、好ましくは1.0および50.0
重量%間の濃度である。この発明で用いる表面変性済み
光学的可変顔料の使用量は全顔料重量基準で1.0乃至
99.0重量%である。この表面変性済み光学的可変顔
料の一層好ましい使用量は全顔料重量基準で50.0お
よび100.0重量%間の量である。
【0027】少量のレオロジー制御剤、例えばヒューム
ドシリカ、ヘクトライトクレー、ベントナイトクレー、
またはセルロースアセートブチレート等の繊維系プラス
チックを含ませることが好ましいこともある。かかる物
質の使用量は通常、反応物の全固形重量基準で10.0
重量%未満である。レオロジー制御剤は塗装および硬化
工程での組成物の流れおよびレベリング(平滑作用)を
制御するのに使用する。このレオロジー制御剤は被膜の
金属性外観を制御するのにも有用である。かかる物質は
顔料フレーク表面を塗膜面に平行な配列に「固定」して
正面から見た際の明るさを最大にし、斜めから見た際の
暗さを最大にするのに役立つ。
【0028】調製した塗料組成物は多数の公知手段、例
えばスプレー塗り、はけ塗り、浸し塗り、または流し塗
り、で基質上に塗装する。好ましい塗装方法はスプレー
または静電スプレーである。これらの方法は自動車塗装
に特に広く用いられる。例えば、Model 62サイホンスプ
レーガン(Binks Manufacturing Corp.,(米国イリノイ
州フランクリンパーク)から市販)を用いて噴霧空気圧
50乃至80psiで行なうことができる。
【0029】この発明の塗料組成物を塗布すべき基質と
しては例えば金属、セラミック、プラスチック、ガラ
ス、紙または木材が挙げられる。この発明の塗料組成物
または他の塗料組成物で予めプレコーティング済みの上
記いずれの物質でもよい。この発明の塗料組成物は自動
車塗装の場合のプレコーティング済み鋼またはプレコー
ティング済みプラスチック基質上に塗装するのに特に有
用であることが判明した。クリアコーティング処方で上
塗りされるトップコート処方またはベースコート処方と
して、下塗りした自動車基質上に使用するのに特に適当
である。
【0030】この塗料組成物を基質上に塗装後、反応性
官能基の全てまたは殆ど全てを転化するのに十分な時間
に亙って塗膜を硬化、好ましくは加熱して塗膜を硬化さ
せる。硬化温度は通常115℃乃至180℃、硬化時間
は通常15分乃至60分である。塗膜の硬化は好ましく
は、120−150℃で20乃至30分間である。硬化
塗膜の厚さは1乃至150ミクロンであるが、自動車の
トップコートまたはベースコートとして用いる場合の膜
厚は一般に10乃至70ミクロンである。
【0031】この発明の好ましい一実施態様では、この
発明の塗料組成物をベースコーティングとして用い、透
明クリアコーティングとして業界公知の透明トップコー
ト層で上塗りする。このベースコーティングはクリアコ
ーティングを行なうに先立って硬化させてもよく、また
はこのベースコート上にクリアコートをウェット・オン
・ウェット塗布してもよい。「ウェット・オン・ウェッ
ト」なる用語はベースコート塗装後にフラッシュまたは
乾燥させて水または他の溶剤の大半は取り除くが、クリ
アコート組成物を塗装する以前には硬化させないことを
意味する。クリアコート組成物の塗装後、一定期間フラ
ッシュまたは乾燥させ、次いでベースコートおよびクリ
アコートを一緒に硬化させる。
【0032】このクリアコートには、ベースコートに用
いる架橋機構を適用する必要は必ずしもないが、使用す
る架橋機構は互いに干渉してはならない。
【0033】ベースコートは一層または二層で行なう
が、層と層の塗装間で短期間(「フラッシュ」期間)に
溶剤および水を蒸発させる。塗装後、クリアコート組成
物を塗装するに先立って下引塗料を好ましくは僅かに高
温、例えば49℃の加熱炉中、で5乃至20分間さらに
乾燥させる。このクリアコート組成物の塗装は一層スプ
レー、または二層スプレーで行ない、後者の場合は層間
で短いフラッシュを行なうのが好ましい。このクリアコ
ート組成物は1−20分間、室温または加熱下でフラッ
シュさせる。通常、未硬化塗膜は上記のような熱硬化方
法を用いてさらに硬化させる。得られる塗膜の外観およ
び物理的諸性質は優れたものである。
【0034】この発明の光学的可変顔料を含有するベー
スコート組成物を調製し、塗膜の塩基性pHの環境下に
おいて、この光学的可変顔料の耐食性を決定するために
ガス発生試験を行なった。これらの組成物のレオロジー
制御性および保存寿命も試験し、硬化塗膜の耐湿性も試
験した。結果を表1−11に示した。
【0035】この塗料組成物のガス発生試験は2室を有
するバブルカウンターに連結した250mLの洗浄瓶か
ら成るガス発生装置中で試験した。光学的可変顔料また
は他の顔料を含むベースコート組成物の試料250mL
をこの洗浄瓶中に入れた。このバブルカウンターのサイ
ドネックを通じてバブルカウンターの下室を水で満たし
た。下室から上室中に置換した水の容量を測定して水素
ガスの量を測定した。この塗料を含む組み立て装置を3
8℃の浴中に置き、30分間平衡に到達させた。平衡到
達後、スクリューキヤップを確りとしめた。発生した水
素ガス量測定の為に、試料を指定の期間を置いて浴中で
試験した。
【0036】下記の諸例は発明さらに説明するためのも
のである。
【0037】
【実施例】下記に記載のように塗料組成物を調製した。
例1−14で調製した光学的可変顔料を同じベースコー
ト組成物の試料14個に添加して、ガス発生量を測定し
た。これらの塗料試料をそれぞれ1a−14aと呼称し
た。これらの塗料試料のガス発生量を評価し、かつその
結果を表1−10に示した。
【0038】水性ベースコート組成物 成 分 量(重量%) レオロジー制御剤 27.61 メラミン−ホルムアルデヒド樹脂Cymel R 327 3.97 ブチルセロソルブ 0.79 アニオン系ポリウレタン樹脂 45.36 顔料分散体−カーボンブラック (アニオン系ポリウレタン練肉樹脂中) 5.74 界面活性剤流れ添加剤 0.87 Tinuvin R 1130 紫外線吸収剤 0.33 分岐型ポリエステルスラリー樹脂 5.94 Propyl propasol R 2.68 光学的可変顔料 1.39 ジメチルエタノールアミン(5%溶液) 2.56 脱イオン水 2.76 100.00 Cyan/Purple 光学的可変顔料を指す。
【0039】例1 未処理の光学的可変顔料(対照1) 製造業者から受領した光学的可変顔料をそのまま対照試
料として用いた。
【0040】例2 ナトリウム二クロム酸塩で処理した光学的可変顔料 ナトリウム二クロム酸塩1.60gを脱イオン水10.
01g中に溶解した。ブチルセロソルブ40.17gお
よび未処理の光学的可変顔料6.2gを併合してスラリ
ーを形成させた。次いで上記塩溶液を顔料スラリーに添
加して1.5時間、92℃で撹拌した。濾過により顔料
を液から分離し、イソプロパノールおよび水で洗浄し、
次いでイソプロパノール単独で洗浄した。この顔料を加
熱炉中で1.5時間、110℃で乾燥した。
【0041】例1および2の顔料は同一バッチからの顔
料である。
【0042】塗料1aおよび2aのガス発生結果 例1および2それぞれに準拠して調製した顔料を上記の
ベースコート処方に添加することにより塗料1aおよび
2aを作成した。ガス発生試験を上記のように4週間に
亙って行なった。結果は下記の通りであった。
【0043】 表 1 塗料1aおよび2aのガス発生結果 塗 料 ガス発生試験結果と期間 1日 1週間 2週間 4週間 1a(対照) 22 54 60 70 2a 0 4 5 9
【0044】耐湿性 全ての耐湿性試験は次のように行なった。下塗りした金
属パネル上に上記水性下引塗料組成物をスプレー塗装
し、次いで10分間、60℃でフラッシュ乾燥して耐湿
性試験用のパネルを作成した。次いでこれらの塗膜を1
0分間、129℃で焼き付けて硬化させ、膜厚15−2
0μmの丈夫な硬質塗膜を得た。
【0045】QCT湿潤試験(16時間、60℃)法に
準拠して、これらのパネル上の色の変化を測定した。次
表に示した測定値は、湿気に曝したパネル部分と湿気に
曝さないパネル部分との間の一回塗りパネル上の色差を
示す。色差の測定はパシフイック・サイエンテイフック
・スペクトロガードII(Pacific Scientific Spectro
guard II)分光測色器(ラージエリアビュー、光源D6
5を内蔵する平行光線型d/8幾何学的配置、10°オ
ブザーバー)を使用し、1976CIE L** *
色差関数を用いて測定した。 *1976 CIE Lは使用した色空間を
示す。
【0046】 表 2 耐湿性/塗膜1a−2aの色の変化 試料 △L△C△H△E 1a 1.22 0.73 −2.51 2.88 2a 0.50 0.70 −0.45 0.97 △L 明度の変化を示す。 △C 彩度の変化を示す。 △H 色相の変化を示す。 △E 全色差を示す。
【0047】例3 未処理の光学的可変顔料(対照) 製造業者から受領したままの顔料を用いた。実施例4−
6で処理した顔料は対照試料と同じバッチから採取し
た。
【0048】例4 アンモニウム二クロム酸塩で処理した光学的可変顔料 アンモニウム二クロム酸塩3.21gを脱イオン水2
0.0g中に溶解した。この混合物中にブチルセロソル
ブ79.6gを撹拌しながら添加した。65℃で1時間
撹拌しながら未処理光学的可変顔料19.9gをこの混
合物中に加えてスラリーを形成させた。次いでこのスラ
リーを濾過して溶剤と水を分離させ、顔料を先ずイソプ
ロパノールおよび水で洗浄し、さらにイソプロパノール
で洗浄した。この顔料を1.5時間、110℃の加熱炉
中で乾燥した。
【0049】例5 ナトリウムメタバナジン酸塩で処理した光学的可変顔料 ナトリウムメタバナジン酸塩1.0gを脱イオン水1
0.0g中に溶解した。この混合物中にブチルセロソル
ブ40.2gを撹拌しながら添加した。未処理の光学的
可変顔料10.1gをこの混合物中に加えてスラリーを
形成させた。この混合物を1.5時間撹拌後、スラリー
を濾過して溶剤と水を分離させ、光学的可変顔料をイソ
プロパノールと水で洗浄し、さらにイソプロパノールで
洗浄した。この顔料を1.5時間、110℃の加熱炉中
で乾燥した。
【0050】例6 セリウム塩で処理した光学的可変顔料 アンモニウムセリウム(IV)硝酸塩1.05gを脱イ
オン水10.0g中に溶解した。この混合物中にブチル
セロソルブ40.3gを撹拌しながら添加した。この混
合物中に未処理の光学的可変顔料9.8gを加えてスラ
リーを形成させた。この混合物を1.5時間撹拌後、ス
ラリーを濾過して溶剤と水を分離させ、光学的可変顔料
をイソプロパノールと水で洗浄し、さらにイソプロパノ
ールで洗浄した。この顔料を1.5時間、110℃で加
熱炉中で乾燥した。
【0051】塗料3a−6aのガス発生試験 上記のベースコート処方を用い、また例3−6のそれぞ
れに従って調製した顔料を用いて塗料組成物3a−6a
を調製した。
【0052】 表 3 例3a−6aのガス発生試験結果 塗 料 ガス発生試験結果と期間 1日 1週間 2週間 3a(対照) 24 60 69 4a 1 10 10 5a 0 22 30 6a 1 3 6
【0053】 表 4 例4a−6aの耐湿性/色の変化 試料 △L△C△H△E 3a 0.51 0.67 −1.58 1.79 4a 0.02 −0.30 −0.71 0.77 5a 0.65 0.64 −1.14 1.46 6a 0.64 −3.11 −1.73 3.61
【0054】例7 光学的可変顔料(対照) 供給者から受領した顔料をそのまま用いた。
【0055】例8 熱処理済み光学的可変顔料 供給者が熱処理し、供給者から受領した顔料をそのまま
用いた。
【0056】例9 アンモニウム二クロム酸塩で処理した光学的可変顔料 例4からの顔料の一部をこの実験で試験した。
【0057】塗料7a−9aのガス発生試験結果 上記のベースコート処方を用い、また例7−9それぞれ
に従って調製した顔料を用いて塗料組成物7a−9aを
調製した。
【0058】 表 5 例7a−9aのガス発生試験結果 試料 ガス発生試験結果と期間 1日 1週間 2週間 4週間 7a 24 55 65 75 8a 0 2 23 43 9a 0 7 10 15
【0059】この結果はクロメート処理済み顔料の2週
間後のガス発生が、熱処理以外は他の表面処理を施さな
かった顔料よりも著しく少ないことを示している。
【0060】 表 6 例7a−9aの湿潤試験結果/色の変化 試料 △L△C△H△E 7a 0.32 −0.34 −1.34 1.41 8a 0.02 0.15 −0.04 0.15 9a 0.69 0.65 −0.45 1.05
【0061】例10 クロメート処理アルミニウム顔料
【0062】例11 供給者から受領したままの未処理の光学的可変顔料
【0063】例12 供給者から受領したままの、熱処理済み光学的可変顔料
【0064】例13 アンモニウム二クロム酸塩で処理し、かつた熱処理した
光学的可変顔料 供給者により熱処理されている顔料を次の方法により表
面処理した。
【0065】アンモニウム二クロム酸塩6.44gを脱
イオン水40.5g中に溶解した。この混合物中にブチ
ルセロソルブ159.0gを撹拌しながら添加した。こ
の混合物中に熱処理済み光学的可変顔料42.0gを6
5℃で1時間撹拌しながら加えてスラリーを形成させ
た。このスラリーを濾過して溶剤と水を分離させ、光学
的可変顔料を先ずイソプロパノールと水で洗浄、さらに
イソプロパノールで洗浄した。この顔料を1.5時間、
110℃で加熱炉中で乾燥した。
【0066】 表 7 例10a−13aのガス発生試験結果 塗 料 ガス発生試験結果と期間 1日 1週間 2週間 10a 2 2 3 11a 24 91 104 12a 3 4 7 13a 2 3 4
【0067】 表 8 例10a−13aの湿潤試験結果 試 料 △L△C△H△E 10a −0.03 −0.01 0.02 0.04 11a −−− −−− −−− −−− 12a 0.06 0.00 0.11 0.12 13a −0.30 −0.57 0.28 0.70
【0068】レオロジー制御試験 例10−13の顔料を用いて下引塗料組成物を調製し
た。これらの試料をそれぞれ2バッチに分割して試験に
供した。レオロジー試験はBohlin V88を用いて塗料試料
の粘度を100cps[390(1/sec)設定=6
/2)]に低下させて行なった。このレオロジーの試験
は次表に見られるようにBohlin CS 計測器を用いて行な
い、測定は低シェア(低せん断応力)から高シェアへと
傾斜させ、再度高シェアへと傾斜を戻して行なうことに
より、異なったせん断速度における測定値(粘度、cp
s)を採取した。次表には、計測器で低シェアへとラン
プバックさせつつある際の、低シェア(1/sec)に
おける粘度のデータを示す。
【0069】 表 9 例10a−13a試験バッチ1のレオロジー制御データ 低シェア(1/sec)での粘度(cps)と時期 時 期 試 料 10a 11a 12a 13a 初期 3389 1110 2307 2407 1週間保存 2315 455 1841 2192 1週間保存+ ULTRA TURRAX 4210 1533 3180 3568 上記 + 2週間保存(全3週間) 3574 817 3056 4223 上記 + 5週間保存(全6週間) 3763 717 3165 4400
【0070】 表10 例10a−13a試験バッチ2のレオロジー制御データ 1/secシェアでの粘度(cps)と時期 時 期 試 料 10a 11a 12a 13a HOT BOX 1801 281 1366 1927 HOT BOX+ULTRA TURRAX 4497 978 3839 3963 上記+2週間保存(全3週間) 3075 819 2621 3672 上記+5週間保存(全6週間) 3531 843 1413 4136 *110℃で4日
【0071】スプレーした下引ペイント10a−13a
のレオロジー 複数電着パネルを、ホットボックス、ウルトラターラッ
クス(ultra turrax)で処理してあるベースコート組成
物10a−13aで被覆し、表10に示したようにさら
に5週間保存した。この試験を2回繰り返して各回で同
一結果を得た。結果を次表に示す。
【0072】 表11 スプレー(10a−13a使用)したパネルの垂れ試験結果 試料 形成フィルムの最高膜厚 垂れ結果 10 0.8ミル 垂れ無し 11 −−− 1.30ミルで孔上に垂れ 12 −−− 0.92ミルで孔上に垂れ 13 1.31ミル 垂れなし

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原子番号21−28、39−42、57お
    よび72−74の遷移金属の塩、および原子番号58乃
    至71の希土類金属のランタニド系列の塩からなる群か
    ら選択された一種の金属塩で変性されて成る、光学的に
    可変な顔料を含んでなる組成物。
  2. 【請求項2】金属塩、水および有機溶剤のスラリーで変
    性された光学的に可変な顔料を含んでなる、請求項1に
    記載の組成物。
  3. 【請求項3】遷移金属の塩類および希土類金属のランタ
    ニド系列の塩がバナジウム、クロム、モリブデン、およ
    びセリウムの塩およびこれらの混合物から成る群から選
    択されて成る、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】金属塩の濃度が、光学的に可変なフレーク
    顔料粒子の表面を、塩基性pHの水性環境下での腐食か
    ら保護するのに有効な濃度である、請求項1、2または
    3に記載の組成物。
  5. 【請求項5】塩の濃度が、全顔料の重量基準で1.0%
    および30.0%間にある、請求項1乃至4の何れか一
    つに記載の組成物。
  6. 【請求項6】下記の工程からなる請求項1乃至5の何れ
    か一つに記載の、変性された光学的に可変な顔料粒子の
    製造法。 a) 溶剤、金属塩、水および光学的に可変な顔料粒子
    を併合してスラリーを形成させ、 b) このスラリーを十分時間に亙って撹拌して顔料粒
    子上に金属の保護塗膜を形成させ、 c) このスラリーの液成分から顔料粒子を分離させ、 d) この顔料粒子を洗浄し、 e) この顔料粒子を乾燥する工程。
  7. 【請求項7】撹拌工程の間、60℃および92℃間の温
    度で顔料とスラリーを加熱する工程をさらに含んでな
    る、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】下記のa〜cを含んでなる水性塗料組成
    物。 a. 少なくとも一種の水相容性ポリマー、 b. 一種の架橋剤、および c. 請求項1乃至5の何れか一つに記載の、変性され
    た光学的に可変な顔料。
  9. 【請求項9】顔料:バインダーの比が0.03:1乃至
    0.40:1である、請求項8に記載の塗料組成物。
  10. 【請求項10】光学的可変顔料粒子の平均粒径が5およ
    び40μm間にある、請求項8または9に記載の塗料組
    成物。
  11. 【請求項11】湿潤剤、界面活性剤、脱泡剤、酸化防止
    剤、UV吸収剤、光安定剤、可塑剤、およびこれらの混
    合物から成る群から選択された諸成分をさらに含んでな
    る、請求項8、9または10に記載の塗料組成物。
  12. 【請求項12】全顔料重量基準で99%までの量の追加
    的顔料をさらに含んでなる、請求項8、9、10、また
    は11に記載の塗料組成物。
JP7325960A 1994-12-14 1995-12-14 水性塗料組成物に使用するための、光学的に可変な顔料の安定化 Pending JPH0977997A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/355,572 US5527848A (en) 1994-12-14 1994-12-14 Pacification of optically variable pigments for use in waterborne coating compositions
US355572 1994-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0977997A true JPH0977997A (ja) 1997-03-25

Family

ID=23397935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7325960A Pending JPH0977997A (ja) 1994-12-14 1995-12-14 水性塗料組成物に使用するための、光学的に可変な顔料の安定化

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5527848A (ja)
EP (1) EP0717088B1 (ja)
JP (1) JPH0977997A (ja)
KR (1) KR100385206B1 (ja)
CN (1) CN1068368C (ja)
AU (1) AU706598B2 (ja)
BR (1) BR9505809A (ja)
CA (1) CA2164782C (ja)
DE (1) DE69526312T2 (ja)
ES (1) ES2174890T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081599A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Ulvac Japan Ltd 薄膜顔料の製造方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0813911A3 (en) * 1996-06-21 1999-04-21 Ciba SC Holding AG Finishes containing light interference pigments
US5871827A (en) * 1996-06-21 1999-02-16 Ciba Specialty Chemicals Corporation Finishes containing light interference pigments
DE19714825A1 (de) * 1997-04-10 1998-10-15 Borchers Gmbh Verwendung spezieller Vanadiumverbindungen als Sikkative für oxidativ trocknende Lacke
US6156325A (en) * 1998-09-16 2000-12-05 L'oreal Nail enamel composition containing a urea-modified thixotropic agent
DE19844357C2 (de) * 1998-09-28 2001-04-05 Hilmar Weinert Bandbedampfungsanlage und Verfahren zur Herstellung von planparallelen Plättchen
ID26212A (id) * 1998-10-08 2000-12-07 Sicpa Holding Sa Komposisi tinta yang terdiri dari pigmen-pigmen variabel secara optik pertama dan kedua
US6529322B1 (en) * 1999-01-27 2003-03-04 University Of Georgia Research Foundation, Inc. High contrast front and rear viewing surfaces for projection displays
DE10004888A1 (de) * 2000-02-04 2001-08-09 Eckart Standard Bronzepulver Glanzpigment und Verfahren zu seiner Herstellung
US6555096B2 (en) 2000-12-04 2003-04-29 L'oreal S.A. Nail enamel composition containing a urea-modified thixotropic agent in a solvent system
EP1288265A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-05 Sicpa Holding S.A. Ink composition comprising optically variable pigments, use of the composition, optically variable pigment and method of treating said pigment
US20030064086A1 (en) * 2001-08-31 2003-04-03 Danuvio Carrion Cosmetic compositions comprising nanoparticles and processes for using the same
EP1308422A1 (en) 2001-10-30 2003-05-07 Degussa AG A method of producing glass of optical qualitiy
EP1507831B1 (de) 2002-05-29 2007-09-05 Eckart GmbH & Co. KG Beschichtungsmittel, verwendung und beschichtete substratoberflache
DE10225979A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-24 Eckart Gmbh & Co Kg Beschichtungsmittel, Verwendung und beschichtete Substratoberfläche
US7893138B2 (en) 2003-03-14 2011-02-22 Eastman Chemical Company Low molecular weight carboxyalkylcellulose esters and their use as low viscosity binders and modifiers in coating compositions
WO2004082611A2 (en) * 2003-03-14 2004-09-30 L'oreal Poss and eposs containing cosmetics and personal care products
US8124676B2 (en) * 2003-03-14 2012-02-28 Eastman Chemical Company Basecoat coating compositions comprising low molecular weight cellulose mixed esters
US8461234B2 (en) * 2003-03-14 2013-06-11 Eastman Chemical Company Refinish coating compositions comprising low molecular weight cellulose mixed esters
US8039531B2 (en) * 2003-03-14 2011-10-18 Eastman Chemical Company Low molecular weight cellulose mixed esters and their use as low viscosity binders and modifiers in coating compositions
DE10354763A1 (de) 2003-11-21 2005-06-23 Eckart Gmbh & Co. Kg Effektpigmente mit Aluminium- oder Aluminiumlegierungskern, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung derselben
JP2008512498A (ja) * 2004-09-13 2008-04-24 ロレアル 改善された付着性及び/又は柔軟性を有するposs含有化粧品用組成物と改善された化粧品用組成物の製造方法
US10041176B2 (en) * 2005-04-07 2018-08-07 Momentive Performance Materials Inc. No-rinse pretreatment methods and compositions
US7846391B2 (en) 2006-05-22 2010-12-07 Lumencor, Inc. Bioanalytical instrumentation using a light source subsystem
US20080085953A1 (en) * 2006-06-05 2008-04-10 Deepanjan Bhattacharya Coating compositions comprising low molecular weight cellulose mixed esters and their use to improve anti-sag, leveling, and 20 degree gloss
US20070282038A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Deepanjan Bhattacharya Methods for improving the anti-sag, leveling, and gloss of coating compositions comprising low molecular weight cellulose mixed esters
US7709811B2 (en) * 2007-07-03 2010-05-04 Conner Arlie R Light emitting diode illumination system
US8098375B2 (en) 2007-08-06 2012-01-17 Lumencor, Inc. Light emitting diode illumination system
US10690823B2 (en) 2007-08-12 2020-06-23 Toyota Motor Corporation Omnidirectional structural color made from metal and dielectric layers
CA2724517C (en) 2008-05-19 2017-04-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Novel cross-linking mechanism for thin organic coatings based on the hantzsch dihydropyridine synthesis reaction
US8242462B2 (en) 2009-01-23 2012-08-14 Lumencor, Inc. Lighting design of high quality biomedical devices
US8466436B2 (en) 2011-01-14 2013-06-18 Lumencor, Inc. System and method for metered dosage illumination in a bioanalysis or other system
US8389957B2 (en) 2011-01-14 2013-03-05 Lumencor, Inc. System and method for metered dosage illumination in a bioanalysis or other system
US9103528B2 (en) 2012-01-20 2015-08-11 Lumencor, Inc Solid state continuous white light source
US9217561B2 (en) 2012-06-15 2015-12-22 Lumencor, Inc. Solid state light source for photocuring
US10532020B2 (en) 2012-08-22 2020-01-14 Revlon Consumer Products Corporation Nail coatings having enhanced adhesion
JP6741586B2 (ja) 2014-04-01 2020-08-19 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 色シフトのない多層構造
CN104372712B (zh) * 2014-11-12 2017-04-26 烟台博源科技材料股份有限公司 一种带光变效果的磨砂镀铝纸及其制备方法
DE102016110314A1 (de) * 2015-07-07 2017-01-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Omnidirektionale rote strukturelle farbe hoher chroma mit kombination aus halbleiterabsorber- und dielektrischen absorberschichten
CN106245869A (zh) * 2016-08-22 2016-12-21 桐乡嘉力丰实业股份有限公司 一种感光变色墙纸及其制备工艺
CN107523175A (zh) * 2017-07-18 2017-12-29 厦门市曦恩科技有限公司 光变涂料及其制备方法和应用
CN114264797B (zh) * 2021-11-09 2023-06-02 江苏徐工工程机械研究院有限公司 一种抑泡性和消泡性的检测系统及方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1326901A (fr) * 1961-06-28 1963-05-10 Du Pont Nouvelles compositions de pigments
US5135812A (en) * 1979-12-28 1992-08-04 Flex Products, Inc. Optically variable thin film flake and collection of the same
US4434010A (en) 1979-12-28 1984-02-28 Optical Coating Laboratory, Inc. Article and method for forming thin film flakes and coatings
US5059245A (en) 1979-12-28 1991-10-22 Flex Products, Inc. Ink incorporating optically variable thin film flakes
US5171363A (en) 1979-12-28 1992-12-15 Flex Products, Inc. Optically variable printing ink
JPS5817171A (ja) * 1981-07-09 1983-02-01 Shiseido Co Ltd 黒鉛顔料
US4518724A (en) 1982-10-04 1985-05-21 Nippon Paint Co., Ltd. Aqueous coating composition
JPS59170152A (ja) * 1983-03-16 1984-09-26 Sanyo Shikiso Kk 雲母系真珠顔料の製法
US4704356A (en) 1984-03-27 1987-11-03 Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center Method of diagnosing cartilage tissue abnormalities
US4930866A (en) 1986-11-21 1990-06-05 Flex Products, Inc. Thin film optical variable article and method having gold to green color shift for currency authentication
JPH0643565B2 (ja) * 1986-11-21 1994-06-08 メルク・ジヤパン株式会社 耐水性真珠光沢顔料およびその製造法
US4779898A (en) 1986-11-21 1988-10-25 Optical Coating Laboratory, Inc. Thin film optically variable article and method having gold to green color shift for currency authentication
US4791168A (en) 1987-04-15 1988-12-13 Basf Corporation, Inmont Division Polyurethane resins in water-dilutable basecoats having low flash and quick-drying characteristics
US4794147A (en) 1987-07-24 1988-12-27 Basf Corporation, Inmont Division Novel non-ionic polyurethane resins having polyether backbones in water-dilutable basecoats
US4838648A (en) 1988-05-03 1989-06-13 Optical Coating Laboratory, Inc. Thin film structure having magnetic and color shifting properties
US5214530A (en) 1990-08-16 1993-05-25 Flex Products, Inc. Optically variable interference device with peak suppression and method
JP2939314B2 (ja) * 1990-09-18 1999-08-25 メルク・ジャパン株式会社 干渉色を有する黒色顔料およびその製造法
DE4104310A1 (de) * 1991-02-13 1992-08-20 Merck Patent Gmbh Plaettchenfoermiges pigment
DE4240511A1 (de) * 1992-12-02 1994-06-09 Merck Patent Gmbh Pigmentmischung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081599A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Ulvac Japan Ltd 薄膜顔料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1068368C (zh) 2001-07-11
US5658976A (en) 1997-08-19
DE69526312T2 (de) 2002-11-07
US5527848A (en) 1996-06-18
DE69526312D1 (de) 2002-05-16
AU706598B2 (en) 1999-06-17
BR9505809A (pt) 1998-01-06
CN1132773A (zh) 1996-10-09
EP0717088A2 (en) 1996-06-19
AU4040895A (en) 1996-06-20
KR100385206B1 (ko) 2003-10-04
ES2174890T3 (es) 2002-11-16
EP0717088A3 (en) 1999-01-07
EP0717088B1 (en) 2002-04-10
KR960022868A (ko) 1996-07-18
CA2164782A1 (en) 1996-06-15
CA2164782C (en) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0977997A (ja) 水性塗料組成物に使用するための、光学的に可変な顔料の安定化
JP4096069B2 (ja) 多層コートラッカー塗装法
EP0640668B1 (en) Aluminium flake pigment treated with time release corrosion inhibiting compounds and coating containing the same
CA2223037C (en) Oxidized coloured aluminium pigments, process for their production and their use
US4753829A (en) Opalescent automotive paint compositions containing microtitanium dioxide pigment
EP1776195B2 (en) Coated articles and multi-layer coatings
KR100262290B1 (ko) 알루미늄 안료
US20020168484A1 (en) Corrosion-stable aluminum pigments and process for the production thereof
WO2009015788A2 (de) Metallic-lack, verfahren zu seiner herstellung und verwendung desselben
WO2003037992A1 (de) Pigment mit metallglanz
EP0736076B1 (en) Coating composition containing optically-variable pigment and black pigment
JPH0374472A (ja) アルミニウム顔料およびその製造方法並びにその顔料を含有するメタリック塗料
US6005044A (en) Coating composition applied to a substrate and containing ultra-fine TiO2 and methods of making and using same
US5945218A (en) Process for formation of multilayer film
CA2127814C (en) Coating composition which is applied to a substrate and contains ultra fine tio2
JP4063358B2 (ja) 積層塗膜の補修方法及び補修用塗料組成物
JP3824322B2 (ja) 光学的に変化し得る顔料を含む塗料組成物
JP3961082B2 (ja) 着色金属粉末顔料および塗料組成物
JP7248670B2 (ja) 複層塗膜及び複層塗膜の形成方法
JPH06254484A (ja) メタリック塗膜形成法
WO2002094955A1 (de) Integriertes verfahren zur reparatur farb- und/oder effektgebender mehrschichtlackierungen
JPH01107873A (ja) 古びた構造を有する表面の形成を伴う被覆の生成方法
PT94324A (pt) Processo para a preparacao de massas de revestimento apropriadas para a obtencao de revestimentos e substratos revestidos com elas
JPH0258582A (ja) 塗料組成物
KR100215375B1 (ko) 산화된흑연박편입자및이를기본으로하는안료

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405