JPH0977545A - 弾性体組成物 - Google Patents

弾性体組成物

Info

Publication number
JPH0977545A
JPH0977545A JP23860295A JP23860295A JPH0977545A JP H0977545 A JPH0977545 A JP H0977545A JP 23860295 A JP23860295 A JP 23860295A JP 23860295 A JP23860295 A JP 23860295A JP H0977545 A JPH0977545 A JP H0977545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gravel
sand
crushed rubber
elastic body
rubber pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23860295A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Saito
正 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP23860295A priority Critical patent/JPH0977545A/ja
Publication of JPH0977545A publication Critical patent/JPH0977545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/16Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0075Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/50Flexible or elastic materials
    • C04B2111/503Elastic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 土木用舗装材、車両用下地材、建築用床材、
壁材などとして用いて騒音、振動等の発生を防止すると
ともに、軟らかく、かつ暖かい感触をもたらす。 【解決手段】 砂および砂利と破砕ゴム片2とを混合す
るとともに、それらを結合剤により結合してなる弾性体
組成物である。砂および砂利の平均最大粒径を30mm以
下、破砕ゴム片2の平均最大粒径を0.3〜30mmの範囲と
するとともに、破砕ゴム片の、砂および砂利に対する体
積比を 15/85 〜80/20 の範囲とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、土木用舗装材、
自動車および鉄道車両の走行を支える下地材などとして
用いることの他、建築用床材、壁材などとして用いるこ
とができる弾性体組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の土木用、建築用材料としては、
天然に存在する砂、砂利等をブレンドしてなるコンクリ
ート、スファルト、人造石等が、コストが低く、耐久性
にすぐれることから、従来から広く一般に使用されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これらの材
料はいずれも、硬度が高く、クッション性がないため、
車両用下地材、道路舗装材などとして用いた場合に、車
両の走行時の動的な振動を有効に吸収することできず、
地盤振動および騒音の発生が余儀なくされ、また、建築
用床材、壁材などとして用いた場合に、硬く、冷たい感
触が不可避であった。
【0004】この発明は、従来技術の有するこのような
問題点を解決することを課題として検討した結果なされ
たものであり、この発明の目的は、土木用、建築用材料
等として適用して、高いクッション性の下で、騒音、振
動等の発生を有効に防止し、併せて、軟らかく、かつ暖
かい感触をもたらすことができる弾性体組成物を提供す
るにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の弾性体組成物
は、砂および砂利と破砕ゴム片とを混合するとともに、
それらを結合剤によって結合したものであって、砂およ
び砂利の平均最大粒径を30mm以下、破砕ゴム片の平均最
大粒径を0.3 〜30mmの範囲とするとともに、破砕ゴム片
の、砂および砂利に対する体積比を 15/85 〜80/20 の範囲としたものである。
【0006】ここで、砂および砂利というときは、海、
山、川から産出した、有機物を余り含まない粒状の砂、
小石等の他、自然に存する大きな石を機械的に破砕して
なる砕石をも含むものとし、破砕ゴム片というときは、
タイヤその他の加硫済みゴム製品を機械的に破砕して、
各種の補強材を極力除去したものをいうものとする。ま
たここで、平均最大粒径とは、砂および砂利または破砕
ゴム片の各々の最大粒径の、特定集合体における平均値
を示すものとする。
【0007】
【発明の実施の形態】図1はこのような弾性体組成物の
一の実施形態を示す要部端面図であり、図中1は、砂お
よび砂利の各粒状体を示し、2は、各個の破砕ゴム片を
示す。ここでは、平均最大粒径が30mm以下の砂および砂
利と、平均最大粒径が0.3 〜30mmの範囲内の破砕ゴム片
2とのそれぞれを、砂および砂利に対する破砕ゴム片2
の体積比を、15/85 〜80/20 の範囲として、相互に十分
に混合させるとともに、結合剤として、自然硬化型の液
状ウレタンを、体積比率で10%の割合で添加して、砂お
よび砂利、ならびに、ゴム片2の表面がその結合剤に完
全に濡れるまで十分に攪拌混合し、その混合品を型に流
し込んで自然硬化させて、図示の弾性体組成物を得た。
【0008】なおここにおいて、ゴム製品を機械的に破
砕してなる破砕ゴム片2は、多くは、図2に断面図で例
示するような複雑な形状を有しており、この場合の最大
粒径は、図示のように、粒寸方が最大となる位置の粒径
をいう。そしてこのことは、砂および砂利の最大粒径に
ついても同様である。
【0009】このような弾性体組成物において、破砕ゴ
ム片2の平均最大粒径を30mm以下とするのは、それを、
タイヤなどのような補強材を含むゴム製品の破砕によっ
て構成する場合に、有機繊維、スチールコード等の補強
材の自然分離を容易にするためである。一方、それを0.
3mm 以上とするのは、0.3mm 未満では、ゴム片の破砕
時、ふるい分け作業時、混合攪拌時等に多量の粉塵が発
生し、防塵マスクの使用等が必要になって、作業能率、
作業環境等の悪化が不可避となることに加え、細かく破
砕するために要するネルギー消費量が極めて多くなるこ
とによる。
【0010】またここでは、破砕ゴム片2と混合する砂
および砂利の平均最大粒径を30mmとすることで、弾性
体組成物の表面の平滑度を確保し、併せて、その弾性体
組成物における圧縮弾性率等の局部的なばらつきを十分
に取除く。すなわち、それが30mm を越えると、図3に
例示すにように、破砕ゴム片2に対して粒状体1の寸法
が大きくなりすぎて、その粒状体1が組成物表面に突出
して表面平滑度を損ねるとともに、弾性体組成物の内部
で粒状体1が局部的な相互接触を生じるおそれが高くな
る。
【0011】さにこの弾性体組成物では、砂および砂利
に対する破砕ゴム片2の体積比を15/85 〜80/20 の範囲
とすることによって、作用荷重に対する適正な圧縮弾性
率等をもたらす。いいかえれば、それが15/85 未満で
は、弾性率の低下が小さく、防振り、防音等に関する所
期した効果をもたらすことができず、一方、80/20 を越
えると、弾性率が小さくなりすぎて、防振、防音材、ク
ッション材などとして適用して荷重を有効に支持するこ
とができない。
【0012】以上のように構成してなるこの発明の弾性
体組成物によれば、砂および砂利の粒状体1が破砕ゴム
片中に十分に分散されて、粒状体相互の点、線および面
接触のそれぞれがともに有効に防止もしくは低減される
ので、その組成物が、図1の上下方向、左右方向等の圧
縮変形および剪断変形を受けた場合には、それぞれの粒
状体1は、図4に拡大して例示するよに、主には、破砕
ゴム片2の弾性変形に基づき比較的容易に相対変位する
ことができ、この結果として、弾性率の有効なる低減が
実現されることになる。
【0013】なお、弾性体組成物のこのような変形に対
しては、用いる結合剤それ自身の硬化後弾性率を、砂お
よび砂利のそれよりもはるかに小さくすることで、組成
物の変形を一層容易ならしめることができ、これがため
には、ウレタン系の結合剤の他、変性アクリル樹脂、エ
ポキシ樹脂等にゴムラテックスを添加したものその他の
結合剤を用いることができる。
【0014】この一方で、砂および砂利を、破砕ゴム片
を用いることなしに、結合剤をもって固めた場合には、
図5に例示するように、それぞれの粒状体1の大部分が
点、線もしくは面をもって相互接触することから、各粒
状体1は、いずれの方向への変位も、隣接する粒状体1
によって拘束されることになり、従って、結合剤の弾性
率を云々するまでもなく、成型体はほとんど変形するこ
とができない。
【0015】
【実施例】以下に、破砕ゴム片および砂利のそれぞれの
平均最大粒径ならびに、それら両者の混合体積比をパラ
メータとした場合のそれぞれの組成物の圧縮ばね定数に
関する実施例について説明する。平均最大粒径が0.3 〜
10mmの破砕ゴム片2を約95%含むゴム片集合体と、平均
最大粒径が5〜30mmの破砕ゴム片2を約95%含むゴム片
集合体とをふるい分けによって分離製造した。
【0016】ここで、破砕ゴム片2は、トラックバス用
スチールラジアルタイヤを機械的に破砕して、ビードワ
イヤ、スチールコード、有機繊維等の補強材を極力除去
して構成した。同様に、川砂利を、平均最大粒径が0.3
〜10mmのものを約95%含むものと、平均最大粒径が5〜
30mmのものを約95%含むものとに分離した。
【0017】これらの破砕ゴム片2および砂利のそれぞ
れを、体積比を変えて混合するとともに、そこへ、結合
剤として、日本ポリウレタン工業株式会社製の、MDI
系で、イソシアネート基を末端に付与した分子構造をも
ち、空気中で自然硬化する液状ウレタンを体積比率で10
%添加し、破砕ゴム片2および砂利の表面が液状ウレタ
ンによって完全に濡れるまで、それらを十分に攪拌混合
した後、その混合品を金型に流し込み、48時間放置し
てその完全硬化後に型から取出してそれぞれの組成物と
した。
【0018】各組成物から、直径8cm、高さ8cmの柱状
体サンプルを作成し、各サンプルにつき、油圧式万能試
験機で圧縮力を加え、荷重と変位量との関係を三回づつ
測定して、圧縮ばね定数(kgf/mm) の平均値を求めた。
その結果を表1に示す。なお表中、砂利だけを結合剤で
固めたもののばね定数を指数100 として示し、ばね定数
が低いほど指数値を小さくした。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】コンクリートの様な土木用、建築用材料
は、砂および砂利を、セメントを結合剤として固めたも
のであるため、弾性をほとんど有しておらず、動的圧縮
力の作用に対して、ともに大きな振動および騒音の発生
が不可避となるに対し、この発明の弾性体組成物は、砂
および砂利に、破砕ゴム片を特定の割合で混合させてい
ることから、各方向の外力の作用に対してばね定数を所
要に応じて低下させることができ、従って、車両用下地
材、舗装材などとして用いて、振動および騒音の発生を
有効に防止することができ、また、床材、壁材などとし
て用いて、軟かく、暖かい感触をもたらすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示す要部端面図であ
る。
【図2】破砕ゴム片を例示する断面図である。
【図3】砂および砂利の平均最大粒径が大きすぎる場合
を例示する図である。
【図4】破砕ゴム片の作用例を示す拡大図である。
【図5】破砕ゴム片を除去した組成物を示す端面図であ
る。
【符号の説明】
1 粒状体 2 破砕ゴム片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 14:06 18:22) 111:52

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 砂および砂利と破砕ゴム片とを混合する
    とともに、それらを結合剤により結合してなる弾性体組
    成物であって、 砂および砂利の平均最大粒径を30mm以下、破砕ゴム片の
    平均最大粒径を0.3 〜30mmの範囲とするとともに、破砕
    ゴム片の、砂および砂利に対する体積比を 15/85 〜80/20 の範囲としてなる弾性体組成物。
JP23860295A 1995-09-18 1995-09-18 弾性体組成物 Pending JPH0977545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23860295A JPH0977545A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 弾性体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23860295A JPH0977545A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 弾性体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0977545A true JPH0977545A (ja) 1997-03-25

Family

ID=17032633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23860295A Pending JPH0977545A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 弾性体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0977545A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008455A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Yakumo Kk 振動低減材
FR2918054A1 (fr) * 2007-06-29 2009-01-02 Aliapur Materiau agglomere comprenant des granulats de caoutchouc, utilisations et barriere acoustique correspondantes
CN108978623A (zh) * 2018-07-31 2018-12-11 湖北工业大学 掺杂建筑垃圾和废旧轮胎的复合加筋砂砾垫层及施工方法
GB2600448A (en) * 2020-10-29 2022-05-04 Utilities & Civils Solutions Ltd Concrete material

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008455A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Yakumo Kk 振動低減材
FR2918054A1 (fr) * 2007-06-29 2009-01-02 Aliapur Materiau agglomere comprenant des granulats de caoutchouc, utilisations et barriere acoustique correspondantes
EP2011772A1 (fr) * 2007-06-29 2009-01-07 Aliapur Matériau aggloméré comprenant des granulats de caoutchouc, utilisations et barrière acoustique correspondates
CN108978623A (zh) * 2018-07-31 2018-12-11 湖北工业大学 掺杂建筑垃圾和废旧轮胎的复合加筋砂砾垫层及施工方法
CN108978623B (zh) * 2018-07-31 2020-09-08 湖北工业大学 掺杂建筑垃圾和废旧轮胎的复合加筋砂砾垫层及施工方法
GB2600448A (en) * 2020-10-29 2022-05-04 Utilities & Civils Solutions Ltd Concrete material
GB2600448B (en) * 2020-10-29 2023-11-01 Utilities & Civils Solutions Ltd Concrete material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3188789B2 (ja) アスファルト舗装構造
JPH0977545A (ja) 弾性体組成物
JP4357029B2 (ja) 低騒音用弾性舗装材及び低騒音用弾性舗装施工法
US20020108534A1 (en) Paving compositions
JP3885950B2 (ja) 舗装用エポキシアスファルトコンクリート組成物
CN108911589B (zh) 一种高弹高延自适应变形的混凝土预制块及其制备方法和应用
JP4204424B2 (ja) 多孔質弾性舗装材及びその多孔質弾性舗装材を用いた多孔質弾性舗装用パネルの作製方法
JP2008050836A (ja) 弾性舗装体
JP2007100440A (ja) 道路舗装及び道路舗装の施工方法
JPH11323809A (ja) 弾性舗装材
CN220665855U (zh) 一种设半柔阻尼沥青的交叉口耐磨路面结构
JP2797174B2 (ja) 舗装用ブロック
CN1384246A (zh) 利用改性沥青制备埋入式伸缩装置
JP3710862B2 (ja) 弾性舗装構造および弾性舗装構造の施工方法
CN218596797U (zh) 复合式抗裂降噪耐久沥青路面结构
CN116514465B (zh) 基于抗油污特性的泛柔混合料制备方法
JP2920814B2 (ja) 弾性路面舗装
JP2007170012A (ja) 弾性舗装材料
KR100208534B1 (ko) 폐고무를 이용한 고무 타일의 제조방법
JP5540639B2 (ja) 弾性舗装材
JPH09142908A (ja) 弾性を有するコンクリートブロックおよびその製造方法
JP2000248503A (ja) 車道用弾性舗装材及びその舗装材の施工方法
KR19990083754A (ko) 탄성 투수성 도로포장재 및 그 제조방법
RU2258679C2 (ru) Материал для бордюрной конструкции
JP2004068280A (ja) 弾性舗装体、弾性舗装面の施工方法、及び弾性舗装面の補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106