JPH0977606A - 加熱蒸散殺虫方法 - Google Patents

加熱蒸散殺虫方法

Info

Publication number
JPH0977606A
JPH0977606A JP7236873A JP23687395A JPH0977606A JP H0977606 A JPH0977606 A JP H0977606A JP 7236873 A JP7236873 A JP 7236873A JP 23687395 A JP23687395 A JP 23687395A JP H0977606 A JPH0977606 A JP H0977606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insecticidal
liquid
core
heat
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7236873A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Kusumi
容子 久住
Tadakatsu Matsunaga
忠功 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP7236873A priority Critical patent/JPH0977606A/ja
Priority to AU64444/96A priority patent/AU708907B2/en
Priority to MYPI96003693A priority patent/MY118334A/en
Priority to ARP960104306A priority patent/AR003553A1/es
Priority to ES009601927A priority patent/ES2142205B1/es
Priority to FR9611073A priority patent/FR2738718B1/fr
Priority to MXPA/A/1996/004050A priority patent/MXPA96004050A/xx
Priority to BR9603766A priority patent/BR9603766B1/pt
Priority to IT96RM000625A priority patent/IT1290148B1/it
Priority to KR1019960039596A priority patent/KR100523676B1/ko
Priority to TW085111255A priority patent/TW383213B/zh
Publication of JPH0977606A publication Critical patent/JPH0977606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】長時間にわたって安定した殺虫液の蒸散を行
い、安定した殺虫効果を得る。 【解決手段】殺虫液中に多孔質吸液芯の一部を浸漬し
て、該芯に殺虫液を吸液させ、該芯の上部を加熱するこ
とにより吸液された殺虫液を蒸散させる加熱蒸散殺虫方
法において、殺虫液として、沸点が180〜310℃の
飽和炭化水素中にピレスロイド化合物 0.1〜15重量%
およびフタル酸ジブチル 0.3〜10重量%が含有されて
なる液を用いることを特徴とする加熱蒸散殺虫方法、並
びにピレスロイド化合物 0.1〜15重量%、フタル酸ジ
ブチル 0.3〜10重量%が、沸点が180〜310℃の
飽和炭化水素に溶解されてなることを特徴とする加熱蒸
散用殺虫液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱蒸散殺虫方法
および加熱蒸散用殺虫液に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】殺虫液中に多孔質吸液
芯の一部を浸漬して、該芯に殺虫液を吸液させ、該芯の
上部を加熱することにより吸液された殺虫液を蒸散させ
る加熱蒸散殺虫方法において、吸液芯の目詰まり、加熱
蒸散過程における殺虫液組成の変化等により、長時間に
わたって安定した殺虫液の蒸散を行い、安定した殺虫効
果を得ることが困難であることから、安定した蒸散を可
能とし、安定した殺虫効果をあげることのできる加熱蒸
散用殺虫液の開発が望まれていた。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するものであり、フタル酸ジブチルの添加により吸
液芯の目詰まりを防止し殺虫液の安定した蒸散を可能と
すると共に、長時間にわたって安定した殺虫効力を維持
することを可能としたものである。即ち、本発明は殺虫
液中に多孔質吸液芯の一部を浸漬して、該芯に殺虫液を
吸液させ、該芯の上部を加熱することにより吸液された
殺虫液を蒸散させる加熱蒸散殺虫方法において、殺虫液
として、沸点が180〜310℃の飽和炭化水素中にピ
レスロイド化合物 0.1〜15重量%およびフタル酸ジブ
チル 0.3〜10重量%が含有されてなる液を用いる加熱
蒸散殺虫方法、並びにピレスロイド化合物 0.1〜15重
量%、フタル酸ジブチル 0.3〜10重量%が、沸点が1
80〜310℃の飽和炭化水素に溶解されてなる加熱蒸
散殺虫用殺虫液を提供するものである。
【0004】
【発明の実施の形態】本発明において用いられるピレス
ロイド化合物としては、アレスリン、バイオアレスリ
ン、エスビオスリン、プラレトリン、フラメトリン、エ
ムペントリン、レスメトリン、フェノトリン、ペルメト
リン、トランスフルスリン、テラレスリン、シラフルオ
フェン、エトフェンプロックス等が挙げられる。
【0005】本発明において用いられる沸点が180〜
310℃の飽和炭化水素は、一種単独でも二種以上の混
合物であってもよく、0号ソルベントH(日本石油
製)、0号ソルベントM、日本石油製)、0号ソルベン
トL(日本石油製)、ノルマルパラフィン(三石・テキ
サコケミカル製)、デオトミゾールA−1(吉富製薬
製)、IPソルベント2028(出光石油化学製)、ネオチ
オゾール(中央化成製)、ノルパー12(エクソン化学
製)、ノルパー13(エクソン化学製)、ノルパー15
(エクソン化学製)、アイソパーM(エクソン化学
製)、アイソパーL(エクソン化学製)、アイソパーV
(エクソン化学製)、エクソールD80(エクソン化学
製)、エクソールD110(エクソン化学製)、エクソ
ールD130(エクソン化学製)等の市販の脂肪族飽和
炭化水素、脂環式飽和炭化水素を使用することもでき
る。
【0006】本発明の加熱蒸散殺虫方法は、例えば特公
平2−25885号公報等に記載の加熱蒸散型殺虫装置
に適用して優れた効果をあげることができる。図1は本
発明の加熱蒸散殺虫方法に用いられる装置の一例を示す
ものであり、殺虫液1中に多孔質吸液芯3の一部を浸漬
されており、該芯に殺虫液を吸液させ、該芯の上部を発
熱体2で加熱することができるようになっている。
【0007】吸液芯の材質である多孔質材としては、例
えばクレー、タルク、カオリン、珪藻土、石膏、パーラ
イト、ベントナイト、酸性白土、グラスファイバー、石
綿等の無機粉末をカルボキシメチルセルロース、澱粉、
アラビアガム、ゼラチン、ポリビニルアルコール等の糊
剤にて粘結、成形したものが用いられる。尚、該吸液芯
に、色素、防腐剤等を適宜添加してもよい。
【0008】
【実施例】以下、本発明を実施例をあげてより詳細に説
明する。まず、本発明の加熱蒸散用殺虫液の例を示す。 実施例1 プラレトリンおよびフタル酸ジブチルを各々 2.6重量%
および 7.7重量%となるようにノルパー13(エクソン
化学製飽和炭化水素)に溶解して本発明の殺虫液を得、
45ml容の容器に入れて吸液芯を取付け、図1に示され
るような加熱蒸散型殺虫装置に設置した。
【0009】実施例2 直径4cm、高さ12cmのガラス管内にアカイエカ雌成虫10
頭を放ち、ガラス管の両端をナイロン網で閉じたもの2
本をプラスチック製筒状カバー(直径18cm、高さ30cm)
内に入れ、該筒状カバーの下に金属筒(直径20cm、高さ
80cm)を設置し、上記金属筒底部に予め加熱した図1に
示されるような加熱蒸散型殺虫装置を設置し、吸液芯上
部を120〜135℃に間接加熱してアカイエカがノッ
クダウンする虫数を数え、プロビット法によりKT50
(50%の虫がノックダウンするのに要する時間、単位
は分)を計算した。また、実施例1において使用したフ
タル酸ジブチルにかえてフタル酸ジヘプチルを添加した
場合についても比較のために試験を行った。結果を表1
に示す。
【0010】
【表1】 上表の結果に見られるように、フタル酸ジブチルにかえ
てフタル酸ジヘプチルを添加した場合には、明らかに殺
虫効力の低下が認められた。また、フタル酸エステルを
添加しない場合についても、同様の試験を行ったとこ
ろ、300時間を超えた頃から芯の目詰まりのため、有
効成分の揮散が低下し、長期間にわたって殺虫効力を持
続させることができなかった。
【0011】
【発明の効果】本発明の加熱蒸散殺虫方法によれば、長
時間にわたって安定した殺虫液の蒸散を行い、安定した
殺虫効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の加熱蒸散殺虫方法に用いられる装置の
一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1は薬液、2は発熱体、3は吸液芯、4は薬液を入れた
容器を表す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 53/08 A01N 53/00 502A 55/00 502C 508A 508C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】殺虫液中に多孔質吸液芯の一部を浸漬し
    て、該芯に殺虫液を吸液させ、該芯の上部を加熱するこ
    とにより吸液された殺虫液を蒸散させる加熱蒸散殺虫方
    法において、殺虫液として、沸点が180〜310℃の
    飽和炭化水素中にピレスロイド化合物 0.1〜15重量%
    およびフタル酸ジブチル 0.3〜10重量%が含有されて
    なる液を用いることを特徴とする加熱蒸散殺虫方法。
  2. 【請求項2】ピレスロイド化合物 0.1〜15重量%、フ
    タル酸ジブチル 0.3〜10重量%が、沸点が180〜3
    10℃の飽和炭化水素に溶解されてなることを特徴とす
    る加熱蒸散用殺虫液。
JP7236873A 1995-09-14 1995-09-14 加熱蒸散殺虫方法 Pending JPH0977606A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7236873A JPH0977606A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 加熱蒸散殺虫方法
AU64444/96A AU708907B2 (en) 1995-09-14 1996-09-05 Liquid insecticidal preparation for heat fumigation and method for killing insects by heat fumigation
MYPI96003693A MY118334A (en) 1995-09-14 1996-09-06 Liquid insecticidal preparation for heat fumigation and method for killing insects by heat fumigation
ARP960104306A AR003553A1 (es) 1995-09-14 1996-09-11 Preparacion insecticida liquida para fumigacion por calor y metodo para aniquilar insectos mediante fumigacion por calor.
ES009601927A ES2142205B1 (es) 1995-09-14 1996-09-11 Preparacion insecticida liquida para fumigacion por calor y metodo para aniquilar insectos mediante fumigacion por calor.
FR9611073A FR2738718B1 (fr) 1995-09-14 1996-09-11 Preparation insecticide liquide pour fumigation a chaud et methode pour tuer des insectes par fumigation a chaud
MXPA/A/1996/004050A MXPA96004050A (en) 1995-09-14 1996-09-12 Preparation liquid insecticide for heat fumigation and method for aniquiliating insects through fumigation by ca
BR9603766A BR9603766B1 (pt) 1995-09-14 1996-09-13 preparaÇço inseticida lÍquida para fumigaÇço a quente, processo para matar insetos por fumigaÇço a quente e uso de um Éster isopropÍlico de Ácido graxo superior ou de ftalato de dibutila como agente anti-entupimento.
IT96RM000625A IT1290148B1 (it) 1995-09-14 1996-09-13 Preparato insetticida liquido per fumigazioni a caldo per sopprimere insetti
KR1019960039596A KR100523676B1 (ko) 1995-09-14 1996-09-13 가열 훈증용 액체 살충 제제 및 가열 훈증에 의한 살충방법
TW085111255A TW383213B (en) 1995-09-14 1996-09-14 Liquid insecticidal preparation for heat fumigation and a method for killing insects by heat fumigation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7236873A JPH0977606A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 加熱蒸散殺虫方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0977606A true JPH0977606A (ja) 1997-03-25

Family

ID=17007062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7236873A Pending JPH0977606A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 加熱蒸散殺虫方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0977606A (ja)
AR (1) AR003553A1 (ja)
BR (1) BR9603766B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273947A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 害虫防除用組成物及び害虫防除方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273947A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 害虫防除用組成物及び害虫防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9603766A (pt) 1998-06-02
BR9603766B1 (pt) 2008-11-18
AR003553A1 (es) 1998-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745705A (en) Method for killing insects by heating fumigation
AU708907B2 (en) Liquid insecticidal preparation for heat fumigation and method for killing insects by heat fumigation
EP0693254A1 (de) Insektizid-enthaltende Gelformulieringen für Verdampfersysteme
JP6905122B2 (ja) 水性処方薬液加熱蒸散用吸液芯、及びその製造方法、並びに当該水性処方薬液加熱蒸散用吸液芯を用いた水性処方薬液加熱蒸散方法
JPH08310907A (ja) 加熱蒸散用水性殺虫剤および殺虫方法
JPH0977606A (ja) 加熱蒸散殺虫方法
JPH0977607A (ja) 加熱蒸散殺虫方法
US4562062A (en) Insecticidal composition comprising synergistic combinations of 3-(2-methoxyphenyl)-5-methoxy-1,3,4-oxadiazol-2(3H)-one and pyrethroid type compounds
WO2016167209A1 (ja) 害虫防除製品、及び害虫防除方法
Hewlett The toxicities of three petroleum oils to the grain weevils
JPH10182306A (ja) 加熱蒸散用殺虫液
JPH037207A (ja) 液体式加熱蒸散用水性殺虫剤
NZ264366A (en) Fuming, hot vapourising insecticides containing propargylfurylmethyl 2,2,3,3-tetramethylcyclopropane carboxylate derivatives
JPH0919252A (ja) 水性殺虫剤用吸液芯、ならびにこれを用いた加熱蒸散殺 虫方法
JP4471590B2 (ja) 液体式加熱蒸散殺虫剤組成物及び液体式加熱蒸散殺虫方法
MXPA96004050A (en) Preparation liquid insecticide for heat fumigation and method for aniquiliating insects through fumigation by ca
JP4701525B2 (ja) 加熱蒸散用殺虫液及びこれを用いる加熱蒸散殺虫方法
JPH0768085B2 (ja) 加熱蒸散殺虫方法
JP2000103704A (ja) 加熱蒸散用吸液芯
JPH069305A (ja) 液体式加熱蒸散殺虫剤組成物および殺虫方法
MXPA98000149A (en) Preparation liquid insecticide for thermal fumigation and method for repressing insects by fumigation term
US3843690A (en) Certain substituted furfurylesters of chrysanthemumic acid
JP4288885B2 (ja) 加熱蒸散用害虫防除液
JPH0769805A (ja) 加熱蒸散殺虫方法
JPH07277902A (ja) 加熱蒸散殺虫方法および殺虫剤溶液